トップページlinux
1001コメント282KB

Fedora 総合スレッド Part 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/08/06(土) 01:50:24.78ID:etK/W9Qa
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/

古くなった情報は切りました
0328デムパゆんゆん@10月は独島守護天使  【関電 60.6 %】 2011/10/02(日) 18:29:02.09ID:y1qCDohK
面倒でも止めたり動かしたり抜いたり入れたりしないと
子作りできないだろう
諸君、少子高齢化社会阻止のため子作りに励みたまへ
0329login:Penguin2011/10/02(日) 18:36:00.74ID:f8r7bq4w
なにこの食いつきようw
0330login:Penguin2011/10/02(日) 18:36:18.24ID:5rf4rC9i
また基地害来た
0331login:Penguin2011/10/03(月) 15:23:15.76ID:pWdW/CaB
受けると思ったらドン引きされるパターンだな
0332login:Penguin2011/10/03(月) 20:15:14.43ID:bRhkg3dp
アップデートで「application notify areaの読み込みにエラーが出ました。削除しますか?」って聞いてきて適当に「はい」にしたら、AnthyやNetworkManagerとかDropboxの通知エリアがまとめて消えちった。
どうしたら直せる?
0333login:Penguin2011/10/03(月) 21:01:21.84ID:8S/zZL1j
デスクトップ何?
0334login:Penguin2011/10/03(月) 21:05:33.38ID:LmV7/s3a
>>332
application notify areaを追加すればいいんじゃね?
0335login:Penguin2011/10/03(月) 21:23:56.21ID:tauhLH6S
Gnome3は作りこみが甘いだけで素質はあると思うんだけどな
0336login:Penguin2011/10/03(月) 21:32:08.02ID:IrS891uo
Gnome2の設定ダイアログなんかで「閉じる」ボタンしかなく、設定変更が即反映なのが気にくわなかったが、Gnome3はどうなの?
0337login:Penguin2011/10/04(火) 19:42:26.11ID:jYaB6afA
>>335
素質とかそういう問題じゃなく
gnome2までの流れを捨てていいのか?それはするべきことなのか、ということじゃない?
gnome3が今後良いものになることは誰も疑っていない。が、gnome2をあらゆる面で凌駕するのか、というなら、それは大いに疑問だろう
0338login:Penguin2011/10/04(火) 20:00:45.31ID:7ynByU1W
もうGnomeには期待しないよ
これからはKDEでいきますよ
たぶん・・・
0339login:Penguin2011/10/04(火) 20:06:30.08ID:J7ADCHwD
良くならなくてもいいから、取りあえずウチのPC3台で動くようになって欲しい >>Gnome3
0340login:Penguin2011/10/04(火) 20:38:41.10ID:gpVs2gYU
リーナスがGNOME3を2風にフォークしろとおっしゃっておられる
0341login:Penguin2011/10/04(火) 21:05:24.35ID:hI71pBuK
332です。Gnome3をフォールバックモードでGnome2っぽくして使ってます。Fedora15を入れたPCが2台ともそうなっちった。困ったなぁ。
0342login:Penguin2011/10/04(火) 22:18:17.21ID:i8CatC//
16Beta来ましたな
0343login:Penguin2011/10/05(水) 00:17:47.76ID:ytOWbnFn
16βといえば富士通
0344login:Penguin2011/10/05(水) 00:19:06.10ID:IE+nBeTv
Not Found

The requested URL ...
0345login:Penguin2011/10/05(水) 00:34:57.11ID:ChthoYRX
16βとか入れても、yum updateでリリース版になるのか?
0346login:Penguin2011/10/05(水) 10:14:04.92ID:osiN29lJ
>>345
なるはず
0347login:Penguin2011/10/05(水) 11:28:10.94ID:VGTX67Zn
>>343
ヒーロは一つで良いとのCMコピーでヒーロにはなれなかったやつね。w
0348login:Penguin2011/10/05(水) 11:34:12.41ID:VGTX67Zn
>>345
そこのところは最終的にリポジトリの設定で上手く行くと思ったけど。
0349login:Penguin2011/10/06(木) 16:40:42.49ID:kQ5hh2FT
ひさびさにKDEにしたら、ど安定でカッコよくてワラタ@Fedora14
しばらくKDEでいくわ
0350login:Penguin2011/10/06(木) 16:42:04.40ID:wVLuXd+S
KDE4、ド安定では無いかと
0351login:Penguin2011/10/06(木) 17:01:35.69ID:u/Ili+MX
>>350

KDE4はとても安定していますよね。
or
KDE4はとても安定しているとはいえない。
いずれの意味でしょうか?


fedora 16 ベータ使われた方はいますか。
安定していますか?
0352login:Penguin2011/10/06(木) 17:04:17.91ID:wVLuXd+S
KDE4はド安定と言い切れるほど安定してないんじゃないかと。
349はちょっと大袈裟かなーとオモタ。
0353login:Penguin2011/10/06(木) 17:07:44.52ID:3wsvTHVG
最初の質問の回答は預かり知らないけど

fedoraのベータを安定していますか? と聞くのはヤボだと思うよ。
03543512011/10/06(木) 17:08:54.89ID:u/Ili+MX
>>352

ありがとうございました。

KDEはユーザーとして使う分にはいいんでしょうけど、
c++以外のプログラミング言語からライブラリ使うのは難しいんですよね。
0355login:Penguin2011/10/06(木) 17:41:57.62ID:O+7E0+b2
でもGnomeに期待できないからKDEを使うしかない
0356login:Penguin2011/10/06(木) 17:53:34.42ID:uU6i9PbS
GNOME上海が好きなんだけど、KDEにも同じようなのはありますか?
0357login:Penguin2011/10/06(木) 18:41:39.73ID:bpGrANAD
Gnome2が恋しいならKDEよりXfceだと思うんだけどな
0358login:Penguin2011/10/06(木) 20:29:18.72ID:kQ5hh2FT
1日使って落ちなかったくらいでど安定は言い過ぎた
すいません
Fedora15にあげてしばらくKDEで様子をみるよ

>>356
kmahjangがあるよ
0359login:Penguin2011/10/07(金) 07:08:18.98ID:duDybuYk
USB外付けHDDにインストールしてそれから起動できるようにしたいです
http://shikiku0.blogspot.com/2008/12/linuxusb-hdd.html
を参考にして「sh-3.2#」の部分が「sh-4.2」で表示されるのですが、GRUBのインストールが出来ません
「chroot /mnt/sysimage」を入力してエンタを押すと「〜〜No chroot /mnt/sysimage」と表示されます

USB外付けHDDにインストールする方法を教えて下さい
0360login:Penguin2011/10/07(金) 11:49:42.22ID:sOisQZUI
デスクトップにファイル置けないじゃん。なんだこの糞OSは。
0361login:Penguin2011/10/07(金) 11:59:23.25ID:1HyBgR2F
ん?
0362login:Penguin2011/10/07(金) 12:00:24.35ID:4eC6HfV6
最近デビューしたんでまだよくわからないんだけど、
gnomeの最新の3.2とかってF15のままでリポジトリからアップデート出来るようになるの?
それともF16にする必要がある?
0363login:Penguin2011/10/07(金) 12:18:55.03ID:jfRgw7Sj
多分>>360はwindowsのようにデスクトップにアイコンたっぷり置きたいと妄想してみる。
0364login:Penguin2011/10/07(金) 13:34:05.43ID:55ujJHMs
俺法則
「その人の能力はデスクトップのアイコン数に反比例する。」
0365login:Penguin2011/10/07(金) 14:24:49.98ID:bNG3kUKk
デスクトップに何もないボクは∞な天才です
0366login:Penguin2011/10/07(金) 15:01:19.89ID:uaP2D45Z
確かに学者さんとか頭のいい学生はみんなデスクトップにアイコンを無造作にドカドカ置いてるな
0367login:Penguin2011/10/07(金) 15:02:43.50ID:0Ptr7LKs
えっ
0368login:Penguin2011/10/07(金) 19:41:20.35ID:Irp/Vvzs
F15でDesktopにアイコンをおく方法。

ログイン時にgmone-classicにする。
#yum install gnome-tweak-tool <----------- 高度な詳細の設定(TeakTool)

高度な詳細の設定Twaek-Toolを起動して
File Manager / Have file manager handle the desktop を ON
gnome2のように普通のアイコンはもちろん
Computerやネットワーク、ゴミ箱のアイコンもデスクトップにおけます。
ただcompizを効かせるとgnmoe3(gnome-classic)のパネルは落ち落ちだねぇ。

0369login:Penguin2011/10/07(金) 19:44:27.22ID:/1Mv9LCm
デスクトップという場所にアイコンをおけるんだよね。
なんでランチャーの画面とデスクトップの画面を分離してるのか、よくわからない。
他のOSじゃ考えられないと思うんだが・・・
0370login:Penguin2011/10/07(金) 19:53:04.60ID:Irp/Vvzs
>>369
gnome-classicではそのランチャーの画面がなくなるよ。
つまりgnome3の強制gnome2モード。
でもものすごく不安定。パネルのアプレットも動かないもの多し。
0371login:Penguin2011/10/07(金) 21:02:02.05ID:9WO017Y+
gnome-tweak-toolオヌヌメ
0372login:Penguin2011/10/08(土) 00:42:58.20ID:lt18ItJf
>>368
gnome-classicにする必要はないよ
compizも不要
必要なのはgnome-tweak-toolだけ
あとは、gnome-shell-extensionをあるだけ全部入れていらないのOFFしていけば
まあこんなものかってレベルにはなる
ただし、アプレットは互換性ないから動かない
0373login:Penguin2011/10/08(土) 00:59:50.00ID:sg0QCBGW
インストールしようとしたらGNOME 3 Failed to Loadって出たんですけど
どうすればいいんですかね?
0374login:Penguin2011/10/08(土) 01:13:42.99ID:lt18ItJf
>>373
3Dアクセラレーション効かないとGnome3は動いてくれません
RADEONだとxfecかLXDEかコンソールで起動してyumのリポリトジにrpmfusion-nonfree加えて
ati製ドライバ(kmod-catalyst)インストールかな
Geforceもオープンソースのドライバだと激しく遅いからnVidia製のをrpmfusionから入れると幸せになれる

あと、GPU内蔵のatomは3Dアクセラレーション効くドライバが、無くはないけど使い物にならないから、Gnome3は諦めたほうが良いです
0375login:Penguin2011/10/08(土) 16:27:36.87ID:xQYM6Z0D
>>373
Gnome3を使わなくてラッキーだな
0376login:Penguin2011/10/08(土) 16:41:16.87ID:ojMpsV/f
というか、素直にGnome3の思想に従えよww
デスクトップにものをおかない習慣にしよう
0377login:Penguin2011/10/08(土) 16:50:07.40ID:fZOOiW+9
やなこった
0378login:Penguin2011/10/08(土) 16:56:35.32ID:/iOAuGwL
しばらくすると gnome3 使えないやつらはカス扱いだな。
0379login:Penguin2011/10/08(土) 17:11:16.33ID:sg0QCBGW
>>374
はぁ・・・なんか色々しないといけないんですね・・・
面倒なのでFedoraは諦めます
教えてくれてありがとうございます
0380login:Penguin2011/10/08(土) 17:34:51.32ID:xQYM6Z0D
いろいろすして楽しいのがLinuxとRH
嫌だったら窓使うべき
もしくはUbuntu逝けば黙っててもサポートでやってくれるぞ
0381login:Penguin2011/10/08(土) 18:11:43.72ID:sg0QCBGW
virtualboxの3Dアクセラレーションを有効化にチェックしたらインスコできると思ったけど出来なかった
ubuntuは入れてるよ
0382login:Penguin2011/10/08(土) 18:38:19.44ID:Tm0T1axd
Fedoraは今や開発用としても微妙なのでは?
各言語のサポートがRawhideでも遅れてる…。
0383login:Penguin2011/10/08(土) 19:14:19.33ID:3qACe+6N
vboxはguest additionsいれんと3D有効にならんよ
0384login:Penguin2011/10/08(土) 19:53:53.42ID:aTxTnWua
>>374
KDE SpinだがnVidiaのドライバ入れても別に幸せになれないぞ。なんでだろ?
ほとんど違いがわからない。GTX260 おかしいな・・・??
0385login:Penguin2011/10/08(土) 20:00:10.35ID:3qACe+6N
mesaのdriのドライバが良くなってきたから
0386login:Penguin2011/10/08(土) 20:08:12.65ID:aTxTnWua
>>385
それでもあの程度なのか・・・ orz
KDE Spinの前途は大変だ。w
0387login:Penguin2011/10/08(土) 21:59:06.50ID:PWQ92JCe
Gnome3がというか、gdmが、ログインしようとすると先に進まないことがある。
とりあえず/etc/sysconfig/desktop弄ってkdmを使うようにした。
原因不明…
メインPCからvncで操作することが多いから、そんなに困らないけど。
0388login:Penguin2011/10/08(土) 22:17:38.21ID:6qsQwlov
>>384
glxgearsの結果比較すると気分的には幸せになれるかも
あと、GPUがGTX260ならnouveauドライバでも普段使いなら十分な性能発揮すると思われます
0389login:Penguin2011/10/09(日) 00:21:38.58ID:Sx8TowCc
>>387
なんか、GDMでキーボードを認識しなくなることがあるんだが。
キーボードをPS2からマウスポートに差し替えると
認識したりしてわけがわからん。
0390login:Penguin2011/10/09(日) 09:57:52.92ID:byEkcF/5
>>376
ホームの"デスクトップ"ディレクトリは何のためにあるんだろうか?
この辺が中途半端なんだよなGnome3
0391login:Penguin2011/10/09(日) 10:12:01.34ID:Sx8TowCc
>>390
classicモードでは従来のDesktopと同じだよ。
0392login:Penguin2011/10/09(日) 18:05:39.88ID:GJHxaRRb
>>390
互換性のため
FedoraはGnome専用じゃないもん
gnome-tweak-toolで表示させられるけど
0393login:Penguin2011/10/09(日) 18:18:21.76ID:Ic4Rkxq6
そう言えばその昔Mac
0394login:Penguin2011/10/09(日) 18:19:57.67ID:Ic4Rkxq6
OS Xが出たとき、もともとデスクトップに物を置くという発想はOpen Stepには
なかったので、無理して実装したと聞いたことがあったような・・
0395login:Penguin2011/10/09(日) 19:11:15.44ID:d+x7/eOE
もっと昔のStar(J Star)には、デスクトップの概念は
ありまくりだったけどな。
0396login:Penguin2011/10/09(日) 22:32:41.13ID:zT403zC5
xfce+compizで落ち着いた
0397login:Penguin2011/10/09(日) 23:18:15.38ID:B0Kf6E3g
またリリース遅れまくりそうだな
いつものことだけど
0398login:Penguin2011/10/10(月) 00:44:52.71ID:Asn2hW9E
そんなに頑張って、6 か月ごとにリリースしなくてもいいんじゃないか?
0399login:Penguin2011/10/10(月) 00:44:58.56ID:Zg4X+hlE
デスクトップアイコンを置けるようにすると、デスクトップを右クリックして
壁紙を変更出来るようになるな。初めからそうしておけよと。
0400login:Penguin2011/10/10(月) 10:06:02.79ID:KdES1l+I
>>398
ユーザーからするとリリース間隔がもう少し長い方がありがたいけど。
0401login:Penguin2011/10/10(月) 11:22:03.31ID:LtzzqFc6
gnome3で何が良くなるの?
なんかいいことあるの?
0402login:Penguin2011/10/10(月) 11:29:06.10ID:y9V3uOqh
>>401
Linus Torvalds氏はGNOMEに対する自身の意見をコメントした。「その過程でGNOMEもフォークして、
GNOME 2環境をサポートできないものか? まともなユーザーインターフェイスに戻りたい」と記した。
そして、4月にリリースされたGNOME 3を、「とてつもなく収拾がつかない」と酷評した。
 Torvalds氏は不満を詳しく説明、GNOME 3の問題はレンダリングではなく、ユーザーエクスペリエンスで
あるとし、ショートカット、アクティビティメニューモードなどにおける問題点を挙げて「受け入れられない」とした。
そして、「(現在は)Xfceを使っている」、「(Xfceは)GNOME 2からの後退になるが、GNOME 3からは
大きな前進となる。本当に」と記した。
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219
0403login:Penguin2011/10/10(月) 11:38:02.80ID:Asn2hW9E
>>402
KDE3 -> Gnome2 (KDE4 酷評) -> Xfce (Gnome 3 酷評)
だから、気にするな。
0404login:Penguin2011/10/10(月) 11:48:09.75ID:y9V3uOqh
>>403
カーネルとかの話は難しくて俺にはよくわからんが
WMについてはLinusにかなり同意できると思っている。
KDE4はバギー過ぎた。Gnome3は操作がひどすぎて後退という印象。
gnome2をフォークして維持か、Xfecの多機能化(重くなるのはやむを得ない)が
いいと思うんだけどね。
0405login:Penguin2011/10/10(月) 12:13:03.99ID:T58gNEyr
Linusは人生損してる
0406login:Penguin2011/10/10(月) 12:25:05.38ID:2Xky5O/l
GNOME3終わったな・・・・
0407login:Penguin2011/10/10(月) 12:51:57.49ID:U78Bt8mm
Gnome3は、タッチパネルのタブレット端末を狙って開発されたんだろう。
でもそこに人がいないって気づかなかったのかなあ?
0408login:Penguin2011/10/10(月) 12:55:04.69ID:y9V3uOqh
ちょっとgnome3に肯定的な人たちに質問なんだが
あのgnome3のアクティビティボタンを中心にした操作系、ウインドウの使い方で
例えば「動画を見ながらその内容について文章を書く」とか「ブラウザでネット検索しながら2ch専ブラでレスする」とか
「プログラムのウインドウ上の挙動、振る舞いを見ながら エディタでプログラムを修正する、
あるいはコンソールでコンパイルする」とかそんな平行作業はいったいどうやるんだ?
gnome3も、独立した作業のタスクチェンジャーとしては悪くないと思うんだが
(普通はこっちのほうが多いと思うんだが)関連する平行作業はかなり
やりずらくてしょうがないと思うんだが。それとも俺の使い方がやっぱり悪いんだろうか?

0409login:Penguin2011/10/10(月) 13:09:31.13ID:aq3Cftgz
>>408
デスクトップの数は自動で増える(増やせる)んだけど
1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
0410login:Penguin2011/10/10(月) 13:10:29.23ID:aq3Cftgz
デスクトップじゃなくてワークスペースと言わないといけないのか
0411login:Penguin2011/10/10(月) 13:17:21.10ID:y9V3uOqh
>>409
> 1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
だから1画面の中で使いたい時は
(コンピュータにある資料を見ながら作業とかコンピュータを使うときはそういうときが多いはずだが)
どうするんだろう?って質問なんだが。

ATMやカーナビならあれでいいと思うけどね。
0412login:Penguin2011/10/10(月) 13:24:04.15ID:YJNn+1KC
でも、もうワークスペースじゃなくなっちゃったし…
0413login:Penguin2011/10/10(月) 13:25:08.57ID:aq3Cftgz
>>411
マウスを左上にひょいと持って行くと
0414login:Penguin2011/10/10(月) 13:26:44.07ID:y9V3uOqh
>>413
…画面が切り替わって同時に見れないな。
0415login:Penguin2011/10/10(月) 13:28:24.53ID:aq3Cftgz
はあ?
0416login:Penguin2011/10/10(月) 13:35:27.08ID:T58gNEyr
非アクティブウィンドウがアクティブウィンドウに完全に隠れてる時は操作が増えるね
0417login:Penguin2011/10/10(月) 13:51:42.88ID:aq3Cftgz
タスクバーってのがなくなったから、操作も変わるでしょ
0418login:Penguin2011/10/10(月) 13:57:57.06ID:JOT28kcj
ぱっと見でなにが起動してるのかわからないよね。タスクバー無しは。
0419login:Penguin2011/10/10(月) 14:09:47.34ID:aq3Cftgz
compizのスケールとか使えこなせなかった口ですか?
0420login:Penguin2011/10/10(月) 14:24:44.58ID:nq8zQ3K3
まてまてまて
歳をとると新しいことを覚えるのが億劫になるものだ
覚えておくといいよ
0421login:Penguin2011/10/10(月) 14:27:06.37ID:y9V3uOqh
ああ、すまん。ちゃんと確認してから書こうと思っていまclassicからgnomeにログインしなおしてきた。
う〜んやっぱりつらい。裏にあるウインドウをだそうとしてマウスを左上にひょいと持って行くと
…画面が切り替わってサムネイルのでかいのみたいのになる。
タイトルバーもウインドウも字がつぶれて読めんし、エディタで似たようなのを3枚も開いているとどれがどれらやらわからん。
表示位置が変わってしまい作業中に「感覚的に目的としているのがどのウインドウかわからなくなる。」←ここ一番つらい。
かといってウインド位置をずらして一時的に回避しようとすると画面の端にかかる度に勝手に
リサイズされてまい、折角見えるように配置していた後ろのウインドウをかくしてしまう。
しょうがないので最小化しようとすると、ボトムパネルがないので
今度は最小化したウインドウが完全に隠れてしまい、マウスを左上にひょいと持ってくなりアクティビティ押して
サムネイルのでかいのみたいのみたいな画面からでないと出しようがなくなる。
もう面倒くさくてやってられない。…んだが。
gnome2では全然問題にならなかったところがものすごくストレスだよ。
0422login:Penguin2011/10/10(月) 14:29:04.03ID:y9V3uOqh
>>420
いやいや、そういうレベルじゃないぞ、これは。
逆に年寄りは面倒くさいemacsの操作覚えて
そっから全部やったりするぞ。
0423login:Penguin2011/10/10(月) 14:31:54.60ID:aq3Cftgz
小さい画面の下に書いてある文字も見えんほどもうろくしてるとでもいいたいのかね
0424login:Penguin2011/10/10(月) 14:33:25.53ID:aq3Cftgz
小さい画面の上でマウスのコロコロ動かしてみな
0425login:Penguin2011/10/10(月) 14:34:16.22ID:hrNCHoc3
心頭を滅却すればGNOME3もまた使いやすし
0426login:Penguin2011/10/10(月) 14:34:26.00ID:y9V3uOqh
>>423
そういうところをわざわざ読まなきゃ使い物にならないならWMとして話にならんだろ。
0427login:Penguin2011/10/10(月) 14:37:23.71ID:y9V3uOqh
どうみても使いずらくなっているし、対するメリットがないし、「退化」だよな、これ。
よくわからんな。なんでそこまで擁護的なんだろ?

0428login:Penguin2011/10/10(月) 14:39:39.48ID:aq3Cftgz
俺のいうことが常識っていうのが嫌いなだけだよ
(押し付けじゃなく、こういう使い方が出来るよって言ってるだけ)
ちゃんと使えば、それなりに良さがわかってくると思うんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています