SpeedybootはGPL違反?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/22(水) 12:12:53ID:Mu8Bz0dKそれの派生版としてSpeedybootが公開されている。
多くのネットブックに対応し、多くのユーザに指示されている。
しかしここで、一つの問題点が発生した。
あるユーザが、自身のネットブックでSpeedybootを使おうとしたところ、
内蔵Webカメラが対応していない事に気付いた。
Speedyboot開発者に問い合わせたところ、カメラモジュールをロードすれば
使用可能との返答を得た。
しかし、デバイスモジュールをビルドするためには.config情報が重要となる。
そこでそのユーザは開発者に.config情報の提示を依頼したところ、
開発者は公開はしないと拒否した。
そのユーザは泣く泣く諦めたようだが、この話を聞いた自分は、
ビルドに必要な情報を公開せずにLinuxバイナリを配布するのは
GPL違反ではないかと疑問を感じ、開発者に問いかけたところ、
「ソースは改変しておらず、ソースは他のサイトで公開されている。
.configはソースではないからGPLに違反しない。」
との意見であった。
はたして.configはGPLで保護されるのか否か。
ビルド上、重要な情報である事から、自分はGPLの対象であると考えるが、
諸兄はどのようにお考えだろうか。
0002login:Penguin
2010/09/22(水) 12:30:21ID:UjZ+HeX00003login:Penguin
2010/09/22(水) 12:53:32ID:KemkKj8Zそんなプロダクトは金輪際使わねぇよ
0004デムパゆんゆん@クーラー全開
2010/09/22(水) 13:44:30ID:iZaBeeVh権力の権化を断固糾弾せよ!
総括せよ!
0005login:Penguin
2010/09/22(水) 14:47:29ID:zmOF6iA2せめてソースだしてくれ。
0006 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/22(水) 15:14:51ID:Mu8Bz0dK>>5
一連の議論はこちらの掲示板で行なわれております。
http://8313.teacup.com/pochi/bbs
0007login:Penguin
2010/09/22(水) 15:58:08ID:QJFq+pfG/proc/config.gz
が有るというオチだったりして
0008login:Penguin
2010/09/22(水) 16:47:27ID:lejOLt4s0009login:Penguin
2010/09/22(水) 17:55:57ID:5OZoOGhxソフトウェアの一部である以上、ソフトウェア側のライセンスに従うのが通例。
あまりにもアレな対応ならスラドにポストするなりFSFに通報するのが妥当かと思う。
0010login:Penguin
2010/09/22(水) 18:19:54ID:uV38IEpG全て公開するニダ。
0011login:Penguin
2010/09/22(水) 22:37:03ID:U7Gazqwy0012login:Penguin
2010/09/22(水) 22:45:01ID:zmOF6iA2オープンソースの時流に乗れない/乗れなかった昔気質のPGなのかね?
0013 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/23(木) 00:03:44ID:zQ3dLGZi>>11
わかっていないのは私でしょうか、開発者でしょうか。
0014login:Penguin
2010/09/23(木) 05:43:27ID:Xjx2BYXn開発者だよ。
0015 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/23(木) 08:36:49ID:Xa5r3SaFおやおや、開発者は掲示板から議論を削除して、
一連の批判を無かった事にするつもりですね。
こんな、GPLすら理解していない開発者の記事を
掲載した日経Linuxも十分反省してもらいたいものです。
00167
2010/09/23(木) 09:28:18ID:R3yc/Ud60017login:Penguin
2010/09/23(木) 09:38:08ID:T+VDOIrBちゃんと返信が来るかどうか。
00187
2010/09/23(木) 09:44:32ID:R3yc/Ud6出す・・・・・・!
出すが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない
そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい
つまり・・・・
我々がその気になれば
.configの受け渡しは
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
(AA略)
0019login:Penguin
2010/09/23(木) 10:01:37ID:T+VDOIrB0020 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/23(木) 10:03:56ID:Xa5r3SaF>>16
開発者が最後に書き込んだ、不満タラタラの投稿を読まれましたか?
開発者がGPLを納得して公開に踏み切ったとは思えませんね。
こんなGPL精神に反する開発者のプロダクトを、私は認める事は出来ません。
00217
2010/09/23(木) 10:40:40ID:R3yc/Ud6不満タラタラは読んでないんでアレなんだが
>開発者がGPLを納得して公開に踏み切ったとは思えませんね。
納得したかはどうでも良いような。
公開してくれれば OKでは?
>こんなGPL精神に反する開発者のプロダクトを、私は認める事は出来ません。
.configがソースじゃないという認識でいたから非公開としていたように
読めたので、そうじゃないと言うことで公開したんだから
そこまで問題にするようなことでは無いような。
0022login:Penguin
2010/09/23(木) 11:34:33ID:XFhXsE6K00237
2010/09/23(木) 11:48:31ID:R3yc/Ud6え、入手先を示せばOKじゃなかったのか > カーネルソース&パッチ
前にパッチ公開したとき元ソースはxxとか書いちゃったYO!
0024login:Penguin
2010/09/23(木) 11:53:49ID:T+VDOIrBただしバイナリを配布する場合、それに対応するソースと一緒に同じ場所から
配布しないといけないということらしい。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DistributeWithSourceOnInternet
0025login:Penguin
2010/09/23(木) 11:57:16ID:XFhXsE6Kうん。だからバイナリ配布はけっこうめんどいよ。
00267
2010/09/23(木) 12:03:48ID:R3yc/Ud6ありがと。
バイナリ提供したこと無いので知らなかった。
たしかにバイナリ提供であればソース一式入手できないとまずいですね。
ディストリビューションだと kernelだけでなくて周辺のアプリもだよね、当然。
結構面倒なことになるんじゃないかな。
00277
2010/09/23(木) 13:29:31ID:R3yc/Ud6入手できないとダメということは、SpeedyBootの Topに書いてあるような
"郵送"や今回のようにメールで.configを送るというのではダメってことでOK?
0028login:Penguin
2010/09/23(木) 13:48:14ID:f0tV2YPfソースの配布は面倒だから嫌ってNGなのはわかってるが、
相手が、鬱で診断書を持ってるにも関わらず、
配布者を特定した行為で非難してると、
心身的問題を無視した人権侵害に該当するような気もするが、
GPLのライセンスと人権侵害ってどっちが重い?
いや、GPLの団体も強いが、人権擁護団体も強いから、
どっちが優勢だろうとふとおもた。
00297
2010/09/23(木) 14:09:15ID:R3yc/Ud6>相手が、鬱で診断書を持ってるにも関わらず、
>配布者を特定した行為で非難してると、
>心身的問題を無視した人権侵害に該当するような気もするが、
>GPLのライセンスと人権侵害ってどっちが重い?
事情をよく知らないので申し訳ないが、今回の件(SpeedyBoot)の配布者が
そういう状況ってことなの?
仮にそうだとした場合でも GPLライセンス規約と人権侵害(?)は関係無いような。
>>24のリンク先を読むと、他のサイトと協定を結んで必要なコードを入手可能に
し続けて貰えば OKみたいなので、
1) SplashTopに連絡して協定を結ぶ
2) .config等のビルドに必要な情報、独自patchを自サイトから DL可能にする
で OKじゃないかな。
# 協定を結ぶのが面倒な場合、リンクだけ張って SplashTopから該当ソースが
# 入手できなくなったら公開停止でもギリギリOK?
00307
2010/09/23(木) 14:23:39ID:R3yc/Ud6> 入手できなくなったら公開停止でもギリギリOK?
よく見たら FAQにダメって書いてあるね。
ちゃんと協定結ぶ必要があるのか。
0031login:Penguin
2010/09/23(木) 14:31:32ID:f0tV2YPfいやw今回の件とは全然関係ないw
このソフトは使ったこと無いし、そもそも知らない。
人権侵害と書いたのは、ほら、弱ってるときに仕事させるのって普通はやらないよな。
と言うこと。
働いていれば仕事に関する義務は生じるけど、病気なら病欠できるじゃない。
ソースの公開とは仕事をすることと同義だと思うから、
(仕事なら賃金に対する労働義務。GPLならソース公開する提供義務)
心身的な問題が発生してるにも関わらず、無理やり仕事をさせると、
弱ってる人間に対する生存そのものを脅かす重大な人権侵害だな〜と思って。
相手が見えないからネットは怖いな。
0032デムパゆんゆん@クーラー全開
2010/09/23(木) 14:38:45ID:B9h1rhYD喚くあんたも怖い
0033login:Penguin
2010/09/23(木) 14:52:03ID:f0tV2YPfいきなり訪問される可能性も考えると怖いぞw
0034login:Penguin
2010/09/23(木) 14:55:11ID:T+VDOIrB何をごちゃごちゃ言っているのか分からないが、
バイナリを作れる人間が
そのソースを入れられないことは
肉体的・精神的にありえない。
00357
2010/09/23(木) 15:07:39ID:R3yc/Ud6公開は義務ですが、それを維持し続けることは努力目標であると思ってます。
従って、本業の多忙や病気、極端な話で言えば死亡といった、
第三者から見て正当と思われる理由があれば一時的に維持できなくなっても
仕方ないと考えています。
# あくまで個人的な意見ですが・・・
# もちろん、多忙が解消されたり病気が回復したのであれば
# 再び維持すべきだし、不可能であれば公開停止すべきでしょう。
で、GPLを厳格に適用した上で、今回のようなディストリビューション的なものを
作成するのは個人には無理があるような気がします。
SplashBootは利用者の敷居が低いことが利点だから
バイナリ提供であることが必須なのに、ソースを全て自前で
提供できる環境を用意するのは難しい&手間がかかる。
今回の件で非公開となってしまうと誰も得しないので、作者様には
何とか上手くやりきって欲しいところです。
0036login:Penguin
2010/09/23(木) 15:50:20ID:d5x6m6lb>バイナリ提供であることが必須なのに、ソースを全て自前で
>提供できる環境を用意するのは難しい&手間がかかる。
逆ならともかく自分の使ったソースコードを提供できない理屈がわからん
00377
2010/09/23(木) 16:06:18ID:R3yc/Ud6提供できないと言っているわけではありません。
ディストリビューション一式となると、ソースをすべて公開するだけでも
量が多いため、手間がかかるでしょうと言うことです。
矮小化した例で言うと、特殊なPCのブートイメージ(initrd)を公開するためには
・kernelソース一式
・ドライバソース一式
・initrd内に存在するバイナリのソース一式
すべてをサイト内に掲示しなきゃいけないってことですよね。
まぁ、busyboxだけでも何とかなりそうな気がするので例としては不適切かな。
0038login:Penguin
2010/09/23(木) 16:16:35ID:9Bfwrmym掲示板で言い訳を連ねたり、全削除したりする手間でftpに追加出来そうな気がするんですけど。
誤解の無い様に書き加えておくと、件の作者さんの「努力が足りない」とは思ってないんです。
ただチラッと読んだ掲示板の受け答えをみると、どうしてもGPLの影響下にあるソフトを公開
するのは思想的というか考えかたが相容れないんじゃないか?と。 それであれば1から開発
するなり、BSDとかApacheライセンスのソフトをベースに開発するべきだったんじゃないかと
思うんすよ。
0039login:Penguin
2010/09/23(木) 16:55:53ID:dxRQhdLC全てではないですね。あるバイナリ、例えばlibcはcentosのここから取りました!と、改変(リビルドなど)してないなら、ソースはサイトに置く必要はないす。あ、これgplの場合ね。
0040login:Penguin
2010/09/23(木) 18:07:18ID:T+VDOIrBそんなもん、カーネルをビルドしたときの
ソースをzipにまとめれば終わり。
0041login:Penguin
2010/09/23(木) 19:02:12ID:X5zclgCZ0042login:Penguin
2010/09/23(木) 20:08:57ID:SBpa0bNuそろそろ開発者だけでやるのは限界なんじゃないかな?
どうしても開発者が一人でやりたいってなら止めはしないが。
>>40
さらに面倒ならsubversionなりgitなりのプロジェクトページ+レポジトリ借りてくるだけでいいしな。
バイナリも突っ込める。コマンド一発で取ってこられるわバックアップも楽。
今回の問題のほとんどを一掃できる。
0043login:Penguin
2010/09/23(木) 20:52:45ID:OfATzZxs謝罪と賠償を(ry
0044login:Penguin
2010/09/24(金) 00:09:58ID:0CmTGrD2話は逸れるが、以前あったウィルス騒ぎ(pidgin内のiframe記述が追加されたbookmarks.html)、他のSplashtop系にも入ってた。
Speedybootは修正されたけど、他のはまだ入っているのかな?
0045login:Penguin
2010/09/24(金) 05:13:47ID:NsLY6Y090046login:Penguin
2010/09/24(金) 06:36:04ID:2K5AUidj>>44
まぁ、GPLも理解出来ないくせにLinuxに手を出して調子に乗ったから自業自得だろ。
情報公開せずに公開凍結するあたり、やっぱりGPLがわかってない事まるだし。
バイナリの公開凍結してビルド情報を公開したなら評価に値するが、
しょせんレベルの低い開発者だったって事だな。
0047login:Penguin
2010/09/24(金) 08:48:05ID:2K5AUidjおやおや、問題の掲示板に開発者を批判する投稿をすると
速攻で削除されるようですね。
そんな手間は惜しまないのに、情報公開の手間は惜しむなんて、
Linux界の風上にもおけない問題児ですね。呆れるばかりです。
0048 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/24(金) 11:49:33ID:2AxdpxCvGPLに関して理解を広める良い機会だと思いましたので、
今回の事件をIT関連の報道機関に連絡いたしました。
記事に取り上げてもらえる事を期待しています。
0049login:Penguin
2010/09/24(金) 11:52:35ID:2mzf6Etc0050login:Penguin
2010/09/24(金) 12:02:35ID:czxAbJjw0051login:Penguin
2010/09/24(金) 12:08:20ID:t6uY180bああいう議論は別に掲示板用意して続けるものだしな。それにバカ呼ばわりするのは、まるでユーザを無料テスターと勘違いしていると
誤解されかねない。確実に印象を悪くするね。
つか、問題が起きたら改善や一般に広く知ってもらう機会として一切考えてない作者に失望した。
問題解決したら色々手伝ってあげようかと思っていたんだが...この対応では確実に機会損失したな。
0052login:Penguin
2010/09/24(金) 12:21:32ID:2mzf6Etc0053login:Penguin
2010/09/24(金) 12:52:30ID:YYq7HO7YこのスレでGPLをわかって無い奴が、ネットにうpしろって騒いだからじゃね?
>>50
悪徳商法と同じだからねぇ。
使うのは簡単だけど、あとからゴネられる。
linuxの世界に入るのは超簡単。使っていると狭苦しい閉塞した村社会と気づく。
やっぱ最強はwindowsだな。
世界のOSシェアでもはっきりしてるし。
linuxがすぐれているのは、カーネル周りだけでアプリ等はうんこ。
linuxなんて捨ててwindowsの開発をすればよいのに→作者
でも、makeした環境をそのまま圧縮して提供するだけだから、
簡単だしやればよかったのに。
余程の暇人でなければ。ワザワザ検証なんてしないって。
config求めた奴は暇人だなと思う。
騒いでる奴も暇人だなと思う。
2chやってる俺も暇人かw
0054login:Penguin
2010/09/24(金) 13:05:51ID:/OwrqTgC"make-compile"されて無い"OS” -Windows- ですか?
"OS"を理解していない方が "GPL"に附いて批判をして居ります…
0055login:Penguin
2010/09/24(金) 13:19:54ID:BkBVsSge005650
2010/09/24(金) 13:28:15ID:czxAbJjw>悪徳商法と同じ
いや、全然違うから。
"GPLライセンスのソースを利用したソフトを公開するなら派生物も
GPLに準じた形で公開しなければならない"ってのはプログラムを
する人間にとっては常識だから。 聞いたことも無いオレライセンス
ならともかくGPLだよ? 今2010年だよ?
>使うのは簡単だけど、あとからゴネられる。
"無料で使っていいけど公開するなら書き足した分も一緒に公開すること"
こう書いてあるだけなんだけど何で理解できないかな?
「タダで使わせるという事は権利を放棄したのと一緒。だからお前の要求は飲まない」
って事? 無料で見れるからってTV番組を録画して販売したらマズいよな?
被災地の炊き出しをかっぱらって売りさばいたら怒られるよな?
俺にはその方がよっぽど悪徳商法に思えるんだが。
0057login:Penguin
2010/09/24(金) 13:31:19ID:2K5AUidj>>53
お前、暇人じゃなくて朝鮮人だろw
.config くれって言った奴は検証するためじゃなく、
サポートしていないデバイスを動かすためにくれって書いてるだろ。
日本語読めないんなら半島帰れw
0058login:Penguin
2010/09/24(金) 13:50:18ID:YYq7HO7Y悪徳商法もよく読むと業者に都合が良い条文が書いてるなw
サンプルで置いていって、一週間以内に返却しないと購入したのと同じって書いてたりw
そんなことをどこかに一文書いてたりするんだよな。
で、そこをたてに高額な請求をするわけだ。
悪徳商法が金を請求するなら、
GPLは知識を請求する。
非GPL三原則は「GPLソースをもたず、つくらず(バイナリ)、もちこませず(パソコンに)」
それさえ守れば、生活に障害はもたらさない。
つまり、linuxは使わない。
あ、俺?俺は使ってるよ。GPLも厳守する。そりゃ当然だろ。
嫌いだけど守るのは当然。組込みで飯食ってるし。
>>57
サポートしていないデバイスを組み込むくらいなら、
カーネルから構築しなくてもいいと思うがな。カメラだっけ?対象デバイス?
それともカーネルのコンフィグしないと、何も出来ないのか?w
謝罪(GPLライセンスに違反してました)と賠償(手間を使ってうプします)を請求してるのはお前らニダw
敗戦国(作者)に要求を突きつけてる半島人(喪前ら)ってイメージなんだがなw
0059 ◆K7Ld0w0CwU
2010/09/24(金) 14:06:37ID:2AxdpxCv>>58 さん、あまり無知をさらけ出すと恥ずかしい思いをしますよ。
ローダブルモジュールをビルドする時は、使用するカーネルと
同じ.configを使わないと、vermagic情報の相違等、読み込めない
モジュールが出来てしまうんですよ。
モジュールビルド、された事ありますか?
0060login:Penguin
2010/09/24(金) 14:09:47ID:czxAbJjwGPLのライセンス条項読むと繰り返しコピーレフトに関して書いてある。
58も使ってるならライセンスは読んだんでしょ? アレほど明らかに
「派生物は公開すること」って書いてあるのにちょくちょく剽窃するヤカラが
いるのが全く理解出来ない。 エロコムの一件とか酷いよ。 あれ以来謝罪も
なにもしてないっぽいけど、とてもじゃないけど日本の企業の態度じゃないよ。
0061login:Penguin
2010/09/24(金) 14:21:54ID:YYq7HO7Yカメラのチップなによ。暇なときに試してみるわ。
カーネルは何処まで設定変えてビルドしてればいい?
ちなみに、カーネルソースは公開されていて、
カーネルのバージョンもわかってて、
gccのバージョンもlibcも同じバージョンでOKですよね?
そのあたりは公開されてんでしょ?まさか、バージョン違うとかはね・・・w
>>60
嫌いと厳守するというのは違うからね。
嫌いだけど俺は守ってるよ。
企業が無視するのは当然NGだろ。個人もNG。
ただし、それを騒ぐ連中たちが嫌い。
大体カーネルなんて日本人ほとんど触ってないだろ。
カーネルの作者が青筋立てて怒るならなるほど。と思うが、
一部のGPLライセンス違反だ!!と、エンドユーザが騒ぐのが気に入らない。
この感情が俺のGPL嫌いにSPIで直結。
0062login:Penguin
2010/09/24(金) 14:26:22ID:JYZroIqu底辺組み込みエンジニアか。イライラすんなよ。
0063login:Penguin
2010/09/24(金) 14:55:26ID:2K5AUidj>>62
そうみたいだね。
技術力も無い口先だけの奴とまともな議論しようとしてた俺がバカだったwww
0064login:Penguin
2010/09/24(金) 15:03:14ID:BkBVsSgeこれいただくわ
0065login:Penguin
2010/09/24(金) 15:25:52ID:jNkjVXvd改変したargtableと7-zipを使っていながら堂々と売り続けるTrendMicroを見習え
0066デムパゆんゆん@クーラー全開
2010/09/24(金) 16:50:13ID:RzzPCHya本日の確認会が開催されているのはこのスレでしょうか?
コードを郵送で送ってもらい住所を確認
GPL教団の信者が作者の家に行き数十人で囲んで糾弾会を開催するわけですね
GPLを蔑ろにするのはGPLに対する差別だ!とがなりたてるのですね!
差別 許しません! たたかおう GPLと人権!
0067login:Penguin
2010/09/24(金) 17:27:05ID:czxAbJjw「信条的に、あるいはPGとして将来の生活に不安があるのでGPLは受け容れがたい」
って主張なら理解出来るんだが↑のとか53とか究極的には一体どうしたいのだろう?
使いたくなければ自分で1から書くなり、BSDライセンスの物、有料で使用できる物を
使えば良いと思うのだが、なぜこういう発言となって出てくるのだろう?
「著作権法の違いから国内ではコピーレフトは無効。 GPLのコードを利用しても
公開の義務は無いし、原作者が使用を拒否することも出来ない」 見たいなのが理想
なのかな?
53が自分で言っているように大半がPG何だろうけど、(MS以外の)大手ソフトメーカーや
組み込み系は今やLINUXを積極的に取り入れていくのがトレンドでしょ? Slerや下請け
の連中はそもそも公開を前提としていないからここまで敵対的になる理由も無いし。
こうまで噛み付いて廻る人の人物像が見えてこないんだよね、、、
たとえばGPL由来の品質の高いソフトとの競争に晒されて苦しそうなのって想像すると
それで食べてる本職のシェアウェア作家さんとかかな? 日本にそれほどの数が居るとは
思えないんだけれど。
0068login:Penguin
2010/09/24(金) 18:28:20ID:YYq7HO7Yあ、ライセンスは俺的GPLなんで。
i2c直結とかも二次利用に該当だぜ。
>>67
GPLの精神て本質的にはギブアンドテイクだと思うんだな。
俺様のデバイスが動かない!configがない!。とかでギャーギャー騒ぎ立てる連中って、
求めてるだけなんじゃねぇ?
アプローチ方法が異なれば、たとえばソース見ててここをこう改良すれば、
もう少し速くなるんじゃね?検証するからconfigだしてくれ。
プロジェクトに協力してみたいとか言えば、オープンソースの開発者なら、
協力してくれると思うけどね。
ギブ!ギブ!、教えて!教えて!とか、普通ならウンザリ。
それを、俺のマシンでは動かない。モージュールロードで動くなら、再作成するからconfigよこせ。
で、それを拒否するとブチ切れて、GPL違反ニダ!FSFに通報ニダ!
とかやってる連中が気に入らない。
しかも今回は、config求めた本人以外、つまり第三者が騒いでるんでしょw
その状況がきもちわるい。こんな連中にかかわりたくねーが本音。
当たり前だと思ってんだよな。生活保護受給のプロみたいに。
基本的人権で守られてるから生活保護しろって要求と、
GPLで守られてるから、全て公開しろって要求を言ってる連中が、同じ土俵の上に居るようにしか見えない。
国や市町村から金取るのも、アプローチ変えれば生活保護とかではなく、
新技術開発の支援とかで出す場合も多々ある。
で、それらを一言で表すと次の言葉。
ソース出すニダ!全て公開するニダ!
よってこのような連中を生み出す土壌となるGPLが嫌い。
それだけ〜
0069login:Penguin
2010/09/24(金) 18:39:54ID:lqtM7eNH>>68
> >>64
> あ、ライセンスは俺的GPLなんで。
> i2c直結とかも二次利用に該当だぜ。
>
俺的ってなに?後からライセンスだすのが?w
> >>67
> GPLの精神て本質的にはギブアンドテイクだと思うんだな。
中略
> よってこのような連中を生み出す土壌となるGPLが嫌い。
> それだけ〜
安心すれ。お前もその一人で、頂点にいるから。ヤタネ!
0070login:Penguin
2010/09/24(金) 18:41:56ID:2K5AUidj>>68
モジュールビルドも出来ない低脳技術者wが笑われに出てきましたww
0071login:Penguin
2010/09/24(金) 18:47:17ID:BkBVsSge> >>64
> あ、ライセンスは俺的GPLなんで。
何このクズライセンス。 イラネ
0072login:Penguin
2010/09/24(金) 18:53:06ID:t6uY180bコミュニティによる浄化作用という概念が抜けてますねえ。
なんか生理的に受け付けない釣りだね。
$ mount -t toilet /dev/abesan-humanoid /mnt/68
でもして以後流してくるか。
0073login:Penguin
2010/09/24(金) 19:01:53ID:ckUk1ebjなんかよくいわれるようなモンスターペアレントみたいだわ
馬鹿を晒してるのが自分だっていう自覚もないみたいだし
つーかこういう屑が技術力とかいってもあんまり説得力を感じないな
まあせいぜい底辺で愚痴ってればいいんじゃないの
GPLのお世話になりながらさ
0074login:Penguin
2010/09/24(金) 19:03:30ID:czxAbJjwギブアンドテイクだからこそテイクテイクを繰り返す
エロコムとかSC0とかには断固とした態度を取らなきゃ
いけないんじゃない?
「固いこというなよ。商売で使うんだからソース晒せる
わけないじゃない」ってんならBSDをどうぞ、って話。
.configない!とギャーギャー騒ぐのがいけないってなら
そのうちソースを要求するのも図々しい、差分を求める
だけでも烏滸がましいって流れにはならないかね?
そもそも今回、騒いでいる連中だって言動や書込みの
内容を見るにつけ面白がって突いてる奴か嫌GPLを煽る
為にワザとヒドイ書き方してる連中ばかりだと思うよ。
007574
2010/09/24(金) 19:06:09ID:czxAbJjwグリーンピースのやり方が酷いからって
"環境保護をすべきじゃない"
"全てのエコ運動は経済界の謀略"
って言うのはオカシイだろ?
(本気でそういう事言う奴いるから怖いんだけど)
それと同じこと。
0076デムパゆんゆん@クーラー全開
2010/09/24(金) 19:43:15ID:RzzPCHya>エロコムとかSC0とかには断固とした態度を取らなきゃ
>いけないんじゃない?
つまりエロコムとSCOすばらしいということなんです
0077login:Penguin
2010/09/24(金) 19:55:07ID:czxAbJjw奪われれば奪われるほど、強く痛めつけられる程気持ち良くなるタイプの人でつか? ((( ;゚Д゚)))
0078デムパゆんゆん@クーラー全開
2010/09/24(金) 20:00:20ID:RzzPCHya0079login:Penguin
2010/09/25(土) 06:55:06ID:hZKMyAUrおやおや、問題の掲示板、部分的に書き込みを復元していますね。
それでも自分の罵詈雑言は復元しないところに開発者ぽちの性悪さがにじみ出ています。
やることなすこと全て恥さらしですね。
0080login:Penguin
2010/09/25(土) 10:25:24ID:khuwLGQ0そもそもOSの開発をしたいのにwindowsを使えって意味不明だろ。
本当にPGなのか?
0081login:Penguin
2010/09/25(土) 10:37:27ID:EkVsY3lzこの作者って日経LINUXにも記事が乗ったことのある
それなりにGPLソフトの使用歴、開発暦がある人なんだな。
だとしたら尚更一番最初のconfigの公開を断った理由が
分からないな。
0082login:Penguin
2010/09/25(土) 10:39:34ID:zP2VFGq/0083login:Penguin
2010/09/25(土) 12:22:58ID:Rr8jlS4/日経だぜ?あんなレベルの低い雑誌の記事書くんだから(ry
0084login:Penguin
2010/09/25(土) 13:02:34ID:l89KXNHGhttp://www.pochinet.org/linuxY0180.htm
つつかれて今はバイナリの公開をやめてソースだけおいてるようだね。
.configもソースにいれてるようだからいいんじゃないの。
0085login:Penguin
2010/09/26(日) 12:59:41ID:gqUYFzGlお前は、共産主義習いたての脳内お花畑の高校生とか大学生かよ。
GPLがギブアンドテイクを強制してるのは、テイクした奴がちょっと改変して新たな著作権を主張することで、オリジナルの作者の権利すら上書きして、勝手に独占するのを防止するためだろ。
別に、タダでテイクすること自体がダメだなんてGPLは言ってねえだろアホ。
0086login:Penguin
2010/09/26(日) 13:53:55ID:7SxQ/M/q日本語でオケ
0087login:Penguin
2010/09/26(日) 14:03:25ID:7SxQ/M/q第1パート:お前は、共産主義習いたての脳内お花畑の高校生とか大学生かよ。
2:GPLがギブアンドテイクを強制してるのは、テイクした奴がちょっと改変して
新たな著作権を主張することで、オリジナルの作者の権利すら上書きして、
勝手に独占するのを防止するためだろ。
3:別に、タダでテイクすること自体がダメだなんてGPLは言ってねえだろアホ。
2センテンス目と3番目の文脈が繋がっていない。
例「 2:リンゴもミカンも果物だ。 3:だからリンゴはミカンだ」
0088login:Penguin
2010/09/26(日) 14:45:05ID:5X+FyzTF疑問符がつきかねないんだからなあなあにすべきじゃない
それをぎゃあぎゃあ騒ぎ立ててソース要求するほうが悪いみたいな言い方はどうかと思うな
大体ソース公開が嫌なら使わなきゃいいんだし
人様の作ったものをライセンスすらろくに調べず勝手に使うなんてありえない
0089login:Penguin
2010/09/26(日) 15:37:50ID:3HX5oFp3昨日は復元されていた問題の掲示板、今日はまたまた削除ですか…(唖然)。
開発者ぽちけんって、精神分裂なんじゃないの。診てもらうべき。
0090login:Penguin
2010/09/26(日) 16:04:19ID:7SxQ/M/qこいつ、この所ずっとこんな書込みして、真っ向から論駁されるとレス返さないまま
今度は別人のフリをして>89の様なGPL利用者に嫌悪感を抱かせるような事書いてるよな、、、
GPLの適用を間違えて余程酷い目にでもあったのか、失業したPGがGPLに責任転嫁でも
しているのか? 暴れるのは勝手だけど"精神分裂"なんて言葉を使って人を貶めるのは
完全に名誉毀損だから下手をすると訴えられるよ?
"GPL適用ソフトの開発者を一人でも減らしたい"と思っての行動なのなら、これだけ普及して
しまった今ではもう遅すぎるし、ソフト開発者の割合が少ない日本でやっても無駄。
英語かスペイン語でも覚えて外国向けに活動した方がスポンサーも付き易いとおもうけど。
0091login:Penguin
2010/09/26(日) 16:10:43ID:7SxQ/M/q今はその症状は「統合失調症」と呼ばれてます。 早めに謝っておいた方が良いと思うけど。
0092login:Penguin
2010/09/26(日) 17:07:46ID:3HX5oFp3>>91
医学界では精神分裂症という病名を使わなくなった事はよく知ってますよ。
単に管理人ぽちけんが、毎日毎日やっている事が違っているので、
精神が分裂しているとしか思えないので、そう書いた次第です。
精神が分裂しているとしか思えない相手に「精神分裂じゃないの。」と
事実を指摘した事で謝らなくてはならないと思えませんが。
まぁ、ヤクザ相手に「あなたはヤクザですね。」と事実を指摘して、
謝らなくてはならないのと同じ状況だと言われれば謝りますけどwww
0093login:Penguin
2010/09/26(日) 17:27:29ID:zF0vHwdj0094login:Penguin
2010/09/26(日) 17:44:13ID:7SxQ/M/q仲間内で「あいつは精神分裂だ」「ヤクザだ」って言うのはどうぞ御随に。
ただ往来で赤の他人に向かって差別的な発言を放つ以上それ相応の
リスクを考えるべきだって話です。 もし実際に統合失調症なのだとしたら
言われた者は心の傷をエグられる事になるし、そうでは無くても"精神"が
"分裂"していると言われて気持ちの良いものじゃない。 「精神分裂」が
使用されなくなってまだ日が浅いから実感が無いのかもしれないけれど
「おい、そこのツンボ」とか「クロンボめ」などと同じレベルの事を言ってる
って言えば分かって貰えるかな? それすらも理解出来ないしたらあなたの
方がよっぽど
>脳内お花畑の高校生とか大学生かよ。
ではないですか?
それと、87で指摘した2センテンス目と3センテンス目が全く繋がっていない
という指摘に対する反駁をまだ貰っていないですが、降参ですか?
返す言葉が見つからないですか?
0095login:Penguin
2010/09/26(日) 18:00:22ID:3HX5oFp3>>94
もちろんリスクは考えていますよ。それだけ私は、今回の
管理者ぽちけんの卑怯な態度に憤っているのです。
自分でGPL破っておいて、指摘されたら逆ギレして暴言吐いて、
そのあと記事を削除して、「無かったことにはしない」と言って復元して、
翌日にはまた削除する…。
こんな相手に礼を尽くすつもりはありません。
それから、私は>>85ではありませんよ。ID見てね。
>>94さんと議論するのは、精神分裂という言葉狩りの件で初めてです。
009694
2010/09/26(日) 18:39:35ID:7SxQ/M/qあ、そうなの? 言葉の選び方とか呼吸の入れ方とかみてると
同じ人に思えたんですがそれは失礼しました。
>こんな相手に礼を尽くすつもりはありません。
気持ちはよくわかるけどそれをここでブチマケル必要は無いよね?
差別語って受けた本人は勿論、傍からみてても不快感がある。
「○○って会社の製品はクソだ。」「あそこの社長は頭がオカシイ」
会社や団体に対する罵詈雑言、社会的に影響力のある人への苦言と
言うのと、あなたの1個人を槍玉に上げての差別語発言とは訳が違う。
どうしても彼を罵りたいのであれば個人的にメール送るなり、ツィッターで
呟くなりすべきだよ。 この板で89の様な発言が紛れ込むと、まるで
全てのGPL利用者が差別的な発言をして個人開発者を追い込むのに
加担している様に取られる可能性がある。
匿名掲示板とは言え、何でも自由にしていいってもんじゃない。
名無しを通すならそこそれなりの責任は持つ必要がある。
009795
2010/09/26(日) 19:01:57ID:3HX5oFp3> 社会的に影響力のある人への苦言と言うのと、
> あなたの1個人を槍玉に上げての差別語発言とは訳が違う。
私があえてリスクを冒して暴言を使っているのは、まさにそこです。
95さんは開発者ぽちけんを“たんなる一個人”と考えているようですが、
私はそうは思っていません。
95さんは、開発者ぽちけんの過去および現在の活動状況をご存知ですか?
http://www.pochinet.org/linuxPRN.htm
開発者ぽちけんは、過去および現在において、多くの雑誌に記事を掲載して
日本のLinux界に大きな影響力を持っています。
私よりも、そしてもしかしたら95さんよりも強い影響力を持っているのでは
ないでしょうか。
それほどの影響力のある人物を、単なる1個人とは私は思えません。
そして、それほど影響力のある人物が、GPL問題を起こし、さらに
その後の対応が目を覆うようなものであるから、憤っているのです。
0099login:Penguin
2010/09/27(月) 06:47:11ID:lYdhvFhd影響力ないと思う。だって影響のあるコミットとかないもん。この点は安心。しかし、GPL知らずに語った悪い例としては残りそう。すぐに消えそうだけど。
010094
2010/09/27(月) 14:36:42ID:RGbTxNNa彼の履歴情報ありがとさんです。 かなりGPL界隈でも活動してる人みたいですね。
それにしては今回の一件は「知らなかった、勘違いしていた」というにはあまりに
お粗末なミス。 忙しくて今対応するのが面倒だったので場当たり的に「公開する
つもりはありません」と言ってしまったのか、それとも何か今後の展開を考えて
できる限り手前のソースを公開したく無かったのか?
ただそれにしても暴言は控えた方が良いんじゃない? ライセンス違反をおかした
ことを周知するのが第一義なのだとしたら尚更そう。 強い言葉が使われていると
そこばかり目が行ってしまって本筋が見落とされてしまうし、ライセンスの知識が
無い人が読んだ時にはGPLを尊守している側が一方的に噛み付いているように
見えかねない。
0101login:Penguin
2010/09/27(月) 20:39:25ID:cELs/W0sぽちけんの掲示板の発言からはそのようには受け取れなかった。GPLをまったく理解してないと思われてもしょうがないかんじ。
010295
2010/09/27(月) 21:29:42ID:Ju0XYo0K>>100
94さんには私の怒りはわかってもらえたかと思います。
開発者ぽちけんに対する怒りはまだ続いていますが、
94さんのご忠告を受け入れて、これ以上の暴言は控えます。
開発者ぽちけんは現在、日経Linuxに連載記事を書いているようですが、
今回の件でコメントはあるのでしょうか。
ちなみに今回の件は日経Linux編集部に報告済みです。
0103login:Penguin
2010/09/27(月) 23:39:18ID:f9qUcjaK0104login:Penguin
2010/09/28(火) 07:36:15ID:QQg8yqdV0105login:Penguin
2010/09/28(火) 18:28:29ID:HBRKCwn30106login:Penguin
2010/09/28(火) 18:51:02ID:S2Pkk3cm0107login:Penguin
2010/09/29(水) 10:21:02ID:BITAbTxb0108login:Penguin
2010/09/30(木) 01:07:11ID:6BndRX/n速度遅いし、途中で切れるし、ダウンロードができない。
バイナリを配ってた時はもう少し転送速度が速かった気がするんだけど気のせいかな。
0109login:Penguin
2010/09/30(木) 01:51:05ID:HA+c7FTU0110login:Penguin
2010/09/30(木) 14:58:57ID:d43U8nyoあのままやっていたらGPL違反でDeviceVM側の弁護士に
警告書送付されてもおかしくないレベルの対応。
その後の対応は他人をバカにしているとしか言いようがないネ。
普通はGPLをNGワードになんかしない。常識無さすぎるよ。
この人にFLOSS関連翻訳頼まれたら俺は断るし、自分の成果を使って
欲しくないって言うことにするわ。
>>108
落としたら、google codeやsourceforge.netにでもミラー作っておくしかなさげ。
ギガバイト単位のファイルを一発でアップできるところがあればいいんだが...。
場合によっちゃあforkするしかないだろうね。
0111login:Penguin
2010/09/30(木) 17:11:35ID:q2AnO4dG胸が熱くなるな
0112login:Penguin
2010/10/03(日) 09:06:23ID:Leaf+Plj0113login:Penguin
2010/10/03(日) 14:03:32ID:qcqs1R/w0114login:Penguin
2010/10/04(月) 14:16:00ID:5Rta149Hおいおい、まだソースダウンロード成功してないってのに…。
これって、ぽちけんの新手の嫌がらせか?
0115login:Penguin
2010/10/06(水) 21:25:01ID:XpTCYVlFこりゃあ攻撃というよりは、自分で閉鎖したと思われ。
偉そうな事を言っておきながら結局逃げたわけだが、
日経Linuxの連載記事はどうなるんだろ?
面白そうだから立ち読みしてみるか。買わねーけどw
0116login:Penguin
2010/10/07(木) 04:36:42ID:wVbsIsan0117login:Penguin
2010/10/07(木) 05:57:41ID:9mdMzeba0118login:Penguin
2010/10/07(木) 23:56:49ID:fcspx6QTあんた掲示板になんか書いてアク禁食らってるだけだろ?
ふつーに今繋がるよ。まあたしかにぽちけんの行いもアレだが。
0119login:Penguin
2010/10/08(金) 02:14:49ID:aKAjnfX3じゃあsource 落として遊んでみようと思ったけどこれはキツイな…
> 2,637,824 / 1,802,094,325 bytes (0%) 00:01:24 rate 30.7kb/sec eta 15:55:03
0120login:Penguin
2010/10/08(金) 05:55:20ID:LEbIRoZWこんな状態じゃーなー。
勝手ミラーでも置こうかとか考えているんだが、まずいかな??
どこか、2GB程度のファイルを無料でうpれるろだってあるかなぁ。
0121login:Penguin
2010/10/08(金) 06:37:18ID:CzvjVeoA>>120
おつかれ〜。
GPL的には何の問題もないだろ。是非置いてくれ。
うpろだは詳しくないんで、詳しい人降臨キボンヌ。
0122login:Penguin
2010/10/08(金) 06:48:58ID:LEbIRoZWうむ。そか。じゃ 試しにうpってみる。
一応 未登録で2GBまでうpれそうなろだがいくつかあったが、
うpってみないと なんとも言えない感じ。沙汰を待たれい。
0123login:Penguin
2010/10/08(金) 08:57:00ID:LEbIRoZWttp://jump.fm/HLNUT
7b77c326a353cd967db7ba85529025ac ./speedyboot-srcall.tar.bz2
0124login:Penguin
2010/10/08(金) 09:15:21ID:fhq0+Lv50125 ◆K7Ld0w0CwU
2010/10/08(金) 11:26:50ID:ifb6Saou>>123 さん、まことにありがとうございました。
ダウンロード手順はわかりにくかったですが、無事にダウンロード成功しました。
2時間以内にダウンロードが完了しました。
Splashtopの最大の売りは起動後の無線LANの接続の速さだと思いますので、
そのへんの謎を知るためにソースを読んでみたいと思います。
0126login:Penguin
2010/10/08(金) 12:00:51ID:aKAjnfX3まだまだかかりそうだったからそちらからと思ったらこんなメッセージに
> The file link that you requested is not valid. Please contact link publisher or try to make a search.
0127login:Penguin
2010/10/08(金) 13:04:07ID:D1UkkPvm0128login:Penguin
2010/10/08(金) 15:03:31ID:CzvjVeoA>>123
GJ!
>>126
こっちは30分ほどで落とせたぜ。
展開してみたら、なんだこのデカいIMGファイルは???
0129login:Penguin
2010/10/08(金) 17:18:54ID:fdRl8PhV0130login:Penguin
2010/10/08(金) 17:51:00ID:j3iqGm+L0131123
2010/10/08(金) 18:11:37ID:LEbIRoZWうpしたfileのmd5sum、identical。問題なし。
家からだと up 120min / down 180 min だた。
>>124-129
どうも。
> ダウンロード手順はわかりにくかったですが
すまん。出勤が迫っていたので 説明を書いている時間がなかったよ。
ダウソページが開いたら、下方の'Save file to your PC: click here' の行へ。
'click here'から開始。
> The file link that you requested is not valid. Please contact link publisher or try to make a search.
短縮urlの鯖が捌けなかっただけかも。まぁ無料のサービスなので ダウソが開始されるまでリトライしてみて。
> いっそtorrentで
構わないよ。完走した後も暫くseederになってくれるのならww。
ただ、torrentで1st seedになったことが無いんだよなぁ。
ちょっとトラッカーをぐぐってくるから待ってろー。ww。
0132login:Penguin
2010/10/08(金) 18:54:12ID:LEbIRoZWhttp://www.2shared.com/file/6yecuXav/speedyboot-src-all.html
0133login:Penguin
2010/10/10(日) 12:47:49ID:a69NMpgk0134login:Penguin
2010/10/12(火) 13:38:30ID:49iYB6giワロタ。スラドにまでチクッてやんのwww
http://slashdot.jp/linux/comments.pl?sid=510277&cid=1838628
0135login:Penguin
2010/10/12(火) 15:04:36ID:S20SlxVR0136login:Penguin
2010/10/12(火) 17:48:48ID:CgqauHg00137login:Penguin
2010/10/12(火) 18:36:51ID:S20SlxVR0138login:Penguin
2010/10/12(火) 22:02:58ID:ABoyRBYO0139login:Penguin
2010/10/14(木) 07:56:47ID:A467Pn0R誰かコメントしてやれよw
0140login:Penguin
2010/10/14(木) 09:28:35ID:jE2cFRdX数日前の書き込みだろうから、いまさらコメントしても、スラッシュドットを
読んでいる人の目に触れることは少ないだろう。
新しくタレこんだら、議論が白熱するかもしれんが。
# そんなことはないか。
0141login:Penguin
2010/10/14(木) 10:14:55ID:fPdFRohf>>140
日経Linuxが無くなれば、ぽちけんの名前も忘れられるんじゃないの。
終わったコンテンツだよ。
0142login:Penguin
2010/10/23(土) 10:45:10ID:hrnAU+poほしゅ。
0143login:Penguin
2010/11/08(月) 20:54:32ID:rLpfiddy日経Linuxのライターに“…けん…”って付く人がいるが、
あれがぽちけんなのか?
0144login:Penguin
2010/11/08(月) 21:41:28ID:NxHUVjKM0145login:Penguin
2010/11/10(水) 19:22:58ID:+PWyKMpn0146login:Penguin
2010/11/10(水) 19:38:20ID:es6QBPXd材料となるカーネルのconfigをもらおうとしたら、くれなかった。
だから認識する奴を作れない。
今はそんな状況。
0147login:Penguin
2010/11/10(水) 20:15:46ID:+oJXIMte0148login:Penguin
2010/11/10(水) 23:17:17ID:+PWyKMpn自分でコンパイルすりゃできるんですね?
0149login:Penguin
2010/11/10(水) 23:55:36ID:es6QBPXdいまんとこポチケソが確認してるハード以外は動かないよん
0150login:Penguin
2010/11/11(木) 02:06:01ID:bcH+rJIyこれでsda1にFAT32パーティション作らないで済みます
0151login:Penguin
2010/11/11(木) 05:52:45ID:sNYgVleY0152login:Penguin
2010/11/11(木) 13:56:08ID:Ax2rofxpGPL違反を提起しておいて、見るもの見ればそれまでとは、ただの妬みか。
ぽちけんの対応は首肯に値しないとしても、speedybootの更新が止まったきりで、不便を感じているエンドユーザが多いんだよ。
0153login:Penguin
2010/11/11(木) 14:31:31ID:NQLAu+vC0154login:Penguin
2010/11/11(木) 17:46:19ID:GU7WzEvMあんたが書いてることと、ライセンス違反はまったく別の話。
0155login:Penguin
2010/11/11(木) 19:53:31ID:bcH+rJIy別に不便は感じてない。楽しみが減っただけ
0156login:Penguin
2010/11/11(木) 19:55:37ID:6GOOCPsE0157login:Penguin
2010/11/12(金) 10:12:02ID:/05vOU6Tそれも関係ない話。ポチケソに依頼しる。
0158login:Penguin
2010/11/12(金) 11:30:40ID:2hqSOglYああいうのでメモリーに常駐するウィルス入ってるの多いんですか?
なんか不調で…
0159login:Penguin
2010/11/12(金) 13:10:46ID:OqlpIwXA0160login:Penguin
2010/11/12(金) 13:19:12ID:xetrE9Muもうしわけないが愚痴って何も残んない。
それより不満を集団の行動や成果に変えたら?
>>158
不安なら自分で調べてビルドしたら?
一日でやろうとすると死ねるがな。
0161login:Penguin
2010/11/12(金) 16:01:29ID:Tuk1hhypそれ以前のgccでビルドしたシステムで最近のgccを精査の上ビルドだな
0162login:Penguin
2010/11/15(月) 14:54:04ID:KZSd9ftB日経Linux12月号では、ライター“…けん…”の記事は
1件だけだった。
GPL騒動で筆が重くなったのかwww
0163login:Penguin
2010/11/19(金) 01:17:38ID:IijTTgVF気分を晴らせて良かったな、なつなつと◆K7Ld0w0CwU。
0164Eee 4G-X
2010/11/19(金) 10:01:09ID:YJJFqqy3>>163
別に無くなってもいいんじゃないの。
俺は今回の騒動でspeedybootに嫌気がさしてXandrosに移行したんだが、
意外に使い勝手が良くて愛用してる。
ガチガチで使いにくいspeedybootを捨てて正解だった。
0165login:Penguin
2010/11/19(金) 10:43:49ID:/oWlBa/G0166login:Penguin
2010/11/20(土) 11:30:27ID:tS1rjt9Kポチがいつ吹っ飛んでもいいようにプロダクト引き継げるようにしとけって言ってんだよ
そのためのconfigだろうて
今のままじゃポチが作るのやめたらorphanedで終わりじゃねーかよ
0167login:Penguin
2010/11/20(土) 11:40:44ID:/n5xQ+yB0168login:Penguin
2010/11/22(月) 10:32:58ID:jDdZF3JL本家のSplashTop/ExpressGateが盛り上がってないのに、
派生のspeedybootが盛り上がるわけねーじゃん。
ポチが自分の原稿料のために盛り上げようとしてるだけだろwww
0169login:Penguin
2010/11/22(月) 11:58:15ID:yhZlLWlhただGPLソースを利用して作ったもの出ある以上、成果物もGPLに応じた方式で
公開してえ貰えばいいだけ。
0170login:Penguin
2010/11/22(月) 13:22:56ID:QtBVa9ZNライセンスを守らない人間の生産物など危険すぎる
0171login:Penguin
2010/11/22(月) 13:52:06ID:yhZlLWlh自分が読めなくても開発が盛り上がれば色んな人が参画して安全性も
高まってくる。
ELECOMは会社の代表自ら「永久にLINUXは使いません」宣言してたじゃん。
あれから、あの会社ファームとかどうしてるんだろう? 全部自社開発か
高いライセンス料払って組み込みOS買ってるんだろうか? これから益々
コスト競争が進むだろうに大変なことだなwww
Android搭載マシンも出せないんだなwwww
0172login:Penguin
2010/11/22(月) 15:37:28ID:KtlKOr8k0173login:Penguin
2010/11/24(水) 10:50:20ID:slLpP4yP>>171
よっぽど素晴らしいプロダクトならともかく、
speedyboot程度のプロダクトに、なんで力を注ぐ必要あるのやら。
読む値打ちのあるソースなら他にいくらでもある。
0174login:Penguin
2010/12/01(水) 16:23:18ID:WMptQcdaマイクロソフト、わずか5秒で瞬間起動するOSの無償配布開始
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101201_splashtop_os/
なぜ今ごろSplashtop?
なぜマイクロソフトが配布?
ポチがサポートやめたからか?www
0175login:Penguin
2010/12/01(水) 17:44:11ID:sox0X4Nl「公開して下さい」「いや、これはソースじゃ無いから(ry」「全部合せてソースだろjk」
ってなったんじゃないのか?
企業が動くのに1ヶ月って早すぎるだろ? 前から計画してたんだよ。
0176login:Penguin
2010/12/01(水) 17:56:41ID:dxbxM9Sb他人のミスにつけこむ奴って迷惑だな
こんなんで消えて行ったフリーソフトってけっこうあるよね
0177login:Penguin
2010/12/01(水) 18:02:38ID:peZmBBQ+どうして公開しないの?
0178login:Penguin
2010/12/01(水) 18:31:00ID:sox0X4Nlその後の対応とか、逆ギレまがいの開発中止宣言とかは大人としてどうなんだろう?
もちろん自分の意思で開発を始めたのだから辞める自由はあるのだけど
GPLソースを利用して、その名の元で公開した以上はGPLの範囲を
調べておくのはやっておくべきだったし、他のGPL開発者や利用者に
迷惑にならないよう撤退も粛々とすべきだったと思うんだが。
0179login:Penguin
2010/12/02(木) 10:11:04ID:ZtluuY8D0180login:Penguin
2010/12/03(金) 00:11:48ID:MqzFZ2aZいや、犯罪者ならそもそも人目のつくところに現れないし誰とも会話をしない。
0181login:Penguin
2010/12/03(金) 09:26:13ID:ihyz4mfy>>180
すると犯罪者以下の、池沼患者という事か。
0182login:Penguin
2010/12/03(金) 11:59:57ID:TdGxbM5Z0183sage
2010/12/03(金) 18:33:39ID:rgRU7K0eいつまで粘着すれば気が済むんだ?「なつなつ」と「◆K7Ld0w0CwU」よ。
0184login:Penguin
2010/12/03(金) 18:49:43ID:JkLfcvsEMSの厚顔無恥ブリを批判すべきなんじゃないか?
0185login:Penguin
2010/12/03(金) 21:25:25ID:BRwC2r6f>>183
ポチ、原稿料が入らなくなってそんなに悔しいかwww
0186login:Penguin
2010/12/04(土) 10:42:46ID:R8Qls9j1くやしいです!
0187login:Penguin
2010/12/04(土) 17:09:19ID:usjgwnVtくやしいのう、くやしいのうwww
0188login:Penguin
2010/12/22(水) 18:05:19ID:Wrm5wOQy行こう このスレも じきにDAT落ちする
0189login:Penguin
2010/12/22(水) 18:53:45ID:I8AzRc7F0190login:Penguin
2010/12/22(水) 20:21:27ID:2534ExUY0191GNU
2011/01/08(土) 20:40:47ID:VQNK5fi/0192login:Penguin
2011/02/03(木) 08:37:47ID:qagDnNaCぽちけん保守。
0193login:Penguin
2011/03/01(火) 09:03:58.43ID:QmoVnItK軽量OS「Splashtop OS」v1.0正式版が無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430105.html
Speedybootが無くなって困ってる方、お試しあれ。
私はXandrosに移行して大満足なのでいらないけど。
0194login:Penguin
2011/04/05(火) 14:17:07.91ID:3GakOC2Y0195login:Penguin
2011/05/06(金) 09:25:59.63ID:Ix2rqOVG0196login:Penguin
2011/05/19(木) 16:20:55.67ID:1yfHPaU50197login:Penguin
2011/05/19(木) 16:28:58.66ID:/qNW6M2l■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています