【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExoIntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。
□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/
■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0532login:Penguin
2011/09/29(木) 17:26:00.60ID:X3hNMVrL開発者からは批判も
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/29/0325254
0533login:Penguin
2011/09/29(木) 18:17:03.78ID:lw60Aqkj最初にこだわったのは>>529だろ。
0534login:Penguin
2011/09/29(木) 19:45:04.55ID:ZAjJbuhVhttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201109291718.html
0535login:Penguin
2011/09/29(木) 20:32:04.16ID:w7FymrHW0536login:Penguin
2011/09/29(木) 20:55:41.43ID:lw60AqkjMeeGoをローエンド向けにも使えるよう、
スケーラビリティ持たせるんじゃだめだったのか?
0537login:Penguin
2011/09/29(木) 21:03:08.96ID:7bjMgpPCオープン系潰したくてワザとやってるのか?
0538login:Penguin
2011/09/29(木) 21:59:05.67ID:z2iAC4b60539login:Penguin
2011/09/29(木) 23:35:16.32ID:naLb9C8D0540login:Penguin
2011/09/29(木) 23:49:48.94ID:pMYphUL5というか向こうのqt関連のひとにとっての後継はそっちなのね… > Meltemi
完全に qt やら c++ の資産から撤退するわけではなさそうでちょっと安心したわ…
0541login:Penguin
2011/09/29(木) 23:59:31.51ID:lw60AqkjローエンドにはQtは重すぎない?
0542login:Penguin
2011/09/30(金) 00:01:35.62ID:CCXjN/EC噂レベルでメモによるととのことなのでどの辺まで確かなのか知らんけど
S40-Linux-QtというjavameベースのシステムにQTを組み込むと言った
ようなものらしい…
0543login:Penguin
2011/09/30(金) 00:26:26.05ID:XS39OOzo押し寄せたという感じだな。S40開発チームと今頃最悪の敵対雰囲気じゃね?
MeeGo - Intel = Maltemi ってところかな?
でもさ、エコシステムの確立でandroidやiPhoneにかなわないから
MeeGoやめるということになった、根本的な原因は全然解決してない
んじゃね?
ハイエンドで勝ち目がないとみたandroid対MeeGoの戦いを、
ローエンドに戦場を移せば勝てると思ってるんだろうか。
かたや豊富なandroidアプリが動いて、かたや"ぼっち"なのに。
まさかまさか、いまさら誰かノキアを信じてついてきてくれるサードパーティがいるなんて夢見てないよね。
それにノキアは「SymbianとMeeGoはそのうちやめるから」と発表して
現行機種の売り上げがガクンと落ちたことから何も学習しなかったんだろうか。
0544login:Penguin
2011/09/30(金) 12:24:52.06ID:lVqI33oZ「Linuxに最後っ屁かましてやっから何とか安くしてよ」
ってだけの話ではないかな?
0545login:Penguin
2011/09/30(金) 15:07:06.66ID:+eXDHdc1http://jp.techcrunch.com/archives/20110928microsoft-samsung-extortion-google/
0546login:Penguin
2011/09/30(金) 17:03:28.70ID:wWGwZOYQ0547login:Penguin
2011/09/30(金) 17:22:40.77ID:lVqI33oZ「マイクロソフトは強請屋」という事だからあまり付き合いたくはないな。
芸能界がチョットずつではあるけど裏社会・黒社会と縁を切っていく
ながれに成っているからIT業界もマトモな世界にしていかないと。
0548login:Penguin
2011/09/30(金) 17:29:05.71ID:/NCdOfGrもし必要悪っていうのが無くなったらこの世は悪人だらけになってしまう。
0549login:Penguin
2011/09/30(金) 17:36:42.17ID:SuREweKv0550login:Penguin
2011/09/30(金) 19:38:48.98ID:FxRIkoMAhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110930/198784/
0551login:Penguin
2011/10/01(土) 00:28:51.75ID:KgHi/t7dとかちょっとだけ思ったりする今日この頃
打ち捨てられた〜Ironpython, Ironruby〜流行り廃りで流れてゆきますと
0552login:Penguin
2011/10/01(土) 00:31:51.26ID:KgHi/t7d0553login:Penguin
2011/10/01(土) 12:43:16.00ID:TvaOqflvMeltemiとやらも日の目を見ることは無いと思うなぁ。
いまは社内プロジェクトで細々と可能性を探っているんだろうけど、
世に出そうとすると叩き潰されると思う。
MSがローエンド向けのOSを用意してきて、
それを使えということにまたなるんじゃないのかね。
0554login:Penguin
2011/10/02(日) 03:08:30.40ID:oSGVjMychttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/30/051/
この記事の最後の方の
「Androidという有力候補がいる中でのこのプロジェクトが発足されたのには、経済的な事情がある」
というところを何度読み返してもどういう"経済的な"事情なのだか
全く理解できないのだが、だれか頭の悪い俺に噛み砕いて解説してくれないか?
こいつ2回「経済的な事情がある」と繰り返して書いているからには
とても重要な経済的な事情だと思うんだ。
0555login:Penguin
2011/10/02(日) 05:20:38.98ID:c+HYAh7C最終的に製品を出さないと投資が回収できないが、NokiaもIntelもその気は無い
Androidに疑心暗鬼のSamsungが釣れたので組んでみた
0556login:Penguin
2011/10/02(日) 08:54:46.88ID:VGpgmbPDなんのために存在してるの?
0557login:Penguin
2011/10/02(日) 09:32:43.82ID:HpXTGAGE0558login:Penguin
2011/10/02(日) 14:00:23.62ID:oSGVjMycTIZENを立ち上げたことに対してそこに経済的な事情は無いんじゃない?
SamsungがAndroidに疑心暗鬼なのも経済的な事情というのか?
0559login:Penguin
2011/10/02(日) 14:11:36.32ID:4dAq2t5M今度は google さんがデファクト取った端末メーカ相手に、というのはたぶん考えすぎ
ほかのものにも保険を掛けときたい、とかそんなでないか…もしくは基礎技術の蓄積と今のうちにパテントの取得しとくか、とか
ただ単にいま流行ってそうだし突っ込んでみるか、とそういう傾向は昔からある気もするけど
0560login:Penguin
2011/10/02(日) 14:16:55.37ID:4dAq2t5M×経理上の = accountingの上での
日本語だと、経済に家計の意味が含まれるからとか
そこは文脈で読まないと駄目かな…
0561login:Penguin
2011/10/02(日) 14:59:56.79ID:oSGVjMycそんな意味は無いだろう。
>日本語だと、経済に家計の意味が含まれるからとか
英語だって economical reason とbusiness reason は別の意味だろう。
0562login:Penguin
2011/10/02(日) 17:50:39.13ID:f8r7bq4w> SamsungがAndroidに疑心暗鬼なのも経済的な事情というのか?
SamsungはAppleに訴訟をしかけられて自社Android端末が米英豪で苦境にたたされている。
実際に欧州では販売差し止めになっているし経済的にも影響をうけてるだろう。
単純にAndroid端末がダメになった時のために次を考えているということだろう。
0563login:Penguin
2011/10/02(日) 19:06:49.06ID:uh4mk4rc0564login:Penguin
2011/10/02(日) 20:12:44.46ID:oSGVjMyc疑心暗鬼という言葉の意味をわかっている?
先行き不安という意味じゃないよ?
そもそも元記事にはAppleとSamsungの確執の話など触れられていない。
0565login:Penguin
2011/10/02(日) 21:55:36.38ID:4dAq2t5Mhttp://www.gamecast-blog.com/archives/65612973.html
>しかも、「ドラゴンコレクション」に関して言えば、列に並んでいる最中に聞いたのは
>「いくらで売れるかな」「これを交換して回復薬に変えよう」という、いかにも実利的な話題。
>ゲーム的な話題と言うよりも、経済的な話題である。
深夜の日本語談義みたいな揚げ足の取り合いほど不毛なものはないと思うので
ちょっと迷ったが…
金銭的
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88#.E9.87.91.E9.8A.AD.E7.9A.84
>効率的な経済活動であることから転じて、商品の購入に際して金銭負担が少なくて
>すむことを「経済的」「エコノミカル (Economical) 」という。
変な訳語(当時としては適切な)初めに当てた諭吉さんがみんな悪いんじゃ…
0566デムパゆんゆん@10月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/10/02(日) 22:57:17.12ID:y1qCDohK大韓が世界に誇るサムスン様も参加するんだから法則発動だな
来年のドコモ夏モデルは
ドコモ3.0はミ〜ゴのフレームワークLimoに差し替えてBADA3.0になるんだろ
サムスン様が開発した独自国産OS BADA3.0ニダ!!!
ドコモで採用したニダ!とか言って起源主張する
間違いない
0567login:Penguin
2011/10/03(月) 00:23:11.17ID:TUmKky+W君はひょっとして日本語がダメなの?
本文には「GoogleがMotorola Mobility(=携帯端末メーカー)を買収しており、
携帯メーカの疑念を買っている。」とあるだろう。
GoogleはAndroid事業の主体であり、SamsungはAndroid端末を生産する
携帯メーカーだよ。Google自らが、買収したMotorola MobilityでAndroid端末を
生産し市場に投入したら、Appleとの訴訟中で苦境にたっているSamsungは
どうなるか・・・というのが疑心暗鬼じゃないの?常識的に考えて。
0568login:Penguin
2011/10/03(月) 00:26:52.77ID:TUmKky+W> 大韓が世界に誇るサムスン様も参加するんだから法則発動だな
一票入れとく。
0569login:Penguin
2011/10/03(月) 00:31:28.72ID:ScE9C3tk最後までGMA500向けのドライバは出なかったな
0570login:Penguin
2011/10/03(月) 00:35:17.43ID:XvWLh8P6それ以前にMoblin→MeeGoo→さらに別のプロジェクトになる時点で先が無いように思う
Moblinが発表された頃はwktkだったんだけどね
今ではAtomのネットブックなんて見る影も無い
0571デムパゆんゆん@10月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/10/03(月) 01:08:47.75ID:U3Kw2hRRアトムはもうディスコンじゃなかったのか
ソースはν速!
インテル先生の次回作にご期待下さい
トヨタも参入したしトヨタのナビにでもそのうち入るんだろ
子会社のデンソーやアイシンがどこまでやるかわからんけど
LinuxファウンデーションとかLiMOとか官僚の利権と会社の利益が先行して
サムチョンが〜とか言う前にシグマプロジェクトみたいに空中分解しそうだなwww
ドコモの今の社長がアホすぎるからとうぶんgdgdするだろ
その間に使いたいドライバやパッチ押しこんで主導権握っておくんだな笑
プロジェクトとして機能し始めたら個人の活動は排除されるしな
0572login:Penguin
2011/10/03(月) 09:29:58.54ID:ScE9C3tkATOM自体はQ4にも32nmの新型が控えてる
0573login:Penguin
2011/10/04(火) 18:12:49.52ID:zYl7wH3/Tizenはなんかスマホ的なのでやんのかな
0574login:Penguin
2011/10/05(水) 04:35:46.73ID:DBIB63UQ日本語がダメなのは>>567じゃなくて??
0575login:Penguin
2011/10/05(水) 04:49:02.72ID:DBIB63UQみごとに梯子をはずされた感じのGENIVI Allianceがどう出るか見ものだな。
0576login:Penguin
2011/10/08(土) 06:16:47.54ID:k92JE/iQそれともMeltemiスレになっていくのか。
0577login:Penguin
2011/10/08(土) 07:34:23.09ID:dbxYg8SX0578login:Penguin
2011/10/08(土) 07:57:58.71ID:+UQwvgEZmoblin スレはまだあるが、内容からするとOS板で立て直すくらいでもいいかもしれん
どの道インテルさんはもうこの路線にそれほど興味は…ないだろうし…
0579login:Penguin
2011/10/08(土) 20:16:45.44ID:k92JE/iQ0580login:Penguin
2011/10/08(土) 20:18:12.23ID:KYNEfJUs0581login:Penguin
2011/10/09(日) 00:42:52.97ID:yWTck+3b0582login:Penguin
2011/10/09(日) 12:59:37.69ID:jnoB0/Rp0583login:Penguin
2011/10/10(月) 05:43:51.49ID:XbtEwLQw0584login:Penguin
2011/10/14(金) 03:32:57.00ID:NEk9IQVsラップトップやネットブック用なら他のLinuxの方が汎用性がありそうだね
これとAndroidのx86ならそりゃAndroidの方に行くわ
0585login:Penguin
2011/10/14(金) 20:12:34.82ID:ofdR2ahd【海外端末】MeeGo OS搭載スマホ『Nokia N9』最速レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/060/60992/
0586login:Penguin
2011/10/14(金) 21:42:03.37ID:hWK36eXQ良さげだねぇ…惜しいわ
0587login:Penguin
2011/10/15(土) 15:39:11.50ID:xjFn3Q4vhttp://www.youtube.com/watch?v=sQVbwNrsFek
N9の画質は残念な感じ。
0588login:Penguin
2011/10/20(木) 14:16:19.29ID:S72TBUyYMeeGo Community Investigates Tizen Alternatives
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAwMzE
0589login:Penguin
2011/10/21(金) 16:30:17.46ID:BijYQpzB0590login:Penguin
2011/10/21(金) 20:28:45.24ID:r0McOvvq0591login:Penguin
2011/10/24(月) 14:55:07.83ID:noOwbWyKhttp://sourceforge.jp/magazine/11/10/24/0337242
0592login:Penguin
2011/10/24(月) 17:23:38.68ID:Pi3sl3Av0593login:Penguin
2011/10/25(火) 01:23:24.89ID:yku9Hqbu0594login:Penguin
2011/10/25(火) 05:35:37.57ID:8Cftzzkw虎の子の製品があれよあれよという間に勝手にオープンソースにされて収益性をつぶされ、
約束されていたはずの将来性もなかったことにされ、
最後にいらない子扱いで放り出し。
あまりの仕打ちに、もう泣くのを通り越して笑い話にしかならんよな。
あんたら何の権利があって人の会社台無しにしてくれんのや。
うちの会社はあんたらのおもちゃやないで、と。
こういう無責任な環境破壊はほんとやめてほしいわ。
ノキアは仲良くMSと心中してきっちり地獄の底まで落ちてほしい。
0595login:Penguin
2011/10/25(火) 11:23:21.54ID:Fzr71iiuQtopiaとかは生まれなかっただろうな…
0596login:Penguin
2011/10/25(火) 22:40:37.58ID:X0AYkuyg勝手にも何も、Qtには最初からオープンソースライセンスがあったんだが。
Nokiaに買収されて変わったのはLGPLになったことだけ。
Trolltechにしたって、Qtの売却益で潤っただろうし、Qtプロジェクト自体は
Nokiaの資金で開発を進めることができたんだし。
最終的に損をしたのはNokiaだけなんじゃなかろうか。
0597login:Penguin
2011/10/25(火) 22:51:53.84ID:PKk5OXbu0598login:Penguin
2011/10/26(水) 19:22:31.18ID:pTBJ5idyだれも所有者ではなくなるってこと?
それでいて商用ライセンスをどこかが持ち続けるというのは可能なのか?
0599login:Penguin
2011/10/27(木) 08:19:10.16ID:viwc0qRphttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111026/371439/
0600599
2011/10/27(木) 08:20:21.63ID:viwc0qRp0601login:Penguin
2011/10/28(金) 04:12:29.64ID:tSeWBv8z記者もがんばって取材したんだろうに、直後に状況をひっくり返されてかわいそうだな。
まあ一番かわいそうなのはMeeGoの採用に取り組んでいた人たちだろうけど。
0602login:Penguin
2011/10/29(土) 15:07:30.80ID:km2+cpl/なんでわざわざチョン臭いTizanなんか使うかよ
0603login:Penguin
2011/10/29(土) 15:54:15.09ID:1bPkF+Cx0604login:Penguin
2011/10/29(土) 18:11:50.71ID:5oG+I2Utここは小便臭い小中学生が来るところじゃないよ。
ノキアが手を引いて、残った主導者だったインテルがTIZENにプロジェクトを移行させた今、
TIZENが正当なMeeGoの後継だ。
MeeGoコミュニティで活動していたメンバーがコードを引き継いで
MeeGoの傍流を作るのは勝手だろうが、具体的な目的を持った
主導者がつかなければいずれ自然消滅だろう。
0605login:Penguin
2011/10/30(日) 03:57:23.88ID:8oj5v20D>ノキアが手を引いて、残った主導者だったインテルがTIZENにプロジェクトを移行
>させた今、
>TIZENが正当なMeeGoの後継だ。
理由になってないじゃんwww
お前ってバカチョン?
0606login:Penguin
2011/10/30(日) 10:11:51.96ID:jkn0vTXr0607login:Penguin
2011/10/30(日) 11:03:14.46ID:Kkg6oGjPもう少し頭がよくなってから来てね
0608login:Penguin
2011/10/30(日) 11:06:20.56ID:j9kzL/13関係ってないのな
intelがmeegoから抜けて韓サムソンの
tizenに参加しただけとか
0609login:Penguin
2011/10/30(日) 15:54:02.08ID:7k+SaObGLinux陣営はTIZENに寄り添うしか生き残る道はないって感じかな?
0610login:Penguin
2011/10/30(日) 16:06:18.80ID:xQS3jks30611login:Penguin
2011/10/30(日) 17:21:38.80ID:KWT7WSRf実態の見えない状況で何を語れという・・・
0612login:Penguin
2011/10/30(日) 17:27:01.93ID:KWT7WSRfMLはあったないちおうしかし10月の流量がもう既に
9月より少ない・・・まぁsdk出てないもんなそりゃそうか
0613login:Penguin
2011/10/30(日) 17:59:09.78ID:C9nye31Bhttp://www.meegoexperts.com/2011/10/tizen-summit-2011-beijing-china/
最初のカンファレンスは中国北京
もしかしてTizenって名前は泰山からきてるのかな?
0614login:Penguin
2011/10/30(日) 22:35:52.84ID:Kkg6oGjPいや、関係ないわけないだろ。
言ってみれば、洋食レストランをやっていた店主(インテル)が
シェフ(ノキア)が引き抜かれてやめちゃったんで、
新しいシェフ(サムスン)を迎えて明日から韓国料理店になりますって話。
店のオーナーが店の形態を変えるって言ってるんだ。元の店は終わった、
あるいは新装開店の店がその後継と考えるのが筋の通った考え方だろう。
元の洋食店に入り浸っていた幾人かのファンが「俺たちがほしいのは
洋食レストランだ、韓国料理店じゃない」と自分たちで新しく
洋食レストランを始めようと画策しているようだが、
レストランを経営した経験も無く、適当なシェフを見つけられるあても
ない素人の集まりが、どこまで進められるか非常に疑問だし、そんな店に
客が入るのかも疑わしい。
そもそもTIZENって名前は変わったけどMeeGoからそんなに離れたものじゃないし。
MeeGo+HTML5 APIって感じなんでしょ?
0615login:Penguin
2011/10/30(日) 22:38:58.97ID:0XTQqntPたいぜん?
てぃぜん?
ちじーん?
0616login:Penguin
2011/10/31(月) 20:18:20.72ID:L+rW+pAtティーアイズィーイーエン
0617login:Penguin
2011/10/31(月) 23:02:05.33ID:OfVI6E9IMeeGoとバイナリ互換性ないなら「離れたもの」だよ。
0618login:Penguin
2011/11/01(火) 03:19:54.20ID:v8EA5aCB0619login:Penguin
2011/11/01(火) 18:35:26.47ID:k6weUZyDttp://japanese.engadget.com/2011/11/01/asus-eee-pc-2-x101h-amd-e-450-apu-1215b/
Atom Zのプラスチッキーな安物ネットブックが窓七付きで3万w
買わねーよ(怒
0620login:Penguin
2011/11/01(火) 19:13:57.03ID:JiZSHo43開いてみたら atom-z って落ちなのかw
0621login:Penguin
2011/11/01(火) 19:17:07.10ID:JiZSHo43>Eee PC X101H は10.1型1024 x 600 画面にデュアルコア 1.66GHz の Atom N570
というかこれはz系のatomじゃないんじゃないか?
それともzの後継にあたるcpuなのか(謎
0622login:Penguin
2011/11/01(火) 19:26:48.46ID:k6weUZyDだが、どっちにしろ要らん。
meego入りのを出せ(怒
0623login:Penguin
2011/11/01(火) 19:30:36.37ID:JiZSHo43http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101H/#specifications
仕様見るとwindows7のほうがバッテリーの持ちも良さそうだし
白と黒を用意しておけばいいんでないの?というのも多少は理解できなくもないが。
あまり面白みはないなw あと最近の機種のタッチパッドがあんま好きになれない
0624login:Penguin
2011/11/01(火) 23:35:24.14ID:lLEPLjHZ0625login:Penguin
2011/11/03(木) 11:59:43.15ID:/LVqoXmXそれなりに使いこなしてるみたいだ。
ちなみに、小学5年の息子はShuttle XS35 V2にGentoo。
人間は苦労をしないと成長しない生き物だからな。
0626login:Penguin
2011/11/03(木) 14:08:41.01ID:5BZr5Zu8お前、子供をどんな方向に進ませようとしてるんだw
中学で「windowsなんて使う奴はアホの子」とか発言しクラスで浮いちゃうような育て方はダメだぞ
0627login:Penguin
2011/11/03(木) 16:01:39.06ID:GOjdfOkb0628login:Penguin
2011/11/03(木) 18:07:48.19ID:047JMSC/0629login:Penguin
2011/11/03(木) 23:40:26.17ID:QyvzlL3rマカーとドザを仲裁できる人間に育って欲しいんだろ
0630login:Penguin
2011/11/04(金) 12:19:31.82ID:V58oOT71女4才にubuntu使わせてる俺でもさすがにひくわ
0631login:Penguin
2011/11/04(金) 13:39:51.71ID:CmCrPLIW息子と娘ここに来ないかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています