Fedora 総合スレッド Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/08/06(土) 01:50:24.78ID:etK/W9QaFedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
古くなった情報は切りました
0353login:Penguin
2011/10/06(木) 17:07:44.52ID:3wsvTHVGfedoraのベータを安定していますか? と聞くのはヤボだと思うよ。
0354351
2011/10/06(木) 17:08:54.89ID:u/Ili+MXありがとうございました。
KDEはユーザーとして使う分にはいいんでしょうけど、
c++以外のプログラミング言語からライブラリ使うのは難しいんですよね。
0355login:Penguin
2011/10/06(木) 17:41:57.62ID:O+7E0+b20356login:Penguin
2011/10/06(木) 17:53:34.42ID:uU6i9PbS0357login:Penguin
2011/10/06(木) 18:41:39.73ID:bpGrANAD0358login:Penguin
2011/10/06(木) 20:29:18.72ID:kQ5hh2FTすいません
Fedora15にあげてしばらくKDEで様子をみるよ
>>356
kmahjangがあるよ
0359login:Penguin
2011/10/07(金) 07:08:18.98ID:duDybuYkhttp://shikiku0.blogspot.com/2008/12/linuxusb-hdd.html
を参考にして「sh-3.2#」の部分が「sh-4.2」で表示されるのですが、GRUBのインストールが出来ません
「chroot /mnt/sysimage」を入力してエンタを押すと「〜〜No chroot /mnt/sysimage」と表示されます
USB外付けHDDにインストールする方法を教えて下さい
0360login:Penguin
2011/10/07(金) 11:49:42.22ID:sOisQZUI0361login:Penguin
2011/10/07(金) 11:59:23.25ID:1HyBgR2F0362login:Penguin
2011/10/07(金) 12:00:24.35ID:4eC6HfV6gnomeの最新の3.2とかってF15のままでリポジトリからアップデート出来るようになるの?
それともF16にする必要がある?
0363login:Penguin
2011/10/07(金) 12:18:55.03ID:jfRgw7Sj0364login:Penguin
2011/10/07(金) 13:34:05.43ID:55ujJHMs「その人の能力はデスクトップのアイコン数に反比例する。」
0365login:Penguin
2011/10/07(金) 14:24:49.98ID:bNG3kUKk0366login:Penguin
2011/10/07(金) 15:01:19.89ID:uaP2D45Z0367login:Penguin
2011/10/07(金) 15:02:43.50ID:0Ptr7LKs0368login:Penguin
2011/10/07(金) 19:41:20.35ID:Irp/Vvzsログイン時にgmone-classicにする。
#yum install gnome-tweak-tool <----------- 高度な詳細の設定(TeakTool)
高度な詳細の設定Twaek-Toolを起動して
File Manager / Have file manager handle the desktop を ON
gnome2のように普通のアイコンはもちろん
Computerやネットワーク、ゴミ箱のアイコンもデスクトップにおけます。
ただcompizを効かせるとgnmoe3(gnome-classic)のパネルは落ち落ちだねぇ。
0369login:Penguin
2011/10/07(金) 19:44:27.22ID:/1Mv9LCmなんでランチャーの画面とデスクトップの画面を分離してるのか、よくわからない。
他のOSじゃ考えられないと思うんだが・・・
0370login:Penguin
2011/10/07(金) 19:53:04.60ID:Irp/Vvzsgnome-classicではそのランチャーの画面がなくなるよ。
つまりgnome3の強制gnome2モード。
でもものすごく不安定。パネルのアプレットも動かないもの多し。
0371login:Penguin
2011/10/07(金) 21:02:02.05ID:9WO017Y+0372login:Penguin
2011/10/08(土) 00:42:58.20ID:lt18ItJfgnome-classicにする必要はないよ
compizも不要
必要なのはgnome-tweak-toolだけ
あとは、gnome-shell-extensionをあるだけ全部入れていらないのOFFしていけば
まあこんなものかってレベルにはなる
ただし、アプレットは互換性ないから動かない
0373login:Penguin
2011/10/08(土) 00:59:50.00ID:sg0QCBGWどうすればいいんですかね?
0374login:Penguin
2011/10/08(土) 01:13:42.99ID:lt18ItJf3Dアクセラレーション効かないとGnome3は動いてくれません
RADEONだとxfecかLXDEかコンソールで起動してyumのリポリトジにrpmfusion-nonfree加えて
ati製ドライバ(kmod-catalyst)インストールかな
Geforceもオープンソースのドライバだと激しく遅いからnVidia製のをrpmfusionから入れると幸せになれる
あと、GPU内蔵のatomは3Dアクセラレーション効くドライバが、無くはないけど使い物にならないから、Gnome3は諦めたほうが良いです
0375login:Penguin
2011/10/08(土) 16:27:36.87ID:xQYM6Z0DGnome3を使わなくてラッキーだな
0376login:Penguin
2011/10/08(土) 16:41:16.87ID:ojMpsV/fデスクトップにものをおかない習慣にしよう
0377login:Penguin
2011/10/08(土) 16:50:07.40ID:fZOOiW+90378login:Penguin
2011/10/08(土) 16:56:35.32ID:/iOAuGwL0379login:Penguin
2011/10/08(土) 17:11:16.33ID:sg0QCBGWはぁ・・・なんか色々しないといけないんですね・・・
面倒なのでFedoraは諦めます
教えてくれてありがとうございます
0380login:Penguin
2011/10/08(土) 17:34:51.32ID:xQYM6Z0D嫌だったら窓使うべき
もしくはUbuntu逝けば黙っててもサポートでやってくれるぞ
0381login:Penguin
2011/10/08(土) 18:11:43.72ID:sg0QCBGWubuntuは入れてるよ
0382login:Penguin
2011/10/08(土) 18:38:19.44ID:Tm0T1axd各言語のサポートがRawhideでも遅れてる…。
0383login:Penguin
2011/10/08(土) 19:14:19.33ID:3qACe+6N0384login:Penguin
2011/10/08(土) 19:53:53.42ID:aTxTnWuaKDE SpinだがnVidiaのドライバ入れても別に幸せになれないぞ。なんでだろ?
ほとんど違いがわからない。GTX260 おかしいな・・・??
0385login:Penguin
2011/10/08(土) 20:00:10.35ID:3qACe+6N0386login:Penguin
2011/10/08(土) 20:08:12.65ID:aTxTnWuaそれでもあの程度なのか・・・ orz
KDE Spinの前途は大変だ。w
0387login:Penguin
2011/10/08(土) 21:59:06.50ID:PWQ92JCeとりあえず/etc/sysconfig/desktop弄ってkdmを使うようにした。
原因不明…
メインPCからvncで操作することが多いから、そんなに困らないけど。
0388login:Penguin
2011/10/08(土) 22:17:38.21ID:6qsQwlovglxgearsの結果比較すると気分的には幸せになれるかも
あと、GPUがGTX260ならnouveauドライバでも普段使いなら十分な性能発揮すると思われます
0389login:Penguin
2011/10/09(日) 00:21:38.58ID:Sx8TowCcなんか、GDMでキーボードを認識しなくなることがあるんだが。
キーボードをPS2からマウスポートに差し替えると
認識したりしてわけがわからん。
0390login:Penguin
2011/10/09(日) 09:57:52.92ID:byEkcF/5ホームの"デスクトップ"ディレクトリは何のためにあるんだろうか?
この辺が中途半端なんだよなGnome3
0391login:Penguin
2011/10/09(日) 10:12:01.34ID:Sx8TowCcclassicモードでは従来のDesktopと同じだよ。
0392login:Penguin
2011/10/09(日) 18:05:39.88ID:GJHxaRRb互換性のため
FedoraはGnome専用じゃないもん
gnome-tweak-toolで表示させられるけど
0393login:Penguin
2011/10/09(日) 18:18:21.76ID:Ic4Rkxq60394login:Penguin
2011/10/09(日) 18:19:57.67ID:Ic4Rkxq6なかったので、無理して実装したと聞いたことがあったような・・
0395login:Penguin
2011/10/09(日) 19:11:15.44ID:d+x7/eOEありまくりだったけどな。
0396login:Penguin
2011/10/09(日) 22:32:41.13ID:zT403zC50397login:Penguin
2011/10/09(日) 23:18:15.38ID:B0Kf6E3gいつものことだけど
0398login:Penguin
2011/10/10(月) 00:44:52.71ID:Asn2hW9E0399login:Penguin
2011/10/10(月) 00:44:58.56ID:Zg4X+hlE壁紙を変更出来るようになるな。初めからそうしておけよと。
0400login:Penguin
2011/10/10(月) 10:06:02.79ID:KdES1l+Iユーザーからするとリリース間隔がもう少し長い方がありがたいけど。
0401login:Penguin
2011/10/10(月) 11:22:03.31ID:LtzzqFc6なんかいいことあるの?
0402login:Penguin
2011/10/10(月) 11:29:06.10ID:y9V3uOqhLinus Torvalds氏はGNOMEに対する自身の意見をコメントした。「その過程でGNOMEもフォークして、
GNOME 2環境をサポートできないものか? まともなユーザーインターフェイスに戻りたい」と記した。
そして、4月にリリースされたGNOME 3を、「とてつもなく収拾がつかない」と酷評した。
Torvalds氏は不満を詳しく説明、GNOME 3の問題はレンダリングではなく、ユーザーエクスペリエンスで
あるとし、ショートカット、アクティビティメニューモードなどにおける問題点を挙げて「受け入れられない」とした。
そして、「(現在は)Xfceを使っている」、「(Xfceは)GNOME 2からの後退になるが、GNOME 3からは
大きな前進となる。本当に」と記した。
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219
0403login:Penguin
2011/10/10(月) 11:38:02.80ID:Asn2hW9EKDE3 -> Gnome2 (KDE4 酷評) -> Xfce (Gnome 3 酷評)
だから、気にするな。
0404login:Penguin
2011/10/10(月) 11:48:09.75ID:y9V3uOqhカーネルとかの話は難しくて俺にはよくわからんが
WMについてはLinusにかなり同意できると思っている。
KDE4はバギー過ぎた。Gnome3は操作がひどすぎて後退という印象。
gnome2をフォークして維持か、Xfecの多機能化(重くなるのはやむを得ない)が
いいと思うんだけどね。
0405login:Penguin
2011/10/10(月) 12:13:03.99ID:T58gNEyr0406login:Penguin
2011/10/10(月) 12:25:05.38ID:2Xky5O/l0407login:Penguin
2011/10/10(月) 12:51:57.49ID:U78Bt8mmでもそこに人がいないって気づかなかったのかなあ?
0408login:Penguin
2011/10/10(月) 12:55:04.69ID:y9V3uOqhあのgnome3のアクティビティボタンを中心にした操作系、ウインドウの使い方で
例えば「動画を見ながらその内容について文章を書く」とか「ブラウザでネット検索しながら2ch専ブラでレスする」とか
「プログラムのウインドウ上の挙動、振る舞いを見ながら エディタでプログラムを修正する、
あるいはコンソールでコンパイルする」とかそんな平行作業はいったいどうやるんだ?
gnome3も、独立した作業のタスクチェンジャーとしては悪くないと思うんだが
(普通はこっちのほうが多いと思うんだが)関連する平行作業はかなり
やりずらくてしょうがないと思うんだが。それとも俺の使い方がやっぱり悪いんだろうか?
0409login:Penguin
2011/10/10(月) 13:09:31.13ID:aq3Cftgzデスクトップの数は自動で増える(増やせる)んだけど
1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
0410login:Penguin
2011/10/10(月) 13:10:29.23ID:aq3Cftgz0411login:Penguin
2011/10/10(月) 13:17:21.10ID:y9V3uOqh> 1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
だから1画面の中で使いたい時は
(コンピュータにある資料を見ながら作業とかコンピュータを使うときはそういうときが多いはずだが)
どうするんだろう?って質問なんだが。
ATMやカーナビならあれでいいと思うけどね。
0412login:Penguin
2011/10/10(月) 13:24:04.15ID:YJNn+1KC0413login:Penguin
2011/10/10(月) 13:25:08.57ID:aq3Cftgzマウスを左上にひょいと持って行くと
0414login:Penguin
2011/10/10(月) 13:26:44.07ID:y9V3uOqh…画面が切り替わって同時に見れないな。
0415login:Penguin
2011/10/10(月) 13:28:24.53ID:aq3Cftgz0416login:Penguin
2011/10/10(月) 13:35:27.08ID:T58gNEyr0417login:Penguin
2011/10/10(月) 13:51:42.88ID:aq3Cftgz0418login:Penguin
2011/10/10(月) 13:57:57.06ID:JOT28kcj0419login:Penguin
2011/10/10(月) 14:09:47.34ID:aq3Cftgz0420login:Penguin
2011/10/10(月) 14:24:44.58ID:nq8zQ3K3歳をとると新しいことを覚えるのが億劫になるものだ
覚えておくといいよ
0421login:Penguin
2011/10/10(月) 14:27:06.37ID:y9V3uOqhう〜んやっぱりつらい。裏にあるウインドウをだそうとしてマウスを左上にひょいと持って行くと
…画面が切り替わってサムネイルのでかいのみたいのになる。
タイトルバーもウインドウも字がつぶれて読めんし、エディタで似たようなのを3枚も開いているとどれがどれらやらわからん。
表示位置が変わってしまい作業中に「感覚的に目的としているのがどのウインドウかわからなくなる。」←ここ一番つらい。
かといってウインド位置をずらして一時的に回避しようとすると画面の端にかかる度に勝手に
リサイズされてまい、折角見えるように配置していた後ろのウインドウをかくしてしまう。
しょうがないので最小化しようとすると、ボトムパネルがないので
今度は最小化したウインドウが完全に隠れてしまい、マウスを左上にひょいと持ってくなりアクティビティ押して
サムネイルのでかいのみたいのみたいな画面からでないと出しようがなくなる。
もう面倒くさくてやってられない。…んだが。
gnome2では全然問題にならなかったところがものすごくストレスだよ。
0422login:Penguin
2011/10/10(月) 14:29:04.03ID:y9V3uOqhいやいや、そういうレベルじゃないぞ、これは。
逆に年寄りは面倒くさいemacsの操作覚えて
そっから全部やったりするぞ。
0423login:Penguin
2011/10/10(月) 14:31:54.60ID:aq3Cftgz0424login:Penguin
2011/10/10(月) 14:33:25.53ID:aq3Cftgz0425login:Penguin
2011/10/10(月) 14:34:16.22ID:hrNCHoc30426login:Penguin
2011/10/10(月) 14:34:26.00ID:y9V3uOqhそういうところをわざわざ読まなきゃ使い物にならないならWMとして話にならんだろ。
0427login:Penguin
2011/10/10(月) 14:37:23.71ID:y9V3uOqhよくわからんな。なんでそこまで擁護的なんだろ?
0428login:Penguin
2011/10/10(月) 14:39:39.48ID:aq3Cftgz(押し付けじゃなく、こういう使い方が出来るよって言ってるだけ)
ちゃんと使えば、それなりに良さがわかってくると思うんだけどね
0429login:Penguin
2011/10/10(月) 14:46:20.97ID:np2NMxNBエクステンション一通りとgnome-tweak-tool入れるとアクティビティボタンなんて使う必要なくなる
なので、別に困らない
0430login:Penguin
2011/10/10(月) 14:47:34.62ID:y9V3uOqh俺もあんまり執着はないんだ。だからgnome3でストレスなく使えるやりかた
があったら教えてほしいんだわ。
(それは慣れてない俺が知らないだけかもしれないとは思ってる)
正直、このアクティビティと画面の切り替えは俺はダメだ。辛すぎる。
俺が絶対と言う気はないが、そういう意見は多いだろうと思う。
少なくともLinusもそういっているらしいしな。
逆にそこを我慢してもgnome3を使うメリットってのが
あるならそれを教えてもらってもいい。
正直、gnome3が絶対、と言う意見はわからん、つか理解できん。
0431login:Penguin
2011/10/10(月) 15:01:31.36ID:aq3Cftgz最初、戸惑ったほうだけどね、俺
中央にタスク一覧、右にワークスペース一覧
この状態に慣れて、移動することが出来るようになったってだけだけど
compizのスケールを使ってたのなら、割と受け入れやすかな
gnome3は移動にワンテンポ?遅れるのが難だけど
え、こんなことが出来るのって感じだったな、慣れ始め
別に無理して使いこなすことでもないよ、以前のgnomeの状態に出来るんだし
0432login:Penguin
2011/10/10(月) 15:35:05.15ID:np2NMxNBgnome-shell-extension-dock入れると画面右端にアイコンが並んで
そのアイコンクリックするとウィンドウ切り替えられるようになる
同じプログラムが複数のウィンドウ出してる時は右クリックで表示させるウィンドウ選べる
0433login:Penguin
2011/10/10(月) 15:57:28.03ID:y9V3uOqh>>432 やってみた。う〜ん、もうしばらく使ってみたい。
0434login:Penguin
2011/10/10(月) 17:30:17.99ID:KdES1l+Iすべてがアクティビティボタンからの操作に馴染めないと言う事かな?
50代だけど慣れてしまってFedora14は飛ばしたのでけど逆にFedora13のGUI[操作を忘れた。
0435login:Penguin
2011/10/10(月) 17:37:27.62ID:uEIP2cFd0436login:Penguin
2011/10/10(月) 17:43:09.14ID:Db3kXoJH褒める人がいないという点で。
0437login:Penguin
2011/10/10(月) 17:47:42.02ID:bzT9zF01逆にkofficeのサイドバーにツールを配置するのは優秀だと思った。
0438login:Penguin
2011/10/10(月) 18:41:56.96ID:aq3Cftgz新しいことを受け入れられない老害と言ってるようなもん
0439login:Penguin
2011/10/10(月) 19:01:51.56ID:bzT9zF01あの所狭しとボタンが並んでる状態よりもメニューにテキストで示された方が見やすいと感じただけだが。
必死でGnome擁護しててキモいよ。
0440login:Penguin
2011/10/10(月) 19:09:45.40ID:T58gNEyr0441login:Penguin
2011/10/10(月) 19:10:01.37ID:dDBDkfM0リボンに慣れた頃に今度はMetro UIに変更されて涙目だね
0442login:Penguin
2011/10/10(月) 19:19:36.00ID:0aqT+1Xxリボンを抵抗なく使いこなせる俺ってカッケー、ってか。
ド田舎者がw
0443login:Penguin
2011/10/10(月) 19:37:47.60ID:YhYcreVB会社のモニタとか解像度低いし。
0444login:Penguin
2011/10/10(月) 20:01:42.10ID:y9V3uOqhちゃいます。それだけでなくいちいち画面が切り替わるのが慣れんのです。
デスクトップ上のアイコンやウインドウの配置位置にOSに関与されて好き勝手されるのは迷惑なのです。
>>438
これは新しいこと、というより、MDIウインドウとローンチャ(プログラムマネージャ)しかなかった
Windows3.1世代の古い世代のUIに先祖返りというか退化してまっせ。どうみても。
逆に年をとるとたいがいのことは受け入れられるというか受け流せるものですよ。
そして意味もないのに勢いだけで新しいことに飛びつくようなことはなくなります。
0445login:Penguin
2011/10/10(月) 20:07:23.83ID:T58gNEyr0446login:Penguin
2011/10/10(月) 20:09:47.19ID:y9V3uOqh0447login:Penguin
2011/10/10(月) 21:28:08.34ID:aq3Cftgz0448login:Penguin
2011/10/10(月) 21:35:34.76ID:aq3Cftgz0449login:Penguin
2011/10/10(月) 21:41:13.09ID:JjziEpKb若いのって誰だし?
何も言っていなかったから気にしてないだろう、とかいう判断じゃないよな?
俺の研究室じゃリボン含め今のMSOは酷評だがな。
0450login:Penguin
2011/10/10(月) 21:45:03.91ID:KdES1l+Idockエクステンション入れれば概ねタスクバーの機能を果たすよ
0451login:Penguin
2011/10/10(月) 23:02:04.32ID:fY0u0jZ40452login:Penguin
2011/10/10(月) 23:07:52.70ID:Db3kXoJHそれにあれは企業側の都合ぽいよな。
MS-Officeのバージョンアップの促進とか、より高性能なPCへの買い替えを促すとか、
そういう腹黒い理由でUIを変えただけな気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています