トップページlinux
1001コメント320KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/08/19(金) 18:38:35.86ID:zgbDk8MU
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311389692/
関連スレ
【deb系】Ubuntu Linux 49【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1305496776/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 11.04 リリースノート (既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/NattyNarwhal/ReleaseNotes/ja
■ Ubuntu 11.04 技術概要 (変更点、新機能について)
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/TechnicalOverview

【ダウンロード】
■ ダウンロード(日本語 Remix版、VMware用、VirtualBox用もあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
0619login:Penguin2011/09/07(水) 23:01:10.49ID:5eXG/59e
「vim 文字化け」でググるといいと思う。
0620login:Penguin2011/09/07(水) 23:01:29.01ID:S9YiURXS
>>617
lv で変換してから vi で開けば良いじゃん。
多分 vim の設定があるんだろうけど、使ってないので知らない。
06216132011/09/07(水) 23:02:02.23ID:0RFOM5ka
>>618
ありがとうございます。
名前的にそのgvimって良さそうですね。
明日仕事でお風呂にも入らないといけないので後で試してみます。
leafpadというのも試します。
またレスします。
0622login:Penguin2011/09/07(水) 23:22:36.66ID:DYMzwzem
.vimrcに
ttp://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#cb691f26
これ貼りつけでどうとでもなる

vimのいい所はvimrcとかによるカスタマイズじゃないのか

0623login:Penguin2011/09/07(水) 23:32:34.38ID:hWAdMblJ
>>621
ファイルの文字コードがわかってるなら、vimでひらいてから
:e ++enc=文字コード
例えばutf-8なら
:e ++enc=utf8

vimでもgvimでもfencsがある程度まともな設定されていないと
文字化けするのは一緒。>>622に上げられてるような設定をしとくついでに
:he enc
:he fencs

を読んどくことを勧めとく
0624login:Penguin2011/09/07(水) 23:37:17.51ID:hWAdMblJ
もうひとつついでに、vimを使うなら日本語ヘルプもいれとくといい。
http://code.google.com/p/vimdoc-ja/
0625login:Penguin2011/09/07(水) 23:47:05.60ID:dkAEftv/
vim っていくつかのパッケージなかった?
もっと高機能版を入れたら
0626login:Penguin2011/09/08(木) 00:15:48.01ID:YqIzg6xA
LiveCDでも使えるUSB接続のLANアダプターがありましたら
ご教授ください
0627login:Penguin2011/09/08(木) 00:23:28.29ID:bhkkwi13
よし、CUIとかわからんから質問を初心者に
戻そう。

ところで、今日、ワンセグUSBチューナーが
999円で売っていたのだが、これって、Ubuntuで
使えるもの?
Windows7, vista, xpのマークは
ついてて、使用可能だった。
0628login:Penguin2011/09/08(木) 00:29:54.63ID:0nn+rr0c
>>627
そんなので応えられる奴いたら真のエスパーだわw
まぁ無理だろうけど
0629login:Penguin2011/09/08(木) 00:35:10.03ID:bhkkwi13
>>628
やっぱマウスみたいに指せばほとんどの確率で
動いてワンセグ放送見れるものじゃないんでしょ?
ワンセグチューナーって
ドライバとか視聴画面ソフトとか必要っぽいし。
0630login:Penguin2011/09/08(木) 00:39:58.03ID:hc/FVuK+
linux用ドライバと再生ソフトをメーカー側が提供してない限り普通は無理だと思うけどね。
特に地デジはb-casを使ったコピープロテクトとかてその辺の解析は割と困難だろうし。
win用のドライバをそのまま使える方法があればいいんだけどね。
0631login:Penguin2011/09/08(木) 00:43:13.96ID:UhQ5+1KK
俺は覗いたこと無いがlinuxでテレビスレってのがあったろ
0632login:Penguin2011/09/08(木) 00:49:10.39ID:ayx6p4ns
readlineのtabによる文字補完の機能をoffにしたいんですが、
.inputrcになんて書けばいいのでしょうか?
0633login:Penguin2011/09/08(木) 00:53:52.67ID:hc/FVuK+
>>632
TAB: ""
0634login:Penguin2011/09/08(木) 01:11:30.84ID:bhkkwi13
>>630

>>631

ワンセグの話なんだが
0635login:Penguin2011/09/08(木) 01:12:57.79ID:UhQ5+1KK
ワンセグもテレビだよ
0636login:Penguin2011/09/08(木) 06:02:29.91ID:kdoJiDe3
>>626
自分のPCはWindowsXPでバッファローのWLI-UC-GNMを使用しているので、
認識されないUSBタイプの無線LAN子機を使う方法
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=10791
を参考にした。
0637login:Penguin2011/09/08(木) 15:44:47.45ID:JdoycA6b
ワンセグチューナーの話が出たついでに質問。
Play on Linux(Wine)で、Win用のドライバやソフトをインスコしてもハード的には駄目なのかな?
やっぱ動くのはゲームとかソフトだけなんですかね。
0638login:Penguin2011/09/08(木) 15:50:25.11ID:mM5z2W4p
>>637
WineはWindowsのエミューレータではなく、Windows互換API群およびフレームワーク。
デバイスドライバのインストール等はできない。
0639login:Penguin2011/09/08(木) 17:01:48.24ID:j4LJiEIL
>>607
> >>604
> > Makeしたら負け
>
> 一応アンカつけとこう
>
> make install するときはPaco必須だわ、個人的に
> 一応インスコできたものの、うまく動かなかった、使えなかったって時に
> さくっと削除できるのが嬉しすぎる

Pacoって何ですか?
0640login:Penguin2011/09/08(木) 17:02:04.65ID:ZDX8vMxr
わいんいずのっとえみゅれーたー
だしね
0641login:Penguin2011/09/08(木) 17:06:28.91ID:rt5HIbe6
paco もいいものだが、checkinstallもいいものだ
0642login:Penguin2011/09/08(木) 20:03:01.95ID:Aqfy+n6j
                   ,イ^i   
                 ,イ::::  l           
                /::::::::   l            
               /::::::::::    {       /|   
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi   
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{    
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !     
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |  <所詮Ubuntuは大金持ちの道楽プロジェクトなんだよ
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /  <Linux全体でも1%の壁を超えられないマイナーOS   
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/   
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      
              l:::      l         /       
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /                       
0643login:Penguin2011/09/08(木) 20:05:47.36ID:Aqfy+n6j
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )(´ ∩( 《 (  ´,_ゝ)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     「CLIが便利CLIが便利」 ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ´,_ゝ` ) プッ
 (    つ       (>>582)         (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (`    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
0644login:Penguin2011/09/08(木) 20:08:47.71ID:Aqfy+n6j
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      マイナーOSの信者たちが    ,,,ィf...,,,__
          )~~(       太鼓の音を聞いてる間に  _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    実用OSはどんどん発達し r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

0645login:Penguin2011/09/08(木) 20:22:06.69ID:ZDX8vMxr
まあいいんだけどLinuxがなくなったらこの世の中大変なことになるんだけどな
0646login:Penguin2011/09/08(木) 20:23:34.61ID:BUMJ4VGz
2ch全体で対立煽って書き込み増やそうとしてるらしい
だからまともな論議はもうできない
Ubuntuに関してはUbuntuJPのフォーラムに行った方がいいぞ
0647login:Penguin2011/09/08(木) 20:28:50.86ID:Aqfy+n6j
         ____
       / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\  <「まともな議論」がいつあったんだよww
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
0648login:Penguin2011/09/08(木) 20:29:33.52ID:84Tst5zn
そもそもスレチ
他所でやれカスども
0649login:Penguin2011/09/08(木) 20:41:53.17ID:0nn+rr0c
>>645
Linux無くなってもUNIX,BSDがあればそれ程困らんと思うけどな
まぁ赤帽やらが困るのは困るだろうが
06506132011/09/08(木) 21:00:56.76ID:B1LMgvZr
>>619 >>622-623
端末のせいかもしれないしと思って「Ubuntu 文字化け」でググってました。
.vimrcに追加して解決しました。快適です。
ありがとうございました。
0651login:Penguin2011/09/08(木) 22:26:03.68ID:YxEAAo9p
USBにライブUSBでインストールしたUbuntuをISOイメージとしてDVDとかに焼けるようにするのって可能?
可能ならやり方orソフトを教えてほしい
0652login:Penguin2011/09/08(木) 23:24:19.60ID:zbj+ikUL
>>651
可能。

remastersys
をインストールする。
このツールでISOを作成する。
これをDVDに焼く。

注意点はISO化するUBUNTU中にそのISOファイルが生成されるので、
収容パーティションのサイズに注意が必要。
サイズが足りない場合はISO化対象外のディレクトリ(/tmp等)に、
作成ISO収容エリア用の別パーティション(HDD等充分なサイズがあり)を
マウントして此処にISOを作成するようにする。
0653login:Penguin2011/09/08(木) 23:28:33.03ID:UhQ5+1KK
普通にオプションで外のHDDに逃がせるでしょ
0654login:Penguin2011/09/08(木) 23:41:17.98ID:YxEAAo9p
>>653
それのやり方kwsk
0655login:Penguin2011/09/08(木) 23:41:50.54ID:tzH9FG05
>>641
> checkinstallもいいものだ

debパッケージを作るのは俺には無理だと諦めてたんだけど、いいなそれ
使ってみる。トンクス
0656login:Penguin2011/09/09(金) 00:08:27.24ID:cjkiNccc
初ubuntu空きHDDに入れたけど
画面90度回転やりかた分からなかった><
でも凄く良かった(*´Д`*)ハァハァ
0657login:Penguin2011/09/09(金) 00:11:36.03ID:p1Xaja21
>>656
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
0658login:Penguin2011/09/09(金) 07:17:52.55ID:9vQ+dedv
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
公式から11.04落としたけど md5があわない
どこの鯖でもダメ
なんで?
0659login:Penguin2011/09/09(金) 07:48:42.92ID:tbLelLLT
jaistから11.04を落としてみたが問題なし
06606582011/09/09(金) 08:00:30.11ID:9vQ+dedv
>>659
とん。

ということは、、、

あーぁ
0661login:Penguin2011/09/09(金) 08:11:24.37ID:p1Xaja21
つまり……どういうことだってばよ?
06626392011/09/09(金) 09:32:09.89ID:DAAUDV8s
ぐぐったらPacoじゃなくてGPacoがでてきた。
要は
> 一応インスコできたものの、うまく動かなかった、使えなかったって時に
> さくっと削除できるのが嬉しすぎる
ってことですた
0663login:Penguin2011/09/09(金) 09:37:55.27ID:UF/8o4Kr
>>662
そういうときってさぁ、--prefix=/tmpとかしてインストールして試して、
うまくいけば、./configureをやり直してmakeすればよいだけじゃないの?
/usr/lib配下にライブラリをいれないと動かないタイプの場合は、
こんなに単純にいかないけど。
0664login:Penguin2011/09/09(金) 10:32:18.27ID:ldo5oT4H
1400*1050のモニタ解像度なんですが、モニタの設定では「不明」となり1024*768が最大で表示されます
機種はvaio PCG-FX77/BPでメモリーは256MBに増設してあります
ubuntu 11.04デスクトップ版では動作が重かったので、lubuntuをいれましたがモニタの解像度はセーフモードみたいに真ん中に寄ったままです
チップセットはIntel 815EMです
1400*1050で表示する方法を教えて下さい
0665login:Penguin2011/09/09(金) 10:49:41.67ID:UF/8o4Kr
>>664
質問がよく分からないな。
xorg.confをどう書いたのか説明して、
Xorg.0.logの当該箇所を示してくれないと「不明」では分からないよ。
0666login:Penguin2011/09/09(金) 11:07:02.19ID:/Qt4k6+P
>>664
この質問の仕方は公式を見てきたな
公式の回答は難しいから
0667login:Penguin2011/09/09(金) 15:01:22.49ID:ldo5oT4H
もう一回勉強してから質問しにうかがいます
今現在はxorg.confもが/etc/X11/にもないので
もう一度知識と単語を仕入れてきてから質問に伺います
ありがとうございました
0668login:Penguin2011/09/09(金) 15:09:02.32ID:UF/8o4Kr
>>667
> xorg.confもが/etc/X11/にもない
最近のディストリビューションにxorg.confはない。
全自動でうまくいかない場合のみ、自分でxorg.confを書いて、
/etc/X11に置く。xorg.confを書くときの注意として、
ディスプレイ以外のマウスやキーボードなど全てを盛り込まずに、
カスタマイズしたいディバイスだけを書く。
カスタマイズしたいディバイス以外は、自動設定に任せる。
0669login:Penguin2011/09/09(金) 18:32:30.99ID:0wy8UFxc
>>656
nautilus-image-converterでやってるけど他に方法あるのかな
0670login:Penguin2011/09/09(金) 18:36:32.91ID:2qSxFQEW
>>664
俺もSonyの古いノートで1024*768のディスプレイなのに640*480でしか表示されなかった事を思い出した。
面白いことに起動時はUbuntuの文字とバックの紫色の壁紙は1024*768フルサイズで表示されるのにログインしたらディスプレイの中央に640*480固定で表示されてディスプレイの解像度変更の選択肢に1024*768が出てこないんだよね。
xorg.confにディスプレイ設定したら1024*768で使えるようになったんだけどどうやったか忘れたw
公式でググッたら設定例出てきたんじゃなかったっけかなぁ…
0671login:Penguin2011/09/09(金) 19:26:55.81ID:pAU7CXc5
Ubuntu 11.04デスクトップ版をeeepcにインストールしましたが、
Xは普段は不要なのでinittabを編集しテキストモードで起動するように設定しました。

この状態でも無操作でいるとモニタがブランクになる、
あるいは電源が落ちるのですが、
そうなるまでの時間を変更する方法を教えてください。
0672login:Penguin2011/09/09(金) 19:38:01.71ID:8CDofFWk
「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」は禁句です。Linuxという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
0673login:Penguin2011/09/09(金) 19:39:05.61ID:MVovNp3H
>>671
システムの設定>スクリーンセーバー
0674login:Penguin2011/09/09(金) 19:52:17.26ID:pAU7CXc5
>673
いや、GUIで動かしているときはそれで設定できるのはわかっています。
テキストモードに落としているときにそういった設定を行うファイルなり
コマンドなりを知りたいのです。
0675login:Penguin2011/09/09(金) 20:06:59.84ID:qKriMF5F
>>674
settermコマンドは使えない?
0676login:Penguin2011/09/09(金) 20:22:02.75ID:6zWqmS7R
>>673
質問くらい読めw
>>672
は?Linuxは困難の一形態なのか?
0677login:Penguin2011/09/09(金) 21:09:35.93ID:+pnZLJHs



     こ ん な ん 出 ま し た け ど ?
0678login:Penguin2011/09/09(金) 21:17:16.07ID:pAU7CXc5
>>675
検索してみたらまさにのぞみのコマンドのようです。
ありがとうございました。
自分の環境で正常に動作するか試してみます。
ありがとうございました。
0679login:Penguin2011/09/09(金) 23:27:28.58ID:D74zfEcU
eeepc 900mhzですが1.04走るね
ありがたい
0680login:Penguin2011/09/09(金) 23:34:44.78ID:rGyU3kwt
>>676
「質問くらい読め」とかは禁句です。Linuxという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
0681login:Penguin2011/09/10(土) 00:00:07.10ID:UzmbchJk
そういう手段が用意されているというだけで困難扱いか。
WIndowsみたいに手段を無くせば「簡単」になるのかね?
0682login:Penguin2011/09/10(土) 00:01:09.19ID:bT8A03Ay
『「○○」とかは禁句です。●●という困難に取組む初心者に対して適切では有りません。』
というのは、何かのテンプレートでしょうか。
0683login:Penguin2011/09/10(土) 00:26:03.72ID:UerhQPM1
>>682
https://forums.ubuntulinux.jp/tos.php
【初心者フォーラム 追加規約】
* 「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」といったコメントをしないようにして下さい。
これは、新しいOSのインストールという困難な作業に取り組んでいる初心者に対する適切なコメントではありません。

かな

俺も質問なんだけど、軽く検索してみて、Ubuntuは、きちんとアップデートやって、変な所から怪しいアプリをインストールさえしなければ、
セキュリティソフトはまず不要だという認識を得たけど間違ってる?
基本的にネット見て、YouTubeやニコニコで動画見たり動画保存したり、2chやTwitterに書き込むくらいにしか使ってないけど
0684login:Penguin2011/09/10(土) 00:54:05.08ID:IWnb3epn
>>683
まずさ、セキュリティについて学ぼうよ。
そうすれば問題箇所が理解でき、自分がなにをすればいいかわかるからさ。
とりあえずこれ入れとけばOKって思考停止している奴が一番あぶないんだ。
0685login:Penguin2011/09/10(土) 01:05:33.16ID:UerhQPM1
>>684
つまり入れなくていいのですね、ありがとうございました
0686login:Penguin2011/09/10(土) 04:24:08.47ID:HUClIOhy
オンボードのサウンドがSoundMaxR Cadenzaなんだけど、
デスクトップ内蔵のモノラルスピーカーから音を出す方法ないかな?
現状、背面のラインアウトにスピーカーを繋げば音が出るって普通の状態なんだけど…
0687login:Penguin2011/09/10(土) 05:48:51.44ID:HD3iRstK
>>661
分割ダウンロード?
06886872011/09/10(土) 05:50:30.67ID:HD3iRstK
すいません間違えました
0689login:Penguin2011/09/10(土) 07:47:50.66ID:F2IFgxLe
>>685
そう思ってればいいよ
0690login:Penguin2011/09/10(土) 09:27:25.78ID:UerhQPM1
なるほどUbnntuはセキュリティ対策が不要なのか
0691login:Penguin2011/09/10(土) 09:39:04.58ID:V+pbMb94
そもそもセキュリティソフトはないしね。
0692login:Penguin2011/09/10(土) 10:05:27.04ID:F2IFgxLe
あるけどな
それに自分で設定とかちゃんとしないといけないし

調べる気もないような人には無理だろうけど
0693login:Penguin2011/09/10(土) 11:13:04.94ID:n21PRULC
上ででてきたpacoって/var/logにログ作成してるんだな。
/var/logもtempfsにしてるから再起動で消えてgpacoが立ち上がらなくなる。
(ログ場所変更できるし、/var/log/pacoをバックアップしてるから問題ないが)
0694login:Penguin2011/09/10(土) 14:01:59.42ID:aM218UZ0
Ubuntu11.04を使っており再インストールを考えているのですが、
Ubutnu11.10がでたら11.10のインストールを考えております。

今11.04をインストールしたとしたら1ヶ月後にもういちどインストールする必要が出てくるので、今11.10のベータを入れようかとも考えているのですが 、今11.10を入れることのデメリットはなにかありますか?
0695login:Penguin2011/09/10(土) 14:11:42.20ID:HTasUZk0
ない
一ヶ月まて
0696login:Penguin2011/09/10(土) 14:13:31.80ID:hPZ6/zra
流石にそんな質問をするレベルでベータを入れるべきではないのは、俺でもわかる
0697login:Penguin2011/09/10(土) 14:22:57.32ID:ukLrc/3v
でも11.10はGTK3で書き直されててちょっと軽くなってたりする
0698login:Penguin2011/09/10(土) 14:44:49.71ID:HZPPZI5J
>>686
サウンドデバイスが認識されているか、ALSAで認識されているか、までは割と楽なんだけど
その先は機種毎に情報集めるしかないね
0699yumetodo2011/09/10(土) 15:33:50.02ID:PLEHUh5S
>>676
初心者にとってはそうなんじゃない?
0700login:Penguin2011/09/10(土) 15:48:09.99ID:IWnb3epn
>>693
/var/logもtempfsにするのはどうなんだろうなあ……
0701login:Penguin2011/09/10(土) 15:58:48.97ID:V+pbMb94
繰り返しインストールをやると見えてくるものがある。
0702login:Penguin2011/09/10(土) 16:03:37.04ID:A9PbKset
kubuntuだけど11.10Beta1、ウチではうまく動かなかった。正式版待ち。
0703login:Penguin2011/09/10(土) 16:44:46.01ID:V+pbMb94
年に1回は安定版で半年に1回は不安定版ということですが、今度の11.10は不安定版ですか。
0704login:Penguin2011/09/10(土) 17:02:06.68ID:9qOUtc5b
>>703
半年毎にリリースで二年毎に長期サポート版がリリース
詳しくは下記URL参照
ttp://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
0705login:Penguin2011/09/10(土) 19:05:02.75ID:A5z+M6T1
だから、Ubuntu は LTS を使えと何度言ったら(ry
0706login:Penguin2011/09/10(土) 19:09:16.36ID:V+pbMb94
LTSにはプリンタドライバも無線LANもmozcも苦労させられた。
110.04はどれもすんなりOKだったよ。
0707login:Penguin2011/09/10(土) 19:29:14.45ID:jtkj/j5Z
100年後かよ !
0708login:Penguin2011/09/10(土) 19:43:18.17ID:c48IxV/e
ニコニコ大百科の意図的に機種依存文字を使った記事ですけど、Ubuntuからなら文字化けすることなしに見れますか?
当方OpenBSDですけど、ほぼこの記事、掲示板の大半、そして記事名すら読み込めないです。(空欄や番号が表示されるだけ)
このページ開くときにもCPU使用率が跳ね上がります。
長すぎて一行じゃ直リンアドレスも書ききれないです。
ttp://dic.nicovideo.jp/s/al/t/%E3%8C%BC%E3%8C%A8%E3%8C%A5%E3%8C%91%E3%8C%9D%E3%8C%88%E3%8C%8F%E3%8C%90%E3%8C%9E%E3%8C%9E%E3%8C%9E%E3%8C%9E%E3%8C%91%E3%8C%86/rev_created/desc/1-
0709login:Penguin2011/09/10(土) 19:54:05.64ID:EG/Dc3Ey
Windows で使っていた freestyle wiki を Ubuntu 11.04 に引越しました。
/usr/ユーザー名/html/wiki にフォルダをおいて、/var/www/wiki からリンクを
張りました。

この状態で、wiki フォルダのアクセス権を 757 にすると動くんですが、
755 にすると、ロック用のフォルダが作れないためエラーになります。

ttp://sumida.no.land.to/index.cgi?page=FreeStyleWiki
↑このへんをみると 755 でいいような気がするんですが、
原因がわかる人がいたら教えてください。
0710login:Penguin2011/09/10(土) 20:13:14.57ID:ukLrc/3v
パーミッションの各桁は 読み込み(4) 書き込み(2) 実行(1) を足したもの。
ディレクトリの場合はちょっと違って、 エントリの参照(4) ファイルの作成・削除(2) ファイルにアクセス(1) になる
(「エントリの参照」に関しては、「ディレクトリの中にどんなファイルがあるのか確認できる」程度に思ってもらっていい)。
この「ファイルにアクセス」が許可されている場合は、そのファイルに設定されたパーミッションも含めて処理される。

一桁目は所有者(初期状態では対象のファイル・ディレクトリを作成したユーザー)に対する許可情報で、
二桁目は各ファイルに設定できる「グループ(名)」に属するユーザーに対して、
三桁目はその他のユーザーに対して。

あるディレクトリのパーミッションが 755 なら、所有者は全ての操作、所有者以外のユーザーは読み書きのみが許可される。
実行者が所有者と一致しない場合はそのディレクトリ内にファイルを作成することができない。

ということは・・・?という話。このスレッドとはあまり関係のない話の上、長くなってすいません。
0711login:Penguin2011/09/10(土) 20:16:05.02ID:ukLrc/3v
あ、各桁の解説があべこべだった。
頭の中で上から三桁目、二桁目、一桁目に直して。
0712login:Penguin2011/09/10(土) 20:35:07.53ID:RzlBR9Ki
>>708
ubuntu11.04,google chrome stable使用だけど普通に見れるよ
0713login:Penguin2011/09/10(土) 20:50:28.79ID:V+pbMb94
>>708
俺は読めない。ubuntu11.04,google chrome stable使用
0714login:Penguin2011/09/10(土) 22:04:14.75ID:0i+tbmjH
モニタ縦置きしたいから回転の仕方ぐぐってxorg.conf編集したら詰んだ
再インスコしてまた頑張るぜ!

>>657
時間返して(つд∩)ウエーン
0715login:Penguin2011/09/10(土) 22:06:03.19ID:vj3Qd8FP
首横に曲げりゃ済む話じゃないか。
これだからlinux野郎は・・・・・
0716login:Penguin2011/09/10(土) 22:50:06.30ID:QybfQBps
>>708
Ubuntu 11.04 + Firefoxで見れる。
つかOS関係なくね?
それらの文字を含んだフォントをインストールすればおkのはず。
0717login:Penguin2011/09/10(土) 22:52:56.90ID:jy0jkMWz
GTKのテーマが読み込めてないのかな、
ボタン、ウィジェット類がグレーのダサいのになった。
解決するにはどうすれば良いのでしょ?
0718login:Penguin2011/09/11(日) 01:58:15.42ID:Nmtvqjsc
>>717
自己レスです。
リブートしたら直りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています