高速起動Linuxとして名高いSplashtop。
それの派生版としてSpeedybootが公開されている。
多くのネットブックに対応し、多くのユーザに指示されている。

しかしここで、一つの問題点が発生した。
あるユーザが、自身のネットブックでSpeedybootを使おうとしたところ、
内蔵Webカメラが対応していない事に気付いた。
Speedyboot開発者に問い合わせたところ、カメラモジュールをロードすれば
使用可能との返答を得た。
しかし、デバイスモジュールをビルドするためには.config情報が重要となる。
そこでそのユーザは開発者に.config情報の提示を依頼したところ、
開発者は公開はしないと拒否した。

そのユーザは泣く泣く諦めたようだが、この話を聞いた自分は、
ビルドに必要な情報を公開せずにLinuxバイナリを配布するのは
GPL違反ではないかと疑問を感じ、開発者に問いかけたところ、
「ソースは改変しておらず、ソースは他のサイトで公開されている。
 .configはソースではないからGPLに違反しない。」
との意見であった。

はたして.configはGPLで保護されるのか否か。
ビルド上、重要な情報である事から、自分はGPLの対象であると考えるが、
諸兄はどのようにお考えだろうか。