Gentoo Linux 31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2011/01/11(火) 08:08:11ID:VnbqMTCLttp://www.gentoo.org/
Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/
【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/
【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page
【前スレ】
Gentoo Linux 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270796287/
0864login:Penguin
2011/09/05(月) 14:28:14.80ID:Us2Jq7uLうん
USBメモリにUbuntu(x64版)入れといて、gpartedでパーティション切ってからあとはコンソール
ネットワークも一発だし、問題があってもfirefoxで調べられるし
0866login:Penguin
2011/09/05(月) 15:04:29.81ID:z4YpJXHjemergeで ja-ipafontsを入れて
しばらく 様子見
スレチで ご免!
0867login:Penguin
2011/09/05(月) 17:34:59.45ID:xcskxEnp上の彼と同じ状態。
テンプレートと下記のサイトで頑張っているんだが...
ttp://d.hatena.ne.jp/ursm/20081110/1226342990
デュアルブートを諦めるかなぁ。
0868login:Penguin
2011/09/05(月) 17:46:36.42ID:cBwC8BoA0869login:Penguin
2011/09/05(月) 17:58:43.53ID:xcskxEnpレスありがとう。
macbook air にOS XとLinuxのデュアルブートを目指してシコシコやっております。
インストールガイドに沿いながら、
パーティションは、bootcampで分割してそこにgentooをインストールしようとしてます。
swap領域は作ってません。
でインストールガイドの
chroot /mnt/gentoo /bin/bash
とコマンドを叩いたところ、「/bin/bashのようなファイル若しくはディレクトリはありません。」
とエラーが出て先に進めない。
ググッてるとパーティションのきり方に問題がありそうで、デュアルブートと相反して八方塞。<-今ここ
0870login:Penguin
2011/09/05(月) 18:18:02.59ID:Us2Jq7uLファイルは確かにあるの?</mnt/gentoo/bin/bash
0871869
2011/09/05(月) 18:47:52.66ID:xcskxEnp嘘ついてました。手順を一個飛ばしてました。
stageを落としてませんでした。ググッた先の英語を真面目に読んだところ
てめぇ手順が一個抜けてるぞ的なレスがあったんでもしやと思い見直していたらビンゴでした。
0872login:Penguin
2011/09/05(月) 19:20:33.67ID:UecXluXM手順というか何やってんのか分かっていないのがダメダメじゃん。
0873login:Penguin
2011/09/06(火) 09:50:59.73ID:T8y6OM/ihttp://www.sysresccd.org/Main_Page
これで、"Funtoo" インスコ!!
Funtoo Linux - the next generation
0874login:Penguin
2011/09/07(水) 01:23:27.66ID:MSlEviYl0875login:Penguin
2011/09/07(水) 21:48:19.34ID:sMfHkRXZ0876login:Penguin
2011/09/11(日) 00:49:20.45ID:Q3TH7iZ1evdevってタッチスクリーンも対応してるん?
synapticじゃなかったっけ?
0877login:Penguin
2011/09/12(月) 17:35:19.55ID:uHsg1DE7まだ対応してないと思う。開発リポジトリはあるけど。multitouchの派生したドライバ(名前忘れた)を使うのがいいんじゃないかな。
0878login:Penguin
2011/09/13(火) 14:49:31.62ID:9WIgEyR9何かのお笑いネタ?
0879login:Penguin
2011/09/13(火) 14:53:01.40ID:9WIgEyR9ガソリン入れるの忘れてました。
0880login:Penguin
2011/09/13(火) 15:27:35.22ID:AE05yGR+アップデートしたがってるのに、nvidia-driversがそれを阻んでいる。
WARNING: One or more updates have been skipped due to a dependency conflict:
x11-base/xorg-server:0
(x11-base/xorg-server-1.11.0::gentoo, ebuild scheduled for merge) conflicts with
<x11-base/xorg-server-1.10.99 required by (x11-drivers/nvidia-drivers-275.21::gentoo, installed)
nvidia使いの人はどーしてるの?
0881login:Penguin
2011/09/13(火) 15:45:20.27ID:aDdXQ5fVnvidia-driversをoverlayにコピーして、依存関係の行を編集すれば動くとは思うけど
0882login:Penguin
2011/09/13(火) 17:23:14.42ID:AE05yGR+たしかに強引に入れる事はできそうだけど・・・何が起こるかわからないので
当面はx11-base/xorg-server-1.11*をmaskしてportageにおとなしくしても
らうことにします。
その間にxorg-server-1.11以上を要求するパッケージが現れたら涙目なるかも
しれないけど。
0883login:Penguin
2011/09/17(土) 03:11:13.97ID:eXzb2nBCapp-text/ghostscript-gpl-8.71-r6 -> app-text/ghostscript-gpl-9.04-r3 になって
* Messages for package app-text/ghostscript-gpl-8.71-r6:
* One or more symlinks to directories have been preserved in order to
* ensure that files installed via these symlinks remain accessible:
*
* /usr/share/fonts/default/ghostscript
*
とか言われたんだけど、これ symlinks を念の為残しておくってことだよね。
ghostscript-gpl-8.71-r6.ebuild みると
関係しそうな記述は
dosym /usr/share/fonts/urw-fonts /usr/share/fonts/default/ghostscript || die
だけに見えるけど、dosym って unmerge する時に残るもんなの?
消して問題になる気がしないんだけど。
0884login:Penguin
2011/09/17(土) 09:57:27.03ID:KRdD5G/eうむ。
https://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=326685
0885login:Penguin
2011/09/17(土) 18:50:41.86ID:OeqnwJdx> うむ。
> ttps://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=326685
接続の安全性を確認できません
0886login:Penguin
2011/09/17(土) 19:14:30.10ID:KRdD5G/e0887login:Penguin
2011/09/18(日) 19:10:16.35ID:FJki7S1E0888login:Penguin
2011/09/18(日) 22:20:09.16ID:TquL3F5Zもうできてるじゃん。
0889login:Penguin
2011/09/18(日) 23:29:20.81ID:M8Sqse090890login:Penguin
2011/09/18(日) 23:54:39.27ID:LZOu7p2semacsを使ったことがあるなら、navi2chがいいと思うよ。gitで楽に最新のが使える。
vimにもあるけど、よくわからん。
0891login:Penguin
2011/09/19(月) 00:12:57.08ID:Ss0JBlBBぬんぽーちょう対応してなかったから開発版入れたんだが・・・
0892login:Penguin
2011/09/19(月) 03:29:52.75ID:D0bYg1Byfirefoxとかはもうきてるのに、jdとかmozcとかは対応遅いねぇ・・・
しょうがないからうちも野良ビルド?した。
ところで、Gentooにもyumがあるんだね。
なぜかman-jとコンフリクトするけど、入れてみた。
0893login:Penguin
2011/09/19(月) 05:58:27.81ID:Duc/NN2Jはemergeのエラーメッセージだと思うが、
何してもこれが出まくりでさっぱり進まぬ。
0894login:Penguin
2011/09/19(月) 06:13:10.09ID:D0bYg1ByUSEフラグ変えないとだめなんでしょう
0895login:Penguin
2011/09/19(月) 15:00:34.55ID:xpyC6FCpメッセージにある通りだと思うけど
進めるには次に表示される USE を変更しろって
0896login:Penguin
2011/09/19(月) 16:51:43.28ID:hYU8wfDl0897login:Penguin
2011/09/19(月) 17:09:03.32ID:D0bYg1By旬はibus-mozcだと思います。
0898login:Penguin
2011/09/19(月) 17:20:04.31ID:nlcslFrbもしくはアプリケーションのフォーカスをうつすたびにonになる。
あれをデフォルトではoffにするにはどうしたらいいんだろう。
0899login:Penguin
2011/09/19(月) 17:30:31.00ID:FPbVc9mD一応移動はしてるみたいなんだけどカーソルは一番右のままw
0900login:Penguin
2011/09/19(月) 17:50:46.55ID:kbNscg6N0901login:Penguin
2011/09/19(月) 19:56:04.66ID:hYU8wfDlxterm 上の変換中文字列も文字化けしなくなりました。お騒がせしました。
依存関係が多かったのでスルーしてましたが、今後はibusも試してみます。
0902login:Penguin
2011/09/19(月) 20:19:06.36ID:2WOG/Lj/自分も同じ現象になったので、IBusの設定ー詳細で
グローバルインプットメソッドの設定
すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する
のチェックを外して、再起動したらまともになった。
0903login:Penguin
2011/09/19(月) 22:00:04.54ID:nlcslFrbホントだ!!!神ありがとう!!!
0904login:Penguin
2011/09/20(火) 19:00:03.81ID:EYYznhxZsslはクソ
0905login:Penguin
2011/09/21(水) 00:19:33.75ID:YmeJ1IA9ibusだと予測変換してくれないっぽいんだけど
どうにかならないか
0906login:Penguin
2011/09/21(水) 02:22:41.98ID:Ljw7pWnq今 build 中なんだけど、とりあえず lto ON にしてみた。
lto 自身、at your own risk みたいだから、パッケージごとにコンパイルフラグ
変えていろいろ遊んでみたいんだけど、そういったことってできたっけ?
情報をお持ちの方は、共有していただけるとうれしいです。
よろしくおまめ。
0907login:Penguin
2011/09/21(水) 02:34:56.10ID:DVKQa8Fr/etc/portage/env/
とかあるみたいよ。
ttp://sergiosdj.wordpress.com/2008/06/24/how-to-personalize-a-packages-cflags-in-gentoo/
0908login:Penguin
2011/09/21(水) 03:03:17.48ID:UAW1pHhl$ man portage
0909906
2011/09/21(水) 03:33:19.53ID:Ljw7pWnqありがとやんす。
教えてもらった方法で、CFLAGS と LDFLAGS に -flot セットして
vim をちょっとコンパイルしてみました。
$ size -A vim.wo_lto vim.w_lto | grep text
.text 1456504 4361216 <- lot なし
.text 1880824 4361504 <- lot あり
lto ありにすると .text セクションとかまるまるっと増えるのね。
そのわりにっていうのはおかしいけど、nm で見えるシンボル数は
ほとんどかわらないし。
パフォーマンスとかちょっといろいろ遊んでみます。
ありがとうかいどうしんかんせん
0910login:Penguin
2011/09/21(水) 15:57:41.82ID:4dHj88sO4.6入れてる俺にどうしろと
0911906
2011/09/21(水) 23:57:08.48ID:f4vkqLJE4.6 でまた何か新しい機能追加になった?
4.5.0 リリース時に gcc のマニュアルで LTO 読んで、こりゃ速く Gentoo も
4.5 にならないかなぁー、で情報収集止まってたから、その後はわかんないや。
とりあえず、もともとやりたかったのは "-fwhole-program -flto -combine" でした。
LTO 効いてシンボルが全部 static になってたw
.text セクションが太るのはあいかわらず?だけど。
これ以上はスレチなんでいじょです。
0912login:Penguin
2011/09/22(木) 01:20:33.82ID:QiNYB6IJ0913login:Penguin
2011/09/22(木) 03:48:59.35ID:YOXVN9wI910さんではありませんが、GCC4.6はGO言語追加とcorei7とかのネイティブコードが吐けるようになりますた。
うちはcorei7なんで、4.6でコンパイルして速くなったような気がします。
Arch、Fedoraはだいぶ前にリリースされubunntu、debianもそろそろ4.6に移行しつつあるので、Gentooも
がんばって欲しいところであります。
0914login:Penguin
2011/09/22(木) 04:49:56.22ID:TSq2J6Ecdebian,ubuntu 共に移行してるよ。unstable だけど。gentoo も、debian のパッチを採用しているのがいくつかありますね。
0915login:Penguin
2011/09/22(木) 04:50:15.62ID:TSq2J6Ecdebian,ubuntu 共に移行してるよ。unstable だけど。gentoo も、debian のパッチを採用しているのがいくつかありますね。
0916login:Penguin
2011/09/22(木) 16:59:41.87ID:u72lUc/Tコンパイル時間が倍ではさすがに考える
0917login:Penguin
2011/09/22(木) 22:14:05.94ID:uliwAMWJ0918login:Penguin
2011/09/23(金) 05:27:59.42ID:aip9hrM80919login:Penguin
2011/09/23(金) 07:10:06.93ID:ithW8NQ/0920login:Penguin
2011/09/25(日) 19:14:39.57ID:j9GLPN0X毎回revdep-rebuildするの面倒なんだけど…
0921login:Penguin
2011/09/25(日) 19:25:24.59ID:KStkfqSV0922login:Penguin
2011/09/25(日) 19:29:46.61ID:OiOwycur0923login:Penguin
2011/09/25(日) 20:59:16.93ID:j3G8bs+Wあー…
2.1.10.8 と 2.2.0_alpha48 で直ってるはずだけど
portage-2.1.10.11 でも実はまだ直ってないってこと?
0924login:Penguin
2011/09/27(火) 02:01:54.64ID:ODHcACDn0925login:Penguin
2011/10/01(土) 21:13:10.71ID:TnfaWPK3ライブdvdとか色々な環境で試してみたからこちら側の問題じゃないきがす
zlibとかdhcpcdとか
0926login:Penguin
2011/10/02(日) 12:30:02.96ID:23o0prULなんにも知らないんだね
開発者自ら言ってるよw
gcc -O3 -o dhrystone dhry21a.c dhry21b.c timers.c
VAX MIPS rating = 7588.693
gcc -O3 -flto -o dhrystone dhry21a.c dhry21b.c timers.c
VAX MIPS rating = 12683.052
素晴らしい
でもまだ実用にはならず
通らないのが多いしセグフォ頻発するし
0927login:Penguin
2011/10/02(日) 19:23:32.08ID:ZcyX57Wu0928login:Penguin
2011/10/02(日) 19:26:45.38ID:cXtbHPlf0929login:Penguin
2011/10/02(日) 21:41:45.54ID:F0L8dqrKかわいそうすぎる
0930login:Penguin
2011/10/02(日) 22:20:57.78ID:xwyFGCs00931login:Penguin
2011/10/02(日) 22:34:16.44ID:/JnN4/p0/sec
毎秒
0932login:Penguin
2011/10/02(日) 22:48:03.13ID:fGfJQvFoこれは突っ込んだら負けな典型
0933login:Penguin
2011/10/05(水) 19:42:53.63ID:cRcdVFoqhttp://projects.blender.org/tracker/?func=detail&atid=498&aid=28154&group_id=9
2.5系はpython3を要求するし。
もうPython3は入れといたほうがいいのか?
0934login:Penguin
2011/10/05(水) 20:04:35.61ID:cRcdVFoqどうしよう、pythonに~付けるのは恐いなぁ……。
0935login:Penguin
2011/10/05(水) 20:58:04.39ID:Le9fkw2w0936login:Penguin
2011/10/05(水) 22:06:42.11ID:cRcdVFoq0937login:Penguin
2011/10/05(水) 23:22:30.43ID:XQqCuCrrblender-2.57-r1 ではコンパイルエラーが発生する。現在待ち中。
0938login:Penguin
2011/10/06(木) 20:09:53.26ID:QiMUo99eはじめなにが起こったのかとおもったよ。
0939login:Penguin
2011/10/07(金) 19:09:58.38ID:38kEFZ6mmake.confのUSEフラグにperlとpythonを追記して回避
でいいんだよね?
0940938
2011/10/07(金) 22:07:34.11ID:OYrTAFsXインストールしてあるパッケージの中で、python や perl を有効にしないと
困るような機能は特に意識したことがなかったので、両方とも無効にして
リコンパイルしました。
ただ、libxml2 だけは他のパッケージに依存して python がないとだめ
みたいだったので、/etc/portage/package.use に以下を追加して回避しました。
dev-libs/libxml2 python
python や perl の use flag も、他の use flag と同列の扱いになったということだと思います。
つまり、自分に必要なら定義するし、不要なら削除する。
http://blog.jolexa.net/2011/10/05/gentoo-removing-usepython-perl-from-the-default-profile/
0941login:Penguin
2011/10/08(土) 23:30:55.51ID:WIrhElvU自分もそうした
pythonが絶対必要だぜ!と自己アピールしてくるようなのは
それほど無いかんじ
0942login:Penguin
2011/10/09(日) 11:03:48.67ID:fHPIZE6Vamd64だと問題ないんだけど、なんでだ?
それとibusがこんなん出してるけど構わないのかな?←いちおー動いてる
denied RWX mmap of <anonymous mapping> by /usr/bin/python2.7[main.py:*], parent /usr/bin/ibus-daemon[ibus-daemon:*]
0943login:Penguin
2011/10/09(日) 11:13:16.70ID:37MePlgM昔設定したやつなんか忘れてるから、ちょっとハマった。
0944login:Penguin
2011/10/10(月) 15:52:52.29ID:LkxfntMjemerge -uND world 後に emerge --depclean -p したら
Dependencies could not be completely resolved
って怒られたけど --depclean 時じゃなくて -uND world 時にいってよって感はある。
というか 自分で use指定してないときは勝手に有効にしてくれると
ありがたいんだけどなあ。
firefox の media-libs/libpng[apng] とか。
0945login:Penguin
2011/10/12(水) 16:35:01.85ID:Kb+YejDLLogin: をわざわざ左上に表示するようになってる
以前のように左下にしたいんだけど、どうすればいい?
0946login:Penguin
2011/10/12(水) 20:24:05.43ID:WcxNUQvJgetty のメッセージのこと?
/etc/issue を見直してみたら。
^[[H^[[2J のような端末制御文字列が先頭にあったら消す。
0947login:Penguin
2011/10/12(水) 22:13:16.20ID:Kb+YejDLありがとう
それじゃなかったけど同じ事例のトピックがフォーラムにあった
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-892990-start-0.html
0948login:Penguin
2011/10/13(木) 11:25:21.60ID:k33c2+Ct横からサンクス
何となくこんなものでどうしようもないと受け容れてたけど
やっぱ元通りが何かと便利だもんね
0949login:Penguin
2011/10/14(金) 16:12:37.60ID:+ixmOezw| で区切って右か左か選ぶのはいいんだけど、どっちが新しい方か書いてない
0950ななし
2011/10/14(金) 16:16:27.40ID:dp8GhxxMまあdispatch-confもあんまし使いやすくないんだが。
個人的にはArch Linuxのpacdiffviewerが一番使いやすい。
暇があったら移植してみるかな。
0951login:Penguin
2011/10/14(金) 22:54:37.38ID:BkrgYJ8Tんなもん、右が新しいに決まってるじゃねーか
0952login:Penguin
2011/10/15(土) 02:06:00.00ID:uLCkhVRohとlとかにすればいいのに。
0953login:Penguin
2011/10/15(土) 09:41:26.55ID:nAxxoOnmgtk3が含まれてる
gtk依存のいっぱい使ってるから嫌な予感
0954login:Penguin
2011/10/15(土) 10:01:50.44ID:GygIKXvJhttps://bugs.gentoo.org/385699
0955login:Penguin
2011/10/15(土) 22:11:41.89ID:NLJfqBwF0956login:Penguin
2011/10/16(日) 06:42:01.34ID:t75ViC6+0957login:Penguin
2011/10/16(日) 10:11:39.65ID:L0y+MPPy先ずrevdep-rebuildの方が先だろう
次に不要パッケージの削除でdepclean
その後-e system && -e worldが基本
0958login:Penguin
2011/10/16(日) 14:39:04.27ID:eeIeJyp0メジャーバージョン上がると若干苦労すると思ったら
意外にあっさり終わって拍子抜け。
その下調べ中に、うちのボロノートでもmetacityでcomposite使えることに気付いた。
(´・ω・`)ちくしょう・・・
0959login:Penguin
2011/10/16(日) 21:40:24.06ID:cc4Sx3A0libpng-1.5のstabilize来ましたよー(現時点ではamd64のみ、でもx86もすぐだよ)
ちゃんとnews読んで、Upgrade手順がよく判らなかったらきちんと調べておくんだぜ
0960login:Penguin
2011/10/16(日) 22:03:46.88ID:L0y+MPPy更にkernel-3も来ちゃった
0961login:Penguin
2011/10/16(日) 22:20:46.57ID:j/diL/Sh0962login:Penguin
2011/10/16(日) 22:21:37.14ID:xQ1c0A2R0963login:Penguin
2011/10/16(日) 22:35:33.65ID:jdnI5PDE凋落に凋落を重ねて今やFreeBSDとタメ張れるぐらいまで落ちた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。