Linuxを使う理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しんご
2010/09/29(水) 04:48:46ID:OWHrcE9E最近新しいPCを買いました。今まで使ってたPCはWin XPです。
今まで使ってたPCが余ってしまったのでLinuxを入れようと思ってます。
理由は
・ただ興味があるだけ!
・サーバーを運営してみたい(今までレンタルサーバーでPHPで掲示板など作ってました)
・C言語でいろいろ開発したい(今までWinの環境で開発してましたがLinuxだと違うみたいなので)
たったこれだけの理由ですが一番は興味本意です。
みんなLinuxを始める理由なんてこんなもんでしょか?
完璧にLinuxを使える(改造するとかではなく標準で装備されてるもの)とはどのようなことを言うのでしょうか?
完璧に使えるようになるまで本気で取り組んでどのくらい掛かりますか?
普段Winでやってること(CやPHP、ネットサーフィンなど)から見るとLinuxは必要ないように思えますが?
なんかホントに興味があるだけって感じで・・・
なにか「こんなことができる」とか「これがLinuxのいいところ」なんていう
もっと興味を引くようなことがあれば教えてください・・・
0069login:Penguin
2010/10/21(木) 22:52:39ID:vom6f3/M仕事ならWindowsでも同じことだと思うのだが。
機能・仕様はバージョン上がる度に変わるし、あそこのドキュメントは和訳が結構いい加減だし。
むしろ定期的にバージョンアップしないとサポ切れする分、Linuxのが上な気が。
0070login:Penguin
2010/10/22(金) 00:17:27ID:UsmbYMQ/仕事で役に立つ機会はあるかもしれませんので、損はないと考えます。
Linuxもサーバ用途については同様です。
しかし、現状のLinuxのデスクトップについては当てはまりません。
この代物は十年以上経過しても未だ実験場で、
ホビイストと狭量な人たちといった園児の砂場に過ぎず
確たるものは何もないのですから
0071login:Penguin
2010/10/22(金) 00:30:25ID:MlTynUwb当時はKDE
今はGnome
ディストリビューションのパッケージ管理がとても有りがたい
Windowsだと各アプリケーションごとにセキュリティアップデートとか管理するのが追いつかなくてね…
WindowsでもXP->Vistaとかだとかなり変わって大変なのは一緒じゃないかな
0072login:Penguin
2010/10/22(金) 01:05:08ID:agKUS/giつうか、マルチメディア(笑)ってなんだろう。
漠然としすぎて議論にならない。
そもそも、俺も仕事でGNOMEやKDEに絡む可能性はゼロだけど、
この辺の問題を解決するのにかかる時間が
本業を圧迫するほどかといわれるそうでもないけどな。
むしろ、windows環境の整備の方が気にかかるけどね。
変なblog見ながら、意味も分からずに操作したらどんなOSでも壊れるだろうけどな。
007365
2010/10/22(金) 02:35:43ID:UsmbYMQ/windows環境の整備なんてのは、
仮想PCにテンプレートイメージ作って、そっから派生させてけば
なんのことはない。Linuxサーバも仮想でOK
Linuxデスクトップとなるとパフォーマンスがでないのでだめだが。
GNOMEやKDEでリアルに本業を圧迫するとしたら、ネットワークと
日本語入力に関するトラブル位かもしれん。
しかし、目に見える処で起こる動作不良や、初期設定の不良というのは
直したいという衝動を呼び、それは本業に悪影響を及ぼす。
mozcいれたらCPU使用率が99%に
なって気になって仕方ないといったら分かるか?
処でその変なblogを見ながら、
意味も分からず操作したらどんなOSでも壊れるというのは、
ありそうで全くのデタラメだから考えを改めた方がいい
この手の話をたまに聞くのだが。まあいいか
マルチメディアは死語過ぎたな笑
0074login:Penguin
2010/10/22(金) 02:54:59ID:yOM+CTZQ0075login:Penguin
2010/10/22(金) 04:52:44ID:agKUS/gi0076login:Penguin
2010/10/22(金) 08:13:55ID:obuDYgQhO話にならない
0077login:Penguin
2010/10/22(金) 08:27:37ID:4xJtNLPsしかもmozcなんて新しめのわざわざ使わなくてもanthyがあるだろうに
cpu使用率のバグにしてもパッチが確かあったろ
つーかなんで仕事用の環境でわざわざそんなチャレンジを行うんだよ
趣味でやるなら何もいわんがそれが仕事に悪影響を及ぼすとかただのダメ人間じゃねーか
大体仮想pc上のパフォーマンスはlinuxデスクトップもxpもそれほど変わらんだろ
変なブログにしてもレジストリ処方箋()とかそういう意味の分からない人間にとって
危険なものは山ほどあるだろ
0078login:Penguin
2010/10/22(金) 08:33:10ID:UsmbYMQ/お前の方が話になってないだろ
立場が不利になると、深くも考えずにそんな逃げ口上を使ってるなら
独り善がりで基礎知識もないんだろうけどな
0079login:Penguin
2010/10/22(金) 08:55:49ID:UsmbYMQ/情けない。
> cpu使用率のバグにしてもパッチが確かあったろ
あるよ。anthyも平気で使うが
> つーかなんで仕事用の環境でわざわざそんなチャレンジを行うんだよ
> 趣味でやるなら何もいわんがそれが仕事に悪影響を及ぼすとかただのダメ人間じゃねーか
だからチャレンジなんてしてねーんだけど
ちょっとしたことで浮き彫りになる不具合が気になるってんだよ。読めよダメ人間。
> 変なブログにしてもレジストリ処方箋()とかそういう意味の分からない人間にとって
ブログに危険な修正なんて腐るほどある。
これを鵜呑みにして失敗したから何だ?
それで痛い目にあって、調べ方を学習すればむしろこれは良い事といえる。
>大体仮想pc上のパフォーマンスはlinuxデスクトップもxpもそれほど変わらんだろ
お前それ、どの仮想PCの事かいってみろ
Linuxデスクトップが仮想PCで満足に使えるなら、どれだけ喜ばしいことか。
0080login:Penguin
2010/10/22(金) 09:04:53ID:4xJtNLPs>Linuxデスクトップが仮想PCで満足に使えるなら、どれだけ喜ばしいことか。
vmware playerならxpよりむしろパフォーマンスは良いくらいだな
動画も普通に見られる
xpは重すぎてストレスがたまるがこれに満足できるようなら問題ないレベル
>これを鵜呑みにして失敗したから何だ?
つまりありそうでまったくのでたらめじゃないってことだろ
>ちょっとしたことで浮き彫りになる不具合が気になるってんだよ。読めよダメ人間。
本業に悪影響を及ぼす時点でダメ人間だろって言ってるんだが
趣味は趣味に止めておけよ
>あるよ。anthyも平気で使うが
ならパッチで解決できなきゃanthyを使えばいいだろ
0081login:Penguin
2010/10/22(金) 09:33:46ID:UsmbYMQ/おいおいそれでvmwareはネーだろ
windowsとlinuxをゲストでさんざん使っていたが
ネットワーク性能悪すぎ。
マルチモニタのフルスクリーンを使うと不安定
カジュアルに使えるところは良い。さんざん世話になってるし
>本業に悪影響を及ぼす時点でダメ人間
なるほど。
お前って話しの前提条件を、ミスリードしているわけね。
俺はLinuxのデスクトップ環境が、弄られ続けて煮詰まるどころか、
むしろ混沌さを増しているから、できるだけ関わらない
方が良いといっておるのだ。当面は。
>ならパッチで解決できなきゃanthyを使えばいいだろ
使っているが。何か?
0082login:Penguin
2010/10/22(金) 09:35:55ID:qJCcHSl+0083login:Penguin
2010/10/22(金) 09:56:24ID:4xJtNLPsまずvmwareの問題なのかゲストの問題なのか切り分けろよ
で何を必要として仮想pcを使うのかもな
少なくともvmware上で一般的な作業をする程度ならxpとlinuxにそれほど差はないか
むしろlinuxの方が軽い
つーか元々gnomeやkdeのマルチメディアで再インストールを余儀なくされるようなトラブルがある
とかいう話じゃないのか
具体的になによと聞かれたらだせないからmozcの問題でごまかしてるだけだろ
それにしたってパッチもあれば旧来からの手段で代替もできる
わざわざ好んで混沌に関わってるようにしかみえんけどな
それが仕事に悪影響を及ぼすというのならタダのダメ人間だろ
linuxのカオスっぷりは今後も続くだろうし
巻き込まれたくなきゃサポートの長いディストリを選べばいい
0084login:Penguin
2010/10/22(金) 11:25:35ID:agKUS/giまあ、こいつのリハビリに何人付き合うかという問題だけさ。
0085login:Penguin
2010/10/22(金) 12:28:22ID:4xJtNLPs突っ込まれたらすぐ荒さがでるようなやつは
どのジャンルでもたまにみるけど大抵はろくなやつじゃない
0086通りすがり人
2010/10/22(金) 12:41:48ID:HZJHHvShたまには、沸かしてくれる奴もいてもよいではないか。
0087login:Penguin
2010/10/22(金) 14:34:59ID:lMNmHmA6Linuxのデスクトップなんてのは
世界の1%のシェアも取れない程に落ちぶれた超マイナーな環境だが、
志などあって必死に使い続け、愛着もあったんだろう。
それを「使い捨てですな」で、完全否定されて現実を知らされ
怒り狂っているといった所か。
哀れだが、まあ生暖かく見守ってやろう
0088login:Penguin
2010/10/22(金) 15:08:00ID:UsmbYMQ/> つーか元々gnomeやkdeのマルチメディアで再インストールを余儀なくされるようなトラブルがある
> とかいう話じゃないのか
そういう話じゃないと、以前よりお前さんのミスリードを指摘しています
「再インストールを余儀なくされるようなトラブル」
というのはお前さんが勝手に作り上げたもので迷惑していますよ。
当方が主張しているのは
Linuxデスクトップ関連の知識は陳腐化し易いし、今後無価値になる恐れが非常に強いので、
(ユーザーアカウントを作り直す位)極短時間且つ容易に解決出来る問題を除いて、
問題の解決に時間を費やすような無駄は避け、再セットアップやそれに準ずる
安直な手段で解決した方が良い。
ということですわ。分かんない人ですね
0089login:Penguin
2010/10/22(金) 15:19:36ID:MlTynUwbLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284569476/
0090login:Penguin
2010/10/22(金) 19:00:44ID:euU0uz34Windowsはバージョンアップでデスクトップ環境を次々と変えていかなければならない。
セキュリティパッチは現行の数バージョンにしか対応せず、適用するためには
内部のバージョンアップをしなければならないが、その際デスクトップ環境まで変更しなければならない。
しかも、OSのバージョン毎にデスクトップ環境は1つずつしかない。
Linuxはバージョンアップしても今まで通りのデスクトップ環境が使える。
内部のバージョンとデスクトップ環境のバージョンは全くの別物であり
デスクトップ環境は古いまま、セキュリティパッチのみ当て続けることも当然可能。
そもそも、1つのOSで複数のデスクトップ環境があるのだから、陳腐化しない環境を選べば良い。
大げさな話、TWM使えばいい。低機能だけど陳腐化なんぞ無縁だぞw
0091login:Penguin
2010/10/22(金) 19:16:24ID:mdMDAre5Windowsに関しては全く同意なんだけど、WM自体がデスクトップ環境ではなくて
X Windows Systemのウィンドウマネージャに過ぎないと思うんだ
GNOME標準のWMがmetacity(だっけ? うろ覚え)
KDE標準のWMがKwin
LXDEは既存のOpenboxを使っている
後、Windowsでもシェルを別の物に変えることでデスクトップ環境を
全く別の物にすることもできるよ
bbleanとかその代表だし
まぁ、自己責任が伴うけどね
0092login:Penguin
2010/10/22(金) 19:17:16ID:zjTrXGlPまあLinuxの場合ディストリの提供するパッケージでそうなったのなら
バグ報告しとけばそのうちなんとかなるかもしれないし
ソースがあるのならそれを使って自分でなんとかできるかもしれない
少なくともそういう選択肢はある
最悪再インストールにしたってHOMEといくつかの設定ファイルバックアップするだけだから
レジストリやファイルシステムのあちこちに散らばった設定かき集めるWindowsよりはいくらかましだと思う
>TWM
そこまで行かなくても何年も前からfvwm2とかfluxboxとか使ってて
この先ずっとそのままな人は結構居そうな気もする
実際GnomeやKDE使わなくてもWMだけで間に合うし
0093login:Penguin
2010/10/22(金) 19:20:44ID:mdMDAre5古いCeleron 600MHzマシンにPuppy入れてて、更新部分をCD-RWにバックアップして
おかしくなったらそのままHDDインストするから違和感はないな
0094login:Penguin
2010/10/24(日) 01:29:53ID:vNFA/vhZ0095login:Penguin
2010/10/24(日) 09:00:42ID:W7t+1QF9Windowsは、もっと汚いけどな。
0096login:Penguin
2010/10/24(日) 09:35:14ID:q3ZLMInS0097login:Penguin
2010/10/25(月) 13:48:08ID:V2hAhPNF$PATH 見てほしいなら env 使えば。
0098login:Penguin
2010/10/25(月) 20:42:09ID:sJkBH8l60099login:Penguin
2010/11/21(日) 23:05:20ID:IR69VAucNASAのソフトが使えたから。
0100login:Penguin
2010/12/04(土) 02:22:36ID:swel83pu0101login:Penguin
2010/12/04(土) 22:35:11ID:WpYkd0Pb独断と偏見によるかっこよさランキングは
NetBSD>=OpenBSD>OpenSolaris>FreeBSD=Linux
0102login:Penguin
2010/12/17(金) 18:23:46ID:uiMhetn30103login:Penguin
2010/12/24(金) 06:41:13ID:6CF0/+FYコンソールでコマンド打ったときのTABによる候補と補完機能だとおもう。
久しぶりにwindows2000を仕方なく起動して使ったら、
コマンドプロンプトの使い辛さ(最後までコマンドやファイル名をキッチリタイプしなくてはならない所)に、猛烈なストレスを感じた。
windowsでコマンドプロンプトによる操作が流行らなかった理由はそこだとおもう。
「一文字も間違えず打たねば…」みたいなのが、すごいストレスになる。 変な緊張感のせいで、コマンド打つのが全然楽しくない。
…もっとも、わざと使い辛くしてたのだろうけど。(GUIを普及させるために)
最近のwindowsでは良くなってるのかもしれないけど、持ってないので知らない。
0104login:Penguin
2010/12/24(金) 18:19:37ID:LcOalppw確かXP辺りからTab補完ついたよ
あと、ずっと無かったシンボリックリンク作成コマンドもVistaでようやくついた
0105login:Penguin
2010/12/24(金) 20:47:13ID:+k7VxqMY1.金が無い。
2.問題解決が何故か楽しい。(Windowsは何故か楽しくない。この理由は自分でも分からない。
3.ゲームしたいと思わなければ特に不自由な点は無い。
4.取り合えず簡単に導入できる
逆にLinuxから他に行きたい理由
1.ライセンスがGLP
2.殆どの日本語ネットゲームができない
0106login:Penguin
2010/12/24(金) 22:26:59ID:7WDj9HLvなぜGPLがそんなに嫌なの?
あれほどユーザに有利なライセンスはないだろ?
0107login:Penguin
2011/01/06(木) 02:11:08ID:DcnkcMiA2000でも補完ついてたような。デフォじゃないから、設定要
設定自体は些細なものだけど、使うサーバとPC全部やらないなと意味ないから
手間と、こりゃあてにできないと早々に使用放棄したけど
0108login:Penguin
2011/01/09(日) 21:44:05ID:HQYyv7WK1.無料
2.オープンソース
3.ログインしてから30秒またされるWindowsより速い(Windowsが嫌いというわけではない)
4.インストーラーがWindows XP以前よりわかりやすい(Vistaとか7からWindowsも負けなくなった)
Linuxユーザーも少しずつ増えてるから、そのうちネトゲもできるようになると思います
0109login:Penguin
2011/01/12(水) 09:47:30ID:5NhHh3ew0110login:Penguin
2011/01/14(金) 02:06:47ID:d768CUK+0111login:Penguin
2011/01/14(金) 14:47:32ID:/G+fTIIN>1.無料
ただより安いものはないって言うか、なんだかの形で資金はまかなわれているんだろ?
まったくのボランティアで成り立っているわけではないんだろ?
0112デフォルトの名無しさん
2011/01/14(金) 14:58:46ID:kzw2mQhfいつも会うんだけどさ、いつもごっついリュック?しょってて
ワイシャツで角刈り頭っぽくて、ガタイがよくて身長180センチくらいのおっさん
30〜40歳くらいの人みんだけどあれハッカーなのかな
ここのスレに 俺じゃないの?っておもう人いない?
朝の電車にのってる
0113login:Penguin
2011/01/14(金) 21:28:15ID:zvirhYqb0114login:Penguin
2011/01/15(土) 10:49:19ID:0quo8EJQhttp://p.twipple.jp/data/e/T/x/u/E.jpg
0115login:Penguin
2011/01/15(土) 18:52:51ID:fKUP7wUj俺も読んでたけど、ルックスはオタクです。
0116login:Penguin
2011/02/26(土) 23:17:58.41ID:rnHEGhq5レジストリの設定がいるけど
0117login:Penguin
2011/09/01(木) 15:51:34.02ID:zlhUyI/F0118login:Penguin
2011/09/01(木) 23:37:57.77ID:M5QDH6jLJD使い易いから.
軽いから.
0119login:Penguin
2011/10/08(土) 03:48:31.24ID:kByVZwYa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています