トップページlinux
1001コメント320KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/08/19(金) 18:38:35.86ID:zgbDk8MU
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311389692/
関連スレ
【deb系】Ubuntu Linux 49【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1305496776/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 11.04 リリースノート (既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/NattyNarwhal/ReleaseNotes/ja
■ Ubuntu 11.04 技術概要 (変更点、新機能について)
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/TechnicalOverview

【ダウンロード】
■ ダウンロード(日本語 Remix版、VMware用、VirtualBox用もあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
0302login:Penguin2011/08/29(月) 22:11:12.14ID:3pAX5owb
>>301
NetworkManagerがGConfを使って格納してる。
http://www.arachnoid.com/linux/NetworkManager/index.html#GConf
0303login:Penguin2011/08/29(月) 22:17:36.75ID:bZ6oP1OI
>>302
ありがとうございます!勉強になりました
0304login:Penguin2011/08/29(月) 23:36:27.14ID:GCsF2yZ4
あれが要らんとか不満が出てきて変えてみたいと思うようになってきたら
minimalCDでインストールしてから好きなWMとかモリモリ入れてみるのも楽しくて勉強になるぞ
0305login:Penguin2011/08/29(月) 23:56:17.95ID:LjGjp7WM
昔は、セキュリティ上の理由から、要らないモノはインストールしない、
必要なモノだけ追加インストールするというのが
PC-UNIXのインストール様式だったのに、
Ubuntuは「何でもかんでも最初からインストールして、
要不要の判断をせずに使える」っていう方針だよな。
0306login:Penguin2011/08/30(火) 00:01:50.97ID:yd3lthYk
で?
0307login:Penguin2011/08/30(火) 04:59:52.53ID:vsK+RHyr
>>305

かつてRedHatはインストール時に搭載したいサーバ機能の選択画面があったがUbuntuにはない。今でもいくつかのディストリビューションとUbuntuのサーバ版ではあるけど。
Ubuntuではセキュリティの弱点となるサーバ機能はインストールされない。

アプリも定番ソフトしかインストールされない。Mac程度。昔は定番ソフトがなかったのでインストールしてなかった。別にセキュリティ上の理由でもない。
0308login:Penguin2011/08/30(火) 09:51:58.89ID:EPyaEeXn
GIMP,,,
0309login:Penguin2011/08/30(火) 15:36:23.59ID:CZthwieB
最近Unityに文句言う人いなくなったね
慣れたのかな?
0310login:Penguin2011/08/30(火) 15:52:12.12ID:QbTqPmHr
LINUXってUBUNTUじゃなきゃ絶対だめなんていう人は少ないだろうから
くそくそ言ってた多くの人はもうUnityは完全に見限ったんだろう

0311login:Penguin2011/08/30(火) 17:50:33.46ID:WY8ogFPw
デフォルトがUnityだからってUnityを使い続けなければならない理由はないもの
0312login:Penguin2011/08/30(火) 18:12:31.64ID:RFbS8VGt
でも雲丹完全移行って目の前じゃなかったっけ?
0313login:Penguin2011/08/30(火) 18:15:00.69ID:HmXSqL9f
周りの声など気にせずUnityを気に入って使っている俺
0314login:Penguin2011/08/30(火) 20:43:25.75ID:6ZsXxIV/
googleearthの簡単なインストール方法を教えて頂けると嬉しいです。

ちなみにubuntuは11.04です。
0315login:Penguin2011/08/30(火) 20:49:18.72ID:cCB7qhXr
俺も、Unityに慣れたせいか、気にせず普通に使ってる。
某会社のオフィスソフトのUIが変わったことに比べれば、
楽なものだと思う。
0316login:Penguin2011/08/30(火) 20:50:39.49ID:vsK+RHyr
>>315
あれだな。あれはまだわからん。
0317login:Penguin2011/08/30(火) 21:51:33.32ID:lj0REhum
だから言ったろ。
どうせ、そのうち、
だれも Unity に文句言う輩なんて、
いなくなるからだって。
ほんの一時だけうるさいだけだって。

結局、やるときにやっちゃって、
押し通してしまえば、おkってことだよ。
Unity クソとか言ってたやつ=クソだなw
0318login:Penguin2011/08/30(火) 22:24:30.17ID:0JR7oybH
別に標準インターフェイスがUnityでもなんでもいいよ
Unityなんか使わないから
0319login:Penguin2011/08/30(火) 22:38:19.76ID:ML4zKuo3
てすと
0320login:Penguin2011/08/30(火) 22:51:15.73ID:8M9Pea9a
>>309
kdeに乗り換えたわ
0321login:Penguin2011/08/31(水) 00:34:01.27ID:Ee6KBj8X
昭和から平成に切り替わった時、街頭インタビューをしてて
「平成って言葉、どう思いますか?」ってアンケートがあったんだけど。

そんとき「へいせいって、なんかマヌケじゃないですか。音が。へいせいの
『へー』ってのがマヌケじゃないですか」と平成のマヌケさをアピールしてた
男がいたが、そいつに会って聞きたいなぁ。
「平成も22年を過ぎたけど、まだマヌケだって思ってますか?」って。

もしもうマヌケとは思わないと答えたら
「じゃあいつからマヌケとは思わなくなったんですか?
あなた言ってましたよねぇ?平成の『へー』ってのが、マヌケって。ほら、ここ」
とか言いながらVTRを見せながら聞いてみたい。
0322login:Penguin2011/08/31(水) 05:37:13.52ID:IyALQrgG
>>321
ちょうどそのころシートベルトが義務化に移行した時期。
当初は「こんな拘束帯のようなものは美人のおっぱいが変形するしめんどくさい」とみんなブーブー言っていた。
今ではだれもがまずはじめにシートベルトを着用する。
これも慣れの範疇。
0323login:Penguin2011/08/31(水) 08:57:02.61ID:JSlTRGCk
>>320
"K"DE はやめとけ。
だって、"K" がつくから。
0324login:Penguin2011/08/31(水) 09:27:05.83ID:pW2OmT2t
Unityはウィンドウを勝手に最大化して起動とかしなければなぁ
設定でどうにかなるんだろうけどどこをいじればいいのかもよくわからん
0325login:Penguin2011/08/31(水) 10:49:58.43ID:Qa7PExuH
>>324
Unityを使っているが、「ウィンドウを勝手に最大化して起動」とはどういう意味だっけ。
0326login:Penguin2011/08/31(水) 12:09:00.74ID:LdQQyEJc
>>325
ウインドウサイズを保存しているアプリで、終了時のウィンドウサイズが
ある程度でかい場合に、次回起動時になぜか最大化してしまうのね。
0327login:Penguin2011/08/31(水) 12:33:00.77ID:UjwDrO2x
>>322
シーベルトと読んでしまった。
その手のニュースの読み過ぎかな。
0328login:Penguin2011/08/31(水) 12:43:29.76ID:CJ2FvLsY
>>324
私は閉じた時のサイズで開くけど
そういうことじゃなくて?
0329login:Penguin2011/08/31(水) 13:08:55.07ID:o/mttdFZ
お前ら評判悪いぞ

308 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:2011年08月28日(日) 09:21:27.94 ID:M+ZB+ptK
こんな奴が初心者スレでドヤ顔でレスしてるなんてw

310 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:2011年08月28日(日) 10:19:21.21 ID:05Udd12G
初心者スレって「自称脱初心者な初心者」が初心者にドヤ顔でレスするスレでしょ

324 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:2011年08月31日(水) 01:54:21.08 ID:RTtPGHIO
一方、Linux板のUbuntuスレは騒動ばかりおこして
世の中の役にたってないと思います。公平中立な立場で見ても
初心者スレで大口叩いてるのはついこの前まで初心者だったようなやつばかりだし
0330login:Penguin2011/08/31(水) 13:12:56.68ID:1ukog08k
初心者スレに初心者がいるのはあたりまえだろ。
0331login:Penguin2011/08/31(水) 13:34:23.58ID:o/mttdFZ
屁理屈言うんだったらスレタイ変えとけよ

次からこれな
【初心者が答えるスレ】Ubuntu Linux 69
0332login:Penguin2011/08/31(水) 13:36:38.30ID:C7d7ROpC
初心者スレなんて昔から中級者の狩場だろ。

voidみたいなのが巣食うスレだ。
0333login:Penguin2011/08/31(水) 13:37:38.71ID:1ukog08k
>>331
ここ別に質問スレってわけじゃないよ。
0334login:Penguin2011/08/31(水) 13:42:23.17ID:o/mttdFZ
じゃこれか

【初心者が集うスレ】Ubuntu Linux 69

※質問はOKですが、答えるのは初心者です
0335login:Penguin2011/08/31(水) 13:54:24.35ID:LdQQyEJc
>>328
ウィンドウが画面の90〜95%くらいな大きさになるくらいでやってみそ。

あと、それでやるとうちの環境では起動したアプリウインドウが非アク
ティブになってウインドウボタンも出なくなる時があるけど、そんな時は
タイトル部分をダブルクリックすれば大丈夫……のような気がする。
0336login:Penguin2011/08/31(水) 14:04:11.69ID:SQ/XPOS/
>>326
> ウインドウサイズを保存しているアプリで、終了時のウィンドウサイズが
> ある程度でかい場合に、次回起動時になぜか最大化してしまうのね。
evinceがよく最大化して起動するが、前回終了時のサイズとは関係ないように思える。
むしろ、PDFファイルの中のなんらなの情報に反応しているように思える。
0337login:Penguin2011/08/31(水) 14:18:03.14ID:WjUdkhpB
> voidみたいなのが巣食うスレだ。

(´-`).。oO(嫌な所だな…)
0338login:Penguin2011/08/31(水) 14:24:46.91ID:LdQQyEJc
>>336
だれでもすぐに試せそうなのはNautilusだな。

1)ランチャーのホームフォルダをクリック。
2)ウィンドウサイズを大きくして、ウインドウを閉じる。

を繰り返して、いろいろ試してみると面白いかも。
0339login:Penguin2011/08/31(水) 14:33:05.27ID:CJ2FvLsY
>>335
再現しますね
これなら最大化でいんじゃね?って、判断されてるんだね。きっと
0340login:Penguin2011/08/31(水) 14:33:47.44ID:5pvcnyUf
初心者が答えます
不都合が生じたらOSをWinに変えて下さい
0341login:Penguin2011/08/31(水) 15:26:57.27ID:oYcOHHzf
バーロー
また何度も外観が変わりよる
GnomeやUbuntuの中の人は何してんだ!
0342login:Penguin2011/08/31(水) 15:30:31.53ID:pW2OmT2t
CompizConfigでアクセシビリティ-ネガ表示を無効にしたら幸せになれるかもよ?
0343login:Penguin2011/08/31(水) 15:35:20.12ID:VYJU+s8f
>>341
バグレポよろ
0344login:Penguin2011/08/31(水) 19:38:20.07ID:LdQQyEJc
>>341
次のリリースになったら治ってるかもしれない、と期待するのが
正しい。もちろんエンバグで他のところがダメになる可能性も大
だけど。
0345login:Penguin2011/08/31(水) 19:55:20.25ID:mVRYU8Nz
NVIDIAのドライバ入れたらDVD見れなくなった。
てかDVDぐらいすんなり再生しろ!
0346login:Penguin2011/08/31(水) 19:58:22.93ID:NDTxhH8L
>>345
無理して最新版入れることもないんじゃないの?自然と入るヤツで良いじゃん。
0347login:Penguin2011/08/31(水) 20:08:43.66ID:Wcl5uxdn
2chの!ninjaかきこめないのですが
0348login:Penguin2011/08/31(水) 20:11:39.34ID:4KdMDp13
>>324
フォーラムに似た事例があった気がする
解決したかどうか覚えてないけど
0349login:Penguin2011/08/31(水) 20:32:21.65ID:8VZXfln9
>>323
よくわからん
外国だとKって不吉なアルファベットなの?
0350login:Penguin2011/08/31(水) 20:52:24.49ID:kIWkFRJ5
>>347
JDなら最新のバージョン使わないと書き込み出来ないケースあるよ。
PPAで最新のバージョン配布してるからググれ
0351login:Penguin2011/08/31(水) 21:06:14.86ID:z6aU6gAE
>>335
うろ覚えで悪いけどUnityの設定に
上のバーにウィンドウをつけると最大化の設定が
あった気がする
0352login:Penguin2011/08/31(水) 21:38:01.06ID:IgoaahgV
>>351
CCSM の Grid
0353login:Penguin2011/09/01(木) 08:51:43.60ID:/GTHro9y
>>349
KoreaのK

最悪だろwww
0354login:Penguin2011/09/01(木) 08:53:40.70ID:51yUTH+j
i7-2600Korea
0355login:Penguin2011/09/01(木) 09:07:17.27ID:Zt5jTvdx
>>323
ロボット刑事に謝れ!
0356login:Penguin2011/09/01(木) 09:07:21.91ID:NeDOXLDA
くだらん
0357login:Penguin2011/09/01(木) 10:53:50.65ID:AlvTaIvH
>>353
全然関係ないのにKの字見るとKoreaのKに見えるんだろ?
頭おかしいぞ、病院いけ
0358login:Penguin2011/09/01(木) 11:08:17.71ID:0XbjwZrj
そうだそうだ
KはKankokuのKに見えるんだろ?

病院いけよ
0359login:Penguin2011/09/01(木) 11:17:59.79ID:hq1Qteko
おれには Kazakhstan の K に見える。
0360login:Penguin2011/09/01(木) 11:26:13.21ID:hq1Qteko
K の字が嫌な人は Sun JDS でも使ってればいいんじゃないかな。
0361login:Penguin2011/09/01(木) 11:31:26.98ID:oRqS+Et8
おれには KazamaYumi の K に見える。
0362login:Penguin2011/09/01(木) 12:40:20.02ID:Zt5jTvdx
お前ら何を言っているんだ。
Kはカリウムに決まっているだろ。
0363login:Penguin2011/09/01(木) 12:45:42.09ID:5p1MAKNY
じゃあ何かい?Lubuntuはルテチウムブンツかぃ?
0364login:Penguin2011/09/01(木) 12:57:50.42ID:0XbjwZrj
男ならKawasakiだろ
0365login:Penguin2011/09/01(木) 13:03:29.96ID:Zt5jTvdx
>>363
プラチナよりも高価な金属を名前に冠すると、すごくよさそうに聞こえるな。
0366login:Penguin2011/09/01(木) 13:18:11.93ID:kOHw9len
>>365
しかしそんな金属知ってるのは世界で二人だけ
0367login:Penguin2011/09/01(木) 14:27:49.28ID:Zt5jTvdx
>>366
オレみたいにググればあんたも含めて3人になるよ
0368login:Penguin2011/09/01(木) 14:36:29.97ID:jpjCmvzH
>>361
おれも好きだ。
0369login:Penguin2011/09/01(木) 16:11:51.90ID:oRqS+Et8
おお、いいよな
0370login:Penguin2011/09/01(木) 17:04:46.87ID:Ocx2fnrZ
雑談は雑談スレで
0371login:Penguin2011/09/01(木) 18:11:49.95ID:jSg0G7Eb
i7 2600k z68マザーボード
この組み合わせってUbuntu10.04LTS 32bit版は
インストールできないんでしょうか?
インストールCDで起動してもエラーで止まるんですが。。。
64bitはあんまりメリットがないと書いてあったし。。
0372login:Penguin2011/09/01(木) 18:58:03.59ID:8TxROt/d
>>371
それだけの情報では、、、

エラーは何?
PC構成の詳細は?
Ubuntu 10.10 / 11.04 / 11.10 などは?

こちらでもたまにSandyネタが出てますので参考までに
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303505376/
03733712011/09/01(木) 20:28:36.77ID:jSg0G7Eb
Unable to find a medium containing a live file sytem
って表示されて(inittamfs)_ の入力待ちになります。
構成は CPU core i7 2600k チップセット Z68
グラボ HD6870  ですん。
HDDは2つで片方にはWindows7 64bitが入っています。
64bit版も試しましたが、そっちはそっちで有線LANが不安定で
まともな通信速度がでません。。。なんだかなぁ
0374login:Penguin2011/09/01(木) 20:42:01.46ID:NeDOXLDA
生焼けなんじゃないのそれ
03753712011/09/01(木) 20:47:51.76ID:jSg0G7Eb
生焼けって何ですか?
Windows7 64bit は何の問題もなく動いているので、
OS側の問題だとは思うんですが、、よくわかりません。
(LAN不安定は ubuntu10.04LTS 64bit)
0376login:Penguin2011/09/01(木) 20:58:04.48ID:rVZVJLrR
HuluってLinux対応してるんだな
無料トライアル試してみた人いる?
http://www.hulu.jp/
0377login:Penguin2011/09/01(木) 21:03:38.10ID:uIQ1Edv0
>>373
11.04 で試してみてー
0378login:Penguin2011/09/01(木) 21:18:24.65ID:jSg0G7Eb
>>377
今、minimalCDインストール(ネット経由インストール?)
というのを見つけて、実行中です。これでだめなら、11.04にしてみます。
03793712011/09/01(木) 21:45:10.89ID:jSg0G7Eb
10.04LTSは諦めて、11.04をインストール中。
今のところは問題なく進んでる様です。
今まで8.04,10.04とLTSしかインストールしたことないので
ちょっと不安ですがw お騒がせしました。
0380login:Penguin2011/09/01(木) 22:10:55.43ID:8Qt42mml
i7 2600k z68
MB乗せ換えで1004、まぁ動いてる
NWドライバ手動で入れた他は、ほとんど認識してくれた
lm-sensorはなんかだめっぽい、最新版もdetectしてくれないので町
あとacpiのカーネルエラーがでる、支障ないから放置してる
乗せ換えz68報告がどこにもなかったので、一応報告
03813712011/09/01(木) 22:35:15.33ID:jSg0G7Eb
どうやら10.04LTS64bitのネットワークドライバが
RTL8111を認識できないので、LANが不安定になるみたいですねぇ。
もう1回試してみようかな。。
0382login:Penguin2011/09/01(木) 23:36:49.49ID:5Tkl6f2x
>>381
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7562
ここ参考にリアルテックのサイトからドライバ落として
インストールすれば治るよ。

だいぶ前からバグ報告されてるようだがなぜだかr8168(RTL8111のkernelドライバ)のドライバが
適用されずr8169が適用されるよです。
FreeBSDとかでも同様のバグがあるようなんだよな。(ぷろじぇくとぞうさんで('A`)さんがはまってた)
0383login:Penguin2011/09/02(金) 06:40:39.53ID:3c9wtpk5
うちのも蟹のr8168だけど、LANが有線接続100MbpsでADSLだから
かもしれんが、10.10 AMD64までは問題なかった。

だが11.04 AMD64になって、OS起動直後につながりにくくなったので、
ググって調べて、なんとかドライバをr8168にできた。DKMSとかが
めんどくさかったが、デスクトップ表示後、数秒で繋がるまでには
なってる。速度は知らん。
0384login:Penguin2011/09/02(金) 06:48:56.10ID:QHqlqUpg
常駐するウィルス対策ソフトでオススメってなに?
Winから移行しようとしてるんだけど、手動スキャンのしか見当たらない気がする。
出来れば無料版でお願いします。
0385login:Penguin2011/09/02(金) 08:29:28.51ID:s2TQvr+6
10.10は使いやすかった 戻したいね。
0386login:Penguin2011/09/02(金) 08:45:20.07ID:bcyTMS4w
>>384
公式リポジトリ使う限り手動で十分だけど、心配ならavast。64対応してたかどうかしらない
0387login:Penguin2011/09/02(金) 09:20:38.71ID:O6mb5BrI
>>386
> avast
ホントに常駐?daemonになってたっけ?

>>384
ウイルス対策ソフトは何のために使うの?
Samba? デュアルブートのWIndows領域のスキャン?
Linuxのセキュリティ対策は、ウイルス対策よりもポートなどの管理の方が大事だよ。
rootkitのチェックとかしている?
0388login:Penguin2011/09/02(金) 09:36:49.28ID:YO8JYU/i
rkhunterやchkrootkit入れとけ
0389login:Penguin2011/09/02(金) 09:53:42.01ID:Kz4azvpD
iBookG4 に Ubuntuをインストールしようと思ってインストールCDを作成、
Ctrl押しながら再起動させたまではいいんだが、MacOSのアイコンしか表示されない。

CDはきちんと焼けてるみたいだし、他に考えれる原因ってあるかな?
0390login:Penguin2011/09/02(金) 10:02:27.41ID:JtKfwAUp
>>389
press "c"
0391login:Penguin2011/09/02(金) 10:23:10.43ID:O6NHgvly
>>389
PPC
0392login:Penguin2011/09/02(金) 12:30:42.74ID:Nv5yLUEo
>>389

https://wiki.ubuntu.com/PowerPCDownloads
0393login:Penguin2011/09/02(金) 12:41:38.19ID:JtKfwAUp
いや、そうじゃなくて、MacでCDから起動するときに押すキーは
ctrlじゃなくて、c
0394login:Penguin2011/09/02(金) 19:38:24.22ID:TbJ0rkl8
>>392
お前は帰化鮮人か。
正式な日本文は句読点の位置が厳格に決まっている。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
0395login:Penguin2011/09/02(金) 19:41:14.99ID:SMmGgJAO
2chで正式な日本文とか
ネトウヨうぜえ
0396login:Penguin2011/09/02(金) 19:42:24.13ID:liNUCNsl
正しい安価の付け方を解説する本があったらよかったのにねw
0397login:Penguin2011/09/02(金) 20:08:54.96ID:DM49+Wq4
緊急事態です
CPUを交換しました。能力1.5倍(当社比)
SuperTuxKartを起動していつものようにやろうとしたらゲーム自体がすごく速いんです
相手の動きも異常にはやいのでこちらは速度を落とせません
今までスムーズに曲がっていたカーブも難しくなりました
これはどうしたらいいんでしょうか?どこかで速度を調整する事はできますか?
0398login:Penguin2011/09/02(金) 20:17:24.67ID:bcyTMS4w
ubuntu入れたら、ヘッドフォンからしか音が出なくなった
cmosクリアしたらスピーカーから出るようになって、すぐ出なくなった
セーフモードにしたら出た

ヘッドフォン/スピーカーの切り替えをソフトでやってるタイプだから標準ドライバじゃ音がか出るほうがおかしいかもw
0399login:Penguin2011/09/02(金) 20:25:13.13ID:QHqlqUpg
>>386
1本だけ公式にないソフト使おうとしてるんだ。
それとブラウジングしながらDLしたりするからWindows同様に常駐のウィルス対策ソフト入れようと思った。

>>387
ゆくゆくはWindowsのファイルサーバーからSamba入れてubuntuのサーバー移行しようとしてた。
そうなると対策法って変わるんかな?

>>388
調べてみるthx
0400login:Penguin2011/09/02(金) 23:50:53.50ID:oUM97jpm
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/895,897-898
案内されてきました。82578DMが11.04で使えないのですが
どのようにすればよいでしょうか?
0401login:Penguin2011/09/02(金) 23:53:04.09ID:6bPwI2AS
>>400
メーカー修理を依頼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています