トップページlinux
1001コメント291KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/09/22(水) 19:33:59ID:bCe0N1l3
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
04884872010/12/06(月) 14:41:55ID:sZpsH7Ln
>>487です。自己解決です。

/usr/lib/xen-tools/unstable.dは見あたりませんでしたが、
/usr/lib/xen-tools/sid.dならありました。

# ln -s sid.d unstable.d

でxen-create-imageは正常に終了しました。
お騒がせしました。
0489login:Penguin2010/12/06(月) 23:01:32ID:M86f4JZd
「キョンくんはさみ〜」
「俺ははさみじゃない」
0490お前らそんなHDDで大丈夫か1/22010/12/08(水) 20:18:13ID:bR4K3HX0
ディスクエラーがで出始めると早いな。
テンポラリファイルが作られない?
ことによるエラーが今朝上がってて、
結局パーティション二つがぐちゅぐちゅ。
読み取り専用みたいな状態になって変更削除できず、
いろんな作業に支障をきたした。

HDD買ってきてEASEUS Disk Copyでゴリコピ。
最初のほう1MB/Minute以下になったりして不安だったが、
痛んでるところをignoreして超えていくと、最終的には700MB/Mくらい。
40GBのディスクを80GBのディスクにコピーして所要時間約一時間。
リードエラーが28箇所。さてどうなることやら。

幸運にも起動。
0491お前らそんなHDDで大丈夫か2/22010/12/08(水) 20:19:06ID:bR4K3HX0
しかし、
/etc:
/bin/ls: cannot access /etc/./rc4.d: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/./rc5.d: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/./rc6.d: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/./console: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/./console-tools: 入力/出力エラーです

drwxr-xr-x 2 root root 1024 2009-04-15 09:18 rc3.d
d????????? ? ? ? ? ? rc4.d
d????????? ? ? ? ? ? rc5.d
d????????? ? ? ? ? ? rc6.d
drwxr-xr-x 2 root root 2048 2009-02-15 09:55 rcS.d

/etc/rc2.d:
/bin/ls: cannot access /etc/rc2.d/./S99rmnologin: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/rc2.d/./S99stop-bootlogd: 入力/出力エラーです
/bin/ls: cannot access /etc/rc2.d/./S20nvidia-kernel: 入力/出力エラーです

こんなんなってたりもうぐちゅぐちゅ。
メールとDNSが正常に動いてるっぽいので様子見。
rc2.dはやられてなかったり、不幸中の幸いだな。
お前等も気をつけていただきたい。
0492login:Penguin2010/12/08(水) 20:21:04ID:wU/OJqq5
HDD壊れる前はsmartで変調はあったかい?
0493login:Penguin2010/12/08(水) 20:26:14ID:bR4K3HX0
smart見てなかったというか、
見方が分からないし見たことも無い(`・3・´)

rc2.d: 以下のスクリプトって/etc/init.d/以下へのシンボリックリンク?
復旧させたかったら
/etc/rc2.d/S99rmnologinを/etc/init.d/rmnologinへのリンク、っていう風に作ればいいの?

分かる人いたら教えて。 /etc/rc4.dとかの復旧方法も。
0494login:Penguin2010/12/08(水) 20:28:46ID:wU/OJqq5
update-rc.d 使えば簡単なんじゃね
0495login:Penguin2010/12/08(水) 20:35:40ID:bR4K3HX0
サンクスコ。ちょっと学んでくる。
0496login:Penguin2010/12/08(水) 23:16:49ID:5ZmMte3E
>>490
今時、80GのHDDなんて、どうやって手に入れたんだ?

>>493
見方がわからなくても、smartdを動かしておくだけで、異常のメールが飛んでくる。
0497login:Penguin2010/12/08(水) 23:30:25ID:hyY/pESo
>>496
俺も80Gは5台くらい持ってる。
0498login:Penguin2010/12/08(水) 23:43:03ID:h+vdKCQc
80GBはサーバ用としてお手頃なサイズだろJK
0499login:Penguin2010/12/08(水) 23:46:50ID:Y83E/iJV
9や18の倍数ってことで
0500login:Penguin2010/12/09(木) 00:16:30ID:ixvdXKDB
smartに関係なく壊れる時は壊れるみたいだけど、しないよりは監視しといたほうがいいわな。
0501login:Penguin2010/12/09(木) 12:22:25ID:fBsbkkN8
>>381
>新しく入れるんならSqueezeにしてよね!って書いてた
そうは言ってないだろ。
近い将来インストールする予定があるなら、squeezeがを選べる事も頭に入れておいてよね!
レベル。
05024902010/12/09(木) 15:43:43ID:ki0dfkag
壊れたetc以下はなんとか修復できた。
二年位前に気まぐれにtar czvf etc.tar.gz /etcしてたのがあったw
おまえらもぜひやっとけよw いつか役に立つから(´;ω;`)ブワワ

もちろん、etc.tar.gzは/etcとは別のパーティションか、
どっかほかのところに移しとけよ。作成自体は数秒で終わる。
サイズもせいぜい数メガのもんだ。
0503login:Penguin2010/12/09(木) 15:51:51ID:cNLWtBrO
Debianにもmergemasterみたいなのあれば簡単に修復できるんだけどね
まぁバックアップは基本だろう
0504login:Penguin2010/12/09(木) 16:16:00ID:7P0ArA5W
なんとなく自動インストールに拘ってるから/etc下は手動変更ぶんしかバックアップしてない
0505login:Penguin2010/12/09(木) 16:21:50ID:t35AfxFs
Debianは更新が遅すぎて、
だからUbuntuへみんなユーザーがUbuntuへ移ってしまうんだよ
Debianは更新が遅すぎて
0506login:Penguin2010/12/09(木) 18:00:43ID:kjcH7Id4
更新厨はどうぞお移りください
0507login:Penguin2010/12/09(木) 18:02:09ID:MEeAnvv2
>>505
つ Sid

これでも足りないと言うのならexperimentalも追加で。
0508login:Penguin2010/12/09(木) 18:47:31ID:6jCaszaw
まあ、うぶんつはsidと変わらんからなー
0509login:Penguin2010/12/09(木) 19:07:47ID:KPgWC4iv
>>505
グラフィックチップのドライバ関係で輝度修正できずに画面が眩しいですが
Ubuntuへ行くと幸せになれると言うのですか!?
0510login:Penguin2010/12/09(木) 20:22:38ID:XuBjhvnm
>>509
そのデバイスがわからんことにはなんとも。
0511login:Penguin2010/12/09(木) 22:46:49ID:KWd2txXE
>>505
俺みたいに遅い方が嬉しい人もいるんだけどね
0512login:Penguin2010/12/09(木) 23:01:26ID:HiJEvI0Q
stableリリース直後のsidはアップデートの手が震える
0513login:Penguin2010/12/09(木) 23:18:22ID:0+UYvsS9
>>505
最新のパッケージを触りたい気持ちは分からなくもないけど、
早すぎて変なパッケージ入れられるよりかマシだよ。

Debianを使うかUbuntuのどちらを使うのかなんて、
ディストリビューションに安定性を求めるか
先進性を求めるかの違いなんじゃね?
0514login:Penguin2010/12/09(木) 23:32:43ID:0+UYvsS9
>>513

>Debianを使うかUbuntuのどちらを使うのかなんて

DebianかUbuntuのどっちを使うのかなんて、って意味ね。
0515login:Penguin2010/12/09(木) 23:45:21ID:q+sXi2oV
新しいPCに入れてメインでガンガン使っていくならUbuntu/SuSE/Fedora/PCLOS
古いPCの再利用ならDebian/Vine/CentOS/FreeBSDでおk
ハードとソフトの世代を合わせるのが肝要
0516login:Penguin2010/12/09(木) 23:46:56ID:1WcIiQ5m
そういう問題でもないと思うよ
0517login:Penguin2010/12/09(木) 23:49:46ID:bUN/8Aom
FWにはDebian(lenny)。
俺様の仕事用にはDebian(squeeze)。
そして家族共のPCにはUbuntu(10.04LTS)。

我が家ではゲイツOSに生身の肉体を与えてやることはしない。
0518login:Penguin2010/12/10(金) 00:12:37ID:RNX0/LSd
きもちわるい
0519login:Penguin2010/12/10(金) 00:52:38ID:KmEcllJq
grubとloginがかわってる。
0520login:Penguin2010/12/10(金) 08:01:42ID:dz4Zbd7A
sqeezのインストールDVDってどこで落とすの
0521login:Penguin2010/12/10(金) 08:19:25ID:h2lylaTl
http://www.debian.org/devel/debian-installer/
0522login:Penguin2010/12/10(金) 11:47:43ID:w0Visyh9
サーバーはstable
デスクトップはunstable
で長年使ってきたが
デスクトップはなんとなくtestingに切り替えた

サーバー2台
デスクトップ2台
ノート2台

うちは全部debianだな
いつもありがとうございます
0523login:Penguin2010/12/10(金) 16:45:06ID:tnpqDCK1
未だにetchのパッケージ扱ってるリポジトリ
ありますかねえ・・・
0524login:Penguin2010/12/10(金) 16:49:41ID:tnpqDCK1
自己解決しました
ごめんなさい
0525login:Penguin2010/12/10(金) 17:26:41ID:AgC/sLSH
今ってgdm3がデフォ?
0526login:Penguin2010/12/10(金) 17:29:58ID:fGWUvSOC
>>522
slink時代にXの設定でまごついてから、
デスクトップのことは諦めたw

最近、ウブントゥってのを遊びで入れてみてびびった。
こんなに優しいdebianなんかあってたまるかw
0527login:Penguin2010/12/10(金) 17:36:28ID:qSR1a4TV
>>525
でふぉ。そして、XDMCP chooserが無い。
0528login:Penguin2010/12/10(金) 18:02:34ID:AgC/sLSH
あろがとー
0529login:Penguin2010/12/11(土) 01:31:35ID:YMv5B5rI
今年中にsqueezeがリリースされたら尻文字でロゴ書く
0530login:Penguin2010/12/11(土) 07:44:33ID:ic38UMRS
男の尻文字なんか……ドキドキする
0531login:Penguin2010/12/11(土) 08:36:27ID:n93+vFsK
ここはlinux板なんだけどな、君は自分の書き込みがこの板に相応しい
ものであるかどうか書き込みする前に一考するべきだと思うよ。
0532login:Penguin2010/12/11(土) 09:32:04ID:qDHRefS3
多少の脱線も許さない自治厨が登場
0533login:Penguin2010/12/11(土) 09:55:17ID:3dF7+C6r
>>502
そんな怪しい野良バックアップ使い物にならん。
0534login:Penguin2010/12/11(土) 12:12:34ID:hCD71z1i
>>529
今年のクリスマスに正式リリースの予定らしいね。
予定通りだったら>>529尻文字がたのしみだw

というか、予定通り正式リリースして欲しいな。
05355022010/12/11(土) 12:48:30ID:f9VudxE1
>>533
・怪しい野良バックアップを使わなくてすむならそれが勿論ベスト
・怪しい野良バックアップにすら頼らざるを得ない時のために、それが有ることは安心

ファイルfooに対してfoo~や、foo.bkがあることですら大事。
ディスクのエラーでfooがぶっ飛んだ時、最悪役に立つ。
0536login:Penguin2010/12/11(土) 15:14:44ID:jb0Em4qX
debian/rules でアーキテクチャで分岐処理するにはどうすればいいのでしょうか?
(rpmでいう %ifarch)
0537login:Penguin2010/12/11(土) 17:07:42ID:QCaW2c4c
GDM3のテーマはいつ手に入るんだ……
0538login:Penguin2010/12/11(土) 17:53:14ID:08l8hKnl
>>502
今時の/etcはhgとかgitで管理するのが普通ではJK
0539login:Penguin2010/12/11(土) 18:25:39ID:3dF7+C6r
RCS位でいいんじゃね?
0540login:Penguin2010/12/11(土) 19:09:27ID:uTYTp6on
>>536
何の処理をしたいのかによりますが、基本的はdpkg-architectureでアーキテクチャを取得して、各ターゲットでアーキテクチャ毎の処理をさせます。
0541login:Penguin2010/12/11(土) 19:46:17ID:p+Vov92C
>>539
ファイル単位での管理なんて、もう流石にダルくてやってられない。
微妙に変える場合のブランチとかマージの手間も。
0542login:Penguin2010/12/11(土) 20:43:10ID:ewvPxpBw
>>541
/etcの設定ファイルをブランチするんか?w
0543login:Penguin2010/12/11(土) 21:52:41ID:Dh9/5z+5
ごめん、bazaar 使用の etckeeper に頼ってる
0544login:Penguin2010/12/12(日) 07:55:09ID:G1Z8SpI4
puppet
0545login:Penguin2010/12/12(日) 16:35:56ID:eC8y1Cv/
muppet
0546login:Penguin2010/12/13(月) 23:41:15ID:wU+WiMYo
squeeze にアップグレードすると、Emacs22 が使用できないということで困っています。

squeeze で利用するためには Emacs22 を再パッケージングするしかないですか?
0547login:Penguin2010/12/13(月) 23:48:12ID:rvxwlS3c
よくわからんけど、普通にビルドしてつかっちゃだめなの?
0548login:Penguin2010/12/14(火) 00:07:02ID:fC8P+DDe
>>546
> squeeze にアップグレードすると、
> Emacs22 が使用できないということで困っています。
これじゃー、ただの小学生がダダをこねているのと同じだろ?
ああそうですか、で終わる。

どうして使用できないのか書かないと。
0549login:Penguin2010/12/14(火) 00:14:37ID:sxom8m64
>>546
逆に質問だけど、emacs23じゃダメなの?
0550login:Penguin2010/12/14(火) 01:38:25ID:P2ojCLt8
>>548
squeeze の dpkg が、Emacs22 をホールドすることを許してくれないのが理由です。
何故でしょうね???

もし、Emacs22 が squeeze にとって邪魔ならば、
再パッケージングしてもインストール出来ないと考えたので
その理由が判明すれば、うれしいです。

>>547
squeeze に完全にアップグレードしてから、
自分で bpo をつけてパッケージングしてみます。

>>549
Emacs23 に触ってみたところ、
アンチエイリアスのフォントが見にくいなど、いまひとつ使いづらいような…
0551login:Penguin2010/12/14(火) 06:09:39ID:JVRSGSDj
>>550
emacs22がsqueeze が削除されるので依存関係も変わるのです。なので消されます。23に移行したほうが良いと思いますが。
0552login:Penguin2010/12/14(火) 09:51:30ID:jsn06E9F
>>550
フォントなんて変えればいいじゃん。
0553login:Penguin2010/12/14(火) 09:52:34ID:+A/GVhF9
>>550
22で踏ん張るより、フォント代える道探したほうが自然だしラクでは?w
0554login:Penguin2010/12/14(火) 12:47:55ID:c1b0WNLS
squeeze正式リリースはいつですか
0555login:Penguin2010/12/14(火) 13:32:07ID:vamm/q15
> みんな、信じられないかもしれないがクリスマスには Debian Squeeze がリリースされそうなのですよ。
http://twitter.com/#!/henrich/statuses/14501632821690369
0556login:Penguin2010/12/14(火) 18:35:41ID:OVLY5a/h
>>555
だれ、それ
0557login:Penguin2010/12/14(火) 18:46:11ID:v+ncGSBq
のれそれ
今年は「クリスマスに予定が入ってる!」って感じか、素晴らしい
0558login:Penguin2010/12/14(火) 18:53:07ID:jsn06E9F
>>556
え、知らないの?
0559login:Penguin2010/12/14(火) 19:25:46ID:0KpfoIyB
squeeze
upgradeしたらspacefanになった
これが標準か
なかなか格好いいじゃないか
05605462010/12/14(火) 23:12:51ID:P2ojCLt8
>>551-553
パッケージの依存関係ですか…野良ビルドに支障はなさそうですね

本音をいえば、squeeze に Emacs22 を入れてくれなくてもいい、
でもホールドはさせて、emacsen で provide するからお願い!な気分です

Emacs23 へ移行するためには
しばらく、lenny 上で Emacs23 のフォント設定と格闘してみます
設定ファイルに obsolete error がでるからそれも直さなきゃ
0561login:Penguin2010/12/14(火) 23:17:51ID:vamm/q15
>>560
emacs22 用の環境をdebootstrap とかで作れば?
0562login:Penguin2010/12/15(水) 00:17:10ID:TUjntQA/
>>555
今年のクリスマスは中止が決定してるけど、来年のクリスマスって意味かな。
05635462010/12/15(水) 00:23:42ID:xDIat3gQ
>>561
目からウロコ!
そうします
どうもありがとう
0564login:Penguin2010/12/15(水) 09:23:44ID:4HaT803N
いいかげん 23 に移行しなよ。
0565login:Penguin2010/12/15(水) 12:00:10ID:3NzEgEi0
emacs ユーザも質が落ちたな。
0566login:Penguin2010/12/15(水) 12:08:28ID:8wxaymTv
X使わないからフォントがどの、って話にはならないw
0567login:Penguin2010/12/15(水) 13:19:05ID:lyKydwGB
コンソールのエデタはviで十分
0568login:Penguin2010/12/15(水) 14:40:34ID:+FFqkipb
viもいいけどvimの方が使いやすいね
0569login:Penguin2010/12/15(水) 15:11:27ID:5Nc3150p
わざわざnviあたりを入れ直している人がいるとは…
結構いそうだな

0570login:Penguin2010/12/15(水) 18:39:21ID:RlujIO5B
vimはデフォルトがカラーで鬱陶しい
05715462010/12/15(水) 18:59:21ID:FoHlhEOF
>>564
23 へ移行する積極的な意味がないんですよね。

自分にとっては 22 で充分な訳で。
不要な新機能のために環境を変える手間がかかるのはジレンマですね。
Emacs に限ったことでなく。

>>565
はぁ、どうもすいません。
Emacs を使っていることになにかしらの優越感を持たなければならないってこともない
ただのユーザーなもので。
0572login:Penguin2010/12/15(水) 19:06:14ID:SG+h9j4e
22のままにするのに手間がかかってるのが現状だろ
まあ人の勝手だけどさ
0573login:Penguin2010/12/15(水) 22:45:08ID:7nwM2bN7
フォント設定すら出来ないdebianユーザーEmacs使いの男の人って
0574login:Penguin2010/12/15(水) 23:04:34ID:RlujIO5B
けどまあ、古い方が使いやすいのって、結構あるよね
0575login:Penguin2010/12/15(水) 23:47:11ID:KxM4i6DB
古いままでいいなら、
野良ビルドええやん
0576login:Penguin2010/12/16(木) 01:28:25ID:tFRjSdQW
>>574
あるある。余計なことすんなって感じの。
0577login:Penguin2010/12/16(木) 06:04:06ID:7a0my6t0
ずっとlenny使えばいいんじゃないすか。
0578login:Penguin2010/12/16(木) 08:02:00ID:6vb38viF
lennyで十分だ
0579login:Penguin2010/12/16(木) 08:16:21ID:jTovMJDN
まだetch使ってますサーセン。Xenの母艦から何からetchなんで、やること多すぎて…
さすがにsqueezeが出たら移行しなきゃとは思っております。
0580login:Penguin2010/12/16(木) 09:00:33ID:/LukFsC9
誰か助けてください。
一日に何度か、キーボードから特定のキーがおされたようにふるまいます。
たとえば、ssssssssssssssssssssssssssssssssssと流れて止まらなくなって
しまいます。この症状は、キーボードのPS2コネクタをはずしてもとまりませんが、X
からログアウトすると元に戻ります。(マウスによる操作は可能です。)
何を疑えばいいですか?

Debian GNU/Linux squeeze
KDE 4.4.5-1
Linux 2.6.32-5-amd64 #1 SMP 2010 x86_64
Anthy
keyboardは、Realforce106というやつです。

よろしくお願いします。
0581login:Penguin2010/12/16(木) 09:12:03ID:1c2zLh+S
チャタリングしてんじゃね
0582login:Penguin2010/12/16(木) 09:33:08ID:/LukFsC9
>>581
そんな気もしたのですが、キーボードをはずしても、現象が
継続しますし、Xログアウトで停止します。

だから、少なくともキーボード本体のチャタリングではないです。
なんらかのソフトウェア的な問題かと。

ちなみに同じ機械でWindows7では問題が起こりません。
0583login:Penguin2010/12/16(木) 09:45:40ID:Ot4Wd/Ec
>>580
地道に原因切り分けていくしかないだろうな
gnomeで起るかどうかとか

俺の場合はhalの設定にキーボードが二重に登録されていて一回押すと二回入力されるってことがあったが
0584login:Penguin2010/12/16(木) 10:55:24ID:1zhzHPi7
コマンドライン上から、PNGやJPEGから適当に減色してXPMファイルを作るとき
Debianならどのコマンドを使うのがスタンダードなのでしょうか

未だにみんなnetpbm使ってたりすんの?
0585login:Penguin2010/12/16(木) 11:11:58ID:wlN8SoPj
>>584
ImageMagick の convert でできない?
0586login:Penguin2010/12/16(木) 11:18:54ID:APC28mHb
potato使いの俺が通りますよ。
0587login:Penguin2010/12/16(木) 16:13:00ID:sxesHEgR
あれ、gnome-coreが
evince、evolution関連を含むように変更されている
入れないでー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています