オススメLinuxディストリビューションは? Part37
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001RedStarLinux
2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0812login:Penguin
2010/11/28(日) 02:17:20ID:gflpWpRkMLにあったkiconvのUTF-8用パッチだね。
今はパッチも修正されているけど、カーネルに取り込まれれば
安定するかもね。
音は仮想環境では使ってないので分からないけど
HDAudioでもUSB Audio(SB X-Fi Go!)でも普通に鳴ってるよ。
Ubuntuとかとは違って自動認識→モジュールロードではないので
loader.confなりカーネルに取り込むなりの作業は必要だけど。
自分はFreeBSDあがりなので、GentooかArchに興味はあるけど
嫁に使わせる(オークション)のにはUbuntuが良いのかなぁと
悩んでるw
0813login:Penguin
2010/11/28(日) 17:29:20ID:/E6UXc5V嫁なら素直にWindows使わせといたほうが良いと思うがなぁ。
あれが使えないだのなんだのって後々面倒くさいことになりそう。
0814login:Penguin
2010/11/28(日) 17:41:05ID:jfnOE8ft> XPは起動するたびに死に近付いてる感が飽きた。
XPは定期的にクリーンインストールが基本
0815login:Penguin
2010/11/28(日) 17:52:29ID:dcNE74G8あとXPじゃなくてWindowsの話だな>定期的に再インストール
なんせ全く同じ状態から同じことやっても、タイミングや運次第でうまく行ったりいかなかったりするからなw
VirtualBoxでスナップショットとってそれを確認してからというもの、Win環境はゲーム用と割り切ることにした
0816login:Penguin
2010/11/28(日) 18:30:29ID:cLiuGEZ9XPはWindowsだろう。何言ってんだ?
0817login:Penguin
2010/11/28(日) 18:36:18ID:Aq/l8Jek0818login:Penguin
2010/11/28(日) 18:41:16ID:cLiuGEZ9正直、パッケージシステムで分類しても意味ないと思われ。
SUSEは孤高のいまいちディストリビューション。
0819login:Penguin
2010/11/28(日) 18:52:02ID:dcNE74G8厨房が多いのはLinux板だけじゃなくて2ch全体と例えれば理解できるか?
0820login:Penguin
2010/11/28(日) 21:31:10ID:jMUCJVUb端から見てる限りじゃお前の日本語が悪い。
「XPというよりWindows全般に通じる話だな」と書くべきだった。
自分の不手際を棚に上げて煽るとは恥ずかしい奴だな。
0821login:Penguin
2010/11/28(日) 21:41:09ID:jfnOE8ftdcNE74G8がツッコミたかったのは分かる
書き方が悪いだけだと思うが
0822login:Penguin
2010/11/29(月) 05:08:52ID:fFg38cytそれだけつかわれてないということ。
0823login:Penguin
2010/11/29(月) 05:52:49ID:z50l9Jdl大元のディストリを使うか悩ましいね
0824login:Penguin
2010/11/29(月) 07:01:34ID:T5Ab+Pa7いいや?大元一択。
いつサポートが切れてもおかしくない一発屋の可能性が高い。
0825login:Penguin
2010/11/29(月) 07:14:16ID:BPAi+81tディストロの違いの壁を超えてLinuxを理解できないヤツは
何を使っても結局理解できないでおわる。で、Gnomeは糞とか
Kdeは重いとかその程度の結論を書き込んで満足するようになる
0826login:Penguin
2010/11/29(月) 08:45:51ID:5PMigqDl窓と比較してどっちが糞だ、どっちが軽いとか言ってる奴は論外。
どっちも良いOSだし。
0827login:Penguin
2010/11/29(月) 09:04:52ID:Eg3sKrkUただし窓のアプリは優秀なものが多い
犬はOSは優秀だが、アプリが糞
0828login:Penguin
2010/11/29(月) 09:13:45ID:SOdBj6J9犬はアプリすら作る気がしない
0829login:Penguin
2010/11/29(月) 09:27:25ID:MK2cc/GoLinuxのカーネルはファイルのTry-Lockすらできない糞。
0830login:Penguin
2010/11/29(月) 10:01:03ID:302oUb25煽りたいだけでこの板にいるならキミ本人が糞なのでは?
0831login:Penguin
2010/11/29(月) 10:37:02ID:5PMigqDlメモリ管理にしてもGPUの使い方にしてもXPの方が糞だが。
Linuxは2.6以降はマルチコア活かせて良いカーネルだと思うよ。
カーネルだけ利用してユーザーランドやライブラリでOSは何にでも化けられるし。
2.4までだと負荷耐性とかパフォーマンスでBSDカーネルに負けるらしいけど。
0832login:Penguin
2010/11/29(月) 10:45:33ID:SOdBj6J9一般の利用者はカーネルに問題があろうとソフトさえ充実していれば良いと思っている、
というかカーネルの穴に気付いても何も出来ないw。
0833login:Penguin
2010/11/29(月) 10:49:03ID:/219wF3a面倒でしかたない。しかも有料ばっかり。
いっそKDEなりのデスクトップ環境を丸ごとWindowsに移植してくれないかなぁ
0834login:Penguin
2010/11/29(月) 11:28:56ID:302oUb25あー、それ俺も思う。
仕事だとwin環境が多いから慣れてしまっているが、確かに糞高い有料じゃないと機能充実しないし困る。
まぁフリーでセコセコ補ってやってるけど、そうすると無駄にぶっ壊れやすいOSだからまた困るんだよなw
0835login:Penguin
2010/11/29(月) 12:14:01ID:+wyyuPS50836login:Penguin
2010/11/29(月) 13:08:03ID:5PMigqDlベースのQtは凄く使いやすくて使ってるけど。
0837login:Penguin
2010/11/29(月) 14:35:52ID:dwl6XE/O…高価なことだね。これに尽きるw
Linuxがどんだけ束になっても、Winにはなれない。
その逆もまた真。
# 実際には、cygwinもWineもがんばれ。
0838login:Penguin
2010/11/29(月) 14:49:57ID:5PMigqDlsed、awkとかを使ったシェルスクリプト組むには便利だけど。
PythonとかTcl/Tkで組む分にはどっちでも良いけど。
Rubyは窓向きじゃないけどね。
0839login:Penguin
2010/11/30(火) 23:19:57ID:RAB8U9i8Winは高い割に色々と面倒・・・というか習熟曲線が上昇しない感じが。
Linuxは最初はすっごく難しく感じたけど、慣れるとどんどん楽になる。
毎年technetで課金してWinも使ってるんだが、ほとんど仮想環境専用の
ライセンスと化している。。。Winの実機がついにゼロに。
0840login:Penguin
2010/11/30(火) 23:53:24ID:wPO5lUl80841login:Penguin
2010/12/01(水) 03:23:17ID:jKRL6JDJ結局ソフトウェア次第でしょう、ゲームコンソールと同じで
0842login:Penguin
2010/12/01(水) 04:03:59ID:pymdMGpg対策万全なPS3が窮地に追いやられているな
日本と韓国でWindowsが強いのは、高速ネット環境&P2Pがいち早く発達して
Windowsの高価なアプリが違法アップロードされまくったからだろうなあ
0843login:Penguin
2010/12/01(水) 05:00:46ID:avT81dgL結局有料のソフトウェアでも無料のものでもどっちにしろ結構不安定なのが多いよな。
しかも突出して便利な機能がついてるのは無料の方が多かったりするし。
前は有料のソフトウェアを落として喜んだりしてたけど
結局イマイチなのばっかだったな
バグとかもあったし(UniblueのRegistryBoosterとか)
0844login:Penguin
2010/12/01(水) 05:49:01ID:FKax5ZVm0845login:Penguin
2010/12/01(水) 08:39:54ID:WE+1+wDW割れ自慢とか恥ずかしくないの?リア厨?
とりあえず通報しとくわ
0846login:Penguin
2010/12/01(水) 11:32:01ID:I1IGWJ0N0847login:Penguin
2010/12/01(水) 12:16:48ID:1tRSI9t+>>845
ちゃっかり懺悔ってやつさ。
認めたくないものだな、とかともいう。
おっと誰かk
0848login:Penguin
2010/12/01(水) 14:54:55ID:TjXGr4ZS0849login:Penguin
2010/12/01(水) 15:00:45ID:Wy8SSkwPPhotoshopやゲームなど一部のソフトを除けば、金銭のインセンティブは
あまり重要ではなかったということだな
0850login:Penguin
2010/12/01(水) 15:09:31ID:WE+1+wDW板違い
0851login:Penguin
2010/12/01(水) 15:32:07ID:Wy8SSkwP0852login:Penguin
2010/12/01(水) 20:14:14ID:nhIY86yY0853login:Penguin
2010/12/01(水) 21:46:14ID:8XnRdPtVプログラミングにアレルギーを持ってる人の発言ね。
0854login:Penguin
2010/12/01(水) 22:04:12ID:0uYK7kJa0855login:Penguin
2010/12/01(水) 22:05:39ID:8XnRdPtV自分を言い訳で守り過ぎると、後で辛くなるぞ。
0856login:Penguin
2010/12/01(水) 22:51:11ID:WE+1+wDW少し黙ってろ
0857login:Penguin
2010/12/01(水) 22:54:10ID:8XnRdPtVほっといてくれたら今日はもう書きこむこともなかったが。。。
0858login:Penguin
2010/12/01(水) 23:15:27ID:WE+1+wDW0859login:Penguin
2010/12/01(水) 23:17:54ID:Wy8SSkwPスレ違いではあるが、Linux全般に言える問題
Windowsと張り合うならね
LinuxがWindowsに勝てない理由
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267791738/
0860login:Penguin
2010/12/02(木) 00:54:35ID:StfNUNxWUNIX文化にひれ伏した事になるよね。
0861login:Penguin
2010/12/02(木) 01:17:55ID:jdJlDbuV0862login:Penguin
2010/12/02(木) 07:23:31ID:qOVaszWl0863login:Penguin
2010/12/02(木) 07:54:39ID:Upvg5PtsGUIはLISAの文化だけっか。
0864login:Penguin
2010/12/02(木) 09:07:40ID:EmBk8u3B0865login:Penguin
2010/12/02(木) 11:11:37ID:FvY/eymo0866login:Penguin
2010/12/02(木) 12:09:04ID:RYqX3N7f0867login:Penguin
2010/12/02(木) 20:16:01ID:4Pgbwoku自分は英語駄目だから、本当に大変だよ・・・
0868login:Penguin
2010/12/02(木) 20:43:18ID:mwVUz+eO0869login:Penguin
2010/12/02(木) 22:13:41ID:ZRfkWnOVそんなことにいちいちケチをつける香具師がいるのか
0870login:Penguin
2010/12/02(木) 22:57:46ID:mTX9um360871login:Penguin
2010/12/02(木) 23:06:48ID:iPzrzBY20872login:Penguin
2010/12/02(木) 23:13:51ID:9sYCSMwIうわカビ臭い
おまけに樟脳臭い
0873login:Penguin
2010/12/02(木) 23:25:33ID:Upvg5Pts皮肉を解せないと日本で生きるのはキツイぞ。。
0874login:Penguin
2010/12/02(木) 23:34:38ID:9sYCSMwIネタレスを解せないと2chで生きるのはキツイぞ。。
0875login:Penguin
2010/12/03(金) 00:10:59ID:MqzFZ2aZ0876login:Penguin
2010/12/03(金) 00:32:37ID:4vBl0BLL0877login:Penguin
2010/12/03(金) 00:35:08ID:mnInhnewこれとか?
Ubuntu 11.04 (Natty Narwhal) Daily Build
http://cdimage.ubuntu.com/daily-live/current/
0878login:Penguin
2010/12/03(金) 00:37:20ID:4vBl0BLL0879login:Penguin
2010/12/03(金) 16:13:18ID:u6Vxem/jLinuxって、プログラミングできるだけじゃだめだよね
設定ファイル文化もわかってないといけないし(←Winのレジストリより奥が深い)、
autoconfもわかってないといけないし(←Winは言うほどの開発環境バリエーションない)、
.soの読み込み一つにも、なんか環境差異の考慮がいるし
(←Winは単純な代わりに、DLL位置周りの脆弱性のことで盛り上がってるけど)
そもそも、bashとか読み書きできないといけないし
(←WinはcmdよりWSHが便利だよ。PowerShellもいいけど、どとねとねえ、とか)
Winでそれなりに、自分用鶴書くようになって長いけど、
「Linuxのプログラム」をいじれる気が、いまだにしないんだ。
(そこまで踏み込んで)Linuxプログラミングを学びやすいディストリビューションはどれーw
0880login:Penguin
2010/12/03(金) 20:44:11ID:N2/OcM6X0881login:Penguin
2010/12/03(金) 21:01:36ID:/E6XTuBJ0882login:Penguin
2010/12/03(金) 22:13:40ID:qvgU8sIc0883login:Penguin
2010/12/03(金) 22:23:52ID:DCQXZo7Vそういう点でLinuxが優秀なら問題ない
0884login:Penguin
2010/12/03(金) 22:55:53ID:MqzFZ2aZstdioは偉大だぞ。いやほんと。
0885login:Penguin
2010/12/03(金) 23:04:33ID:N2/OcM6X今時のEclipseもコード書きには便利だし、emacsで辞書引きながらとかもWin、UNIX系どっちでもできる。
ライブラリを利用するならLinuxディストリの方が管理も楽だけど、汚染するGPL等々ライセンスは気にするようにすれば良いかもね。
0886login:Penguin
2010/12/04(土) 00:59:15ID:7CCOkc2/0887login:Penguin
2010/12/04(土) 07:06:46ID:/Zi1SMm7より誘導されてきました。
色々と拝見させていただいて、とりあえずecolunuxで試してみようと決めました。
puppyが可愛いそうなのが若干気になってはいますが、とりあえずソフトウェアの管理が
不便(最終的に数は少なくと思いますが、最初は試しに多数入れる予定)、puppyとubuntu
での比較で、解説サイトの数的優位が決め手です。
もし、やはりこっちがいい、これがいい。といったことがありましたら、是非ご教授を
お願いします。
0888login:Penguin
2010/12/04(土) 08:05:11ID:CF1nAuuG元の書き込みを見たが、公式ページで調べることもできない奴にはどれも無理。
0889login:Penguin
2010/12/04(土) 08:15:38ID:xx9QVdKv「ご教示」の方が良い。
馬鹿みたいだ。
0890login:Penguin
2010/12/04(土) 09:06:40ID:oUdCYLS9>>886
それどころじゃないからさw
0891login:Penguin
2010/12/04(土) 11:50:07ID:rwJ/ZH99ecoだけはやめとけ。
0892login:Penguin
2010/12/04(土) 12:21:51ID:zT8bgZocV*ne Linux 日本のLinux創世記を担った名門国産ディストリ。高齢化、ガラパゴス化が激しい
0893login:Penguin
2010/12/04(土) 14:00:30ID:UdmpnH2u本当にネーミングセンスだけは抜群だな。
ただ、ディストリの体をなしてないのが残念。
0894login:Penguin
2010/12/04(土) 16:50:50ID:vnkIFlX+重くてもいい → Linux Mint
軽いのがいい → Lubuntu
じゃないか?
0895login:Penguin
2010/12/04(土) 17:16:57ID:P/DwuKet漏れも初めのころはrpmで入ったから・・・(今は亡きTurbo
ディレクトリ構成とか設定ファイルとかがわかってきたら、
なぜかgentooに落ち着いてるけど。
やっぱSuSEとかは劣勢なの?
0896login:Penguin
2010/12/04(土) 17:45:38ID:3z/j7cLu仕事で赤帽使うつもりならrpmがいいかもしれんが
0897login:Penguin
2010/12/04(土) 17:58:59ID:zT8bgZocマジレスするけど
debがrpmったぐらいで混乱するようじゃ仕事の役にはたたないレベル
0898login:Penguin
2010/12/04(土) 18:17:01ID:xx9QVdKvdebはDebianを親とした系譜があるけれど。
0899login:Penguin
2010/12/04(土) 18:42:41ID:vnkIFlX+rpmは遅いし
ただ、仕事で使うならRHELなども考えてrpm系の方が良いかもしれない
0900login:Penguin
2010/12/04(土) 18:57:59ID:CF1nAuuGyumとapt-rpmしか知らないバカですね。
0901login:Penguin
2010/12/04(土) 19:48:57ID:uNifKdLQ0902login:Penguin
2010/12/04(土) 19:50:05ID:zAqOPOCU0903login:Penguin
2010/12/04(土) 20:24:28ID:xx9QVdKv馬鹿でもいいけど昔のyumは酷かった。
あの糞鳥よく見捨てなかったなお前ら。
0904login:Penguin
2010/12/04(土) 20:24:32ID:TlDoRZWv0905login:Penguin
2010/12/04(土) 20:35:05ID:fJ2e7GJi0906login:Penguin
2010/12/04(土) 22:06:36ID:il+fz60pdebの知識だけじゃLPICとかまず無理よ。
0907login:Penguin
2010/12/04(土) 22:09:10ID:xx9QVdKvそれLPICがダメなんじゃね?
0908login:Penguin
2010/12/04(土) 22:10:30ID:xx9QVdKvてか、>>897はどっちも覚えりゃいいじゃないって論調じゃね?
どんだけ応用効かないんだよ資格厨。
0909login:Penguin
2010/12/04(土) 22:31:15ID:eL2Y2WBDLinuxを使う仕事に就きたいから勉強するために、って事ならRHELクローン一択。
仕事ならRHELを使う事が圧倒的に多いし、後々Debian系使う事になっても、
差異を覚えればいいだけ。
LPIC取りたいだけならCentOSだけインストールしてコマンドに慣れ、
Deb系については暗記だけでいい。
極論言えばLevel1ならインストールすら不要。暗記のみ。
0910login:Penguin
2010/12/04(土) 22:34:47ID:xx9QVdKvそれで数万円取るんだから、なんていうかゴミ資格だよな。
0911login:Penguin
2010/12/04(土) 23:07:04ID:DTrKqOwUQtはmocが大嫌い!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。