トップページlinux
1001コメント334KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 186

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2010/09/16(木) 00:00:13ID:2EVs6MxW
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 185
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/
0951login:Penguin2010/10/30(土) 13:38:25ID:jkmyPH3l
>>950
半角スペースのあるファイル名(やフォルダ)に気をつけろよ
0952login:Penguin2010/10/30(土) 14:18:35ID:hre3LNE5
>>951
半角スペース対策にはfind の-print0 とxargs -0 が良い感じ

basename は初めて知った
0953login:Penguin2010/10/30(土) 14:28:55ID:+y+dpd4L
いや-exec使えよ
0954login:Penguin2010/10/30(土) 15:51:58ID:jkmyPH3l
>>952
print0ってどう使うの?
試しに"unco buntu"というファイルを作成して
for FILE in `find . -print0`; do echo $FILE;done
とやると
../unco
buntu
と二つに分割されちゃうんだけど。
0955login:Penguin2010/10/30(土) 15:54:10ID:jkmyPH3l
findの-print0とxargsの-0はセットで利用するのね
失礼した
0956login:Penguin2010/10/30(土) 19:23:24ID:PcPWm8YS
なにこのある日のキマイラ飼育記 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20101029 みたいなやりとりwww
0957login:Penguin2010/10/31(日) 02:10:09ID:jKpMq9gU
age
0958login:Penguin2010/10/31(日) 03:31:30ID:pubVXkM/
質問させてください。普段CentOS/bashを使っているのですが、
現在foregroundで実行しているJobを瞬時にbgに移す方法ってありますか?

今はCtrl+Zで一時中断しプロンプトを出して「bg」と打っているのですが、
何らかのリソースにアクセスしていて、切れたら即終了のプログラムの場合などに
Ctrl+Zで中断することが出来なくて、なんとなく困っていました。
もしいい方法があれば是非教えてください。
0959login:Penguin2010/10/31(日) 03:32:52ID:r/QkGlCv
find -print0 とかはPOSIX に入ってないんで環境によっては使えない
Linux ではまず大丈夫と思うけどSolaris とかで使えなくてorz
まあそれでもGNU Find Utilities 入れればいいんだけど
0960login:Penguin2010/10/31(日) 03:34:34ID:r/QkGlCv
>>958
command &
じゃダメかな?

既に実行中だとc-z bg しか判らない
0961login:Penguin2010/10/31(日) 04:12:27ID:1i8zSHVt
>>958
そういう時はGNU screen使って別のwindowで作業するのが普通だと思う
0962login:Penguin2010/10/31(日) 04:39:54ID:r/QkGlCv
screen いいよね
Debian/Ubuntu だとbyobu が便利

後,用途によってはat も使えるかも
09639552010/10/31(日) 05:32:03ID:nLYZ1LGO
>>959
-print0とか初めて知った

IFS変数を設定して行単位で処理させるから、困っていないけどな
0964login:Penguin2010/10/31(日) 10:50:20ID:pubVXkM/
screenは存在すらしらなかったので参考になりました。ありがとうございます。
しかし、やはり標準では出来ないんですね。残念。
0965login:Penguin2010/10/31(日) 11:55:43ID:QTp0//OD
screen って標準で入ってなかったっけ
0966login:Penguin2010/10/31(日) 12:10:35ID:q3Ta0P8Q
俺は長年 screen 愛用者だけど、たまに文字がおかしくなったりはするな

ところで「標準」って何?たまたま選んだ distro のバージョンの設定で
インストールされるかどうかのこと?大抵の distro で公式のレポジトリに
screen 位あると思うが
0967login:Penguin2010/10/31(日) 12:19:15ID:uTc2P+4c
すごい初歩的な質問させてください
あるファイルにecho+リダイレクトで上書き or 追記するのと
viで上書き or 追記するのはどう使い分ければいいのでしょうか

Web上でコマンドを使用しているページを確認すると
システムに重大な変更を与えるときにechoを使っているような気がするのですが
その予想が正しいのかもなぜそうなのかも分かりません。
0968login:Penguin2010/10/31(日) 12:28:04ID:1i8zSHVt
忘れたけどscreenはUbuntuには標準で入っていなかったような気がする

それに>>964が言ってるのは
$ HOGE=`pidof fuga`; kill -TSTP $HOGE; kill -CONT $HOGE
の一連の動作を標準で停止せずに行う方法がないってことだろ
0969login:Penguin2010/10/31(日) 13:05:24ID:1i8zSHVt
>>967
うーん.あまり俺も詳しい訳じゃないんだけど
Webページの解説で良くviじゃなくてechoとかsedを使ってるのは
viを使って解説すると操作に慣れてない人が失敗するのをためじゃないかな.

あとviは標準ではfsyncを使用するから,fsyncが使えない/sys/kernel下の
ファイルを編集できないとか
viはサブシェルを自由に使えるからsudo viはセキュリティ上危ないとか
いろいろありそうだけど良く分からん.
0970login:Penguin2010/10/31(日) 13:51:58ID:HEpH36st
>>969
>viを使って解説すると操作に慣れてない人が失敗するのをためじゃないかな.

アホか。
すべてが非対話型コマンドで完結するから説明&自動化しやすい。
0971login:Penguin2010/10/31(日) 14:29:10ID:8J1JRaSn
「設定ファイルに下の行を追加」なんて書いてもポカーンとするだけで
具体的な操作方法を書いてあげないと何にも出来ない馬鹿が多すぎ
そのうえ馬鹿どもは何をすべきは理解せず操作を暗記するだけ
そんなやつらにも選挙権があるんだからほんと恐ろしいよ
0972login:Penguin2010/10/31(日) 15:47:11ID:Gs/Ddsa5
最後の一行に才能を感じるな
0973login:Penguin2010/10/31(日) 15:50:50ID:3Pu+ivBK
viは未だに分からん
使うことは使うが、webページを参照しながらじゃないと無理
0974login:Penguin2010/10/31(日) 15:58:13ID:YGAzh7L1
h、j、k、l、i、ESC、ZZ、:q!
を憶えれば概ね済みそうだけど。
0975login:Penguin2010/10/31(日) 16:06:40ID:uZx3+GXc
とりあえず困ったらESC連打すればいいんだろ
知ってるし
0976login:Penguin2010/10/31(日) 16:11:07ID:Ml6XykhM
選挙権があるかどうかは分からないんですけどね。年齢はおろか日本人かどうかも。
0977login:Penguin2010/10/31(日) 16:12:13ID:YY02brz0
くだらねえ
0978login:Penguin2010/10/31(日) 16:14:29ID:oUWDpqSL
>>973-975
firefoxでvimperatorってアドオンがあるから使ってみるといいよ
すごく便利だけど
0979login:Penguin2010/10/31(日) 16:19:43ID:uZx3+GXc
KeySnailで間に合ってます
0980login:Penguin2010/10/31(日) 16:21:26ID:G4DbNk99
すごく便利ならやめとこ
0981login:Penguin2010/10/31(日) 16:22:07ID:3Pu+ivBK
>>978
次に使用する必要に瀕したら覚えておく
ありがとう
0982login:Penguin2010/10/31(日) 16:23:28ID:nLYZ1LGO
>>978
なんでもかんでもviってのは若気の至だと思うが、まあ頑張れ
0983login:Penguin2010/10/31(日) 16:43:27ID:IM8bZMjs
>>974
ぜひ o と O を加えてあげて
0984login:Penguin2010/10/31(日) 17:22:16ID:eFV9Ff4I
screenとvimperatorは鼻血出るほど便利
マウスメインで操作する人には拒否られるけどな
0985login:Penguin2010/10/31(日) 17:36:44ID:1i8zSHVt
screenはコピーモードがもうちょっとvimぽいキーバインドだったらなあ
0986login:Penguin2010/10/31(日) 17:38:07ID:1i8zSHVt
>>982
いやvimperatorは普通にemacs使いにも便利だぞ
まあemacs使いならfiremacsの方使うだろうけど
0987login:Penguin2010/10/31(日) 17:45:25ID:QTp0//OD
Emacs使いならKeySnailで充分です
0988login:Penguin2010/10/31(日) 21:21:04ID:x1UkQy5L
WDとかのAFTを謡っているHDD(WD20EARSなど)にパーティションを作る場合、

 第一パーティションとして100MBのパーティションを作る場合
  必要なセクタ数=int((100×1024^2)/(2048×512)+0.5)×2048=204800
  →2048セクタから開始するので、終了セクタは 204800+2048-1=
    206847セクタ

という考えでいいのかな?
(2048セクタから第一パーティションが始まる、というのはWDのツールが
 2048セクタから始まるようにパーティション情報を修正してたのでそれがいいのかと思っただけ)

AFT対応fdiskがリリースされればこんなこと考えなくていいと思うのだけど。
0989login:Penguin2010/10/31(日) 21:46:06ID:eFV9Ff4I
>>988
結論として尻セクタはどうでもいい。
開始セクタが8で割れればOK
同様にLogicalパーティーションのセクタさえ8の倍数で始まって入れば
Extendパーティーションは好きなように切ってOK
0990login:Penguin2010/10/31(日) 22:29:55ID:jmQTR6zJ
暇だからUbuntu辺りをリマスターした物を作ってみたいと思うんだけど
CDに焼いて配布するだけならば、フラッシュプレイヤーとかAdobeAIRとか含んでいても大丈夫だよね?
0991login:Penguin2010/10/31(日) 22:34:02ID:KDsv3yRK
暇ならライセンス読めよ
0992login:Penguin2010/10/31(日) 22:41:11ID:jmQTR6zJ
読んでもいまいちよくわからなかったんだよ
とりあえずCD等に焼いて良い的な事は書いてあったのはわかったんだが
下の細々とした条件を見ると本当に良いのか尻込みするんだ

まあ、どうせ配布する友人も知人もいないけどな
0993login:Penguin2010/10/31(日) 22:55:52ID:xtzzyKZu
>>990
1つの目安としてはDebianのmain、contribに入ってれば、大丈夫。
non-freeに入ってれば、駄目というのがある。
0994login:Penguin2010/10/31(日) 23:03:49ID:jmQTR6zJ
わかった
とりあえずその辺りを参考にしつつやってみる
0995login:Penguin2010/11/01(月) 01:17:59ID:57xT/nxJ
>>990
ディストリを配布する際は、要求された場合にソースを提供しなければならないので注意。
変更差分のみではなくフルセット用意しておく必要がある。
リマスターの意味がよくわからないが、手を加えないなら多分気にしなくていい。

配布する機会がいないなら、作ればいいんだよ。
LinuxやUbuntu勉強会に参加して、LTで話して希望者を募って配ればいい。
0996login:Penguin2010/11/01(月) 02:08:45ID:yeDAAkiJ
>>995
リマスターって、ちょっとソフト追加したり要らないソフト削ったりした物を作ってみようかな、と思っただけなんだ
実際そんな大層なものじゃないし、何か語弊というか誤解を招くような表現を用いて本当に申し訳なかった
あくまで自分が便利に使えればいいな、と思う程度で、もし知人にウケたら、焼いてプレゼントしようかとか、そう妄想していただけで

とにかく、親切にありがとう
0997login:Penguin2010/11/01(月) 04:42:14ID:2THUC1ue
>>995
ライセンス嫁。
0998login:Penguin2010/11/01(月) 13:38:21ID:57xT/nxJ
>>997
あれ?何か間違ってた?

GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017.html
0999login:Penguin2010/11/01(月) 15:40:43ID:92tI6a5d
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q 2010/11/01(月) 15:41:24ID:92tI6a5d
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。