オススメLinuxディストリビューションは? Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux
2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0552login:Penguin
2010/10/25(月) 22:30:58ID:Af2Hh9LrなんかLinuxって結構軽くもなかったりするみたいですね。
同じスペックに載せたら
Windowsの方がYOUTUBE動画とかスムースに見れたりするみたいですね?
0553login:Penguin
2010/10/25(月) 22:46:35ID:GdyJQCWs0554login:Penguin
2010/10/25(月) 22:48:18ID:Kv6xFz0qそうおもう。
flashを利用してみるような動画はWindowsの方が負荷は軽いとおもう。
0555login:Penguin
2010/10/25(月) 23:38:36ID:rScu6X2MどのディストリとWindowsのどれを比較して言ってるんだ?
0556login:Penguin
2010/10/25(月) 23:42:35ID:7tCo4QaG0557login:Penguin
2010/10/25(月) 23:43:23ID:Kv6xFz0qディストリ関係あるの?32bitか64bitかならわかるけど。
0558login:Penguin
2010/10/25(月) 23:50:54ID:X4BiLL5K0559login:Penguin
2010/10/25(月) 23:59:28ID:rScu6X2M0560login:Penguin
2010/10/25(月) 23:59:40ID:GdyJQCWs0561login:Penguin
2010/10/26(火) 06:59:35ID:jTPCOdma主に、KDE。
軽いものなら、XFceなど。
KDEは最近重くなった
0562login:Penguin
2010/10/26(火) 07:56:18ID:K3xFfvFO0563login:Penguin
2010/10/26(火) 09:45:58ID:0kuNOL7v× KDEは最近軽くなった
○ kubuntu以外のKDEは最近軽くなった
0564login:Penguin
2010/10/26(火) 10:52:09ID:w16w6j4W0565login:Penguin
2010/10/26(火) 11:38:12ID:jU0YGd1q○KDEはちょっと前に重くなった、が最近また軽くなった
0566login:Penguin
2010/10/26(火) 14:14:45ID:f0oycW910567login:Penguin
2010/10/26(火) 14:21:18ID:ICHag98oXfceは大して軽くはないぞ、せいぜいKDEやGnomeをちょい軽くした程度でしかない
軽いってんならLXDEとかFluxboxあたりでないと
0568login:Penguin
2010/10/26(火) 17:03:17ID:jTPCOdma確かにそこらへんの方が軽いが、使い勝手があまり良くない。
もうすこしUIが変わればlxdeの方が断然良い
それと、「GNOMEやKDEをちょい軽くした」ではない。
確かに最近のパソコンならそれほど変わりないが、
古いPCでは体で感じる早さ。すべてが、軽い。。
0569login:Penguin
2010/10/26(火) 20:01:14ID:e0bLmXVU0570login:Penguin
2010/10/26(火) 20:03:02ID:B7gLFN+B0571login:Penguin
2010/10/26(火) 20:28:24ID:SimzJU1w先週末までubuntuでGNOMEだったが、
XFCEに移行して珍しくその状態をキープしている私に言わせれば
「果てしなく軽い」「圧倒的な軽薄さ」
「ログイン直後に使用可能になる。アンビリーバボー」
ただ隙をみせると裏でnautilusが稼働する。まじうざい
主観だけど、全体としては癖がなくなって、常用できるものになってるエラ
0572login:Penguin
2010/10/26(火) 20:40:47ID:F7Q0XIMe0573login:Penguin
2010/10/26(火) 20:51:29ID:SimzJU1w0574login:Penguin
2010/10/26(火) 21:03:01ID:F7Q0XIMeそうすればnautilusに悩まされることはないと思う
俺は昔からXfceだったのでむしろGNOMEの方が使いにくいな
0575login:Penguin
2010/10/26(火) 21:47:33ID:kggnbFfFxubuntuはgigoroを入れてるけどそれでもいいけどねえ…
0576login:Penguin
2010/10/26(火) 21:55:43ID:gTOaCj8vXfce4.8ではサポートする予定。
0577login:Penguin
2010/10/26(火) 23:05:50ID:BFKtiM7U0578login:Penguin
2010/10/26(火) 23:58:54ID:0kuNOL7v> 今までPlamoやCRUXを使ってきましたが、他のディストリを使えるようになりたいと思っています。今からやるならubuntuかCentOSですか?
0579login:Penguin
2010/10/26(火) 23:59:47ID:e6ITCy7E使ってみればわかる
0580login:Penguin
2010/10/27(水) 00:02:11ID:ZH4AgUglOpenSUSE万歳
0581login:Penguin
2010/10/27(水) 00:08:50ID:f7UWwIRs> Thunarはネットワークアクセスができない。
>>576
> Xfce4.8ではサポートする予定。
やっとかよ!
smbfsで凌いだのはいつの日だったか。
0582login:Penguin
2010/10/27(水) 07:52:52ID:575IKnda0583login:Penguin
2010/10/27(水) 10:23:49ID:r09KmmAHfusesmbはsshfsでやるから、じう分
アプリ側でファイルアクセスを偽装するのは(面倒が多いから)いやん
0584login:Penguin
2010/10/28(木) 17:42:30ID:EaIxir7z目的はLPIC上級か中級、ついでにCCNAあたりを狙えればと…
0585login:Penguin
2010/10/28(木) 17:48:04ID:oovbZF99LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155412397/
0586login:Penguin
2010/10/28(木) 17:53:31ID:AGtwvEPs基本はCentOSで良いんじゃないか? Debian系も知っておく必要はあるけど。
0587login:Penguin
2010/10/28(木) 22:33:41ID:EaIxir7zどもども。サーバ向けとして手堅いもののようで、勉強にも良さそうですね。
マシンの手当てがなかなかつきにくいので、Live-CDやUSBなどが使えると良かったのですが、
やはりVMでも使って普通にインストールした方がいいのかな…
0588login:Penguin
2010/10/28(木) 22:38:51ID:RO5DwrFe0589login:Penguin
2010/10/28(木) 23:22:29ID:5x5drcjI俺が受けたときはDebianガン無視じゃなかったぞ。apt-getとか多少問題が出てた。
>>587
「良かったのですが」の意味がわからないんだけど。
CentOSでは無理だと思ってるの?
LiveCDでもUSBメモリ起動でもVMのディスクへインストールでも好きにできるよ。
0590login:Penguin
2010/10/28(木) 23:38:12ID:OLtnq40x無理というか、シンプルには出来ない。
0591login:Penguin
2010/10/29(金) 05:38:47ID:NC7tSRbY0592login:Penguin
2010/10/29(金) 07:00:06ID:FT1ZzROOその問題のすり替えに何か意味があるのか?
0593login:Penguin
2010/10/29(金) 13:18:13ID:8A3fCeXP0594login:Penguin
2010/10/29(金) 21:04:34ID:Sxg7yb0r何が?教えて欲しいなら素直にわからないと言えばいいのに。
>Live-CDやUSBなどが使えると良かったのですが
LiveCDは公式で出してる。
USBについては「USB」としか書いてないので何を求めているのかわからない。
USBメモリへのインストールならば、>>591の言うとおり。なんのひねりもなく、ただインストールするだけ。
LiveUSBなら、適当にググって出てくるツールで作成すればいい。
VMへのインストールも、ただインストールするだけ。
0595login:Penguin
2010/10/29(金) 22:35:29ID:FT1ZzROOそんな野良ツールを使わんとイカン時点でダサい。
debootstrapしたイメージをinitramfsにすれば何にでも使えるDebianの汎用性が素敵。
0596login:Penguin
2010/10/30(土) 00:13:10ID:gTS1zC7v超絶玄人・上昇志向を持った人間向けのDebianとお手軽に楽しめ手軽に管理できるUbuntu
緊急時の対抗手段のLiveCDでLinux環境は完成される
0597login:Penguin
2010/10/30(土) 01:33:55ID:Uis4310T> 超絶玄人・上昇志向を持った人間向けのDebian
どういう点が?
0598login:Penguin
2010/10/30(土) 01:45:41ID:ozYIx1FkLiveUSB「だけ」の話だろ。
で、オマエは>>587なの?質問者の意図とかけ離れているんだが。
0599login:Penguin
2010/10/30(土) 06:54:02ID:1drVdgOG>LiveUSB「だけ」の話だろ。
いいえ。
initramfsが重要になる仕組み(PXEブートとかオンメモリ起動)や、
カーネルに依存しないコンパクトなユーザランドが欲しい用途(組み込み機器等)全般。
対応アーキテクチャの多さも魅力の一つ。
PCからMACから携帯デバイスまで、どこでもおんなじ使用感。
0600login:Penguin
2010/10/30(土) 09:41:11ID:ozYIx1Fkネタのつもりなら、面白くもなんともないし、本気でレスしてるなら基地外。
0601login:Penguin
2010/10/30(土) 13:42:53ID:VnraPYnLArchlinuxはシンプルなんだけど,bleeding edgeすぎて面倒
Gentooは選択肢豊富なんだけど,コンパイルが面倒
こんな俺におすすめのディストリビューションは?
0602login:Penguin
2010/10/30(土) 13:51:48ID:EhY8jnpkDebianは試した?
個人個人にピッタリ完璧なディストリなんてないよ
Ubuntuのごちゃごちゃしてると思う部分を自分で削ればいいんじゃないか?
それが出来るのがLinuxの魅力
0603login:Penguin
2010/10/30(土) 15:40:54ID:ubtfc7Zrまんどくさがりな貴方にOpenSUSE
大抵はGUI操作でユーザーリポジトリだけで完結
0604login:Penguin
2010/10/30(土) 16:18:06ID:+ZsWCztPDebianに必要なのを追加していくのが一番じゃないかなあ
0605login:Penguin
2010/10/30(土) 17:34:35ID:j1J+9OnwそのままでYouTubeが動く。開発は日本人。
0606login:Penguin
2010/10/30(土) 17:41:12ID:rg4dKwpb0607601
2010/10/30(土) 17:53:08ID:VnraPYnLDebianはstableだとパッケージが古いと思っています.
しかし,testingだと安定性に若干の不安が.
0608login:Penguin
2010/10/30(土) 18:21:27ID:yZ2Gque1Slackwareを試してみれば?
0609login:Penguin
2010/10/30(土) 18:33:59ID:EhY8jnpk安定性はどのディストリを使っても安定する人はド安定だし、
安定しない人はubuntuとかメジャーなトリでも不安定にできる
メジャーなトリで基礎を覚えれば何を使っても一緒。
最終的にはそのトリのポリシーとパッケージ管理システムが
あうか合わないかがポイントになってくる。
そんなことは最初からわからないから気楽にロゴの気に入ったものを使い始めればOK
0610login:Penguin
2010/10/30(土) 18:38:32ID:M2c//tDOパッケージの豊富さ、新しさで考えるならUbuntuも悪くないよ。
sid、gentoo、archのローリングリリースが嫌って場合は特にね。
後、最小構成でインスコ出来るしね(これでも、余計なもん入ってるがrpm系より全然まし)。
0611login:Penguin
2010/10/30(土) 18:39:53ID:ZOyfqd+CBest Linux Distribution: Ubuntu
Honorable Mention/Runner Up: PCLinuxOS
Third Place: Debian
Fourth Place: Fedora
Fifth Place: Pardus
http://www.linuxjournal.com/content/readers-choice-awards-2010
0612login:Penguin
2010/10/30(土) 19:19:34ID:e80YGxhOえぅ何か問題になるの?
PCLinuxOSならliveCDでyoutube見れる。
インストール後デフォでdropbox,Adobe Flash plugin, MP3, Most popular video codecs,NVIDIA
入ってるんだが。反則なの?
>>610とは別人です。
0613login:Penguin
2010/10/30(土) 19:24:43ID:e80YGxhO0614login:Penguin
2010/10/30(土) 19:41:20ID:MMUGS727ライセンス。
まあ、使ってる側はとくに問題ないが。
0615login:Penguin
2010/10/30(土) 19:49:47ID:DfAM7nBF0616login:Penguin
2010/10/30(土) 19:52:55ID:e80YGxhO0617login:Penguin
2010/10/30(土) 20:23:29ID:3wNEISNH違う。
0618login:Penguin
2010/10/30(土) 20:48:47ID:z6RRgKc40619Ubuntuのライバルは消えろ
2010/11/01(月) 10:42:50ID:9WTI11L40620login:Penguin
2010/11/01(月) 13:39:12ID:2Ytwk1LQ「同梱」と言いたいのか?
0621login:Penguin
2010/11/01(月) 22:01:25ID:Kzz0CtdFhttp://kubuntuforums.net/forums/index.php?topic=2490.0
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=1101233
MP3の場合は料金払ってるんじゃない?
0622login:Penguin
2010/11/03(水) 19:33:56ID:np5z6XP4まずいだろう
特にネットインストールで
0623login:Penguin
2010/11/03(水) 20:23:45ID:9hQLNXsxネットワークインストール時に許可すべきリモートホストを自動判別しろって言ってる?
0624login:Penguin
2010/11/04(木) 07:33:51ID:w++Wn4kJアクセスログ見れる奴が混じってるとしらけるし気持ち悪いな
あのスレには近づきたくない。
0625login:Penguin
2010/11/04(木) 08:01:43ID:VTvhJLgRDebianのインストール中になんかネットワークデーモン動いてたっけ?
0626login:Penguin
2010/11/04(木) 10:06:45ID:xLTlo5hiBTS へ。
0627login:Penguin
2010/11/05(金) 08:26:33ID:e1W2y41Lほかに電話でネットにつなげられる、ダイアルアップのモデムをサポートしているディストリビューションはありますか?
0628login:Penguin
2010/11/05(金) 08:31:17ID:8bdrjcCL多分設定の問題でディストリビューション変えても一緒じゃないかな
以下の辺りで聞いてみるといいと思う
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1288441198/
0629login:Penguin
2010/11/05(金) 16:56:01ID:0LU0VXkJ際立ち上げた瞬間はそのままだろ?w
0630login:Penguin
2010/11/05(金) 16:56:44ID:0LU0VXkJ×際立ち上げ
○再立ち上げ
0631login:Penguin
2010/11/06(土) 00:11:43ID:G0aEQ6us×ディスクトップ
○デスクトップ
0632login:Penguin
2010/11/07(日) 23:32:52ID:95QL3UnE0633login:Penguin
2010/11/10(水) 16:34:11ID:0blLs+O0重用には到らずとも、ずっとcygwinでがまんしてきた。
Linuxいっこめは、VMで、超王道でいく いずれ、CUIに還るだろう
Windowsをホストに、Linuxをゲストにする理由
ブートローダをふっとばしても、Windows構成のHDDなら、自力で修正できるから。
あと、Windowsのライセンスがゲストに移動出来ない(既出)。ここらへんだね
Windowsが必要な理由は…64bit Windows をマスターしたいからかな。
他人に恩を押し売れるスキルは、大事だ。
>>632
chiebukuro.yahoo.co.jp は、2ちゃんねるではありません(w
> [回答者] もし、エロゲやりたきゃ作ればいいんです。
この発想はなかったw
0634login:Penguin
2010/11/10(水) 19:14:29ID:SI43AcnI> > [回答者] もし、エロゲやりたきゃ作ればいいんです。
> この発想はなかったw
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1246189118/
0635login:Penguin
2010/11/10(水) 23:54:53ID:aNFuCtuTcygwinはそれはそれで使えると思うけど。
Win上でアプリケーションタイプのVMにLinux突っ込むよりかは遥かに使いやすいし速い。
0636login:Penguin
2010/11/11(木) 06:47:18ID:Vqjyt6faファイルのやりとり面倒じゃん。
てかcygwinでX11動かしちゃうとかそのレベルの話?
0637login:Penguin
2010/11/11(木) 07:26:57ID:dxeocLbGフォトショと彩ばっかだし
0638login:Penguin
2010/11/11(木) 07:36:12ID:Vqjyt6faLinuxで作る必要はないんじゃね?
0639login:Penguin
2010/11/11(木) 08:24:36ID:MCzEHrtdま、エロゲの本質はデータのセットであって、platformは本質的じゃなくないか?と思ってたが、
実際にLinux上でエロゲデータを再生できるようになると、Linuxはエロゲできない。っていう謗りに
ツッコミを入れられるわけだなw
エロゲ作って遊ぶのに最適なディストリビューションはどれー(w
>>635
/etc の海を泳ぐ練習にならん。あれをvi でいじれて、やっと半人前だろう。
Linux を操縦できないこと自体、なにげにコンプレックスに思ってるものさ。
Windows だって、壊れたレジストリを外部起動で修正できて、やっと半人前。
おなじことだ。
0640login:Penguin
2010/11/11(木) 08:29:16ID:MCzEHrtd書き換えたら。ldconfig を使え。
そんな当たり前のことを、今やっと覚えてるんだよ
VMなら、環境を壊すかもっていう心配がほとんどいらない。
壊れても、preconfigured なvmdk をもっかい解凍するだけ。
っていう雑談
0641login:Penguin
2010/11/11(木) 08:55:25ID:/jDSOi8Jそんな不思議な感覚に陥る
0642login:Penguin
2010/11/11(木) 09:26:42ID:QosQaeIOntp使ってないのか?
0643login:Penguin
2010/11/11(木) 18:18:15ID:MNjyqg1C0644login:Penguin
2010/11/11(木) 22:23:11ID:mcGfQJdlわりぃ。俺がずれてたわ。ここお勧めLinux鳥のスレなのね。
cygwinはWin上でのテキスト処理とかで使ってる。
Winのファイラから、いつでもどこでもbashを呼び出す感じ。
デーモンを立ててるわけじゃないから見当違いもいいとこだったわ。スマヌ
0645login:Penguin
2010/11/12(金) 21:34:13ID:H2cBMXYQ今までwin厨のLinuxド初心者なんだが、鯖機衝動買いしたんで触れてみようと思うんだ。
それで、俺みたいなド初心者でもとっつき安いディストリビューションを教えてつかぁさい。
0646login:Penguin
2010/11/12(金) 21:42:46ID:5PbXiBffWindows 7 Home
0647login:Penguin
2010/11/12(金) 21:51:41ID:H2cBMXYQありがとう、参考に
ならんわバカチンwww
0648login:Penguin
2010/11/12(金) 21:55:20ID:shTSPnt60649login:Penguin
2010/11/12(金) 21:59:33ID:DIiLj27JないならUbuntuあたりのいじりやすいディストリをオススメする
あるならDebianやUbuntu、CentOSあたりを使えばいいと思う
0650login:Penguin
2010/11/12(金) 22:04:17ID:H2cBMXYQ色々調べて周ってるけど、やっぱりUbuntuがいいのかぁ。
その辺から手を付けてみる事にするよ。ありがとう!
0651login:Penguin
2010/11/12(金) 22:24:45ID:cZaitYxE気に入らないとか不備があるとか
ライセンスの問題を気にするとか重いとか
いろいろあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています