トップページlinux
983コメント261KB

【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExo
MeeGoはネットブックやMID、スマートフォン、車載インフォテインメント(IVI)等の次世代のモバイルデバイスをターゲットとしたオープンソースのLinuxベースのOSです。
IntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。

□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/

■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0002login:Penguin2010/09/14(火) 12:17:26ID:VXkItmWb
にげとずさー

もぶりんのがいいなまえだった
0003login:Penguin2010/09/15(水) 16:00:47ID:h2sSUZWx
MeeGo -> Amigo -> AMIGA 1000
0004login:Penguin2010/09/16(木) 01:03:00ID:N09y+PTf
みいいいいいごおおお
0005login:Penguin2010/09/16(木) 21:30:12ID:EPpkk+dr
>x86(SSE3必須)
x86ではAtomだけじゃないの?
0006login:Penguin2010/09/16(木) 23:17:25ID:Bwa1Lis9
とりあえずPen4で動作確認。
0007login:Penguin2010/09/17(金) 20:50:00ID:l69mhkPl
結局、SDで動かせた人はいたの?
0008login:Penguin2010/09/17(金) 22:56:38ID:bfZ638jz
meegoタブレットめちゃいい感じでした
スマホにこんなん積んだらandroidやばいでえ
0009login:Penguin2010/09/18(土) 02:54:18ID:3T9Y4whA
ipadがゴミに見えるわ
あー元からでした(´・ω・`)
0010login:Penguin2010/09/18(土) 04:05:30ID:+wC+6wO7
インストールするネットブックがない
0011login:Penguin2010/09/21(火) 22:06:44ID:TSB1HxLl
SymbianS60搭載の奴なんかにもインストールさせてくれないかな
0012login:Penguin2010/09/22(水) 02:54:58ID:BLbvng84
現状N900でもガタガタですがな・・
s60搭載機なんて無理じゃね
N97って^3だっけ?あのへんならいけそうかな?
0013login:Penguin2010/09/29(水) 18:28:31ID:9J3vX4Lw
もうだめだ
0014login:Penguin2010/10/01(金) 22:26:50ID:pKNsJHhL
欧州は結構盛り上がってるみたいねhandsetのみだけど
maemo超えられんのかねコレ
0015login:Penguin2010/10/02(土) 02:25:31ID:fWqeXdJa
順調に行けば来年の2月辺りにMeeGo搭載スマートフォン出るかもね。
0016login:Penguin2010/10/03(日) 18:18:36ID:+O78b7no
wetabいいねえ
Androidアプリサポートてgoogle立つ瀬ないやん
0017login:Penguin2010/10/03(日) 19:25:30ID:siH8lDT7
おー、MeeGoスレ立ってたのか。
0018login:Penguin2010/10/05(火) 11:08:26ID:wS9KidN/
人いねえ・・・・
Wetabは業界衝撃だったんだけどなあ
0019login:Penguin2010/10/05(火) 16:33:27ID:wUX1BD7s
wetab日本でもでないかなぁ。
0020login:Penguin2010/10/05(火) 20:48:18ID:neyJi84q
GMA500が問題なく動くんだったら常用したい
こんなネットブック買うんじゃなかった
0021login:Penguin2010/10/05(火) 22:40:10ID:U3usWkhb
>>20
仲間がいた 。
framebuffer でがんばってます。
0022login:Penguin2010/10/05(火) 23:52:08ID:wS9KidN/
N9の流出デモは結構好みだなあ
0023login:Penguin2010/10/07(木) 21:32:00ID:62krBRPu
http://www.youtube.com/watch?v=c6e84E9hGxY
これか 
0024login:Penguin2010/10/08(金) 01:43:14ID:ayAZUH34
これアンドロイドと競合してるよね。
勝てるの?
0025login:Penguin2010/10/08(金) 11:13:22ID:mL3j8zcg
腐ってもノキアだからまあまあ流行ると思うけど
ノキアインテルの素性は良いね
0026login:Penguin2010/10/09(土) 21:14:29ID:WIl2STtU
ターボリナックスが日本のデジタル放送用の形態テレビやCATVセットトップボックスにぴったりなもの
リリースしてるんだな。
0027login:Penguin2010/10/10(日) 19:57:17ID:Ulpm5h3c
伸びないのう
0028login:Penguin2010/10/11(月) 18:05:59ID:A5zQXS9c
使ってみた。
うちだけなのか知らないけど、アプリがすぐクラッシュするから
もうちょっと様子見
0029login:Penguin2010/10/12(火) 10:09:39ID:sczKWU25
age
N900にhandset1.1入れた
ヌルヌル動作だけどスタイラス機だから指だとミスタッチ頻発
んーでも専用機でたら結構良さげかも
0030login:Penguin2010/10/12(火) 12:47:54ID:lzeuqUeM
moblin は、GTKベースだったけど統合されてQt ベースになってたんだな全然知らなかった。
0031login:Penguin2010/10/12(火) 13:09:43ID:0+cwREa2
基本はclutter+mx/nbtkだったけどね。
0032login:Penguin2010/10/13(水) 19:41:51ID:EPz2/IY5
操作感がどんな感じか試したくて、Vmwre PlayerとVirtualBoxの両方でインストールしてみました。
meegoは、インストールができませんでした。
smeegoは、インストールができ、マウスで操作できる画面まで行きましたが、
上部パネルの各ボタンをクリックしても詳細画面が表示されませんでした。
誰か仮想マシン環境で試された方いますか?
0033login:Penguin2010/10/13(水) 21:04:19ID:D5UB2zIU
ちょっと試してみますた。仮想マシンは HYPER-V 1.0 です

「MeeGo 1.0 for Netbook 日本語版」でやってみたけど、時刻設定→ユーザ追加まで
進んだ後、画面真っ黒のVGA画面に戻って駄目でしたわ・・。
0034login:Penguin2010/10/13(水) 21:06:58ID:3cRI4Bg9
こーいうところは見たかい?
http://wiki.meego.com/MeeGo_1.0_Netbook_VirtualBox

あと、とりあえず動かしてみたいだけなら、sdkでエミュレータ動かす方が手っ取り早いよ。
0035login:Penguin2010/10/13(水) 21:07:56ID:PASKxa0n
古いCrusoe CPUのノートPCにインストールしたら、動作するでしょうか?
0036login:Penguin2010/10/13(水) 22:40:03ID:FDcuOa5o
>>35
SSE3必須だよ
0037login:Penguin2010/10/13(水) 22:45:41ID:FDcuOa5o
後、Chromeはイマイチ使いにくいからFireFoxを速攻入れたけど
標準ブラウザとして変更出来るのかなあ
日本語入力が壊滅的だな。SKKなのも俺的に×
ってことで速やかに削除した。ターボリナックスがATOKに変更した理由が分かったわ
0038login:Penguin2010/10/13(水) 23:00:34ID:C89uNHtf
>>37
ubuntuでMozc(Google日本語入力のLinux版)を使ってるけど、MeeGoには入れられないの?
0039login:Penguin2010/10/14(木) 07:39:16ID:1EXHh+Xz
>>38
Mozcのスレにも書き込むといいよ。
0040login:Penguin2010/10/14(木) 11:14:19ID:CZxPszCi
なにこの地味な伸び方
こわい
0041login:Penguin2010/10/14(木) 16:38:26ID:tPpl4OBi
MeeGo期待してるから頑張ってほしい
0042login:Penguin2010/10/14(木) 17:20:13ID:uigJ9rOf
MeeTo!
0043login:Penguin2010/10/14(木) 23:30:49ID:CZxPszCi
wetab買ってみるか(U^ω^)
0044login:Penguin2010/10/19(火) 14:06:37ID:Xld1OlPy
これデフォでandroidアプリいけるの?
0045login:Penguin2010/10/20(水) 00:18:50ID:zamfD0ZY
S10-3にLiveUSBで起動してみたけど無線LANを認識してくれないな
HPやDellのネットブックに習ってBroadcomのドライバを入れようにも
sudoでパスワードを要求されるし
0046login:Penguin2010/10/20(水) 23:47:39ID:CQVwMm0s
MeeGo、AMD対応はなしかよ。
0047login:Penguin2010/10/21(木) 01:02:12ID:A/UC2dp1
そらそーだ
0048login:Penguin2010/10/21(木) 20:48:15ID:P3Lbt1/x
>>46
Athlon64でもSSE3に対応していない物があるんだな
調べてみて初めて知った
Scoket AM2以降なら大丈夫そうだけど
0049login:Penguin2010/10/21(木) 21:27:58ID:ozveu3zE
SSSE3だよ。intelにしか無い。
0050login:Penguin2010/10/21(木) 22:25:03ID:P3Lbt1/x
>>49
AtomにSSSE3てマジかよ……と重いながら調べてみたら……あったじゃん、SSSE3
一応、Core2互換らしい
これも始めて知った
というか、根幹OSでSSSE3を使うとか……どこまで先進的なんだ
せめてSSE3位に留めておいたらいいのに……普及させる気がないのか、
対応機器を狭めさせて、その分サポートを濃密にする気なのか……
0051login:Penguin2010/10/26(火) 18:37:02ID:EmqYS8kr
1.1おせーな。もうすぐ11月だぞ
0052login:Penguin2010/10/29(金) 23:39:56ID:OIBucJ7D
きたね
0053login:Penguin2010/10/29(金) 23:43:30ID:8nwjq0wy
うぃ

MeeGo 1.1 Release | MeeGo
http://meego.com/community/blogs/valhalla/2010/meego-1.1-release
0054login:Penguin2010/10/29(金) 23:45:07ID:OIBucJ7D
N900入れてみたけど・・
中々やないか
0055login:Penguin2010/10/30(土) 04:51:15ID:3xL9Dqyh
Atom か ARMで無いとだめなん? 普通のCore2とかの x86 でも動くん?
0056login:Penguin2010/10/30(土) 06:38:15ID:T4i9Umfc
>>55
動くよ
0057login:Penguin2010/10/30(土) 15:25:35ID:or22Oqav
Intel A100 では動かいないよね?
0058login:Penguin2010/10/30(土) 20:32:18ID:or22Oqav
>>57
Intel A100 でMeego 1.1 が動いてびっくりした!!
Moblin がUbuntu ベースじゃなくなってからIntel A100 で動かなくなったから
多分動かないと思っていたのに
0059login:Penguin2010/10/30(土) 20:40:30ID:Odzwnu1Z
yumがなくなっている。
いじるなということか…
0060login:Penguin2010/10/30(土) 20:55:24ID:OQDbiwo7
>>59
yumのかわりにzypperが入ってるから、今までみたいにいじれるよ
0061login:Penguin2010/10/30(土) 21:18:53ID:Odzwnu1Z
>>60
thanks
ツールが変わったいだろうと思ってそれらしき名前を探しても見つからなかった。
zypper?
はじめてきく。
Fedoraで変わったの?
yumはもうやめたのか。
0062login:Penguin2010/10/30(土) 21:28:51ID:OQDbiwo7
>>61
詳しくは知らないけど、openSUSEのパッケージマネージャらしいです>zypper
MeeGoについてはyumからzypperに移行してく流れの様子
http://meego-users.jp/node/134
0063login:Penguin2010/10/31(日) 05:43:24ID:IBt3l4cV
HDD にインストール後、zypper や更新システムを使ってみたんだけど
リポジトリへのアクセスに失敗するなぁ
chrome 経由でrpm は拾えるのに...
バグトラッカ/Wiki をチェックしてみます
006458 = 632010/10/31(日) 16:00:11ID:IBt3l4cV
>>63 自己レスです
「不正な命令です」というようなメッセージが表示されることから
環境(アーキテクチャ)が正式サポートされたものではないのが原因かもしれません
お騒がせしました

本家から調達したFirefox, Thunderbird, Songbird は問題なく動作していますが
MeeGo リポジトリのThunderbird, banshee は起動不可でした
コンパイルオプションや依存するライブラリに起因しているのかもしれません
0065login:Penguin2010/11/01(月) 01:20:45ID:9Ax8n2Li
しかし、どうやらGMA500/Poulsboに公式に対応するつもりはないようだね。
0066login:Penguin2010/11/02(火) 00:13:55ID:2IhtpkY3
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0658.png
パネルのMeeGo ロゴを消したものです

/usr/share/mutter-meego/theme/panel-background.png
0067login:Penguin2010/11/02(火) 12:53:04ID:2IhtpkY3
MeeGo for Netbooks 向けのキーボードショートカット集ってどこかに無いでしょうか?

今知りたいのは、Alt+F2 で「アプリケーション」画面に遷移するような
- 「MyZone」画面への遷移
- 「ソーン」画面への遷移
のキーボードショートカットです

マウス移動や[Super]でパネル表示して切り替えるのは面倒だし、
Ctrl+Alt+Left/Right だと「MyZone」、「ゾーン」に遷移できないし、
「設定」-「キーボード・ショートカット」の設定画面にも該当する設定は無いようだし...
0068login:Penguin2010/11/02(火) 16:16:49ID:pY0MsCKq
>>66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253780736/
このスレ専用を使うなよ
0069login:Penguin2010/11/02(火) 16:47:11ID:2IhtpkY3
>>68
配慮に欠けてすみません

Linuxデスクトップ画像スレであげたスクリーンショット
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275381850/364
に対する関連リソース(スクリーンショット以外)として、デスクトップ関連のうpろだ
http://usamimi.info/~linux/
からアップロードしていました

>>66 のレスは消せませんから元のファイルを削除しておきます
0070login:Penguin2010/11/02(火) 23:18:38ID:pY0MsCKq
>>69
少しきつい表現だったかも。スマネェ
とりあえず、代わりにこっちを。アップローダです。
http://bbs.capture-game.com/uploda/
※誰かが作ったアプロダ
0071login:Penguin2010/11/04(木) 00:21:20ID:kN54RT1g
>>67 自己レスです
解決方法が英語フォーラムにありました
http://forum.meego.com/showthread.php?t=619

別件ですが、MeeGo 1.1 がSSE2 までの命令セットのPC でもある程度動いたのですが
やはりzypper が動かない(libcurl 配下でNG らしい)のは不便なので
Smeegol(OpenSUSE) をHDD にインストールしてみました

私の環境では>>32 の方の不具合事象はありませんでした
仮想環境ではうまく動かないのかもしれません
> Notice that unfortunately Smeegol does not play well in a virtualized
> environment (hence a broken SUSE Studio Testdrive).

度々ちら裏ですみません
0072login:Penguin2010/11/13(土) 03:55:14ID:87+a6vcp
過疎ってるな・・age
0073login:Penguin2010/11/13(土) 09:54:34ID:CiiWifkq
>>72
ネットブック特化のプラットフォームとしてはいい感じの発想だったが、
既存の資源を全く活用できないという面で、ダメなOSだった。
0074login:Penguin2010/11/13(土) 14:49:42ID:H+08bsYd
早くも過去形かw
0075login:Penguin2010/11/13(土) 18:29:42ID:FNCQXpRl
>>73
ん?
QtやGTK使ったアプリならほとんどソース変えずに動くと思うけど。
UI周りは変更しないといけない場合もあるけど。
0076login:Penguin2010/11/13(土) 18:37:01ID:CiiWifkq
>>75

MeeGo Architectureに準拠しないと、MeeGoの最大の売りのランチャとの統合が出来ない。
デスクトップ向けの表面積大アプリを動かすだけなら、MeeGoである必要は0な訳でな。
0077login:Penguin2010/11/13(土) 18:47:02ID:FNCQXpRl
言ってる意味がわからん。
それが既存の資源を活用するということじゃないか?
0078login:Penguin2010/11/13(土) 20:34:12ID:CiiWifkq
>>77
んじゃすっこんどいて。
0079login:Penguin2010/11/13(土) 20:56:30ID:FNCQXpRl
バカを相手にしても仕方無いから最後にするけど
貴方は考える「既存の資産」とは何かね?
それを活用したOSの例とは?
0080login:Penguin2010/11/14(日) 16:43:37ID:OSaZjhsE
>>79
>貴方は考える「既存の資産」とは何かね?

x86系アーキテクチャCPUならどれでも使えるという意味じゃないかな
拡張命令にSSSE3が必須って、AMDが完全に蚊帳の外じゃん
(メインがPhenomUだったりするし、サブはIntelだけどSSSE3乗っていないE1600だったりで使用できない)

せめて、SSE3に格下げしてくんないかな
一応興味はあったんだけどね
0081login:Penguin2010/11/16(火) 00:21:42ID:gdiYFML1
ハードウェア資産かよ
0082login:Penguin2010/11/16(火) 10:39:08ID:NXSS/gpT
AMD(゚∀゚)キタコレ!!
0083login:Penguin2010/11/16(火) 16:26:09ID:ImuWAk4l
NOKIA Intel AMD
強そうだななんか
0084login:Penguin2010/11/16(火) 19:21:49ID:i0vJu0mD
Meego x86(Nokia Intel AMD) V.S. Linaro ARM(Samsung ARM) ?
0085login:Penguin2010/11/16(火) 22:12:48ID:BQ5AflFf
Nokia は Meego ARM だろ
0086login:Penguin2010/11/17(水) 20:44:06ID:HG4NxKMx
AMD参戦で、次期バージョンはSSSE3縛りが撤廃されれば嬉しいな。

今でもSmeegolがあるっちゃあるが。
0087login:Penguin2010/11/18(木) 22:09:53ID:LQUe+sYs
モバイルの負け組連合だな
0088login:Penguin2010/11/18(木) 23:02:32ID:izEzKXhw
でも、WeTabは気になる。
0089login:Penguin2010/11/19(金) 02:14:21ID:R9z0GrxQ
LInpusのサイズが良いわ
0090login:Penguin2010/11/19(金) 16:29:54ID:uBu2nlky
>>86
AMDはsnapdragonがあるだろう。別会社で、AMDの傘下という扱いだけども
(元々、一緒の会社だったんだっけ?)
0091902010/11/19(金) 16:30:52ID:uBu2nlky
>>87だった
すまぬorz
0092login:Penguin2010/11/19(金) 22:56:11ID:MZccXUqt
>>90
Snapdragonはクアルコムでしょ?
0093login:Penguin2010/11/20(土) 09:39:19ID:m5o/s0ni
>>90
あべこべ
AMDのハンドヘルド向けGPUをクアルコムが買収した
0094902010/11/20(土) 23:21:27ID:NTjuifEu
>>92-93
指摘thxノシ
なるほど、そういうことね
0095login:Penguin2010/11/27(土) 22:45:21ID:b6WEiJqs
困った!MeeGoをUSBメモリに入れて遊んでたんですが、XP(しかない)で
USBメモリをフォーマットしようとしても全容量が見えません。。。

diskpartもXPなんでUSBメモリが扱えず。この領域を削除して全容量を
フォーマットするにはどうしたらいいでしょうか??
0096login:Penguin2010/11/27(土) 23:38:19ID:2ZbTT/7v
>>95
スレチだと思うけど、「ディスクの管理」で普通にパーティション作り直せばいいんじゃないの
0097login:Penguin2010/11/28(日) 01:09:32ID:PawkxeNQ
スレチかな。。すみませぬ。
「ディスクの管理」も当然試したんですが、前半分の領域はフォーマットでも何でも
できるのだけど、後ろ半分が”未割り当て”として表示されていて、区画の作成も
フォーマットも何もできないのです。。。
0098login:Penguin2010/11/28(日) 01:27:11ID:5cmRMNGw
UbuntuやらFedoraやらのCD拾ってきて、CDブートしてからフォーマットかければいい
Gpartedなら見えるでしょ
0099962010/11/28(日) 04:26:31ID:MWMjOIXt
> この領域を削除して全容量をフォーマットするにはどうしたらいいでしょうか??

MeeGo の領域のパーティションを削除して、全体を一つのパーティションとして
フォーマットする方法を聞いているのかと思ったので、>>96 としたのだけどできなかったかい?
XP で試してからレスしたんだけど...
0100login:Penguin2010/11/28(日) 06:09:11ID:MWMjOIXt
btrfs のパーティションがXP 上で削除できないということなのかな?
btrfs だったら試してないです
0101login:Penguin2010/11/29(月) 00:32:34ID:3K53Y41F
皆さん親切すぐる。。涙がちょちょ切れる。

>>99
 多分前半分の1.4GBくらいの領域がMeeGoが入ってた領域ですよね。
そっちはフォーマットはできるけど何故か”パーティションの削除”ができません。。

そして残りの後ろ半分は”未割り当て”と表示されるんですが、こっちが
BTRFSっていう形式なんですかね。こっちにはあたらしいパーティションは
作れない状態です。

眠っていたCentOS機があったので、教えていただいたGpartedというのが
使えないか試してみましたが入ってないっぽいです。yumで簡単にインストール、
というのもできないみたい(;_;)

会社にKNOPIXのCDがあった気がするので、そっちで立ち上げてGparted使うのが
近道な気がしてきました。。。後はBTRFSって初耳なので調べてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています