トップページlinux
1001コメント252KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0652login:Penguin2010/11/12(金) 23:24:46ID:H2cBMXYQ
そんなん書かれたら使えんがなw
やっとDL終わってさぁ焼こうかって思ったのにw
0653login:Penguin2010/11/12(金) 23:27:24ID:dQiEFt34
普通にCentでもいい気はするけどね、業務じゃ赤帽Cent主流だし
0654login:Penguin2010/11/12(金) 23:28:23ID:dQiEFt34
普通にCentでもいい気はするけどね、業務じゃ赤帽Cent主流だし
0655login:Penguin2010/11/12(金) 23:29:30ID:nAzwKt+f
大抵の固有の問題はぐぐればなんとかなるからUbuntu
初心者のうちはどれだけドキュメントが充実してるかで選ぶべき
0656login:Penguin2010/11/12(金) 23:31:17ID:H2cBMXYQ
惑わされて困惑してきたじゃないかw
ボスケテw
0657login:Penguin2010/11/12(金) 23:32:43ID:8/fWYhW3
まあ仕事で使うならCentOS
そうでないならまずはUbuntu で始めるのが楽じゃないかな
俺はDebian
0658login:Penguin2010/11/12(金) 23:59:25ID:6GaGcrGA
UbuntuとCentでは/etc以下の作法違いに手間取った
0659login:Penguin2010/11/13(土) 00:04:18ID:9thLFb3o
学生時代NEWS-OSとSunOSとSolarisとSlackwareとRedHatとIRIXとFreeBSDとWinを触ってた俺に死角はなかった
何か設定するたびゲシュタルト崩壊を起こしそうになる
0660login:Penguin2010/11/13(土) 00:09:32ID:9244RJjc
>>659
> SunOSとSolaris
0661login:Penguin2010/11/13(土) 00:17:50ID:e9Vs4Gte
そこはBSD系とSysV系だから、一番鬱陶しいとこだなw
0662login:Penguin2010/11/13(土) 00:33:43ID:ARZVKbi/
>>660が言いたいのはSolarisにはSunOSが含まれるってことでしょ
まあSolaris 2(SunOS 5)以前をSunOS、以降をSolarisで大体通じるけどね
0663login:Penguin2010/11/13(土) 00:41:04ID:6rOUlAIH
いきなり鯖ならUbuntu
業務で使い予定があるならCentOS
とにかくじっくりと鯖を組み上げたいDebian


Debainがお勧めだが、初心者向きではないのが残念
クライアントとして使い始めて、慣れてからの方がいいと思う
0664login:Penguin2010/11/13(土) 00:50:21ID:Trz1L20z
鯖用途deb系なら初心者かどうかに関係なくdebianでいいと思うけど
ただ用意されたパッケージが新しい方が良いならUbuntuの方がいい
0665login:Penguin2010/11/13(土) 04:42:42ID:p9NZvlX7
マニュアル(ハンドブック)をじっくり読んで基礎からちゃんと身につけたい人
Debian、 CentOS

とりあえずみんなとワイワイ遊びながら触ってみたい人
Ubuntuシリーズ

何かよくわからないけど、すごくわかったような気分を味わいたい人
Gentoo、 Arch Linux
0666login:Penguin2010/11/13(土) 07:32:12ID:t4+WBhwY
DebianやCentOS使うくらいなら*BSDでええやんって思ってしまう
やっぱりLinuxを使う醍醐味を味わうにはUbuntuやFedoraかなあ
0667login:Penguin2010/11/13(土) 07:45:40ID:HmQYUK1W
ユーザー人口が世界一であるRed Flag linuxがええんとちゃいまっか
0668login:Penguin2010/11/13(土) 08:41:40ID:z2eOPwwU
LFSだろ。
0669login:Penguin2010/11/13(土) 09:03:43ID:sSSs3xfS
>>666
*BSDは…



…板違い(ry

2ちゃんねらーなら、FreeBSDだろ。全然つかいこなせてないけど。とは思ってる。(w
0670login:Penguin2010/11/13(土) 09:11:39ID:CiiWifkq
debianとubuntuでそんなに難易度変わるかね?

鯖ならインストール時にいらんデスクトップ環境とかを排除できるDebian、Ubuntu Server、CentOSの3択と思うが。
0671login:Penguin2010/11/13(土) 11:11:35ID:0vrOUb72
なんでいっつもcentばっかり他人のスキルも考慮せずおすすめする厨が湧くんだ?
0672login:Penguin2010/11/13(土) 11:41:54ID:zN6zuit4
なんでいっつもDebianばっかり他人のスキルも考慮せずおすすめする厨が湧くんだ?
0673login:Penguin2010/11/13(土) 12:05:27ID:SEu8VAZ6
おすすめとおめおめはどうして似ているの?
0674login:Penguin2010/11/13(土) 12:07:08ID:i4Z5QcOx
centにスキルいるか?
むしろweb中に情報溢れててスキルいらずな印象だが
0675login:Penguin2010/11/13(土) 12:09:13ID:CiiWifkq
>>674
当方Deb厨だけど、Centはパッケージが致命的に足りないのを除けば、悪くない。
0676login:Penguin2010/11/13(土) 15:46:34ID:zDbz8D2R
ぶっちゃけ、サーバー向けとしてUbuntuとDebianを比べると宗教的思想以外にはDebianにメリットは全く無い。
特に、サポート期間が短い点が痛過ぎる。
CentOSは機能的には最悪だが、Redhat文化との親和性と長大なサポート期間が大きなメリット。
0677login:Penguin2010/11/13(土) 15:52:34ID:khtXYVLC
>>666
portsが腐っていて、Fedora以上に人柱。
0678login:Penguin2010/11/13(土) 16:03:05ID:Trz1L20z
Ubuntuサーバ向けだと初期バージョン入れる気にならず、1-2年待つからサポートは長くても3-4年。
さらに俺の主観だとアップグレード時に問題が残ってる可能性がかなり高く、期間が過ぎると
クリーンインストールになり高コスト。安定を捨てて新しいの追っかけるのでなければUbuntu使う
メリットは皆無。
0679login:Penguin2010/11/13(土) 16:17:58ID:Trz1L20z
>>672
サーバー運用に必要なスキルはdebianもubuntuも同じだから
0680login:Penguin2010/11/13(土) 16:29:14ID:sSSs3xfS
ここまで読んでわかったこと

・どれとて完璧なものは、ない。


気軽に選べばいいんだ、場合によっちゃ。
気が楽になった
0681login:Penguin2010/11/13(土) 16:43:00ID:p9NZvlX7
使うスキルはどれも一緒
参考になるマニュアルや資料が手に入れやすいか、コニュニティーの雰囲気はどうか?
そういうところの違いだよ
今時のメジャーディストリなら完成度はどれも一緒
0682login:Penguin2010/11/13(土) 16:53:29ID:zDbz8D2R
>>678
Debianを初期バージョン入れる気にならず、1-2年待ったらサポートは長くても1-2年だな。
いや、Debianだとリリースまでのテスト量がUbuntuより少ないから2-3年待ったほうがいいかwww
っていうか、商用サーバーとしてUbuntuもDebianもどっちも使ったことないだろお前。
0683login:Penguin2010/11/13(土) 17:17:21ID:jD2wEhEi
>>682が云っている「商用」ってレン鯖のことかw
0684login:Penguin2010/11/13(土) 18:15:39ID:PuBEEYLx
>>677
FreeBSDで鯖作るときはリリースのパッケージ使うところも多いよ。
コンパイルオプションとか変えたい時だけports
0685login:Penguin2010/11/13(土) 18:29:06ID:CiiWifkq
>>682
testingで散々味見された後のstablelになったら枯れきってるっしょ。
0686login:Penguin2010/11/13(土) 18:36:36ID:PuBEEYLx
sid→testing→stableと来るからバグ修正数とかセキュリティFIXはUbuntuより上だと思う
0687login:Penguin2010/11/13(土) 19:41:27ID:6rOUlAIH
>>674
俺もそう思う
debianが一番、スキルがいる
ただし、選択の自由が大きいので、
鯖職人向きだと思う
0688login:Penguin2010/11/13(土) 19:54:55ID:OfUU4cky
>>687
Debianはコミュニティが優しいから大丈夫だぜw
0689login:Penguin2010/11/13(土) 19:56:39ID:Trz1L20z
>>682
Debianは待つ必要ない。リリースされたらもう原則使って大丈夫だよ。
バグの少なさという意味の品質なら主観だけどUbuntuの比じゃないから。
商用サーバーという単語は初めて聞いたけど、業務で使うのはRHEL系のみ。
商用のソフトが正式サポートしてる率が一番高い。早くCent 6来たらいいね。
0690login:Penguin2010/11/13(土) 20:22:25ID:OfUU4cky
>>689
Debianには各パッケージのメンテナーがいるからな。
ubuntuはメンテナーがいない。
基本放置かDebianのパクリ。
0691login:Penguin2010/11/13(土) 20:32:04ID:CiiWifkq
debootstrapが神がかってる。

仮想マシン、USB、RAMベース動作、組み込み。

どこにでも持ってける。
0692login:Penguin2010/11/13(土) 21:00:13ID:OX9kbOZP
たまにはSlackwareのことも思い出してあげてくださいね。
0693login:Penguin2010/11/13(土) 21:37:15ID:NqkwT4Hm
たまにはVineやPlamoの国産ディストリのことも(ry
0694login:Penguin2010/11/13(土) 23:32:02ID:c/dwxp5e
たまにはOpenSuseも(ry

いやほんとに完成度の高いディストリだと思うんだけどさぁ・・・
0695login:Penguin2010/11/13(土) 23:34:10ID:zbywrwrI
momongaもあるよ。
0696login:Penguin2010/11/13(土) 23:50:04ID:fAfu3jLP
OpenSUSEはパケが少なかったり情報が少なかったり、その辺りがなあ
デフォで使ってる分には完成度高いと思うが、それなら他のディストリもそうなんだよ
0697login:Penguin2010/11/13(土) 23:51:31ID:CiiWifkq
>>694
いやぁ?YAST2とかバグだらけやん。CUIからXen仮想マシン作れないとか。
0698login:Penguin2010/11/13(土) 23:54:51ID:Trz1L20z
SUSEは10.xくらいでちょっと使った程度でよく知らないけど、商用ソフトのサポート鳥としては結構よく見るよね
0699login:Penguin2010/11/14(日) 00:18:18ID:npZwq3Nj
yast自体は非常に良いものだと思う
他も真似して欲しいくらい
0700login:Penguin2010/11/14(日) 00:30:10ID:RwCmMtfW
>>688
確かにそういう感じはするね
0701login:Penguin2010/11/14(日) 01:25:17ID:Hhk4g7i4
俺はYaSTよりMCCが好き。
0702login:Penguin2010/11/14(日) 01:55:16ID:q2cigz4E
リリース延期が恒常化してることが、何よりもDebianのテスト不足を物語っている。
0703login:Penguin2010/11/14(日) 01:58:27ID:RHByyg4m
10年以上Debian使っているけれど、Debian信者の根拠のない安心感がどこから来てるのか全くわからん。
0704login:Penguin2010/11/14(日) 02:08:25ID:WNrQe7sd
>>702
時間切れリリースとかしないからで、きちんとテストされている証拠
>>703
俺はwoodyからでubuntuはhadyからだけど根拠とか要らないと感じてる
0705login:Penguin2010/11/14(日) 10:11:13ID:KEWjNArp
2chはDebian使ってるんだったっけか
0706login:Penguin2010/11/14(日) 10:39:33ID:8IxdgAVU
debian は普段、unstable でしかテストされてないからな。リリースフリーズされてから本気出します。
0707login:Penguin2010/11/14(日) 11:05:00ID:ZlO2gx5M
うぶんちゅ最高!
0708login:Penguin2010/11/14(日) 12:02:18ID:g6proDp1
このスレ的にAndroid-x86はどーよ
http://www.android-x86.org/
0709login:Penguin2010/11/14(日) 12:45:02ID:ta/FyG5q
>>705
FreeBSD
0710login:Penguin2010/11/14(日) 12:53:23ID:WTxm00JX
>>708
VMWareの仮想NICが認識しません!
0711login:Penguin2010/11/14(日) 15:12:46ID:BbfC+zzO
eeepc701sdだとややかくつくw
0712login:Penguin2010/11/14(日) 17:54:03ID:X0/rnhaD
stableは目的が自宅で素人がいぢる分には正直却って使いにくいぞ。
安定運用とかいう人もいるけどパケのバージョンが固まってる方が
玄人(ある程度自分仕様にコード書き換えられる人)にとってはありがたいってだけで。

ワシみたいな自宅desktop使用がメインなら正直unstable位の方が使い勝手いい。
実際野良なんてadobe一択だし。
0713login:Penguin2010/11/14(日) 18:13:34ID:WTxm00JX
>>712
一択の使い方がおかしい。
0714login:Penguin2010/11/14(日) 18:22:11ID:X0/rnhaD
>>713
じゃあadobeいっちょ、とでも言えばいいのかぬ?
0715login:Penguin2010/11/14(日) 18:25:09ID:WTxm00JX
>>714
adobeの用法も間違ってると思われるので、全面見直ししたほうがいいんじゃね?
0716login:Penguin2010/11/14(日) 18:42:38ID:o5mBSS4w
>>713
>>714
>>715
この人は野良するときAdobe-Airのなにかを使うんだろう
って無理くり解釈してスルーした
0717login:Penguin2010/11/14(日) 20:34:39ID:NEEGplYt
Mintだな。最近10がリリースされたよ
0718login:Penguin2010/11/15(月) 00:35:53ID:yyfHz1kO
この間質問させてもらったwin厨なんだけど
WEBで初心者講座見てて、Puppy Linuxが軽いって書いてたんだが
Puppy Linuxを↓コイツにインスコして使えると思う?
http://thirdnix.com/2010/02/03/linux%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%bf%e7%94%a8%e3%83%99%e3%82%a2%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%af%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%a7%e5%85%a5/
メモリは512MBにして、CFは8GBに変えてる。
試しに98SEと2kとXP入れた時は激重くて使い物にならなかったw

もしくは他におすすめありまっか?
使用目的はルーターPCなんでやっぱりルーターで。
0719login:Penguin2010/11/15(月) 01:28:38ID:/PFSCmNP
>>718
GUIいらんでしょ。
0720login:Penguin2010/11/15(月) 04:00:07ID:7/cs6TvH
>>718
初心者が手を出して良いブツではないな。
0721login:Penguin2010/11/15(月) 07:37:15ID:PIr1jxKI
>>718
Ubuntu serverかDebianで。
0722login:Penguin2010/11/15(月) 21:45:35ID:D6izBktG
>>718
Lubuntuでも重い環境か?
GUI希望なら、Lubuntuだ。たぶん。たぶん。(自信ないけど)
実用性も考えるならXubuntuで逝こう

あと、ドライバに注意で
0723login:Penguin2010/11/15(月) 21:50:04ID:G+RkalsL
LubuntuよりPCLOS LXDE Miniの方が軽いかと
基本的な管理ツールもPCLOSの方がまとまってて使いやすいし
0724login:Penguin2010/11/15(月) 22:17:03ID:5Eh4R1R/
つTinyCoreLinux
0725login:Penguin2010/11/15(月) 22:41:06ID:KKTdzrAF
>>718
 Slackware入れて設定の時だけGUI立ち上げて普段はCUIというか
GUI切ってデーモン走らせて

 でいいのでは
0726login:Penguin2010/11/15(月) 22:52:23ID:gIUAE6KX
>>718
antiX
0727login:Penguin2010/11/15(月) 23:32:57ID:1eTFnaxi
>>720
激しく同意
他人に聞くような人間が買うもんじゃないな
0728login:Penguin2010/11/15(月) 23:52:20ID:QvPueozH
>>718
、、、んー、正直deb一択になっちまうと思う。
iVIA C3って確かi386じゃなきゃ動かない(今は殆どi586パケ)て聞いてるんで。
(ちなみにfedoraとかcent厨の人アンチな意味で言ってる訳じゃないぞ。
rpm系は586がデフォだかんな、今はもう。

>>722
c3だよ?atom君よりさらに遅いんだぞこれ。
0729login:Penguin2010/11/15(月) 23:58:37ID:DleY+lzW
debian 最低インストールして順々に入れてく感じかねー
まあrouter だったらx 要らないし帯域そう求めないならどうにかなるかも

試したこと無いけどVyatta 辺りもありかも
【PCルータ】 Vyatta
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1287736058/
0730login:Penguin2010/11/16(火) 00:57:02ID:bUoZY1x2
>>727
動かなかった場合、誰も助けてくれない可能性があるからな
0731login:Penguin2010/11/16(火) 01:11:20ID:96Cumu5s
玩具程度でこんなにマジレスされるとは思わなかった。
正直スマンかった。
0732login:Penguin2010/11/16(火) 01:16:50ID:h89JsQeP
>玩具程度でこんなにマジレスされるとは思わなかった。
お前らww
fly me to the moon! w
   
───┐ ミ ζ゚
□□□│ 
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
0733login:Penguin2010/11/16(火) 08:27:46ID:lOYtLASV
そんなに悔しかったのかw
0734login:Penguin2010/11/16(火) 10:39:04ID:xs46x+ro
age
0735login:Penguin2010/11/16(火) 17:34:30ID:8+ne8gxn
くやしくないだろ、聞く方も答える方も嬉しい悲鳴だろw
0736login:Penguin2010/11/16(火) 21:26:38ID:sf2IYSTM
slackware使ってます。
0737login:Penguin2010/11/17(水) 07:35:20ID:Xh4VBTWM
そうですか
0738login:Penguin2010/11/23(火) 18:53:17ID:XUXGpwKY
puppyはアナログモデムサポートりつ高い
0739login:Penguin2010/11/23(火) 19:30:03ID:huwZMJYX
>>738
今更アナログモデムのサポート率が高くてどうなるというのか。
emobileは他鳥より繋げるのに手間が掛かったし。
0740login:Penguin2010/11/23(火) 21:42:07ID:lDGzPKVu
puppyはアナログ回線専用ディストリ
0741login:Penguin2010/11/24(水) 15:16:44ID:eA1yM+6Q
すみません
チョイ前から読み返してますが
結局、用途別のおすすめをまとめないと
どーしようもないんじゃないでしょうか

スタンス
初心者、新規さんウェルカム
諸手を挙げてウェルカムというわけではない
用途
デスクトップ置き換え、気軽に使い始められるよ
サーバ、開発、システムそのものを言ってるんだこっちは

つまり、職人対お客さんじゃ会話にならないというか
テンプレ作って質問形式にするとかなんか出来ないかな

0742login:Penguin2010/11/24(水) 15:52:29ID:uG1b5wxw
age
0743login:Penguin2010/11/24(水) 16:17:52ID:abiTYYtt
gentoo
0744login:Penguin2010/11/24(水) 16:27:14ID:fAywnB0B
>>743
無理でしょ、手動Build・・・
0745login:Penguin2010/11/24(水) 17:10:39ID:h2rsAveb
>>741
ずっと前から読め返せば分かるけど、このスレは自分の使ってる鳥を
持ち上げて使ってない鳥を貶めるスレ。
0746login:Penguin2010/11/24(水) 17:27:54ID:zZc0d9RN
え、linuxユーザーって全てのディストリをとっかえひっかえ毎日インストールしてるんじゃないの?
0747login:Penguin2010/11/24(水) 17:50:26ID:G1PmpA3h
そもそも、部分部分で見ても、優劣が刻一刻変わる
結論なんて出ない

だが、それでいい
0748login:Penguin2010/11/24(水) 18:13:53ID:d4k098jr
将来的な勉強っていうならCentかなぁ、って程度
ただドライバーの関係とかでFのがいいかもだけど
0749login:Penguin2010/11/24(水) 18:27:15ID:S48/yQbl
将来的な勉強っていうならDebianかなぁ、って程度
ただドライバーの関係とかでMのがいいかもだけど
0750login:Penguin2010/11/24(水) 18:31:11ID:Fts5MhSP
>>741
文章を細切れじゃなくもう少しわかり易くかいてくれ。
菊芳が初心者で答えるほうがプロで噛み合ってないということ?
0751login:Penguin2010/11/24(水) 21:24:09ID:eA1yM+6Q
>>745
をみたら
ま、いいかって思った

>>750
うまく言えないからいいや

菊芳ってなにかと思った
芸者の名前みたい
0752login:Penguin2010/11/24(水) 21:35:39ID:LeOFWa+L
Linux触ったことない初心者なんだけど……
→Ubuntu
鯖用にLinux使いたいんだけど……
→CentOS、Debian、Ubuntu
ちょい古いPCにLinux入れて使いたいんだけど……
→Puppy、PCLinuxOS、Debian最小+LXDE、Lubuntu
かなり古いPCにLinux入れて使いたいんだけど……
→Gentoo

これで全部終わるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています