Gentoo Linux 31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/01/11(火) 08:08:11ID:VnbqMTCLttp://www.gentoo.org/
Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/
【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/
【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page
【前スレ】
Gentoo Linux 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1270796287/
0002login:Penguin
2011/01/11(火) 08:08:31ID:VnbqMTCLebuildJP
ttp://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
ttp://wiki.gentoo.gr.jp/
emerge --syncはやり過ぎに注意!一日一回程度にしましょう。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)
0003login:Penguin
2011/01/14(金) 11:49:26ID:ou07GCWK0004login:Penguin
2011/01/14(金) 12:30:40ID:+tO6Dndm0005login:Penguin
2011/01/14(金) 12:59:20ID:a/S+QFgs0006login:Penguin
2011/01/14(金) 13:54:40ID:vAXcvawU変な疑問の持ち方をしている気がする。
気が向いたから書く。
コメントはコメントで、コメントが値を持っているような事はない。
ただ、
> `# CONFIG_XXX is not set'
と、いった文字列の有無で、
そのパラメーターの新出既出の判定をしているだけ。
試しに、その行を一文字でも変更して
listnewconfig / oldconfig すれば、出力が変わるので判る。
なんで、そんなことをしているのかといえば、
文字列比較のコストを考えて、
デフォルト値に対して、必要なもののみ変更するようにしているか、
もしくは、
C言語では、#define で、シンボルを定義して、
#ifdef で条件分岐する時、値ではなくて、シンボルを定義した事が
分岐の判別理由になるから、config ファイルを整形して、
コンパイラに渡すことを考えて、=n は、未定義にするとかじゃないのかな。
ただ、新出既出の判定をする為に、わざわざ、is not set を付加して
コメントとして出力してるとかだろう。
まぁ、一部推測だし、あんまり詳しくないけど。
0007login:Penguin
2011/01/14(金) 16:04:03ID:RBVsNqzrmesaのコンパイルでこける。
mklib: Making Linux shared library: swrast_dri.so.tmp
../common/utils.o: file not recognized: File truncated
とか言ってswrast_dri.so.tmpが作れず終了。
いたって普通にgentoojpのガイド通りxorgインスコまで進んだだけなんだが…
何かおわかりになる方いますか?
0008login:Penguin
2011/01/14(金) 16:16:11ID:fRfF5sE7取り敢えずFEATURESからccacheを消してみて
あるいはccache -c でも行けるかも。
ccache使ってないのならわかんない
0009login:Penguin
2011/01/14(金) 17:29:33ID:NtoA0TeE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています