【初心者スレ】Ubuntu Linux 68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/08/19(金) 18:38:35.86ID:zgbDk8MU【初心者スレ】Ubuntu Linux 67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311389692/
関連スレ
【deb系】Ubuntu Linux 49【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1305496776/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 11.04 リリースノート (既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/NattyNarwhal/ReleaseNotes/ja
■ Ubuntu 11.04 技術概要 (変更点、新機能について)
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/TechnicalOverview
【ダウンロード】
■ ダウンロード(日本語 Remix版、VMware用、VirtualBox用もあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
0724login:Penguin
2011/09/11(日) 11:36:56.41ID:qsN2HdsL0725login:Penguin
2011/09/11(日) 11:48:26.42ID:VBm5z8jkない
0726login:Penguin
2011/09/11(日) 13:49:23.98ID:tf9JxEb5きちんと印刷出来るようにしたいのですが何か方法ありませんか
0727login:Penguin
2011/09/11(日) 14:03:05.69ID:jKd5j+Glプリントサーバー経由なし+Ubuntu=正常印刷
プリントサーバー経由あり+Ubuntu=白紙印刷
てこと?
0728login:Penguin
2011/09/11(日) 14:43:38.36ID:tf9JxEb5ウインドウズでは大丈夫ですがUbuntuでは印刷出来ず永遠に紙送りみたいな状態です
0729login:Penguin
2011/09/11(日) 15:08:25.46ID:3/cT7YYH一度削除して再設定しかないよ。
0731login:Penguin
2011/09/11(日) 15:33:55.71ID:tf9JxEb5もう一度設定し直してみます
ありがとうございます!
0732login:Penguin
2011/09/11(日) 15:34:35.47ID:3/cT7YYH3TBは買わないほうが無難ですか?
0733login:Penguin
2011/09/11(日) 16:04:20.59ID:yUkkRFU90734login:Penguin
2011/09/11(日) 16:13:01.73ID:PuEK51rZ何を以って「サクサク」というのかは知らんけど
vsizeの大きさを基準とするのであれば
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/linux/1293576055/16-17
この辺を参考にするといいかも。
0735login:Penguin
2011/09/11(日) 16:13:39.33ID:1ff+HlsbBIOSが対応出来てれば動くよ
0736login:Penguin
2011/09/11(日) 19:21:03.20ID:tf9JxEb5ありがとうございました!
0737login:Penguin
2011/09/11(日) 19:58:47.81ID:eWtLC1UUaac, xvid, mpeg2, faad用 GStreamerプラグイン
というのをインストールしました。
そのときにテクニカルアイテムを表示してなかったので
どういうテクニカルアイテムがすでにインストールされている
かチェックしてなかったのですが、
aac, xvid, mpeg2, faad用 GStreamerプラグイン
を入れてもあまり変化がないので削除しようとして
みた時、テクニカルアイテムを開くとたくさんxvid関係が
インストールされていました。全部削除すればいいでしょうか?
それともaac, xvid, mpeg2, faad用 GStreamerプラグインにインストールされたものとそうでないものが混じって
いますか? こまったちゃんですよ。
0738login:Penguin
2011/09/11(日) 20:22:24.61ID:KXKWdH5O0739login:Penguin
2011/09/11(日) 20:28:06.57ID:ZFociKGh0740login:Penguin
2011/09/11(日) 20:41:33.60ID:eWtLC1UU>>739 ちゃちゃ禁止でしてください。
0741login:Penguin
2011/09/11(日) 20:43:41.24ID:5JjwVAJBさっぱり意味が判らんよ
0742login:Penguin
2011/09/11(日) 21:00:52.09ID:Br6bAolZ0743.....という答えで合っているのかな?
2011/09/11(日) 21:12:38.40ID:mNDjB1QM使えているんなら余計な事をしない方がいいんじゃないとしか言いようがない。
0744login:Penguin
2011/09/11(日) 22:15:49.21ID:eWtLC1UUaac, xvid, mpeg2, faad用 GStreamerプラグイン
をいれたとしても、悪いエキスがはいったり
しないのですか?だったら入れたままにいておいた
方がよかったのですか?
ソフトウエアセンターで入れられるものは
悪道のものはないですか?そのあたりが不明なので
0745login:Penguin
2011/09/11(日) 22:21:25.56ID:pQINjMtL0746login:Penguin
2011/09/11(日) 22:21:47.86ID:/XEKAwZg0747login:Penguin
2011/09/11(日) 22:26:50.28ID:KXKWdH5Oここのレス詳細は確認できない
Ubuntuにあるソフトのソースコード詳細はいくらでも好きなだけ確認できる
自分で
0748login:Penguin
2011/09/11(日) 22:53:52.10ID:eWtLC1UUを入れた人いますか?
0749こんな説明でいいかな?
2011/09/11(日) 22:58:58.28ID:mNDjB1QM少なくとも悪いエキスは入らない。
ソフトウエアセンターで入れられるものはサポートの範疇。
初心者が戸惑いそうな依存関係はクリアされているので、
使えているんなら細かいことを気にしないで。
それより慣れてきた頃に、無闇にppa突っ込まない方がいいよね。
0750login:Penguin
2011/09/11(日) 22:58:58.28ID:RhcRGNHJ0751login:Penguin
2011/09/11(日) 23:23:38.40ID:9TYF9UQkくらいボケれないのか
0752login:Penguin
2011/09/11(日) 23:43:15.13ID:G5JMK1Zyというボケ?
0753login:Penguin
2011/09/11(日) 23:45:27.25ID:N2udE2vI須藤はapt-get。
0754login:Penguin
2011/09/12(月) 00:07:27.04ID:bNf064N/ttp://ryubuntu.blogspot.com/2011/05/super-os-repository.html
これに金子先生が手入れしたSuperOSかUbuntu11.04カスタム機入れようかと思うんですけど、
もう触った方とか居たら安定感はどんなもんかと。
0755login:Penguin
2011/09/12(月) 00:15:52.39ID:mrrUbFOg0756login:Penguin
2011/09/12(月) 00:17:01.90ID:MaNiNJiNppaって置き場の情報屋のことですか?
新規登録なのがあるようですが、そのおかげで
ソフトウエアセンターが脆弱になりますか?
0757login:Penguin
2011/09/12(月) 00:21:25.57ID:KkPCkMgA0758login:Penguin
2011/09/12(月) 00:21:54.39ID:MaNiNJiNclamav
google, inc の情報系が登録されているようですが問題ありますか?
0759login:Penguin
2011/09/12(月) 01:01:41.28ID:bNf064N/情報系の超人って感じで、東大とか九州大とかで先生してる方みたい。
金子邦彦先生がまとめたサイトでUbuntu11.04カスタムとSuperOSがうpされてたんで、聞いてみました。
詳しくはこの先生の研究室でググって、サイトマップをたどってみて下さい。
自分みたいなLinux初心者にも分かりやすい絵入りの解説付きでした♪
0760login:Penguin
2011/09/12(月) 01:15:24.78ID:ysZXqscG「no bootable device」って出力されて起動できないんだ…。
ためしに同じ方法で旧型のmacbook airを使ってやってみるとうまく動くんだけどな。
同じ境遇の人っています?
0761login:Penguin
2011/09/12(月) 02:14:47.67ID:KLqHYkoF0762知らんがな、そんなやつw
2011/09/12(月) 02:20:59.77ID:RO5YqCpa0763login:Penguin
2011/09/12(月) 02:28:10.92ID:6L3edT51うん、もっぴー知ってるよ
0764login:Penguin
2011/09/12(月) 04:11:44.80ID:PCmnvWgw俺は逆のほうを思い浮かべていたよ
それならそうと、はっきり言ってくんなきゃ
あ、けど普通、金子先生って言えば、
そっちの金子先生を思い浮かべるかな、うん。
0765login:Penguin
2011/09/12(月) 08:35:27.66ID:aRM0m2WC孔子
孟子
孫子
金子
0766login:Penguin
2011/09/12(月) 09:22:00.87ID:vIgb4Mr10767login:Penguin
2011/09/12(月) 09:24:30.82ID:PoXRBEYZUbuntuはDebianのパッケージを流用しているけど、
Ubuntuオリジナルのパッケージもある。
だから、重複していると言えるが包含しているとは言えない。
0768login:Penguin
2011/09/12(月) 12:17:15.52ID:vIgb4Mr10769login:Penguin
2011/09/12(月) 12:31:04.40ID:gdjAiwvq0770login:Penguin
2011/09/12(月) 13:20:59.71ID:sYH4kz6uよくわかんないならそう考えといていいよ。
0771login:Penguin
2011/09/12(月) 20:01:10.25ID:MaNiNJiN州大目指させよう。なんでも地場の
東大みたいな扱い受けるみたいだから。
東大<州大みたいな。
0772login:Penguin
2011/09/12(月) 20:07:51.12ID:bBg6iheltopコマンドで見るとキャッシュ分も上乗せされているみたいで、どう見ればいいのやら・・・
あとちょっと一般的な質問になるかもしれませんが、
32bit版と64bit版では、同じプログラムを動かすとメモリの使用量は2倍になるって認識で合ってますかね?
0773login:Penguin
2011/09/12(月) 20:11:35.31ID:KkPCkMgAつ free コマンド
0774login:Penguin
2011/09/12(月) 20:13:10.21ID:64pohdbE0775login:Penguin
2011/09/12(月) 21:32:14.66ID:2cdUHKwJ無線LAN環境でPS3とクロスケーブルで接続し、アドホックパーティーで遊ぶことは出来ますか。
0776login:Penguin
2011/09/12(月) 22:37:32.22ID:NCym/RXf0777login:Penguin
2011/09/12(月) 22:43:58.81ID:j8dRorsJちょっと楽しみ。
0778login:Penguin
2011/09/12(月) 23:11:15.91ID:tHEXz7W811.10は10月13日の予定ですよ。
https://wiki.ubuntu.com/OneiricReleaseSchedule
0779login:Penguin
2011/09/12(月) 23:15:26.36ID:zlS3DLNo0780login:Penguin
2011/09/12(月) 23:46:17.02ID:j8dRorsJ0781login:Penguin
2011/09/12(月) 23:52:00.06ID:bBg6ihelありがとうございます!
おかげで解決しました。
うちのubuntu serverさんは150MBくらい食ってました。
ついでに64bitメモリは32bitの倍食うわけではないみたいです、すみません。
>>11.10
もう9月か・・・
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201109/02
こんな情報見つけて特にwktkしませんでした
0782login:Penguin
2011/09/13(火) 00:59:34.41ID:L7lG/uI4パッケージ情報の初期化中に解決できない問題が発生しました。
'update-manager'パッケージのバグとして、以下のエラーメッセージを含めてレポートしてください:
'E:ソースリスト /etc/apt/sources.list.d/ikoinoba-ppa-maverick.list の 3 行にあるタイプ 'n' は不明です'
0783login:Penguin
2011/09/13(火) 01:01:40.91ID:L7lG/uI4E: ソースリスト /etc/apt/sources.list.d/ikoinoba-ppa-maverick.list の 3 行にあるタイプ 'n' は不明です
E: ソースのリスト (sources.list) を読み込むことができません。
リポジトリダイアログを表示して問題を解決してください。
E: _cache->open() failed, please report.
and do not use Japanese. ......how I
0784sage
2011/09/13(火) 01:46:29.85ID:zuOnHHWO小学生低学年に向かって「まわしたるぞ」と…
始まって1分ほどに何人もの小学生低学年が映っています。
その子たちに向かって「まわしたるぞ」と言っていた模様です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J53DISMjHuc
0785login:Penguin
2011/09/13(火) 02:43:44.28ID:omlJSvF8チョンカス
0786login:Penguin
2011/09/13(火) 05:38:35.30ID:72+bzE3olinuxとwinはいろいろと文明が違うから
0787login:Penguin
2011/09/13(火) 08:21:19.00ID:mfq7qIdP0788login:Penguin
2011/09/13(火) 08:32:09.81ID:4pQs/2eJ誰か解決策を教えて
0789login:Penguin
2011/09/13(火) 08:36:21.28ID:72+bzE3oマウスポインタやサウンドドライバやらいろいろ消えてるから
パーティ組んで探しにいくぞ!
0790login:Penguin
2011/09/13(火) 08:58:53.86ID:UUyu9EtYcompiz/Xとnautilusが大量にメモリを使ってたみたいなんだけど、これって11.04から?
ログアウトしてログインし直すと激減するが
0791login:Penguin
2011/09/13(火) 09:06:45.03ID:WBePuyeQ端末上だと****とか表示されないけど、入力はされてるから
そのままパスワードを打ちきってEnterすればいいよ
0792login:Penguin
2011/09/13(火) 09:15:21.02ID:iEtBcEC4こういうのって、中学・高校の「情報」で教えているのだろうかと
ふと疑問が湧いた。
0793login:Penguin
2011/09/13(火) 09:19:21.57ID:ycfLZbuw0794login:Penguin
2011/09/13(火) 09:24:45.76ID:g+oNsSDvそんなシステム依存なこと教えても無意味な気がする。
パソコンは定型処理を素早くして手間を減らす道具。
その方法を調べる方法とか考え方とかを上手く教えられないかなあ。
# ウィンドウを閉じるには右上の×を押します。
0795login:Penguin
2011/09/13(火) 09:40:53.22ID:iEtBcEC4> システム依存
「パスワードを入力するとき、文字をディスプレイ表示さない」というセキュリティの概念は、
システム依存ではないと思うが。
Windows/MacOSX/Linuxでのセキュリティ関連操作や、
HTMLなどにおいても、共通の概念ではないのか?
0796login:Penguin
2011/09/13(火) 09:41:44.94ID:qkuqAXkyうちは積み木とクッキーで教えた
子供なら簡単に入るw
0797login:Penguin
2011/09/13(火) 09:43:28.11ID:iEtBcEC4sudoなどでパスワードを求められたとき、***すら表示されないと思うが。
> そのままパスワードを打ちきってEnterすればいいよ
これはその通り。
0798login:Penguin
2011/09/13(火) 09:46:16.21ID:g+oNsSDv> 「パスワードを入力するとき、文字をディスプレイ表示さない」というセキュリティの概念は、
そういう概念を教えるのなら良いね。
これはこういうインターフェースだ、と言うだけというのを想像してた。
0799login:Penguin
2011/09/13(火) 10:08:21.69ID:WBePuyeQだから
****とか「表示されない」
と書いたんだけど
(´・ω・`)ニホンゴムズカシイデス
0800login:Penguin
2011/09/13(火) 10:18:03.15ID:iEtBcEC4ごめんなさいorz
0801login:Penguin
2011/09/13(火) 10:22:10.17ID:qJfHiQjI思いつかないもんかな。
0802login:Penguin
2011/09/13(火) 10:40:18.64ID:4pQs/2eJいくらパスワード打ち込んでも
:~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
なんだが・・
0803login:Penguin
2011/09/13(火) 10:49:40.76ID:RFldNztQクッキーが悪いんでしょうか
0804login:Penguin
2011/09/13(火) 10:52:15.53ID:UUyu9EtYまずパスワード入力はできている
suのrootユーザー認証に失敗しているだけ
理由はUbuntuではrootユーザーにパスワードが設定されていないため何を入れても認証成功しないから
Ubuntuでは基本的にsuではなくsudoを使用する
それでもsuを使いたい場合は、sudo suを使用する
例えば
% su -[Enter]
なら
% sudo su -[Enter]
という感じ
なおsudoで要求されるパスワードはrootではなくその端末のログインユーザーのパスワードであることに注意
どうでもいいけど俺の質問にも回答くれよ
0805login:Penguin
2011/09/13(火) 10:54:00.91ID:qJfHiQjI> それでもsuを使いたい場合は、sudo suを使用する
わざわざ su を経由しなくても
sudo -s でいいんじゃね。
0806I like gun
2011/09/13(火) 11:02:06.79ID:4pQs/2eJおお、できた!
ありがとう!
0807login:Penguin
2011/09/13(火) 11:02:13.82ID:UUyu9EtY蛇足で間違えるとかアホすぎ。結論だけ言えば良くない。
0808login:Penguin
2011/09/13(火) 11:06:11.91ID:qJfHiQjI詳しく
0809login:Penguin
2011/09/13(火) 11:12:29.20ID:UUyu9EtY俺の質問にも回答ないし、満足いく回答してくれたら回答してもいい
0810login:Penguin
2011/09/13(火) 11:13:32.09ID:qJfHiQjI0811login:Penguin
2011/09/13(火) 11:53:46.20ID:WptYiwsZそんなに気になるなら自分の環境で確認すればいいと思う
>>808
ログに残らないから
わざわざroot取って行った作業を後から参照できないのは怖い
0812login:Penguin
2011/09/13(火) 11:59:01.98ID:qJfHiQjI> ログに残らないから
それは sudo su でも同じじゃない?
0813login:Penguin
2011/09/13(火) 12:58:12.18ID:UUyu9EtYただこれ以上は意地悪になってしまいそうなのでヒントをあげると「環境変数」
あとは自分で考えてくれ
0814login:Penguin
2011/09/13(火) 13:45:14.94ID:XitXHo/chttp://ubuntuforums.org/showpost.php?p=6188826&postcount=4
この辺が参考になるのかな?
0815login:Penguin
2011/09/13(火) 13:49:22.68ID:iQ0heRtBsudo suは/etc/passwordに書かれたものを起動するはず。
だから多少の違いはあるけど>>805が間違ってるとは言い切れないんじゃないかな。
0816login:Penguin
2011/09/13(火) 13:58:49.39ID:qJfHiQjI環境変数の違いくらいならどうにでもなるしなぁ。
0817login:Penguin
2011/09/13(火) 15:12:15.72ID:y4otv7/g赤い花マークみたいなのついてるのはどういう意味?
emacs23はお勧め(花マークつき)だけけどemacs21はお勧めじゃないよ
みたいな意味なのかな
0818login:Penguin
2011/09/13(火) 15:14:05.51ID:UUyu9EtY実際にXDG_SESSION_COOKIEなど、現象が変わる事例があったので訂正しただけ
少し一般的な話に戻すと、違いを知ってる人が分かってて使う分には問題ないが、
知らない人に余計なことを言ってハマるケースはままある
生半可な知識で間違ったことを言うアホは黙れ
とりあえず俺は質問中で回答を待ってる(他にもいるし)
誰も聞いていない上に間違っている話で流さないで欲しい
0819login:Penguin
2011/09/13(火) 15:22:58.87ID:qJfHiQjI間違ってるっていうならどこがどう間違ってるのか書きなよ。
それをちゃんと書かないから長引くんじゃん。
0820login:Penguin
2011/09/13(火) 15:35:35.30ID:UUyu9EtY0821login:Penguin
2011/09/13(火) 15:36:44.20ID:qJfHiQjI0822login:Penguin
2011/09/13(火) 15:40:26.11ID:UUyu9EtYお前の回答なんて期待してたらあんな書き方するわけないだろ。頼むから黙ってくれ。
0823login:Penguin
2011/09/13(火) 15:45:55.97ID:L7lG/uI4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています