【初心者スレ】Ubuntu Linux 68
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2011/08/19(金) 18:38:35.86ID:zgbDk8MU【初心者スレ】Ubuntu Linux 67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311389692/
関連スレ
【deb系】Ubuntu Linux 49【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1305496776/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 11.04 リリースノート (既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/NattyNarwhal/ReleaseNotes/ja
■ Ubuntu 11.04 技術概要 (変更点、新機能について)
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/TechnicalOverview
【ダウンロード】
■ ダウンロード(日本語 Remix版、VMware用、VirtualBox用もあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
0864login:Penguin
2011/09/14(水) 19:27:20.70ID:uNgi4n4Lいや、再インストの前に、>>862 を参照。
0865login:Penguin
2011/09/14(水) 19:32:30.90ID:K9K6KOejhttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20101104/p1
0866login:Penguin
2011/09/14(水) 20:02:42.19ID:C4UPdhpEWindowsやらMacでも同じ事やってるのかな?
0867login:Penguin
2011/09/14(水) 20:07:20.11ID:L7QanOqU使いたいものだけを入れたい、っていうのは初心者に限らないと
思う。むしろ、初心者を脱却したい、ていう人の要望かと。
私もevolution全部消したい。
0868login:Penguin
2011/09/14(水) 20:15:25.02ID:OZnRemWI消したというか、 /usr/lib/i386-linux-gnu 内の glib を、ソース最新のglibで上書きしたら、
システム最新どころか、glib依存の(ほぼすべてのgnomeアプリ)が起動不能になったことがあるわw
i386-linux-gnuだけは上書きするなwぜったいにだ
0869login:Penguin
2011/09/14(水) 20:17:47.82ID:WALgLw1Jnvidia-current
dkms
ubuntu-desktop
gnome-data-server-common
gnome-session
をインストールしてみたんですけど、やっぱうまくいきません。
メモリをなるべく多く確保するために、いらないソフトを削除してしまおうと考えたんですが、失敗しますたw
初心者はあんまいらないことをすべきじゃないと痛感・・・
0870login:Penguin
2011/09/14(水) 20:22:05.93ID:uNgi4n4Lubuntu-desktop 入れてダメなら他にもいろいろ削除したんだろう。
/home をバックアップして再インストールがいいか……
0871login:Penguin
2011/09/14(水) 20:38:02.36ID:C4UPdhpEでも逆に最初から入っているのは必要最低限だったりするわけだし
入れているのは何かしら理由があるわけで
無効化するとかならいいと思うが消すのはなぁ
>>869
メモリ確保?だったら消す必要ないじゃねえか
0872login:Penguin
2011/09/14(水) 20:44:20.49ID:CIQBuGAa気分もブルーです
0873login:Penguin
2011/09/14(水) 20:56:03.73ID:UFVNz5f7嘘情報乙
おまえさん何年前に生きてるんだよ
今evolution自体の削除は全く問題なし
0874login:Penguin
2011/09/14(水) 21:08:44.32ID:uNgi4n4Lんじゃ ID:WALgLw1J さんに適切なアドバイスよろしく
0875login:Penguin
2011/09/14(水) 21:14:34.87ID:HhzeEm8i去年の10.04で初めてUbuntuを入れたとき、Thunderbirdをメインメーラーにしてるため
不要なevolutionを>>857さん同様ソフトウェアセンターから削除したらUbuntuがまともに起動しなくなりました。
結局クリーンインストールしなおしましたけど去年でも何年前に当たりますかorz
0876login:Penguin
2011/09/14(水) 21:16:19.45ID:K9K6KOej11.10はThunderbirdが標準だった。エボリューション入ってない。
0877login:Penguin
2011/09/14(水) 21:18:25.34ID:K9K6KOej0878login:Penguin
2011/09/14(水) 21:24:49.33ID:jKmL+FCs0879login:Penguin
2011/09/14(水) 21:25:15.83ID:HhzeEm8i私の場合はWindowsとプロファイル共有ができるからThunderbirdを使いました。
evolutionは触ったことがなかったので使わなかっただけです。
0880login:Penguin
2011/09/14(水) 21:27:10.20ID:fOlSuXJBまた日本語でメールをやりとりするには標準の文字コードがUnicodeのevolutionは色々と不都合があるらしい
11.10はThunderbirdが標準メーラになってevolutionはインストールされないらしいけどね
0881login:Penguin
2011/09/14(水) 22:00:14.52ID:2RUNXbPCできれば外2ポート。内部ポートはいらないです。PCI-eはNGです。
ドライバいらずで認識できるのがよいのですが、おすすめありますか?
0882login:Penguin
2011/09/14(水) 22:01:58.76ID:M+CV3TSL0883login:Penguin
2011/09/14(水) 22:09:23.05ID:9oSCpB6e特に規制してないので、好き勝手にやってるうちの会社内では
メーラーを使っている人はほとんどいない
っていうか、俺だけかもw
0884login:Penguin
2011/09/14(水) 23:13:12.77ID:I9FTQcKU0885login:Penguin
2011/09/15(木) 01:46:19.65ID:A6VJmNKv0886login:Penguin
2011/09/15(木) 02:01:57.79ID:Lp9y7uII【deb系】Ubuntu Linux 50【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311834674/
0887login:Penguin
2011/09/15(木) 02:27:11.87ID:FygbVbCrttp://raicho.2ch.net/newsplus/
開くときに30秒くらいかかりますが仕様ですか?
他の板はすぐに開きます。
0888login:Penguin
2011/09/15(木) 04:13:33.53ID:TuHJu5wT0889login:Penguin
2011/09/15(木) 04:58:39.63ID:FygbVbCr30秒だよ!全員集合!って感じですがどこが悪いですかね?
0890login:Penguin
2011/09/15(木) 08:19:49.90ID:TuHJu5wT0891login:Penguin
2011/09/15(木) 08:24:26.86ID:FygbVbCrそれは、なんかソースコードを書き直さないと
実行できないので使ってないです。
0892login:Penguin
2011/09/15(木) 08:32:26.78ID:4J6Ntjkm0893login:Penguin
2011/09/15(木) 08:33:34.98ID:TuHJu5wTダウンロードして解凍したら実行ファイルがあるのでクリックすると起動する。
0894login:Penguin
2011/09/15(木) 08:51:10.66ID:688Xfq+bログが多すぎなんじゃないの
0895login:Penguin
2011/09/15(木) 09:46:56.69ID:vnyXn9th0896login:Penguin
2011/09/15(木) 09:48:56.52ID:4J6Ntjkm0897login:Penguin
2011/09/15(木) 10:15:11.54ID:xy9G8isx実は電話回線でつないでます
0898login:Penguin
2011/09/15(木) 10:39:25.03ID:A6VJmNKvもっと解決の役に立ったり、もし仮に解決しなかったとしても今後役に立つような内容の話だろ?
UbuntuでJDを使ってあるスレを開くと30秒かかるという現象なら気にすべきはまず
サーバー側の問題なのかクライアント側の問題なのか?
クライアント側の問題であれば、OSやハードの問題なのか、アプリの問題なのか?
という切り分けで、これらの情報を得るためにJ2Cとの現象比較を促したのではないの?
俺はどちらも使ってないから回答するつもりはないけど、その程度のことを話すのにエスパーは必要ないだろ
0899login:Penguin
2011/09/15(木) 10:50:09.16ID:XxG7oSVp> 開くときに30秒くらいかかりますが仕様ですか?
が質問だから「仕様ではないです」でいいんじゃね。
0900login:Penguin
2011/09/15(木) 11:01:20.58ID:/MDiWA8T次の質問はどうする?
>30秒だよ!全員集合!って感じですがどこが悪いですかね?
0901login:Penguin
2011/09/15(木) 11:14:03.44ID:+nWdhl/+ありがとうございます、試してみます
あとショートカットの割り当てをしたいのですが
(具体的にはctrl+alt+oでopera起動など)
アプリケーションの指定方法が分かりません
どうすればできますでしょうか?
ver.11.04です
0902login:Penguin
2011/09/15(木) 11:19:59.57ID:TueZqRzCttp://linuxsalad.blogspot.com/2007/11/blog-post_30.html
0903login:Penguin
2011/09/15(木) 11:46:32.35ID:FygbVbCr0904login:Penguin
2011/09/15(木) 11:48:39.24ID:FygbVbCr0905login:Penguin
2011/09/15(木) 11:56:14.07ID:+nWdhl/+やはり起動アプリの指定がうまく行きません
operaを起動させるために
run command 1に<Control><Alt>o
comand 1にoperaと表記してみたのですが実際にコマンドを叩いても何も置きません
端末上でoperaと入力すればちゃんとoperaを起動してくれるのに…
0906login:Penguin
2011/09/15(木) 12:37:35.48ID:zadMN2Q7chmod +x 〜.bin
>>905
フルパスを指定してみて下さい
0907login:Penguin
2011/09/15(木) 12:40:55.13ID:4J6Ntjkm30秒 ではなく 八時 です
>>904
インストールが面倒だった覚えはないぞ
ランチャに登録するのが面倒だった覚えはある
0908login:Penguin
2011/09/15(木) 13:14:26.93ID:+nWdhl/+アプリケーションのファイルが見つかりません
実行ファイルはどこに存在しているのでしょう?
初歩的な質問を繰り替えしてしまい、申し訳ありません><
0909login:Penguin
2011/09/15(木) 13:15:38.18ID:M8lTKI7Rwhich opera
0910login:Penguin
2011/09/15(木) 13:17:30.02ID:XxG7oSVp0911login:Penguin
2011/09/15(木) 13:21:36.52ID:zadMN2Q70912login:Penguin
2011/09/15(木) 13:24:48.83ID:A6VJmNKvこれは仕様なんでしょうか?それとも設定が間違っているのでしょうか?
bashだけでどうにかする方法があったら教えてください
$ v=abc
$ echo ${v/*b/}
c
$ v=あbc
$ echo ${v/*b/}
あbc
↑もcと出てほしい
0913login:Penguin
2011/09/15(木) 14:38:38.75ID:+nWdhl/+違うアプリケーションで試してみることにします
0914login:Penguin
2011/09/15(木) 15:41:51.30ID:4J6Ntjkmdeb http://ppa.launchpad.net/ikoinoba/ppa/ubuntu maverick main
deb-src http://ppa.launchpad.net/ikoinoba/ppa/ubuntu maverick main
日本語も 打てないし完全に死んだっぽい
windows も死んだしオワタ
0915login:Penguin
2011/09/15(木) 16:45:39.97ID:A6VJmNKv複数行あって3行目がどれかすら分からない
$ head -3 /etc/apt/sources.list.d/ikoinoba-ppa-maverick.list | tail -1
とすれば3行目だけ出力される
もし回答が欲しいと思っているのなら誤解がないよう具体的に状況を説明してから明確な質問をすべき
仮に回答を必要としていないならそう明確に書くか、レスしないこと
現状の説明や質問はチンパンジー並
0916login:Penguin
2011/09/15(木) 16:52:18.00ID:0WcyECpQ3行目に「n」がないの?
コマンドで登録したみたいだけど(俺のと少し内容が違う)
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=rpm_deb
のikoinoba-release_10.10-6~ppa2_all.debをインストールすればいいんじゃね?
よくわからないなら/etc/apt/sources.list.d/ikoinoba-ppa-maverick.listを消して
外部レポを使わないようにすればいいんじゃね?
0917916
2011/09/15(木) 16:55:13.37ID:0WcyECpQ/etc/apt/sources.list.d/ikoinoba-ppa-maverick.listを消しておいたほうがいい気がした
0918login:Penguin
2011/09/15(木) 17:24:32.50ID:7tJDU6Cm別の端末(Win7)が勝手にスリープから復帰するようになってしまいました。
調べたところWake On Lanのようなのですが、Ubuntu機でMagicPacketを送出したのかどうかログを見たいのですが、
Windowsのようなイベントビューアーはあるのでしょうか?
また、ある場合は使い方をアドバイスしていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0919login:Penguin
2011/09/15(木) 17:33:13.09ID:19sUh+55> 調べたところWake On Lanのようなのですが
どうやって調べたの?
0920login:Penguin
2011/09/15(木) 18:08:23.35ID:4J6Ntjkmこの2行しかない
具体的に説明したいとは思うのだが
日本語入力ができない状況だったんだ
今はWindowsを復元してそっちから書き込んでる
どっちにしろ最初から調子悪かったし11.10インストールするわ
>>918
それたぶんWindowsのほうの問題 Linux関係ない
0921login:Penguin
2011/09/15(木) 18:20:39.60ID:7tJDU6Cmスリープから勝手に復帰するWindows7端末のイベントビューワーで確認しました
>>920
Linux機を導入する前にはスリープから勝手に復帰する症状はありませんでした。
また、このWindows7機はDVDプレイヤー化しており、設定の変更や新たにアプリを導入することもしていません。
出来ればUbuntuをインストールしたThinkCentreA52のログを確認したいです。
0922login:Penguin
2011/09/15(木) 18:33:53.74ID:4J6Ntjkm本当にないの? そんなことはない
インストールってWubi?
0923login:Penguin
2011/09/15(木) 18:41:54.40ID:7tJDU6Cm絶対にありません。
スリープから勝手に復帰するWindows7端末は、OS、ドライバ、アンチウィルス(MSエッセンシャルズ)、iTunes、GomPlayer以外にインストールしていませんので。
ThinkCentreA52へはUbuntu11.04をクリーンインストールしています。
0924login:Penguin
2011/09/15(木) 18:43:48.00ID:XxG7oSVp0925login:Penguin
2011/09/15(木) 18:52:29.50ID:A6VJmNKvとりあえずそこの設定(BIOSとNICドライバ)を勝手に起動してしまうWindows側で変えてみたら
なんとかならないかな?
0926login:Penguin
2011/09/15(木) 18:52:34.68ID:4J6Ntjkmへー
Windows自体にそういう機能が入ってるのしらないんだね
せいぜいがんばってくれ
0927login:Penguin
2011/09/15(木) 18:53:23.12ID:3FDsNhYOってところから考え始めるほうがいいんじゃないかな
0928login:Penguin
2011/09/15(木) 18:56:45.28ID:4J6Ntjkm自力で解決させる以外方法はない
0929login:Penguin
2011/09/15(木) 18:59:24.31ID:kLLbFS8w> Ubuntu機でMagicPacketを送出したのかどうかログを見た
>>924の言うとおり、そういう目的なら、パケットキャプチャする。
$ apt-cache search packet capture
でたくさん出てくると思うけど、Wiresharkが定番かな。
CLIがよいなら、tcpdumpとか。
ただ、Ubuntuで意図的ではないMagicPacketを出すのは考えられないな。
0930login:Penguin
2011/09/15(木) 19:00:14.70ID:19sUh+55何かヒントになるかもしれないから
そのイベントビューアに表示されたメッセージを書いてみてくれない?
0931login:Penguin
2011/09/15(木) 19:01:00.03ID:m6jxHnPC0932login:Penguin
2011/09/15(木) 19:01:55.67ID:4J6Ntjkm絶対にないって言い切れるのかもしれない だったら失礼した
0933login:Penguin
2011/09/15(木) 19:02:30.22ID:7tJDU6Cm設定などが変更されたということはありえません。
それに今回こちらで質問させていただいた件はログの確認方法ですので、>>926などのレスはお門違いです。
初心者スレにも関わらずまともなアドバイスをする気がないのならレスしなければいいと思うんですが…
とりあえず、ここで質問しても意味がないので別なところで移動します。
>>924
試してみようと思います。
ありがとうございます。
>>925
まずは原因を追究したいので、新規導入した端末のハード自体に問題がある場合はアドバイスいただいた方法で解決しようと思います。
ありがとうございます。
0934login:Penguin
2011/09/15(木) 19:02:31.57ID:kLLbFS8wそうだね。そうすると、WOLの冤罪が晴れるね
0935login:Penguin
2011/09/15(木) 19:05:14.24ID:XxG7oSVpスルーでいいと思うよ。
0936login:Penguin
2011/09/15(木) 19:09:05.80ID:Lp9y7uIIubuntu関係無いような気がする。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0135
>4つ目の条件に関して,Wake-on-LANはマジックパケットと呼ばれる
>MACアドレスが含まれたパケットが使われるため
>対象マシンのMACアドレスを知っていることが不可欠です。
0937login:Penguin
2011/09/15(木) 19:10:27.12ID:7tJDU6Cmパケットキャプチャ試してみようと思います。
ありがとうございます。
>>930
イベントログで「復帰原因 NVIDIA nForce 10/100 Mbps Ethernet」と表示されています。
>>931
できれば原因を追究したいと考えています。
WoNを切るのは最終手段にしたいです。
>>932
気持ち悪いレスどうも
>>934
一応これから試してみようと思います。
まともなレスくれた方々ありがとうございます。
面倒な方もいるようなので、別のところで解決手段を探そうと思います。
ありがとうございました。
0938login:Penguin
2011/09/15(木) 19:14:10.53ID:A6VJmNKv0939login:Penguin
2011/09/15(木) 19:20:14.84ID:+3XYNqCm例えば
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movie.html
から
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/mv-sc/110830.wax
をワンクリックで再生するのは、firefox何のプラグインをインストール
すれば良いのでしょうか。
0940login:Penguin
2011/09/15(木) 19:25:40.54ID:07c5xD/tげ
0941login:Penguin
2011/09/15(木) 19:33:07.51ID:Shq6Ty/Bまずはwindowsが原因なのかubuntuが原因なのか切り分けるために、BIOSでWaek-on-LANをきる
これで、windowsが立ち上がって来なければubuntuが原因となるのだか何故やらない。
0942login:Penguin
2011/09/15(木) 19:41:13.76ID:TuHJu5wT今日は主役だったね。
0943login:Penguin
2011/09/15(木) 19:44:40.41ID:b0/DYhYU的はずれかもしれませんが、一つ試してみてはと思うことがあります
起動してしまうWin機のデバイスマネージャからネットワークデバイスを開き、
詳細設定タブのWOLの項目について
「マジックパケットとパターンマッチ」
という内容になっていませんか
そうであれば、これをマジックパケットのみにしてください
0944login:Penguin
2011/09/15(木) 19:47:54.14ID:3FDsNhYOこういう余計なことを言う奴はどこに行っても解決なんてできないだろ
0945login:Penguin
2011/09/15(木) 19:59:53.66ID:A6VJmNKv俺は別の設定だった気がするけど、設定をかえたら勝手に起動しなくなった
何年前の話か忘れたけど
とりあえずキャプチャするにせよ、誤った対象でチェックしてても意味ないから見ておくことを勧めたのだ
0946login:Penguin
2011/09/15(木) 20:07:08.30ID:kLLbFS8wなんというお節介な機能w
Windowsを使いたくない理由がまた増えたw
0947login:Penguin
2011/09/15(木) 20:07:10.79ID:zadMN2Q70948948
2011/09/15(木) 20:18:11.77ID:RRqIdjn2あるフォルダの*.tiffをまとめて*.tifに変更したいんですけど、コマンドの書き方がわかりません。
よろしく教えて下さい。
0949login:Penguin
2011/09/15(木) 20:20:19.32ID:zadMN2Q7mv *.tiff *.tif
0950login:Penguin
2011/09/15(木) 20:25:30.86ID:TuHJu5wT0951login:Penguin
2011/09/15(木) 20:31:56.61ID:C8E95Pr+0952login:Penguin
2011/09/15(木) 20:36:43.52ID:eeLybEQZマジックパケットでLANカード(NIC)を叩くにはLANカードのMacアドレスが
わかってないと無理だよ。Ubuntu機がどんなに優れていたとしても7機の
NICのMacアドレスをたまたま知ってたとかありえない。Macアドレスってのは
00-0A-3B-EC-07-A4 というような16進数が6つ連なったものだよ。何通りの
組み合わせがあるかは想像に任せるがw 笑っちゃうような天文学的数字
だ。よって何の情報も持たないUbuntu機が犯人というのは可能性として消えた。
0953login:Penguin
2011/09/15(木) 20:36:44.72ID:M8lTKI7Rとっくに対応している
0954login:Penguin
2011/09/15(木) 20:39:00.03ID:TueZqRzC0955948
2011/09/15(木) 20:41:09.81ID:RRqIdjn2ホントにそれでいけますかねぇ?
なぜかワイルドカード効かなかったんですけどね。
どっか間違ったのかなぁ?
0956login:Penguin
2011/09/15(木) 20:41:22.32ID:A6VJmNKvLinuxでもethtoolでいじる、というかいじらないといけない
>>948
for i in *.tiff;do mv "$i" "${i/%.tiff/.tif}";done
日本語入ってたらうまく動くか知らないし、元々.tifのファイルがあったら上書きしちゃうけど
0957login:Penguin
2011/09/15(木) 20:48:48.31ID:M8lTKI7Rrename 's/.tiff/.tif/' *.tiff
0958948
2011/09/15(木) 20:53:13.76ID:RRqIdjn2>>956
>>957
それぞれ試させて頂いたんですが、CDでディレクトリ移動する行を前に入れたためか、
957様のやり方でうまく行きました。
これが出来るとできないとでは、今後の作業効率が全く異なってきます。
有難うございました。m(__)m
0959login:Penguin
2011/09/15(木) 21:02:52.17ID:A6VJmNKvrename 's/\.tiff/.tif/' *.tiff
でないと意図しない動作の原因になるよ
多分
rename 's/\.tiff$/.tif/' *.tiff
の方が尚良い
0961login:Penguin
2011/09/15(木) 21:44:04.12ID:TueZqRzC「正規表現」でググると幸せになれるかも。
0962login:Penguin
2011/09/15(木) 21:57:26.86ID:A6VJmNKv例えばthe_tiffany.tiffはthe_tiffany.tifになってほしいが、
>>957でrenameすると、the_tifany.tiffになってしまう
0963login:Penguin
2011/09/15(木) 22:02:12.03ID:A6VJmNKv○ >>957でrenameすると、the.tifany.tiffになってしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。