オススメLinuxディストリビューションは? Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux
2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0612login:Penguin
2010/10/30(土) 19:19:34ID:e80YGxhOえぅ何か問題になるの?
PCLinuxOSならliveCDでyoutube見れる。
インストール後デフォでdropbox,Adobe Flash plugin, MP3, Most popular video codecs,NVIDIA
入ってるんだが。反則なの?
>>610とは別人です。
0613login:Penguin
2010/10/30(土) 19:24:43ID:e80YGxhO0614login:Penguin
2010/10/30(土) 19:41:20ID:MMUGS727ライセンス。
まあ、使ってる側はとくに問題ないが。
0615login:Penguin
2010/10/30(土) 19:49:47ID:DfAM7nBF0616login:Penguin
2010/10/30(土) 19:52:55ID:e80YGxhO0617login:Penguin
2010/10/30(土) 20:23:29ID:3wNEISNH違う。
0618login:Penguin
2010/10/30(土) 20:48:47ID:z6RRgKc40619Ubuntuのライバルは消えろ
2010/11/01(月) 10:42:50ID:9WTI11L40620login:Penguin
2010/11/01(月) 13:39:12ID:2Ytwk1LQ「同梱」と言いたいのか?
0621login:Penguin
2010/11/01(月) 22:01:25ID:Kzz0CtdFhttp://kubuntuforums.net/forums/index.php?topic=2490.0
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=1101233
MP3の場合は料金払ってるんじゃない?
0622login:Penguin
2010/11/03(水) 19:33:56ID:np5z6XP4まずいだろう
特にネットインストールで
0623login:Penguin
2010/11/03(水) 20:23:45ID:9hQLNXsxネットワークインストール時に許可すべきリモートホストを自動判別しろって言ってる?
0624login:Penguin
2010/11/04(木) 07:33:51ID:w++Wn4kJアクセスログ見れる奴が混じってるとしらけるし気持ち悪いな
あのスレには近づきたくない。
0625login:Penguin
2010/11/04(木) 08:01:43ID:VTvhJLgRDebianのインストール中になんかネットワークデーモン動いてたっけ?
0626login:Penguin
2010/11/04(木) 10:06:45ID:xLTlo5hiBTS へ。
0627login:Penguin
2010/11/05(金) 08:26:33ID:e1W2y41Lほかに電話でネットにつなげられる、ダイアルアップのモデムをサポートしているディストリビューションはありますか?
0628login:Penguin
2010/11/05(金) 08:31:17ID:8bdrjcCL多分設定の問題でディストリビューション変えても一緒じゃないかな
以下の辺りで聞いてみるといいと思う
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1288441198/
0629login:Penguin
2010/11/05(金) 16:56:01ID:0LU0VXkJ際立ち上げた瞬間はそのままだろ?w
0630login:Penguin
2010/11/05(金) 16:56:44ID:0LU0VXkJ×際立ち上げ
○再立ち上げ
0631login:Penguin
2010/11/06(土) 00:11:43ID:G0aEQ6us×ディスクトップ
○デスクトップ
0632login:Penguin
2010/11/07(日) 23:32:52ID:95QL3UnE0633login:Penguin
2010/11/10(水) 16:34:11ID:0blLs+O0重用には到らずとも、ずっとcygwinでがまんしてきた。
Linuxいっこめは、VMで、超王道でいく いずれ、CUIに還るだろう
Windowsをホストに、Linuxをゲストにする理由
ブートローダをふっとばしても、Windows構成のHDDなら、自力で修正できるから。
あと、Windowsのライセンスがゲストに移動出来ない(既出)。ここらへんだね
Windowsが必要な理由は…64bit Windows をマスターしたいからかな。
他人に恩を押し売れるスキルは、大事だ。
>>632
chiebukuro.yahoo.co.jp は、2ちゃんねるではありません(w
> [回答者] もし、エロゲやりたきゃ作ればいいんです。
この発想はなかったw
0634login:Penguin
2010/11/10(水) 19:14:29ID:SI43AcnI> > [回答者] もし、エロゲやりたきゃ作ればいいんです。
> この発想はなかったw
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1246189118/
0635login:Penguin
2010/11/10(水) 23:54:53ID:aNFuCtuTcygwinはそれはそれで使えると思うけど。
Win上でアプリケーションタイプのVMにLinux突っ込むよりかは遥かに使いやすいし速い。
0636login:Penguin
2010/11/11(木) 06:47:18ID:Vqjyt6faファイルのやりとり面倒じゃん。
てかcygwinでX11動かしちゃうとかそのレベルの話?
0637login:Penguin
2010/11/11(木) 07:26:57ID:dxeocLbGフォトショと彩ばっかだし
0638login:Penguin
2010/11/11(木) 07:36:12ID:Vqjyt6faLinuxで作る必要はないんじゃね?
0639login:Penguin
2010/11/11(木) 08:24:36ID:MCzEHrtdま、エロゲの本質はデータのセットであって、platformは本質的じゃなくないか?と思ってたが、
実際にLinux上でエロゲデータを再生できるようになると、Linuxはエロゲできない。っていう謗りに
ツッコミを入れられるわけだなw
エロゲ作って遊ぶのに最適なディストリビューションはどれー(w
>>635
/etc の海を泳ぐ練習にならん。あれをvi でいじれて、やっと半人前だろう。
Linux を操縦できないこと自体、なにげにコンプレックスに思ってるものさ。
Windows だって、壊れたレジストリを外部起動で修正できて、やっと半人前。
おなじことだ。
0640login:Penguin
2010/11/11(木) 08:29:16ID:MCzEHrtd書き換えたら。ldconfig を使え。
そんな当たり前のことを、今やっと覚えてるんだよ
VMなら、環境を壊すかもっていう心配がほとんどいらない。
壊れても、preconfigured なvmdk をもっかい解凍するだけ。
っていう雑談
0641login:Penguin
2010/11/11(木) 08:55:25ID:/jDSOi8Jそんな不思議な感覚に陥る
0642login:Penguin
2010/11/11(木) 09:26:42ID:QosQaeIOntp使ってないのか?
0643login:Penguin
2010/11/11(木) 18:18:15ID:MNjyqg1C0644login:Penguin
2010/11/11(木) 22:23:11ID:mcGfQJdlわりぃ。俺がずれてたわ。ここお勧めLinux鳥のスレなのね。
cygwinはWin上でのテキスト処理とかで使ってる。
Winのファイラから、いつでもどこでもbashを呼び出す感じ。
デーモンを立ててるわけじゃないから見当違いもいいとこだったわ。スマヌ
0645login:Penguin
2010/11/12(金) 21:34:13ID:H2cBMXYQ今までwin厨のLinuxド初心者なんだが、鯖機衝動買いしたんで触れてみようと思うんだ。
それで、俺みたいなド初心者でもとっつき安いディストリビューションを教えてつかぁさい。
0646login:Penguin
2010/11/12(金) 21:42:46ID:5PbXiBffWindows 7 Home
0647login:Penguin
2010/11/12(金) 21:51:41ID:H2cBMXYQありがとう、参考に
ならんわバカチンwww
0648login:Penguin
2010/11/12(金) 21:55:20ID:shTSPnt60649login:Penguin
2010/11/12(金) 21:59:33ID:DIiLj27JないならUbuntuあたりのいじりやすいディストリをオススメする
あるならDebianやUbuntu、CentOSあたりを使えばいいと思う
0650login:Penguin
2010/11/12(金) 22:04:17ID:H2cBMXYQ色々調べて周ってるけど、やっぱりUbuntuがいいのかぁ。
その辺から手を付けてみる事にするよ。ありがとう!
0651login:Penguin
2010/11/12(金) 22:24:45ID:cZaitYxE気に入らないとか不備があるとか
ライセンスの問題を気にするとか重いとか
いろいろあるだろうけど
0652login:Penguin
2010/11/12(金) 23:24:46ID:H2cBMXYQやっとDL終わってさぁ焼こうかって思ったのにw
0653login:Penguin
2010/11/12(金) 23:27:24ID:dQiEFt340654login:Penguin
2010/11/12(金) 23:28:23ID:dQiEFt340655login:Penguin
2010/11/12(金) 23:29:30ID:nAzwKt+f初心者のうちはどれだけドキュメントが充実してるかで選ぶべき
0656login:Penguin
2010/11/12(金) 23:31:17ID:H2cBMXYQボスケテw
0657login:Penguin
2010/11/12(金) 23:32:43ID:8/fWYhW3そうでないならまずはUbuntu で始めるのが楽じゃないかな
俺はDebian
0658login:Penguin
2010/11/12(金) 23:59:25ID:6GaGcrGA0659login:Penguin
2010/11/13(土) 00:04:18ID:9thLFb3o何か設定するたびゲシュタルト崩壊を起こしそうになる
0660login:Penguin
2010/11/13(土) 00:09:32ID:9244RJjc> SunOSとSolaris
0661login:Penguin
2010/11/13(土) 00:17:50ID:e9Vs4Gte0662login:Penguin
2010/11/13(土) 00:33:43ID:ARZVKbi/まあSolaris 2(SunOS 5)以前をSunOS、以降をSolarisで大体通じるけどね
0663login:Penguin
2010/11/13(土) 00:41:04ID:6rOUlAIH業務で使い予定があるならCentOS
とにかくじっくりと鯖を組み上げたいDebian
Debainがお勧めだが、初心者向きではないのが残念
クライアントとして使い始めて、慣れてからの方がいいと思う
0664login:Penguin
2010/11/13(土) 00:50:21ID:Trz1L20zただ用意されたパッケージが新しい方が良いならUbuntuの方がいい
0665login:Penguin
2010/11/13(土) 04:42:42ID:p9NZvlX7Debian、 CentOS
とりあえずみんなとワイワイ遊びながら触ってみたい人
Ubuntuシリーズ
何かよくわからないけど、すごくわかったような気分を味わいたい人
Gentoo、 Arch Linux
0666login:Penguin
2010/11/13(土) 07:32:12ID:t4+WBhwYやっぱりLinuxを使う醍醐味を味わうにはUbuntuやFedoraかなあ
0667login:Penguin
2010/11/13(土) 07:45:40ID:HmQYUK1W0668login:Penguin
2010/11/13(土) 08:41:40ID:z2eOPwwU0669login:Penguin
2010/11/13(土) 09:03:43ID:sSSs3xfS*BSDは…
…板違い(ry
2ちゃんねらーなら、FreeBSDだろ。全然つかいこなせてないけど。とは思ってる。(w
0670login:Penguin
2010/11/13(土) 09:11:39ID:CiiWifkq鯖ならインストール時にいらんデスクトップ環境とかを排除できるDebian、Ubuntu Server、CentOSの3択と思うが。
0671login:Penguin
2010/11/13(土) 11:11:35ID:0vrOUb720672login:Penguin
2010/11/13(土) 11:41:54ID:zN6zuit40673login:Penguin
2010/11/13(土) 12:05:27ID:SEu8VAZ60674login:Penguin
2010/11/13(土) 12:07:08ID:i4Z5QcOxむしろweb中に情報溢れててスキルいらずな印象だが
0675login:Penguin
2010/11/13(土) 12:09:13ID:CiiWifkq当方Deb厨だけど、Centはパッケージが致命的に足りないのを除けば、悪くない。
0676login:Penguin
2010/11/13(土) 15:46:34ID:zDbz8D2R特に、サポート期間が短い点が痛過ぎる。
CentOSは機能的には最悪だが、Redhat文化との親和性と長大なサポート期間が大きなメリット。
0677login:Penguin
2010/11/13(土) 15:52:34ID:khtXYVLCportsが腐っていて、Fedora以上に人柱。
0678login:Penguin
2010/11/13(土) 16:03:05ID:Trz1L20zさらに俺の主観だとアップグレード時に問題が残ってる可能性がかなり高く、期間が過ぎると
クリーンインストールになり高コスト。安定を捨てて新しいの追っかけるのでなければUbuntu使う
メリットは皆無。
0679login:Penguin
2010/11/13(土) 16:17:58ID:Trz1L20zサーバー運用に必要なスキルはdebianもubuntuも同じだから
0680login:Penguin
2010/11/13(土) 16:29:14ID:sSSs3xfS・どれとて完璧なものは、ない。
気軽に選べばいいんだ、場合によっちゃ。
気が楽になった
0681login:Penguin
2010/11/13(土) 16:43:00ID:p9NZvlX7参考になるマニュアルや資料が手に入れやすいか、コニュニティーの雰囲気はどうか?
そういうところの違いだよ
今時のメジャーディストリなら完成度はどれも一緒
0682login:Penguin
2010/11/13(土) 16:53:29ID:zDbz8D2RDebianを初期バージョン入れる気にならず、1-2年待ったらサポートは長くても1-2年だな。
いや、Debianだとリリースまでのテスト量がUbuntuより少ないから2-3年待ったほうがいいかwww
っていうか、商用サーバーとしてUbuntuもDebianもどっちも使ったことないだろお前。
0683login:Penguin
2010/11/13(土) 17:17:21ID:jD2wEhEi0684login:Penguin
2010/11/13(土) 18:15:39ID:PuBEEYLxFreeBSDで鯖作るときはリリースのパッケージ使うところも多いよ。
コンパイルオプションとか変えたい時だけports
0685login:Penguin
2010/11/13(土) 18:29:06ID:CiiWifkqtestingで散々味見された後のstablelになったら枯れきってるっしょ。
0686login:Penguin
2010/11/13(土) 18:36:36ID:PuBEEYLx0687login:Penguin
2010/11/13(土) 19:41:27ID:6rOUlAIH俺もそう思う
debianが一番、スキルがいる
ただし、選択の自由が大きいので、
鯖職人向きだと思う
0688login:Penguin
2010/11/13(土) 19:54:55ID:OfUU4ckyDebianはコミュニティが優しいから大丈夫だぜw
0689login:Penguin
2010/11/13(土) 19:56:39ID:Trz1L20zDebianは待つ必要ない。リリースされたらもう原則使って大丈夫だよ。
バグの少なさという意味の品質なら主観だけどUbuntuの比じゃないから。
商用サーバーという単語は初めて聞いたけど、業務で使うのはRHEL系のみ。
商用のソフトが正式サポートしてる率が一番高い。早くCent 6来たらいいね。
0690login:Penguin
2010/11/13(土) 20:22:25ID:OfUU4ckyDebianには各パッケージのメンテナーがいるからな。
ubuntuはメンテナーがいない。
基本放置かDebianのパクリ。
0691login:Penguin
2010/11/13(土) 20:32:04ID:CiiWifkq仮想マシン、USB、RAMベース動作、組み込み。
どこにでも持ってける。
0692login:Penguin
2010/11/13(土) 21:00:13ID:OX9kbOZP0693login:Penguin
2010/11/13(土) 21:37:15ID:NqkwT4Hm0694login:Penguin
2010/11/13(土) 23:32:02ID:c/dwxp5eいやほんとに完成度の高いディストリだと思うんだけどさぁ・・・
0695login:Penguin
2010/11/13(土) 23:34:10ID:zbywrwrI0696login:Penguin
2010/11/13(土) 23:50:04ID:fAfu3jLPデフォで使ってる分には完成度高いと思うが、それなら他のディストリもそうなんだよ
0697login:Penguin
2010/11/13(土) 23:51:31ID:CiiWifkqいやぁ?YAST2とかバグだらけやん。CUIからXen仮想マシン作れないとか。
0698login:Penguin
2010/11/13(土) 23:54:51ID:Trz1L20z0699login:Penguin
2010/11/14(日) 00:18:18ID:npZwq3Nj他も真似して欲しいくらい
0700login:Penguin
2010/11/14(日) 00:30:10ID:RwCmMtfW確かにそういう感じはするね
0701login:Penguin
2010/11/14(日) 01:25:17ID:Hhk4g7i40702login:Penguin
2010/11/14(日) 01:55:16ID:q2cigz4E0703login:Penguin
2010/11/14(日) 01:58:27ID:RHByyg4m0704login:Penguin
2010/11/14(日) 02:08:25ID:WNrQe7sd時間切れリリースとかしないからで、きちんとテストされている証拠
>>703
俺はwoodyからでubuntuはhadyからだけど根拠とか要らないと感じてる
0705login:Penguin
2010/11/14(日) 10:11:13ID:KEWjNArp0706login:Penguin
2010/11/14(日) 10:39:33ID:8IxdgAVU0707login:Penguin
2010/11/14(日) 11:05:00ID:ZlO2gx5M0708login:Penguin
2010/11/14(日) 12:02:18ID:g6proDp1http://www.android-x86.org/
0709login:Penguin
2010/11/14(日) 12:45:02ID:ta/FyG5qFreeBSD
0710login:Penguin
2010/11/14(日) 12:53:23ID:WTxm00JXVMWareの仮想NICが認識しません!
0711login:Penguin
2010/11/14(日) 15:12:46ID:BbfC+zzO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています