トップページlinux
983コメント261KB

【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExo
MeeGoはネットブックやMID、スマートフォン、車載インフォテインメント(IVI)等の次世代のモバイルデバイスをターゲットとしたオープンソースのLinuxベースのOSです。
IntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。

□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/

■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0632login:Penguin2011/11/04(金) 18:49:04.38ID:7ISK6qjc
Opera Mobile Labs 11.5 for MeeGo netbooks and tablets
http://labs.opera.com/news/2011/11/02/

何故いまさら。。。
0633login:Penguin2011/11/04(金) 19:42:36.26ID:MViRE/zH
>>631
それは楽しいだろうね。
気付かないですれ違いってのもありそうだけど。
0634login:Penguin2011/11/04(金) 19:51:28.59ID:CmCrPLIW
>>633
そういえばGentooインストールをくりかえす中学の娘がいたけど
息子さんはもうその辺を卒業しているのだろうか
0635login:Penguin2011/11/04(金) 23:10:16.75ID:OuglLt5d
>>632
せっかく途中までやったから最後までってことかな…
0636login:Penguin2011/11/05(土) 00:34:34.16ID:03Tq6z3F
母は死すとも子は産まれる
0637login:Penguin2011/11/05(土) 07:48:07.87ID:yMDlD4pu
チョン土人供よ
tizen推しは他所でやれ
0638login:Penguin2011/11/06(日) 04:04:18.12ID:eE4Aa0WD
お前が出てけ池沼
0639login:Penguin2011/11/06(日) 12:27:12.67ID:UG+8AEcg
これまでの経緯からすれば
第4(第3?)の失敗プロジェクトに至るのは確実
目くじらを立てることじゃないよ
0640login:Penguin2011/11/07(月) 14:25:10.48ID:dh9RNanl
俺たちの旅はまだこれからだ

インテル先生の次回作にご期待ください
0641login:Penguin2011/11/08(火) 02:37:30.61ID:ycRdavfY
インテルはいっそTIZENなんか捨ててUbuntuといっしょにやったほうがマシなんじゃないかとすら思える
0642login:Penguin2011/11/08(火) 03:18:25.68ID:tMY7I2Nn
>>641
とりあえず株主やパートナーとかの手前、事業を簡単に手仕舞いに出来ないんだろう。
徐々にフェードアウトしていく路線にしか見えない。
0643login:Penguin2011/11/09(水) 07:21:21.79ID:8RXy5Zvx
>>641

とっくに気持ちはもうAndroidの方に行ってると思う。

あからさまな二股掛けでそのうち放り出すのが見え見えなTIZENに誰が
付いていくんだか。

SamsungだってAndroidが好調な中、まじめに取り組む気なんか無いだろうし。
0644login:Penguin2011/11/14(月) 04:05:47.87ID:OlCRdMZX
androidへの統合の話は始まったときからの宿命みたいなもんだ。

【風穴 江のカッティングエッジ】MeeGoがAndroidと競合しない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/cuttingedge/20100603_371770.html

ただ操作系の大きく異なるインターフェイスを今からandroidの中に
組み込むのは困難だからこの場合統合は消滅を意味する。

個人的にはandroidがこれからも苦手にするであろう非タッチパネルの
ハンドヘルド端末専用の軽量OSとかになってくれるとありがたい。
もちろん今みたいな猫も杓子もタッチパネルみたいな状況だと一番
あり得ないだろうけど。
0645login:Penguin2011/11/14(月) 23:38:24.47ID:gz60KR5P
風穴さんが言ってるのはMeeGoがAndroidをその一部として取り込む形の「包含」だよね。
MeeGoの基盤が揺らいだいま、そういう包含はできたとしても意味がない
(MeeGoはAndroidを支え切れない)でしょう。
まぁ、グーゴローラが、より広いプラットフォームへの
普及の手段としてMeeGoに直接手を出すなら別だけれども、
それはいまやAndroid単体でもできることじゃないかな。
0646login:Penguin2011/11/15(火) 10:32:33.01ID:Qz3TRoHi
Linuxカーネルの上にAndroidとMeeGoデュアルブートしたほうが
Vmware入れて仮想化で使い分け頑張るよりも素直でいいかもしれん。
「Androidでできないこと」も可能になるわけだし。
0647login:Penguin2011/11/15(火) 11:00:32.65ID:sWgjtlVq
実機は相性があるからな…ドライバとかハードと合わなかったら
無線使えないとかザラにあるし
0648login:Penguin2011/11/20(日) 00:32:24.28ID:j3TKvs4R
タッチパッドが反応しません。
1.2Vをいれています。
HWはMSIのU100相当です。
どなたか対処方法を教えてください。
0649login:Penguin2011/11/20(日) 00:38:26.96ID:h1adrjJu
買い換えろ
0650login:Penguin2011/11/20(日) 01:24:06.58ID:Weq5CbZI
>>648
i8042.reset=1
0651login:Penguin2011/11/24(木) 10:17:23.74ID:sfDxAT+C
"Nokia は MeeGo を諦めない、と思わせるステキなビデオです - Agile Cat"
http://goo.gl/DW5Xm

> - 群衆に従う必要はない、自身の道をゆけ。
> - 妥協を選ぶ生き方もあれば、闘う生き方もある。
> - 輝かしい未来も、今日を諦めてしまっては、掴むことができない。
> - 自らを疑うかもしれないが、 退屈を喜ぶ大衆にはなりたくないだろう。
> - 誰も理解もいらない。 それは、私自身が証明すべきことだ。

あぁ。
0652login:Penguin2011/11/24(木) 12:25:02.67ID:f1Wm2RhD
<関連>
Motorola Droid Pro を Softbank AP で使う
Nokia は死んでいないぞ!
Android で音楽を楽しむには?
Android タブレット + 従量制 SIM + テザリング = 満足!
ありがとう My Nokia Hack Friends

まぁこれも一種のステマみたいなもんだなぁ…
0653login:Penguin2011/11/25(金) 03:53:20.08ID:oqiYvAE8
でも実際はアプリがなくて退屈なのはMeeGoの方なんだけど。
0654login:Penguin2011/11/27(日) 23:42:52.94ID:qS3U00qJ
まあこのスレの廃れ具合を見れば、どっちが退屈かは一目瞭然だな。
0655login:Penguin2011/11/29(火) 13:56:21.88ID:Pv8Qxn3Y
ハマのAutomotiveSummitで何ぞ言及あった?
GENIVIとか、ねぇ。
0656login:Penguin2011/12/01(木) 02:17:49.91ID:QlznZ33X
Automotive Summitの話ではないが。

IntelのMeeGo撤退で、車載情報システム向けOSはTizenへ移行かhttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/26/news062.html

What happens next for MeeGo and GENIVI?
https://meego.com/community/blogs/jahoffmann/2011/meego-and-genivi-are-roll#comment-2067

"First, as an Intel employee, I can assure you that Intel will invest
its substantial resources to make sure all the momentum of
MeeGo-IVI gets moved into Tizen without skipping a beat."

ほかにも
"Qt is not included and the base code will not be available for a while"
とか
" forward looking applications using HTML5 only lack the ability to
fit into MeeGo's goal of multi device interoperability (using Qt).
Tizen does not need to support app interoperability with MeeGo
(a very difficult thing to do anyway) so the HTML5 support opens up
the whole community to advanced the UI framework."

とか。IntelはMeeGo IVIからTizen IVIをGENIVIに推していく方針のようで、
しかもQtはお払い箱にしたがっているようだ。

HTML5の使いやすくてフリーのIDEってあるっけ?
0657login:Penguin2011/12/01(木) 07:11:17.83ID:VBdnMuhi
また懲りずに
下らんtizen推しか
他所でやれ
0658login:Penguin2011/12/01(木) 14:28:59.35ID:aONibwxZ
Tizenの文字が出てくるとすぐに噛みつく嫌韓厨こそ出てけよ。
>>656は今後のMeeGoの盛衰にも関わる話題だから問題ないと思うぞ。
0659login:Penguin2011/12/01(木) 15:49:15.06ID:gpvx/mhD
MeeGoの盛衰に関わるっていうか、「MeeGo終了のお知らせ」の追認ニュースだろ。
すでに終わってて、これ以上盛り上がることなんかねーよ。
もうこのスレで語るネタも殆どないだろう。次スレなんぞいらんわな。
そして、TizenはMeeGoとは違うわけで、語りたい奴がいるなら別スレ立てればいい。
0660login:Penguin2011/12/01(木) 16:43:38.64ID:Z71Roqx4
Tizenの生存確認はいいニュースじゃないか
0661login:Penguin2011/12/01(木) 16:53:55.73ID:gpvx/mhD
TizenはMeeGoと違うわけで、別に生存確認なんかここで取り上げるべきじゃない、という意見があるでしょ。
「北斗宗家の拳」のスレで「北斗神拳」の話題をふるな、ってことさ。
0662login:Penguin2011/12/01(木) 17:48:32.66ID:yEMMW3GC
上のリンクはhttps://meego.com/ だ。
ここで語るのが相応しいだろう。
0663login:Penguin2011/12/02(金) 00:13:35.67ID:anzw7Eh2
>>656
As for HTML5, this can only be an enhancement for developers, and while
robust support is only offered in Tizen, MeeGo and GENIVI middleware
specifications do not dictate the UI being used.
...
If developers have invested heavily in Qt, there are ways to add the
Qt runtime to Tizen and postpone the migration to HTML5.

sentence のはじまりとおわりは、はしょったら駄目だよ
だれもそんなことは云ってない。というか及び腰だと思うのよ?最後の一文。
0664login:Penguin2011/12/02(金) 03:23:05.35ID:878iOgOo
「MeeGoとGENIVIのミドルウェアの仕様はどんなUIを使うべきかを取り決めてはいない(Qtである必要はない)」

「Qtにとっても入れ込んじゃってるなら、QtランタイムをTizenに積んで
HTML5以降をを先延ばしにするという方法もあるよ」

ってことで

「うちらはHTML5で進めていくけど、
どうしてもQtがいいっていうならできないわけじゃないから、
勝手にやればいいと思うよ」

というニュアンスと読んだのだが。

だいたいQtを持っているノキアがいたから使っていたんだろうし、
ノキアが抜けたTizenで引きずる理由はないわな。
Qtの先行きだってどうなるかわかったもんじゃないし。
0665login:Penguin2011/12/02(金) 16:51:14.73ID:8ZjyPIQE
LiMoと組んでる時点でSymbian系は後回しってメッセージだしな。
ただそれは携帯電話デバイス系の話だから大筋は変わらないと見ていい。

要するにインテル様がatom系で本気になるかサムスンが保険以上の意味を
見いだすかしないとジリ貧状況は変わりはしないと言う事。

現状、お先真っ暗。
0666login:Penguin2011/12/02(金) 22:29:55.02ID:o8FLI764
Symbianなんて端から終わってる
0667login:Penguin2011/12/04(日) 01:46:44.49ID:s70g7EJp
>>665
どっからSymbianの話が出てくるんだか、まったく理解できないんだが。
元の文章でもひとっ言も出てこないぞ。
0668login:Penguin2011/12/05(月) 05:58:16.12ID:2G+sNqNp
>>667
Qtについてもう少し勉強しな。
0669login:Penguin2011/12/05(月) 09:57:30.92ID:2MRVOWf2
物を知らない人間ほど他人に勉学を強いる件について
0670login:Penguin2011/12/06(火) 04:09:43.68ID:k8548Fs7
>>668 って>>665書いた人?

>LiMoと組んでる時点でSymbian系は後回しってメッセージだしな。

ってあほじゃね?後回し?w

Nokiaが抜けた時点で、IntelがSymbianの事をかけらでも気にかける
必要が残っているとでも?
0671login:Penguin2011/12/06(火) 14:19:53.55ID:WDi2b5eC
LiMoはTizenにどの程度関わってるの?
LiMoをTizenの代名詞として使うのは不適切のような気がするんだが。
0672login:Penguin2011/12/06(火) 18:17:48.66ID:2R4o8U2Z
今年の2月のスペインでの会合 http://goo.gl/ueKl7
9月tizen発表 http://goo.gl/c2AVz

とプレスリリースなので一応関係はあるのよ
ちなみにsk telecomって韓国では大手の電話会社
http://b.hatena.ne.jp/entry/blogs.itmedia.co.jp/jamesha/2011/09/sk-telecomt-sto-891f.html
http://www.youtube.com/watch?v=__hHikHIZo8

最近 Glee と提携してたね…
0673login:Penguin2011/12/06(火) 23:53:54.41ID:EQIqmGvP
tizen推しは別スレでやれ
穢れる
0674login:Penguin2011/12/07(水) 05:38:49.76ID:PRxh2v93
お前がどっかいけ。スレの平均知能が下がる
0675login:Penguin2011/12/07(水) 07:08:34.38ID:pF2BzxID
いーから
日本語が使えるようになったら
来い
0676login:Penguin2011/12/07(水) 15:50:00.29ID:dgRxbx7U
いまさら何が穢れるっていうんだ。どうせ嫌韓だろ。
0677login:Penguin2011/12/08(木) 02:08:32.89ID:3bsEw73K
>>673
お前みんなから嫌がられてるのわかってる?
0678login:Penguin2011/12/08(木) 05:46:13.94ID:lL7Iyr2X
>>671
ただの穴埋めw
ガラケー陣営を巻き込む事で見かけ上のインストールベースを増やせるから
アプリ開発者への訴求力になる。
実際はそんな手に引っかかる奴はいないだろうけど。
>>670
意味不明だけどNokiaとIntelとじゃ立ち位置がまるで違うってわかってます?
>>673
話題振っただけで推してるとかバカじゃねえのw
0679login:Penguin2011/12/08(木) 07:06:56.05ID:abucxrT7
自演はいいわ
チョンよ
tizenネタやりたきゃ他へ行け
0680login:Penguin2011/12/08(木) 11:45:58.50ID:3bsEw73K
>>678

>>>670
>意味不明だけどNokiaとIntelとじゃ立ち位置がまるで違うってわかってます?

それがわかってないのは >>665書いたやつじゃないの?

>>679
嫌韓厨房は他へ行ってくれ
0681login:Penguin2011/12/08(木) 23:44:47.98ID:91kiYeF2
>>680
またお前か
tizenネタがしたくて
仕方ないなら別スレをたてろ

尚、賛同者不足を補おうと
いくら工作しようが
落ち目国のお前らに擦り寄るは
金目当ての企業くらいだがな

0682login:Penguin2011/12/09(金) 01:47:07.93ID:39xnNSty
何独りで妄想に入ってんの?w
0683login:Penguin2011/12/09(金) 02:55:52.59ID:YMVWT146
なんでお前ここにいんの? >>681
0684login:Penguin2011/12/09(金) 07:17:43.72ID:lBiJEJQe
ここは韓国人街?
0685login:Penguin2011/12/10(土) 06:13:14.15ID:AHR0AATs
少なくとも嫌韓厨の居場所ではないな。
0686login:Penguin2011/12/10(土) 07:26:35.67ID:vZE3j4mL
本日一人目の朝鮮人w
0687login:Penguin2011/12/10(土) 18:21:55.01ID:AHR0AATs
みなに嫌われて馬鹿呼ばわりされても居座るとは、健気な事だ。
0688login:Penguin2011/12/10(土) 19:01:29.85ID:vZE3j4mL
チョンにバカにされてもな
0689login:Penguin2011/12/10(土) 21:20:42.59ID:IURdyN03
差別嫌いな俺でも嫌韓厨と韓国人は大嫌いだ
0690login:Penguin2011/12/10(土) 21:35:20.01ID:vZE3j4mL
激しくスレ違い
0691login:Penguin2011/12/11(日) 16:57:22.14ID:ctsYxnk0
お前の存在が最もスレ違い
0692login:Penguin2011/12/11(日) 18:31:16.29ID:F6fwmgPt
きっと実生活でも浮いてるんだろうな。というか友達いないだろ>>690
0693login:Penguin2011/12/11(日) 19:55:46.05ID:pZ9fazkf
気に食わんのなら半島に帰れ
仲良くして欲しいなら竹島と対馬で
誠意をみせてからだ
0694login:Penguin2011/12/11(日) 19:59:26.45ID:XOA1xqn2
>>691
>>692
0695login:Penguin2011/12/11(日) 20:08:42.80ID:eXthCjzx
組み込み技術者の確保に相当難儀しているらしいよなサ○チョンは >>691 >>692
こんな所で油売る暇があったら、待遇改善でもした方がいいんじゃねーの?
0696login:Penguin2011/12/12(月) 21:35:46.22ID:SxzuHTFf
スマートフォンシェアで世界1位の座に就いたサムスンが
優秀なエンジニアに飢えているとは思えないが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111031/371664/

すこしは脳内から出て、現実を見てみることをお勧めする。
0697login:Penguin2011/12/12(月) 22:00:37.18ID:9W+8MZh+
なんかマジで必死らしいな
0698login:Penguin2011/12/12(月) 22:04:49.22ID:kjF4HPws
何に注力するかはそれとはまた別
サムスンがスマホで注力してるのはAndroidであってTizenとかMeeGoではないと思うぞ
0699login:Penguin2011/12/12(月) 22:35:36.15ID:UYK0kyAU
アップルが特許裁判で負けたせいで心が不安定になってる人が居るな
0700login:Penguin2011/12/12(月) 23:04:27.17ID:SxzuHTFf
サムスンもインテルもTizenにあんまりリソースを裂くつもりは無いだろう。

インテルはサムスンにTizenを任せておいて、Androidの方に舵を切るつもりだろうし
(IntelのAndroid路線が成功するとは思えないが)

サムスンはサムスンで、Androidで現在順風満帆なのに他にわざわざ開発リソースを大きく裂く理由もない。
余裕があるから、可能性のあるすべてに一応目を配っておく、程度のものだろう。

で他のパーティーはそれがわかっているから、あくまで様子見程度に参加しておいて、
実際にそれを使って製品を開発しようなどという自殺行為には走らない。

まあ1年もったらいい方だな。
0701login:Penguin2011/12/12(月) 23:07:34.41ID:9W+8MZh+
>>699
そんなヤツどこに居るのだ?
こんな僻地にマカーが来るわけねー
0702login:Penguin2011/12/12(月) 23:10:41.56ID:SxzuHTFf
その点、嫌韓厨はどこでもはびこるらしいから手におえない。
0703login:Penguin2011/12/12(月) 23:21:59.40ID:9W+8MZh+
>>702
そういう言い回しで善良な
日本国民を騙し続けてきた
わけだな。
卑劣極まりないなw
0704login:Penguin2011/12/12(月) 23:30:01.57ID:9W+8MZh+
>>700
だとしたらそもそも本家MeeGoから
離脱する理由がない
0705login:Penguin2011/12/12(月) 23:47:07.73ID:SxzuHTFf
本家MeeGoから離脱ってww、
ノキアが抜けた後はインテルそのものが本家だろ。

仕切り直しで提携先を変えたんで看板を挿げ替えたという話だ。
0706login:Penguin2011/12/12(月) 23:53:28.80ID:mqZr0/Nv
ID:SxzuHTFfの相手をするな
0707login:Penguin2011/12/13(火) 00:04:48.67ID:UDgQhoxE
いやあ嫌韓厨が出て行ってくれるなら助かるw
0708login:Penguin2011/12/13(火) 00:57:22.19ID:8AAwfOGz
サムがandroidで順風満帆とか、
本家かintelとか妄想が過ぎる
典型的な朝鮮の方だわ
お引き取り下さいな
0709login:Penguin2011/12/13(火) 01:02:49.59ID:pgYQB8eX
あのー嫌韓の人が来てからスレ違いな話ばかりです。
嫌韓の人はでていってくれませんか。
0710login:Penguin2011/12/13(火) 07:16:19.73ID:obq/SU9U
NGに指定するだけで誰も困らん
困るのはお前ら工作している
乞食や害虫だけだな
0711login:Penguin2011/12/13(火) 13:14:27.24ID:xcsDJobb
嫌韓だろうが親韓だろうが、迷惑度は同じ。
0712login:Penguin2011/12/13(火) 17:32:47.89ID:GP/iLVl2
>こんな僻地にマカーが来るわけねー

MacOSXのUIって、Qt(とQtを採用したKDE)からパクって出来たんだよ。
Appleは他にもブラウザエンジンのWebkitも、KHTMLというKDEのプロジェクトからパクってる。

Qt自体はたいした事のない、取るに足らない環境だった割に、
OSXが登場する前から妙に熱心にQtを推す連中が後を絶たなかった。
そいつらは数年後にはMacマンセーしてたよ
今でもそいつらは2ch全体を監視している
0713login:Penguin2011/12/14(水) 05:47:42.40ID:dV1Px6wl
嫌林檎流っていう本でも書いて売り出せよ、くだらねぇ。
0714login:Penguin2011/12/14(水) 10:47:46.51ID:1RRUaL1N
>>708

順風満帆じゃねーの?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111209/225004/01.jpg
0715login:Penguin2011/12/14(水) 10:50:09.05ID:dljbGJL/
みゃーご
0716login:Penguin2011/12/14(水) 12:04:15.29ID:1cWHpT0v
>>714
ダンピング販売してりゃ
出荷は伸びるだろうな
満足したか?
半島人は帰った帰った
0717login:Penguin2011/12/14(水) 18:46:44.00ID:Al3XsHd6
利益率も高いんじゃなかったっけ?
0718login:Penguin2011/12/14(水) 22:30:21.75ID:nTeCPFBp
>>717
利益云々は自立してからいえ

借金で首が回らなくなると
日本に支援させやがって
お前らの親だ家族じゃねーんだよ
俺らは
0719login:Penguin2011/12/15(木) 05:06:13.64ID:335SCnlY
まあがんばって日本を守ってくれやw

ところでMeeGoは別に日本由来のOSでもなんでもない。
外国で立ち上がって、外国の会社が運用しているOSなのに、
ここで何でお前がここで、これはだめ、あれはOKと仕切ってるんだ?
お前がこのスレの所有者なのか?

IntelがMeeGoをTizenに移行させたというので、
ここでそれが話題になるのは当然の成り行きだろう。
MeeGoのサイトでも話題になってるんだから。

それをサムスンの名が入っているというだけで、気に入らんから
荒らしまわるというのはやめてほしいものだ。

お前大体MeeGoの何かでも知ってるの?
0720login:Penguin2011/12/15(木) 07:11:04.76ID:2yt5hjTs
>>719
能書はいいから
せいぜいintelのATMとして頑張れ
もう我々に無心するなよ
0721login:Penguin2011/12/17(土) 01:04:20.57ID:ZuCoMwqa
>>720

にはぜひhttp://www.meego.com/のフォーラムの
Tizen関連書き込みに対して「Krean go home!」で全レス欲しいものだw
0722login:Penguin2011/12/17(土) 10:45:45.51ID:Sj7sRFAr
尊大な乞食国家の哀れな韓国人に
与える慈悲なし
0723login:Penguin2011/12/17(土) 18:25:44.33ID:8gxRBOfh
スルーしる
0724login:Penguin2011/12/21(水) 14:22:09.56ID:Z0BADB7N
MeeGoは細々だけど、ちゃんとリリースアップデートしてんだねぇ。
https://meego.com/downloads/releases/updates/meego-v1.2.0.5-netbook-update

v1.2のリリース直後に試してみた口だけど、v1.2.0.5が12/16に出てるの知って、Atom N270のネットブックに実機インストールしてみましたぁ。
少なくとも当方の環境では、マルチブートにしてるubuntu1110よりは軽快で、Webブラウズだけならいい感じですよ。
0725login:Penguin2012/01/08(日) 14:24:18.82ID:ArQFvVg/
もう人もいなくなっちゃったか
残念
0726login:Penguin2012/01/08(日) 15:02:50.30ID:sFUVnOIJ
生きてるよ〜
MeeGoコミュニティに期待大
0727login:Penguin2012/01/09(月) 18:08:49.90ID:PX4YS/Qp
N9のアップグレードを期待したい。
ノキアからはセキュリティーアップグレード以外は
あまり期待できなさそうだ。
0728login:Penguin2012/01/10(火) 18:23:15.51ID:v+NfdEZx
intelやnokiaの社員でない野良開発者ってどのくらいいるのかねー。
0729login:Penguin2012/01/11(水) 03:44:19.42ID:yOzI36mM
Nokiaが首にした社員がいっぱいいるんじゃないかな〜w
こういう記事を見た。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/10/2012011001597.html
ノキアの没落に伴い、フィンランドには優秀な野良エンジニアがあふれているんだと。

でもそういうのは「もうMeeGoなんて見たくもないわ!」という感じかな。
0730login:Penguin2012/01/11(水) 04:18:42.84ID:lI2LqRnO
えんがわくそすぎる
えんがわすぎる
江川卓

ばんじゃーい!
0731login:Penguin2012/01/11(水) 06:21:09.75ID:ocGLczJT
tizenのSDKやらなんやらが公開されたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています