Debian GNU/Linux スレッド Ver. 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/22(水) 19:33:59ID:bCe0N1l3Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0588login:Penguin
2010/12/16(木) 17:19:37ID:FqCXzl/d0589login:Penguin
2010/12/16(木) 17:27:10ID:HrsJFnSs0590login:Penguin
2010/12/16(木) 17:52:42ID:Luwov6LF0591login:Penguin
2010/12/16(木) 18:05:56ID:sxesHEgRevinceは入ってくれていいが
evolution入って欲しくないので
メタやめて
個別に管理しますわ
0592login:Penguin
2010/12/16(木) 19:35:10ID:qoUT/t3Z鯖作り開始
教えて君になるけど宜しく
0593login:Penguin
2010/12/16(木) 19:48:58ID:st3+y07n0594login:Penguin
2010/12/16(木) 20:12:08ID:I6fMsRhz0595login:Penguin
2010/12/16(木) 20:29:09ID:LT07fTwy禿はsqueeze本書く気ないの?
0596login:Penguin
2010/12/16(木) 21:08:04ID:LGsWvRagsources.lstにubuntuのリポジトリ書いたりしたら悲惨なことになっちゃうよなぁ
0597login:Penguin
2010/12/16(木) 21:36:14ID:uQB5a7Zcカーネルのバージョン決めうちかもだけど、無理矢理読み込ませてみるとか。
0598login:Penguin
2010/12/16(木) 21:37:00ID:I6fMsRhz0599login:Penguin
2010/12/16(木) 22:40:11ID:LGsWvRagsidからパッケ借りる手順でubuntuからパッケ借りられないかなぁ
0600login:Penguin
2010/12/16(木) 22:48:37ID:I6fMsRhz0601login:Penguin
2010/12/16(木) 22:50:01ID:I6fMsRhz0602login:Penguin
2010/12/16(木) 23:22:10ID:I6fMsRhz0603login:Penguin
2010/12/16(木) 23:42:00ID:Ot4Wd/Ec0604login:Penguin
2010/12/16(木) 23:57:45ID:LGsWvRagndiswrapperなしで無線LANカード使えるようにするとかなんとか
0605login:Penguin
2010/12/17(金) 00:07:19ID:3sGBbCphhttp://debian.fam.cx/index.php?squeeze/install
0606login:Penguin
2010/12/17(金) 00:08:13ID:Lxf4anRR0607596
2010/12/17(金) 00:26:20ID:Li82P/Bbetchの時代とパッケージ名が変わってたのね・・・
0608login:Penguin
2010/12/17(金) 04:44:25ID:IakA/FI30609login:Penguin
2010/12/17(金) 11:46:15ID:TnelHU2M0610login:Penguin
2010/12/17(金) 19:32:43ID:LYLEfK5Wマジ。問題は来週がいつ来るのかってことだけさ。
0611login:Penguin
2010/12/17(金) 19:42:09ID:hPSqORXb0612login:Penguin
2010/12/17(金) 19:58:18ID:Li82P/Bb? クリスマスは暇だからsqueeze入れてみる
○ クリスマスは(squeeze入れる)予定があるから忙しい
ああ、なんて忙しいんだ!
0613login:Penguin
2010/12/17(金) 20:13:37ID:+rXtNzKpxsnowで雪降らすんだぁ〜。
0614login:Penguin
2010/12/17(金) 21:57:16ID:aw/JG/zH画面下に積もった雪をウィンドウ移動で思いっきり除去するのが意外と快感。
0615login:Penguin
2010/12/17(金) 22:00:15ID:hX2Gjq/B0616login:Penguin
2010/12/17(金) 22:04:03ID:j2z1mgHr0617login:Penguin
2010/12/17(金) 22:04:17ID:aw/JG/zH近所で定価の半値だったりする。
0618login:Penguin
2010/12/17(金) 22:09:19ID:ZZ8+UhyC年に一度のケーキの日なのに。
0619login:Penguin
2010/12/17(金) 22:21:59ID:l95OpbV80620login:Penguin
2010/12/17(金) 22:25:00ID:lLV8DvYQすまんが、これの意味合いを俺に教えて欲しい。
0621login:Penguin
2010/12/17(金) 22:32:23ID:aw/JG/zHこんな意味だと思う
Debian6.0リリースはカーネルを含み完璧にフリーです
間違ってたらすまん。
0622login:Penguin
2010/12/17(金) 22:34:30ID:Li82P/Bb0623login:Penguin
2010/12/17(金) 22:39:07ID:lLV8DvYQ聞き方が悪かった。英語の意味は分かるんだが、
今まではcompletely freeじゃなかったってこと?
取り立ててfreeを強調する意味合いが知りたいのです。
0624login:Penguin
2010/12/17(金) 22:42:52ID:hX2Gjq/Bググってみたけどコレでしょ?
意味合いは本文に書いてある通り。
non-free firmwareを取り除いてDebian Free Software Guidelines的な意味でフリーになったと。
0625login:Penguin
2010/12/17(金) 22:42:54ID:OtxCUxUs0626login:Penguin
2010/12/17(金) 22:44:09ID:aw/JG/zH元々Debianが掲げている基本的精神(?)を強調してるだけだと思う。
Completely freeは今と同じ。
0627login:Penguin
2010/12/17(金) 22:54:36ID:lLV8DvYQdebianはこれまで通り、それをremoveしてcompletely freeで
行きますよっていう確認なのかしら?
>>624
すまねぇ。長い英語読む元気がねぇ。
0628login:Penguin
2010/12/17(金) 23:00:01ID:aw/JG/zHでも実際はnon-freeを標準設定で使わないだけなんだよね。
なんか矛盾。
0629login:Penguin
2010/12/17(金) 23:06:07ID:vK/U6yXJライセンス侵害なく、絶対永久にフリーな形で再配布できると保証されてるってだけでは?
混ぜる場合はnon-freeなのだけ確認すればいい。
0630login:Penguin
2010/12/17(金) 23:12:08ID:aw/JG/zHなるほど。
non-freeさえ有効にしなければ確かに完全フリーだし再配布も可能だな。
なんかスッキリした。
0631login:Penguin
2010/12/17(金) 23:16:11ID:OtxCUxUs0632login:Penguin
2010/12/17(金) 23:42:22ID:aw/JG/zH0633login:Penguin
2010/12/18(土) 00:35:36ID:gqbT1E29問題はファーム部分がソースが無いこと。
0634login:Penguin
2010/12/18(土) 09:20:52ID:zlyw3AiI0635login:Penguin
2010/12/18(土) 10:13:15ID:YBRayC+gオープンソースという表現はDFSGより後に出てきたし。
0636login:Penguin
2010/12/18(土) 11:11:43ID:Dc87uFRTいいえ。DFSGに合致しなければ *Debianの* completely freeではありません。
GNUが作っても再配布に制限のあるGFDLはDFSGに合致しないからnon-freeだしね。
>>635
> オープンソースという表現はDFSGより後に出てきたし。
もうひとつ言うならオープンソースの定義はDFSGをいじっただけ。
0637login:Penguin
2010/12/18(土) 14:40:08ID:u41A7Etr0638login:Penguin
2010/12/18(土) 14:47:43ID:nnwVI81a0639login:Penguin
2010/12/18(土) 15:28:13ID:zxH0iG5w0640login:Penguin
2010/12/18(土) 15:32:47ID:rQQ8tMOl自由にアレンジを加えられるようにしてきた歴史がある。
これこそ、オープンソースの起源ではないか。
0641login:Penguin
2010/12/18(土) 16:40:25ID:gcNvf9Spまるでゲイツのように
0642login:Penguin
2010/12/18(土) 17:33:45ID:u41A7Etrsouces.listに追加しようとしたらapt先生に叱られたんだけど
0643login:Penguin
2010/12/18(土) 19:21:45ID:HZblKZP6最近スパムが激減して、逆に怖いんだが…。
全盛期には千通以上きてて、それ全部rejectしてたんだが、
今はトントン拍子で減って、昨日60通、今日50通。
どないなっとんぞこれ…。
0644login:Penguin
2010/12/18(土) 19:26:49ID:U3MzPY8aすくなくとも国内からは激減した。
0645login:Penguin
2010/12/18(土) 20:27:28ID:R7Nf23Qlsqueezeのリリースがされてからだろ、やっぱそれは。
0646login:Penguin
2010/12/18(土) 20:53:32ID:cRJjV9cWサーバーログまでまともに見ていないけど、来るスパムの量は変動している。
最近はスパムフォルダに入っている未読数が少なめな気はする(1週間で自動削除にしてるので)。
たまにPostfixのログを眺めると、同じ所から同じアドレスで性懲りもなくずーっと送りつけている
サーバーがいるね。User Unknown返しているだけだけど。
サーバーレベルでまずはいろいろはねて、受け取ったメールはベイジアンフィルタで判定してって
いう流れだから、SPAMの量自体気にしなくなったなぁ。もうすっかりサーバー任せ。
0647login:Penguin
2010/12/18(土) 20:56:11ID:UEU9Uh820648login:Penguin
2010/12/18(土) 21:06:34ID:u41A7Etrやっぱそうか、クリスマスまでコメントアウトしとくか
0649login:Penguin
2010/12/18(土) 21:34:20ID:RE715rxGネットで一生懸命クリスマス過ごす場所探して、下見までしてたのに、
他に男できたんだろうな
薄々感づいてたけどさ
メール返すの遅くなったし、デート誘っても予定が合わないってばっかだし
もうマジ泣きてえ
クリスマスはsqueezeだけが楽しみだ
0650login:Penguin
2010/12/19(日) 00:12:34ID:EqvLe5iQよう、2年前の俺。
俺はデートの帰りに振られて、その足で女友達呼び出して涙の報告。
0651login:Penguin
2010/12/19(日) 05:04:30ID:D1B4cTVu彼女なんていなくても寂しくないぜ。。。
0652login:Penguin
2010/12/19(日) 09:54:59ID:SInca2WPよう一年前のオレ
がんばれよ
CUIがお前を待ってるぜ
0653login:Penguin
2010/12/19(日) 10:46:39ID:7N1Xxul10654login:Penguin
2010/12/19(日) 14:18:54ID:SPl4NZKF情報トンクス!
>>646
Postfixのログをレポート形式にして報告してくれるの入れてるんだけど、
そのrejected数が、いくつか拾い上げると、
08/11 1001
08/12 1052
09/12 179
09/14 207
09/19 1164
09/24 1894
09/25 1323
09/26 1065
12/05 487
12/12 275
12/19 103
九月上旬に一度減って、また最近減ったという感じ。
User Unknown返すと、やがて有効アカウントがバレるような気がして、
ウチはその情報返してないな。だからだろうか。
「同じ所から同じアドレスで性懲りもなくずーっと送りつけている」そういうやついる。
0655login:Penguin
2010/12/19(日) 20:56:26ID:d7ac9K3s現在squeezeをインストールして使っているんですが、
squeezeが安定版になった後、そのままapt-getとかを使い続けても
自分のマシンのDebianはテスト版用→安定版用へ
自動的に更新リストを切り替えてくれるんでしょうか?
0656login:Penguin
2010/12/19(日) 21:40:06ID:f7mVUK4v/etc/apt/source.list の内容がsqueezeを指定していればそのまま安定版になるよ。
例えばこんな感じ。
deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ squeeze main contrib non-free
0657login:Penguin
2010/12/19(日) 21:45:37ID:d7ac9K3sありがとうございます。今"/etc/apt/source.list"を見てみたら、
下のような記述がありました。
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main
deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main
deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main
0658login:Penguin
2010/12/19(日) 22:32:50ID:f7mVUK4vそれならsqueezeがリリースされてもそのままsqueeze(安定版)だね。
しかしmainだけか。
ポリシーでmainだけ使うので無ければ,contribとnon-freeを加えてみたらどうでしょう?
好みによってはdebian-multimediaも。
0659login:Penguin
2010/12/19(日) 23:19:46ID:d7ac9K3s重ね重ねありがとうございます。
これで安心してこれからもマシンを使い続けられます。
squeezeをインストールしているマシンなのですが、
CUIオンリーのLAMP用の自宅サーバーなので
contribとnon-freeのパッケージ入れなくても今のところは不自由はしてません。
でも、将来的にApacheやMySQL、PHPの拡張機能用のパッケージで
mainに無い奴を使いたくなったら使いたくなったら追加してもいいかも知れません。
この先追加必要があれば考えてみたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
0660login:Penguin
2010/12/19(日) 23:20:19ID:o6Unzaw+0661login:Penguin
2010/12/20(月) 02:09:45ID:f1FMWTuVpartitionerが途中でフリーズするんで上手くいかない
シェルから自分でfdiskすることでpartitioner回避してベースシステムのインストールに進めた
今回CD・USBはおろかPXEも利用できない変態マシンのためwindows上からsetup.exe使ってたんだけど
似たような状況になった人が居たら参考にして欲しい、分解できるマシンならdebootstrap使ったほうが楽かもしれないけど
0662661
2010/12/20(月) 02:17:36ID:f1FMWTuVこっちも何とか回避できないかなぁ
0663login:Penguin
2010/12/20(月) 03:27:21ID:INVtC/adそれなら喜ばしいことだが
0664login:Penguin
2010/12/20(月) 04:31:56ID:p6dhFfeMd-i b2 amd64 netinst では問題なかったなー
/boot ext3
/ xfs
swap
な感じ
ハード依存かね?
0665login:Penguin
2010/12/20(月) 06:52:43ID:4vh2+t2B# xm list
WARNING! Can't find hypervisor information in sysfs!
Error: Unable to connect to xend: No such file or directory. Is xend running?
# uname -a
Linux debian 2.6.32-5-xen-amd64 #1 SMP Fri Dec 10 17:41:50 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux
# xend start
WARNING! Can't find hypervisor information in sysfs!
ERROR Internal error: Could not obtain handle on privileged command interface (2 = No such file or directory)
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/xen-default/bin/xend", line 38, in <module>
from xen.xend.server import SrvDaemon
File "/usr/lib/xen-4.0/lib/python/xen/xend/server/SrvDaemon.py", line 26, in <module>
import relocate
File "/usr/lib/xen-4.0/lib/python/xen/xend/server/relocate.py", line 28, in <module>
from xen.xend import XendDomain
File "/usr/lib/xen-4.0/lib/python/xen/xend/XendDomain.py", line 36, in <module>
from xen.xend import XendOptions, XendCheckpoint, XendDomainInfo
File "/usr/lib/xen-4.0/lib/python/xen/xend/XendCheckpoint.py", line 20, in <module>
from xen.xend import balloon, sxp, image
File "/usr/lib/xen-4.0/lib/python/xen/xend/image.py", line 46, in <module>
xc = xen.lowlevel.xc.xc()
xen.lowlevel.xc.Error: (1, 'Internal error', 'Could not obtain handle on privileged command interface (2 = No such file or directory)')
助けてください。。
0666login:Penguin
2010/12/20(月) 07:59:22ID:ELDqzrpCそれは /proc/xen/privcmd が開けないエラーじゃなイカ?
xenfs がマウントされているか確認するでゲソ xenfs on /proc/xen type xenfs (rw)
普通は自動でマウントされるはずでゲソ
xenfs が自動でマウントされないなら xen から dom0 を起動しているか確認するでゲソ
dmesg や /boot/grub/grub.cfg 等
もしくは特異な環境じゃなイカ?
0667login:Penguin
2010/12/20(月) 08:46:08ID:4vh2+t2Bxenfsは自動でマウントされていないようです。
dmesg見ましたが、domain0を起動している様子はないです。
# mount -t xenfs /proc/xen xenfs
mount: mount point xenfs does not exist
# mkdir /proc/xen
mkdir: ディレクトリ `/proc/xen' を作成できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
マウントできません。。。
ext4なのって関係ありますか?
0668login:Penguin
2010/12/20(月) 09:23:45ID:ELDqzrpCxmコマンドはdomain0上でxenを管理するためのコマンド
まずはdomain0としてカーネルを起動しよう
0669login:Penguin
2010/12/20(月) 10:01:38ID:e44ttlGw自分はそれだった。
0670login:Penguin
2010/12/20(月) 12:11:23ID:AhpxCoaYクリスマスまでにRCバグ200も潰せるの?
Debianプロジェクトはクリスマス延期のお知らせするの?馬鹿なの?死ぬの?
0671login:Penguin
2010/12/20(月) 12:13:58ID:5Y5ewC7Y0672login:Penguin
2010/12/20(月) 12:28:46ID:iRw899PN0673login:Penguin
2010/12/20(月) 12:31:42ID:YJKRePib1. dselect
2. [選択]を選択
3. うわぁ!いっぱいパッケージあるぅ!さすがdebianやで!
4. スクロールさせつつ説明文を読んで過ごす
5. bsdgamesを落としてrogueを楽しむ
0674login:Penguin
2010/12/20(月) 13:19:09ID:GZ4DIyCn0675login:Penguin
2010/12/20(月) 13:38:05ID:ErBRvLEo正式リリースの後aptitude upgradeするだけで
正式版と同じになるの?
0676login:Penguin
2010/12/20(月) 14:47:55ID:r+YrP0JR0677login:Penguin
2010/12/20(月) 15:20:52ID:h6aE8xNT0678login:Penguin
2010/12/20(月) 21:34:24ID:S8V7WA3v今か今かと、リリースが楽しみだもんね。
0679login:Penguin
2010/12/20(月) 21:41:14ID:rG4UpPgfふむ
順調に遅れているようだ
0680login:Penguin
2010/12/20(月) 22:45:43ID:f1FMWTuVバグじゃなくハード依存なのか?とVirtualBoxで試したらすんなりpartitionerのところも通った
うちのマシン特有の問題か・・・
0681login:Penguin
2010/12/20(月) 22:54:38ID:Osb1KXThヘタレだな俺
0682login:Penguin
2010/12/21(火) 00:06:30ID:WEraD29Q0683login:Penguin
2010/12/21(火) 01:04:55ID:eS6pqnh5まあ開発版の追っかけからリリース版採用に移っただけなんだろうけど。
0684login:Penguin
2010/12/21(火) 06:57:27ID:Y7+oUjWoacpiやドライバ関係がかなり強化されてるんじゃないかなって思う
でもlennyより若干重くなった気もする、普通のスペックのPCだと問題にならないレベルなんだろうけど
lennyと比べて特にgnome-coreなんかにメールクライアントやらブラウザやら付くようになったのも気になる
0685665
2010/12/21(火) 09:58:22ID:KXvLxcuIどうやら下記操作が必要だったようです。
mv -i /etc/grub.d/10_linux /etc/grub.d/50_linux
update-grub2
echo "" >> /etc/default/grub
echo "# Disable OS prober to prevent virtual machines on logical volumes from appearing in the boot menu." >> /etc/default/grub
echo "GRUB_DISABLE_OS_PROBER=true" >> /etc/default/grub
update-grub2
0686login:Penguin
2010/12/21(火) 18:20:25ID:6yiztS7Oハードは何?
0687login:Penguin
2010/12/21(火) 23:19:56ID:GDaWk3Btgdmのログイン画面がSpaceFunになっていたのですが、
SpaceFunの壁紙とかテーマってどのパッケージ入れると入っているのでしょうか?
SpaceFun、、、気に入ってしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています