【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0482login:Penguin
2010/10/13(水) 11:43:05ID:7j5VPETz>>465
鳥変える前にUnityからWindow Managerを別の軽いものに変更して試してみたら?
古典だとWindowMaker, fvwm, flwmtで(その他色々ある)、
最近のだとxfce, Blackbox, Openbox, LXDEあたりかな。
これらに、気に入ったランチャーを足せばok
Windowsから入ってきた人は、XのGUIはKDE/GNOMEだと思い込んで
WMやDEの変更ができるってことを知らない人のほうが多いかもしれないね。
>>475
もしかしてWindows 7 + Wubiでインストールした?
それだと少し工夫が必要。エラーメッセージで検索してみたら?
0483login:Penguin
2010/10/13(水) 12:31:24ID:j/ZEpLcQLXDEはWMじゃなくてDEだよ。
0484login:Penguin
2010/10/13(水) 13:01:49ID:MSjTZWUDいまの左3ボタンではないし、サウンドも
8.10 で鳴ってた → 9.04 でならなくなった → 9.10 でまた鳴るようになった
ので、9.10 の思い出は、いい印象が多い
主観的ですまそ
0485login:Penguin
2010/10/13(水) 13:02:15ID:nm+xB9wz>NVidiaのプロプライエタリドライバをインストールしていると、起動ロゴが通常通りには表示されません。
ttps://wiki.ubuntu.com/MaverickMeerkat/ReleaseNotes/ja/
これだったのか(´・ω・`)
0486login:Penguin
2010/10/13(水) 13:22:34ID:hIdxrI/qそれだめ
10.04で対策しててもアップデートで殺される。
標準VESAドライバーにされちゃのが原因らしかったので、
xconfをいじって直してみたんだけど、
aptでMarverickには対応してないよとはじかれちゃう。
0487login:Penguin
2010/10/13(水) 14:15:18ID:Z3ON7K4T0488login:Penguin
2010/10/13(水) 15:57:49ID:kHpDM3tF0489login:Penguin
2010/10/13(水) 16:29:30ID:wfg4vvpN0490login:Penguin
2010/10/13(水) 16:31:12ID:KYGT10s3それでも俺は10.04を使い続ける。
あと2年は。
0491login:Penguin
2010/10/13(水) 16:51:32ID:eeLQ79E5写真を取るのが楽しくなってきた
0492login:Penguin
2010/10/13(水) 16:59:42ID:pdAJGMGt0493login:Penguin
2010/10/13(水) 18:23:34ID:vuk8CMVA0494login:Penguin
2010/10/13(水) 20:55:59ID:n0mYT0K3一旦、phython をkillしないと、重くて使えん。
0495login:Penguin
2010/10/13(水) 21:00:31ID:eeLQ79E5通知スペースのキーボードのアイコンをクリック→再起動
で一旦収まると思うよ
0496login:Penguin
2010/10/13(水) 21:09:40ID:n0mYT0K3ありがとう。PCを2回再起動したら、なぜか直った。
今度またなったら、通知スペースのキーボードのアイコンをクリック→再起動
でやってみるわ。
0497login:Penguin
2010/10/13(水) 21:22:25ID:7vazS8XNここのibusいれると直るかもしれない。
Japanese teamのリポジトリのLanguage-selectorは入れるとひどいことになるみたい。
たぶん。俺のとこでは直った。
0498login:Penguin
2010/10/13(水) 22:23:50ID:SRV+EwZi0499login:Penguin
2010/10/13(水) 22:40:39ID:xbtNFw0i0500login:Penguin
2010/10/13(水) 23:29:16ID:FFL0KBlo0501login:Penguin
2010/10/13(水) 23:37:02ID:yt02gxsa0502login:Penguin
2010/10/13(水) 23:41:31ID:/FECNl68という情報が。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9618
https://launchpad.net/~karl-qdh/+archive/ppa
0503login:Penguin
2010/10/14(木) 00:01:47ID:KJZNGtxkバージョンは同じように見えるけど。
0504login:Penguin
2010/10/14(木) 00:15:50ID:v8d1r1cZ0506login:Penguin
2010/10/14(木) 05:47:57ID:aXRmxkwO自治厨のいるところは総じてめんどくさい
0507login:Penguin
2010/10/14(木) 05:56:09ID:ao8qMP4rフォーラムは他者への思いやりとは無縁のエリートのすくつだから。
0508login:Penguin
2010/10/14(木) 06:00:41ID:GAwwcyTm御意!
ぬるぽ
0509login:Penguin
2010/10/14(木) 06:25:16ID:5rbnsQB60510login:Penguin
2010/10/14(木) 06:27:45ID:Wg/H9Wdtと ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>508
(_フ彡 /
0511login:Penguin
2010/10/14(木) 17:00:26ID:JyVFnXRP自分のアカウントでログインしたデスクトップ上に、
ログアウトするようなショートカットって、作る方法ある?
いちいち右上までマウスカーソルを持って行かなくても、
それをダブルクリックしたらログアウトできるようにしたい。
再起動や電源を切るんなら shutdown コマンドでいいんだけど、
ログアウト(exit?)のときはどう書けば良いのかわかんなくて。
誰か教えて・・・。
0512login:Penguin
2010/10/14(木) 17:51:54ID:5mttWCMF0513login:Penguin
2010/10/14(木) 17:51:58ID:kmH6IeZS0514login:Penguin
2010/10/14(木) 17:52:41ID:kmH6IeZS0515login:Penguin
2010/10/14(木) 17:59:04ID:D83Q7ryccairo-dock でログアウトのアプレットがあるから
モジュールから分離で好きな位置に置くのはどうだろうか?
0516login:Penguin
2010/10/14(木) 18:00:56ID:kmH6IeZSでどうだろう?
0517login:Penguin
2010/10/14(木) 18:20:30ID:D83Q7rycどこの設定で分けることができるのだろうか?
10.04 の頃はできていたんだけど….
誰か教えてください.
0518login:Penguin
2010/10/14(木) 20:10:00ID:cWcLtN80# /etc/init.d/gdm restart
0519login:Penguin
2010/10/14(木) 22:38:32ID:yqpNGGKE/usr/lib/indicator-session/gtk-logout-helper --logout
じゃ一緒かな。
0520login:Penguin
2010/10/14(木) 22:49:04ID:AOjBae0N0521login:Penguin
2010/10/14(木) 22:58:45ID:N+RgK+OB10.4をアンインストールすることなく10.10も使用したいです。
0522login:Penguin
2010/10/14(木) 23:03:19ID:N+RgK+OB9.10と10.04です
0523login:Penguin
2010/10/15(金) 01:13:05ID:q6Xf8BF8一応ポインターとしては機能してるみたいだが・・・
0524login:Penguin
2010/10/15(金) 01:18:35ID:yA5qNIPsすぐにドライバ系で不具合が発生する。
それは頻繁にカーネルのバージョンがあがるくせに
カーネルが修正されたら、最低でもドライバの再コンパイル。
ヘッダが変わったら、ドライバも修正しなければならない。
だからいつまでたってもドライバが安定しないんだと。
メンテする人がいなくなったら使用している人がいたとしても
切り捨てられる。カーネルのバージョンアップが多いから
時々修正していればすむレベルではなく、メンテし続ける人が必要になる。
0525login:Penguin
2010/10/15(金) 05:43:42ID:T9sCwUasバグや文句はbtsへ。報告がないドライバはまともにうごいてるか、ユーザーがいないと思われるだけ。
あと、前半についてはもうすこし勉強してきたほうがよいと思った。
0526login:Penguin
2010/10/15(金) 10:26:23ID:Igi9ceq8後半のコメントが報告を躊躇させるんじゃねぇの?
0527login:Penguin
2010/10/15(金) 10:31:15ID:ioTEHSpWMarbleMouseのホイール機能が使えなかったのでxorg.confを設定しようとしたら、
$ ls /etc/X11/
X Xreset.d Xsession Xsession.options app-defaults default-display-manager rgb.txt xkb
Xreset Xresources Xsession.d Xwrapper.config cursors fonts xinit
なんと、xorg.confがない。念のためにfindで探したけどxorg.confは見つからない。
xorg.confがないのにXが動いている。最近のはこんなものなの?
>>524
upgradeとdist-upgradeの違いはわかる?
0528login:Penguin
2010/10/15(金) 10:36:10ID:8YwVJ4xeそんなもの。気に入らない点があればxrog.conf作って対処すべし。
0529login:Penguin
2010/10/15(金) 10:41:39ID:dc8jm8DZ>最近のはこんなものなの?
愚痴ってないで、自分で設定すりゃいいじゃん
最近はこんなユーザーばっかなのか?
0530login:Penguin
2010/10/15(金) 10:49:13ID:cowM/2nN0531527
2010/10/15(金) 11:17:42ID:o1TPwT88反応ありがと。調べた結果、xorg.confを使うのはobsoleteで、
/usr/lib/X11/xorg.conf.d配下にディバイスごとの設定ファイルを置く流儀に変わったらしい。
/usr/lib/X11/xorg.conf.d配下に10-marblemouse.confを作成して期待通りに機能を設定できたよ。
0532login:Penguin
2010/10/15(金) 11:22:13ID:LR8zqE49gentooみたいな詳細マニュアルはないの?
0533login:Penguin
2010/10/15(金) 11:28:35ID:7gSbrvx20534login:Penguin
2010/10/15(金) 11:30:31ID:CKIZi4Ufmanコマンド1行返しの出番ですか?
0535login:Penguin
2010/10/15(金) 11:54:31ID:cowM/2nNXF86setupで生成したり手動でなおしてトライ&エラーしたのもいい思い出だ
0536login:Penguin
2010/10/15(金) 12:50:02ID:DO5p/uC00537511
2010/10/15(金) 13:10:15ID:CIMvv7MMgnome-session-save --logout で行くことにしました。
ヒントをくれたみんな、ありがとう!
0538login:Penguin
2010/10/15(金) 13:25:33ID:o20nNoz1昔はmodelineの数値を決めるのに苦労しなかった?
ノートPCってLinuxには鬼門だったけど、今はほんとど試行錯誤なしにUbuntuが入って動いちゃうから
楽になったな。ノートPCについている指紋認証とかはまだまだ自分でごにょごにょしないといけないけど。
0539login:Penguin
2010/10/15(金) 14:13:39ID:fQA9aFTB0540login:Penguin
2010/10/15(金) 14:23:03ID:tREoIkerハイバネーション用スワップを置いてるからか
pm-hibernateでハイバネーションさせようとするとかなり時間がかかる
復帰は速いんだけど
あとメモリぎりぎりまで使ってスラッシングが起こる状況で
マウスやキーボードが応答しなくなったりXが落ちたりすることがたまにある
0541login:Penguin
2010/10/15(金) 14:50:19ID:RxV7k3AFUbuntu ならセッション保存して,
終了すりゃいいんじゃねーの?
起動が早くなったんだし….
0542login:Penguin
2010/10/15(金) 14:52:32ID:Mg00bGPc要するにドライバだよね。
0543login:Penguin
2010/10/15(金) 15:44:02ID:HwEh5l0lUSBメモリにインストールは限界があるなw
0544527
2010/10/15(金) 17:07:49ID:o20nNoz1また変更があったみたいで、/usr/lib/X11/xorg.conf.dを見ていないようだ。
またマウススクロールが使えなくなった。そんなにころころ変えたらいかんぜよ。
0545login:Penguin
2010/10/15(金) 19:27:26ID:SBm1ExF/gnomeで色数の確認と設定てどーやるの?
軽くググル先生に聞いた限りでは最近のubuntuはHAL使うようになってて
xorg.confは過去の物とか書いてあるんだけど。ubuntu初めてなので
正直よーわからん…。(つかX Window周辺に不慣れw
ちなみに現状では↓みたいなので、恐らく16bit色と思われます。
$ lspci | grep -i vga
00:0f.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter
$ lshal | grep -i vga
power_management.quirk.vga_mode_3 = true (bool)
udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/platform_vga16fb_0'
info.linux.driver = 'vga16fb' (string)
info.product = 'Platform Device (vga16fb.0)' (string)
info.udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/platform_vga16fb_0' (string)
linux.sysfs_path = '/sys/devices/platform/vga16fb.0' (string)
platform.id = 'vga16fb.0' (string)
info.product = 'SVGA II Adapter' (string)
pci.product = 'SVGA II Adapter' (string)
0546login:Penguin
2010/10/15(金) 19:40:45ID:e17Lw2OQgnome じゃないけど
$ xdpyinfo
あと、HALからは脱却したんじゃなかった?
0547login:Penguin
2010/10/15(金) 19:45:54ID:ioTEHSpW10.04をクリーンインストールしたなら、halは入っていないと思うよ。
xorg.confを作成して、設定を書けばいいよ。
0548login:Penguin
2010/10/15(金) 19:55:22ID:SBm1ExF/ありがとうございます。
xdpyinfoで確認したけどやっぱ16bitぽい。
>>547
ありがとうございます。
gdmやX11あたりは止まってないといけないんすかね。
リカバリモードとかシングルユーザモードとかあると思うんで、
# sudo Xorg -configure
# sudo cp -pv ~/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
とかやってみます。
0549login:Penguin
2010/10/15(金) 21:08:29ID:e17Lw2OQ動作未確認だけど、xserver-xorg-video-vmware以外のビデオドライバ、
xserver-xorg-video-*をアンインストールして、Xを再起動。
0550login:Penguin
2010/10/15(金) 21:11:15ID:sXkWBzRLGV-MVP/GX2(アナログキャプチャボード)なんだけどドライバってあるのかな
0551login:Penguin
2010/10/15(金) 21:35:26ID:2/YWQeHGチューナーボードのチップを調べる。Bt878互換ならいけると思う。
昔はxawtvでテレビを見ていたけど、最近はどうだかしらん。
今からがんばってアナログTVを見られるようにしても苦労に見合うのかどうか知らないが
0552login:Penguin
2010/10/15(金) 21:53:53ID:J2sW/H75PT2 : 地デジ、BS、4番組同時視聴OK。
0553login:Penguin
2010/10/15(金) 22:01:09ID:njmaJsb9ubuntuっていう好みのフォントが入ってるし、10.4では効かなかったサスペンドも効く。
ていうか、今までLTSで相性のいいのはなかった。
しかし、相性のいい9.10をまだ使用するつもり。
0554login:Penguin
2010/10/15(金) 22:11:31ID:d6y8bMKNそれを此処に訊きにくるレベルなら諦めた方がいい
0555login:Penguin
2010/10/15(金) 22:17:40ID:mzqGoS1pここで聞いてみな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
0556login:Penguin
2010/10/15(金) 22:37:40ID:DOh081bBRX系なら割と簡単みたいなんだけどね。GXだとハードウェアエンコーダだからなあ。
・・・と、数年前の知識のまま止まってる俺がコメント。
0557login:Penguin
2010/10/15(金) 22:45:56ID:mzqGoS1pエロい人、ガンバって〜
女子高2年
0558login:Penguin
2010/10/15(金) 22:57:24ID:or1EXo6x/usr/share/X11/xorg.conf.dでいける。
少なくとも俺のtrackpointはそれで対応出来てる。
>>547-548
10.04だと>>531の通りにすべし。
>>550
ドライバはなさそうだな。
残り少ないアナログ放送のためにRX2買うのはバカバカしいので>>552だろう。
0559login:Penguin
2010/10/16(土) 00:41:57ID:3hW9mKhYポートとチャンネルをコマンドで指定
0560login:Penguin
2010/10/16(土) 01:17:40ID:09potAbo死にたい(´・ω・`)
0561login:Penguin
2010/10/16(土) 04:45:50ID:E4fvJvSq0562login:Penguin
2010/10/16(土) 08:33:21ID:wAzM2A5C0563login:Penguin
2010/10/16(土) 08:52:33ID:91aV/dw1http://packages.ubuntu.com/ja/
でパッケージディレクトリを検索で
ttf-takao-gothic
ttf-takao-mincho
ttf-takao-pgothic
あたりを検索してファイル落とせる
debだから展開できるツールがいるけど展開すれば中にttfが入ってる
debはarアーカイブだからcygwinかmingwならarコマンドが入ってるだろうから
ar -x xxx.debとかして中のdata.tar.gzをさらに展開すればおk
10.10で追加されたubuntuフォントってのは多分
ttf-ubuntu-font-family
これなんだろうけどサイズ的に日本語がちゃんと入ってるとは思えないけどどうだろう
0564login:Penguin
2010/10/16(土) 09:19:07ID:B3CiukSXtakaoとubuntuの両フォントを落として、Windowsに両方インストール。
Windowsでubuntuにtakao-pgothicをフォントリンク。
そしてまぁ、お好きなところをMS UI Gothicから変えてみて下さい。
0565login:Penguin
2010/10/16(土) 09:52:23ID:jyHaQajjなんか描画エンジンまわりが相当良くなってるぽいな。
すげえクリアーになった気がする。
pen4とHD3450のマシンでいままできつかったyoutubeのHD動画が
スムーズに観れるように。ほとんどカクつかなくなった。
0566login:Penguin
2010/10/16(土) 09:55:25ID:qA9qQiuDハッカーふるかわあきひとのせいでライセンスは事実上崩壊しました。
MS製品を安く買いたいならここ見てね。
WindowsはLinuxより良いと思うYO.
0567login:Penguin
2010/10/16(土) 10:06:35ID:qA9qQiuD0568login:Penguin
2010/10/16(土) 10:25:52ID:4LARAsmHいい加減買い換えろとどっかから聞こえてくるわ。
RAM(PC2100, Reg.ECC)を6GBまで拡張して満足するまで粘るよ…xw8000で。
0569login:Penguin
2010/10/16(土) 11:39:14ID:aTZW3lpFhttp://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/maverick/
0570login:Penguin
2010/10/16(土) 11:42:32ID:h5tuW02Y0571login:Penguin
2010/10/16(土) 12:40:27ID:LCFqLtbyhttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1010-desktop-ja-remix
0572login:Penguin
2010/10/16(土) 12:46:21ID:rLmlCbmY0573login:Penguin
2010/10/16(土) 13:34:29ID:sspDRFvdhttp://ftp.jaist.ac.jp/
本家版公開時は400Mbits/secぐらい増えたのですが今回はよくわかりません。
isoがtorrentと同時公開でもサーバ圧迫の心配は全然なさそうです。
0574login:Penguin
2010/10/16(土) 13:55:19ID:8YBtIoIU未だに直ってないな。
0575login:Penguin
2010/10/16(土) 14:13:17ID:at7/b5Cnその文章だけだと具体性がなくなにがなんだか不確かなうえ、
報告もしてないなら直るわけないわな。
0576login:Penguin
2010/10/16(土) 14:23:53ID:TnTKw3RG日本語Remix関連のバグ報告とやらは↓にするもんらしい
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/
報告方法はこちら
https://wiki.ubuntulinux.jp/BugReport
0577login:Penguin
2010/10/16(土) 14:36:47ID:ct2kubE4セキュリティアップデートはするようにセットアップではしたんですが、
これは勝手に再起動とかしたりしますか?
0578login:Penguin
2010/10/16(土) 14:40:34ID:8YBtIoIUもう、前の(前のさらにもっと前から?)バージョンからだから具体性もなにも、中の人もわかってる件だと思うけどね。
やる気ないならやめちまえって話。
0579login:Penguin
2010/10/16(土) 14:41:09ID:qdf0nrf/RXもいちおうハードウエアエンコーダーかな、とか言ってみる。
ちなみにGV-MVP/RX2は10.04では音声が上手くでなかった
ようなのだが、10.10ではちゃんとできるようになったみたいな
ので、そのためだけに10.10に上げちゃった。
今から買うならやっぱりPT2かな。外部入力ないみたいだけど。
0580login:Penguin
2010/10/16(土) 14:43:24ID:at7/b5Cnんで、バグ登録はされているの?
されていないと中の人が知っていても修正は永遠にされません。
0581login:Penguin
2010/10/16(土) 14:53:59ID:8YBtIoIUってか、>>580が糞hito?
まあ、本家版だけで日本語使えるからべつに糞リポジトリ追加しなくてもいいっていえばいいけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています