トップページlinux
1001コメント252KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0402login:Penguin2010/09/25(土) 17:53:52ID:Bp8p7EIS
>>401
性的嗜好で人を差別すんなよ。
誰が誰を好きだろうとお前に微塵も関係ないだろが。
0403login:Penguin2010/09/25(土) 18:10:50ID:yqD5Wcbp
俺が変態だからと言って、ここに書き込んでいけないワケじゃないよな。
それからLinux好きだからと言って、変態扱いされないよな。
0404login:Penguin2010/09/25(土) 18:13:10ID:Cn3xmFs+
ここに書き込んでいるのはLinux好きで変態な奴しかいないので大丈夫だろう
0405login:Penguin2010/09/25(土) 18:20:21ID:8qbPjXmt
二次元しか好きじゃないので安全な変態です
0406login:Penguin2010/09/25(土) 20:58:31ID:MFAd6ZDu
>>402
俺バイなんだけど
0407login:Penguin2010/09/25(土) 22:07:19ID:yqD5Wcbp
仲間が多いと落ちつくなあ。
0408login:Penguin2010/09/25(土) 22:11:29ID:JeUyYg9m
これが本当のオスメスLinux。
なんちって><
0409login:Penguin2010/09/25(土) 23:02:00ID:yqD5Wcbp
>>408
うまいぞ。口惜しぞ。
0410login:Penguin2010/09/26(日) 23:21:52ID:GNJxAnTB
>>407
0411login:Penguin2010/09/27(月) 10:26:01ID:/feTTxlo
age
0412login:Penguin2010/09/27(月) 14:55:38ID:uDfcGTwC
Linuxだけにリラックスできない
なんて・・・
0413login:Penguin2010/09/27(月) 18:11:43ID:Lk/rfLCs
みんな懲りないックスねえ
0414login:Penguin2010/09/30(木) 18:43:53ID:L4xUFp4u
なんで急に書き込みなくなるんだよ
0415login:Penguin2010/09/30(木) 20:08:19ID:TD/C3yIo
駄ジャレ規制がかかったのさ
0416login:Penguin2010/09/30(木) 21:12:36ID:0dWCAmtS
そジャレしかたないね。
0417login:Penguin2010/09/30(木) 21:38:05ID:H68lydTY
こんなんだからライナスは毛布が欠かせないんだよ
0418login:Penguin2010/09/30(木) 21:38:56ID:L4xUFp4u
>>416
0419login:Penguin2010/10/01(金) 01:25:51ID:lH62gIR3
>>366
Momonga linux - 7はDVDから起動できますか?
i686-DVD-isoをHDD(windows-xp)に保存して,それをDVDに焼いた
のですが、起動しないので、インストールの手順が分からなくなっています。
DVDから外付けHDDにインストールしたいと思っているのですが。
0420login:Penguin2010/10/01(金) 02:08:38ID:H+kCDpl5
>>419
366だけど自分はDLしてからDVDメディアがどこに行ったか見つけられなくて
ftpインストールしたんで絶体できると断言できないけど99%焼きミスかDL失敗
だと思うよ、カーネルとRAMイメージは問題なかったから。
ftpインストールするならURLは
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/momonga/7/Momonga/i686/os/
で成功したよ。
0421login:Penguin2010/10/01(金) 03:59:32ID:p3GI78Cj
焼いたDVDをエクスプローラーで見るとi686-DVD-isoというファイルがあることにラチナムの延べ棒を5本。
0422login:Penguin2010/10/01(金) 05:08:04ID:H+kCDpl5
>>421
その可能性高そうだな、419は寝てるようだから俺がレスするけど。
XPの標準機能ではisoイメージをファイルとしてしか取り扱から
もしそのへんで躓いてるんなら下のリンク読めばブート
可能な形式でDVD焼く方法が解ると思うよ>>419
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/825isorec/isorec.htm
0423login:Penguin2010/10/01(金) 05:14:21ID:H+kCDpl5
>>419
上のリンクだとアクセス拒否されるみたいだから
.ISOファイルをCD-Rに書き込む − @IT
↑で検索してトップに出る記事読んでみて。
0424login:Penguin2010/10/01(金) 08:14:32ID:U7jP+83S
ページ見たけどVistaでしかDVD焼けないとかXP使いにそんな微妙なソフト勧めなくてもええやん
Win環境の焼きソフトは今はImgBurn一択でそ
0425login:Penguin2010/10/01(金) 18:28:01ID:0GCiKC5p
>>424
いや、リンク先のページで言ってるのはVistaはOS標準の機能として
DVDイメージの書き込みをサポートするようになったということで
ISO RecoderっていうそふとがDVDは非サポートってことではないんじゃない?
定番ソフトがあるならそっちをつかえばいいってのは同意するけど。
0426login:Penguin2010/10/01(金) 19:25:00ID:0GCiKC5p
一人でスレ伸ばして心苦しいが読み直してみたら>>424
言ってることが正解でISO RecorderってソフトではVistaバージョン
でないとDVDへのイメージ書き込みはサポートしてないようです。
ということで自分が>>425で書いたことは勘違いでしたスマソ。
0427login:Penguin2010/10/01(金) 21:41:20ID:lIg6AtHy
>>419です。みなさん、いろいろとありがとうございました。
ImgBurnでDVDに焼き直してうまくいきました。ImgBurnはdlがややこしくて
手さぐりでやってみました。日本語化すればもっと使いやすくなるのでしょう。
DVDからHDDへのインストールはこれからになります。
0428login:Penguin2010/10/02(土) 17:59:33ID:LVQrymvc
RH4350-LE512HD/HSというビデオカードを利用しており、デュアルディスプレイで利用したいのですが、
VineLinuxではデュアルディスプレイの設定をしようとGNOMEにて変更をしようとすると、最大解像度オ
ーバーということで変更できませんでした。
HP G61で試してみても、同じメッセージで変更ができませんでした。

設定ができる可能性があるディストリビューションはどれになるでしょうか?
利用用途としては、Webアプリケーションの開発がおもになります。

0429login:Penguin2010/10/02(土) 18:01:53ID:uqFst0ZG
LEMMY OSかな
0430login:Penguin2010/10/02(土) 18:27:28ID:LVQrymvc
>>429
そういう一時的なものではなく、インストールして開発に利用したいです。
0431login:Penguin2010/10/02(土) 18:47:27ID:Qgg3mDp0
Vineでもできるんじゃねーの、あんたが設定でコケだけでさ。
0432login:Penguin2010/10/02(土) 18:50:43ID:Qgg3mDp0
とりあえず構成と実現したい環境を具体的に書かんと。
お話が長くなりそうでイヤーンな感じ。
0433login:Penguin2010/10/02(土) 18:58:52ID:Qgg3mDp0
今5.1ならSeeDに上げてみるのも一つの選択枝かも。
Seedのほうが細かく設定できるようになってるみたいよ。
0434login:Penguin2010/10/02(土) 19:05:31ID:LVQrymvc
>>431
数ヶ月前にVineすれっどでも、IRCでも聞いたのですが返事をいただけませんでした。
「そういう状況になったことが無いからわからない」ということでした。

>>432
HP ML115 G5になります。
メモリとCPUは交換していて
メモリ 2GB
CPU PhenomIII 845
になります。
ビデオカードは上述のもので、
サウンドカードは SB Live 5.1Digitalです。

>>433
上にも書いたとおり、IRCで開発者の方に聞いてみてもまともな解答が無かったため
この際、他のディストリビューションを使ってみようと考えています。
0435login:Penguin2010/10/02(土) 19:16:06ID:Qgg3mDp0
だから具体的にどういうふうな環境にしたいのかな?
それをはっきりさせんことにはな。
0436login:Penguin2010/10/02(土) 19:20:35ID:LVQrymvc
実現したい環境というのはどういったものでしょうか?


Web開発に使っているので、その周辺のアプリケーションが組み込まれていたら大丈夫です。
(PHP、Perl、Apacheなど
デュアルディスプレイに関しては、柔軟に設定できるアプリケーションなどが無くても
解像度の設定が簡単にできて、それが固定できれば十分です。

これくらいしか条件というものはないので、
いくつか提案していただければ、それについて自分で調べてみようと思います。
0437login:Penguin2010/10/02(土) 19:22:24ID:Qgg3mDp0
........
0438login:Penguin2010/10/02(土) 19:31:14ID:gFUPnKjy
>>436
Debian
0439login:Penguin2010/10/02(土) 19:32:26ID:ImE0lGIV
答えられないのに話を長くしようとしてるのは、>>437だと思うのは俺だけか?
Fedora一択だろ
0440login:Penguin2010/10/02(土) 19:36:28ID:Qgg3mDp0
じゃあFedoraってことで。
0441login:Penguin2010/10/02(土) 19:40:22ID:hsju+xx7
Live CD片っ端から試してみればいいじゃん。
同じ環境持ってない限りVineでできないのに他のでできるかなんて分からんて。
0442login:Penguin2010/10/02(土) 19:40:43ID:gFUPnKjy
かわいそうに。
0443login:Penguin2010/10/02(土) 20:27:51ID:Y12ZWGH/
明日、新HDD がくるので容量に余裕ができる
6年ぶりに Windows とデュアルブートするぞ
どのディストリにするかだ
grub がわからん、WindowMaker がいい
0444login:Penguin2010/10/02(土) 20:54:25ID:gFUPnKjy
>>443
Windowsでいいと思うぞ。

デュアルブートは愚の骨頂。
0445login:Penguin2010/10/02(土) 21:33:53ID:Qgg3mDp0
デュアルブートにしといたほうが片方が調子悪くなった時メンテが楽でいいと思うよ。
0446login:Penguin2010/10/02(土) 21:39:15ID:OZu+U9ui
>>445
そんな昔の常識を引っ張り出されても・・・
LiveCDを起動すればいいだけのこと
いまどきデュアルブートに利点はまったくないよ
0447login:Penguin2010/10/02(土) 22:03:58ID:fpvMJPYu
いまの常識とやらは仮想なのか?
中途半端なスペックで使う時の現実解だからそこまで否定するもんでもなし。積極的に勧めもしないがな。
0448login:Penguin2010/10/02(土) 22:10:57ID:gFUPnKjy
>>447
同時に動かして双方のいい所を使うのがよろしい。

デュアルブートは結局便利な方を常用するので余り意味が無い。
04494432010/10/02(土) 22:18:14ID:Y12ZWGH/
Linux 環境で Ruby1.9 が使いたいってだけなんよ
しかし 6年でずいぶんディストリの占有率が変わったな
0450login:Penguin2010/10/02(土) 22:22:50ID:Mxc7QtCH
デスクトップでデュアルブートのいいところは
異常があったとき比べて動作確認ができ切り分けがらく。
仮想では比較できずホストの道ずれになる。
起動できなくなった時、数分後には隣のOSから音楽聞きながら覗ける。
確かに使用頻度が違ってくるので使わないほうは、
予備のつもりで、容量を少しにしてupdateだけと割り切る。
0451login:Penguin2010/10/02(土) 22:27:33ID:gFUPnKjy
>>450
>>446無視すんなよ。馬鹿か?
0452login:Penguin2010/10/02(土) 22:32:11ID:DO96TMR9
マルチブートは
VM上ではなく実機環境下でのテストが必要な時(主にパフォーマンスチェック)に
コスト的に有利ってぐらいで
それ以外のメリットは思い浮かばないな
0453login:Penguin2010/10/02(土) 22:35:01ID:gFUPnKjy
理想はPC2台用意することだと思うけどね。
0454login:Penguin2010/10/02(土) 22:35:20ID:Qgg3mDp0
何興奮してるの?
0455login:Penguin2010/10/02(土) 22:37:26ID:Y12ZWGH/
異OS共存に否定的な人は、5inch ベイで HDD を取り替えるとかしているの?
一応、40GB の SATA2 があまるから、使えることは使える。
0456login:Penguin2010/10/02(土) 22:43:26ID:Mxc7QtCH
>>451
LiveCD(笑)
0457login:Penguin2010/10/02(土) 22:43:55ID:DO96TMR9
>>453
1PC1OSでは同じ構成のPCを用意しなきゃならんだろ
馬鹿なんじゃないの?
0458login:Penguin2010/10/02(土) 22:47:22ID:gFUPnKjy
>>457
同じじゃなくても別にいいだろう。

おんなじH/WをOS切り替えて使いたい局面が分からん。
プリンタとかは当然ネットワークで共有だろ?分からん。
0459login:Penguin2010/10/02(土) 23:51:10ID:DO96TMR9
>>458
ほんまものさんですか?

条件が違うものを同列に比較する事なんて出来ないでしょ
同一条件下で比較するから意味があるんだよ
0460login:Penguin2010/10/02(土) 23:54:06ID:LVQrymvc
なんのひかくすんの
0461login:Penguin2010/10/03(日) 00:12:50ID:Dtyj0XgC
>>459
インストール厨かよwww
ならテスト機位用意しろ。
0462login:Penguin2010/10/03(日) 00:21:24ID:5cAHFxF8
デュアルブートするくらいなら、もう1台あったほうが
1台にトラブルがあっても別の1台が使えて便利
日頃もネットワークに接続していろいろできるし
0463login:Penguin2010/10/03(日) 00:43:21ID:iVj+0xCn
最後はUbun厨たちが出てきてご高説をたれた。
0464login:Penguin2010/10/03(日) 00:47:31ID:kmPWN69X
>>460
作成物

>>461
意味不明
460=461なの?
それとも順列・組み合わせも分からないレベルの人が沢山いるの?
テスト機だからこそ1PC1OSにこだわる必要がないだろ?
1PC1OSにこだわり同じ環境のPCを4台用意し、それぞれ別のOSを入れるより
環境の違うPCを4台用意し、それぞれのOSを入れてマルチブートしたほうが
お手軽だろ?
0465login:Penguin2010/10/03(日) 00:59:06ID:Dtyj0XgC
>>464
計16本のOSを排他的に使うことのどこがお手軽なんだ?
0466login:Penguin2010/10/03(日) 01:17:11ID:kmPWN69X
>>465
単語の選択が良くなかった
手軽というか手軽、低コストだな
単純に/OS数になるわけだからね

パフォーマンスのチェックに排他であるデメリットはないんだよ
当てにするのはログなので
PC2台並べて同時によーいどんで目視チェックなんてしないでしょ?
0467login:Penguin2010/10/03(日) 01:18:27ID:kmPWN69X
>>466
×手軽というか手軽
○手軽というか手頃
失礼
0468login:Penguin2010/10/03(日) 03:15:41ID:HCCRgccm
パーテ分けとかデュアルブートとか10年前の常識は今は通用しなくなりつつある
0469login:Penguin2010/10/03(日) 06:39:35ID:XNUNC8nK
>>463
Ubuntuではデュアルブートするなと命令されながら、
Linux使い始めておぼえていくからすりこまれてるんだよ。
デュアルブートは悪いことだと。
0470login:Penguin2010/10/03(日) 07:51:05ID:LhMWUmny
Ubuntuは出来損ないばっかり出しておきながら、
見当違いなご高説を垂れるわけですね。なんだかなぁ。
0471login:Penguin2010/10/03(日) 09:17:24ID:Dtyj0XgC
>>470
バカには理解出来ない理論でござーい。
0472login:Penguin2010/10/03(日) 12:55:12ID:ZLz8Ufnv
確かにUbuntu使いは何かしら足りない人が多そうだからな
0473login:Penguin2010/10/03(日) 13:25:05ID:HCCRgccm
昔は低脳層としての蔑視対象はドザだったんだが今はうぶん厨か
Linuxも内輪で煽り合えるまでに成長したか
感慨深いな
0474login:Penguin2010/10/03(日) 14:13:08ID:kK85dEzu
地方巡業のプロレス団体内部の派閥抗争程度だろ
0475login:Penguin2010/10/03(日) 14:13:53ID:ZLz8Ufnv
つまりうぶん厨≒ドザってことだな
0476login:Penguin2010/10/03(日) 20:52:49ID:SeHvNhpP
なにやら煽り豚が喧しいようですな。

うぶん厨ですが、ささやかながらデュアルブートでのメリット。

どちらの環境でも firefoxのScrapbook/chaika 2ch log/FoxAge 2ch が
コリジョンを気にすることなく同一データで済む。

なにせ20Gもあるんで、同期させるとなると面倒くさい。
0477login:Penguin2010/10/03(日) 21:26:37ID:obml/+jr
共有すれば仮想でも出来ないか?
やったことないから知らんけど
0478login:Penguin2010/10/03(日) 21:56:49ID:kmPWN69X
>>477
普通に出来るよ
0479login:Penguin2010/10/03(日) 21:57:25ID:ulo/3Yth
>>476
影響出るんじゃないか?
ファイルシステムはどれにしてんの?
0480login:Penguin2010/10/03(日) 21:59:53ID:Dtyj0XgC
>>479
FAT12に決まってんだろ。
0481login:Penguin2010/10/04(月) 03:22:15ID:4uFDF6VI
age
0482login:Penguin2010/10/04(月) 09:06:06ID:hJFgVn/e
結局使い勝手の良い方しか使わなくなるんだろ?意味無えわ
0483login:Penguin2010/10/04(月) 11:53:54ID:NSf5mV2Y
こらあ!いいかげんオススメディストリの話をせんか!
まとめて削除要請するぞ!
0484login:Penguin2010/10/04(月) 16:02:19ID:rOM4hQmh
>>483
そんな貴方にオススメ。
AnNyung Linux
CDlinux
Linux Deepin
Magic Linux
NeoShine Linux
Qomo Linux
Red Flag Linux
Ylmf OS
0485login:Penguin2010/10/05(火) 07:44:52ID:3Fiign4Z
>>484
A
C
L
M
N
Q
R
Y

なんや、何もしこまれてへんのか。
0486login:Penguin2010/10/06(水) 14:45:12ID:TbnbzXBR
apache,php,sendmail,mysqlの4つをインストールして利用したいのと思ってます
VirtualPCかVirtualBoxのどれかを利用して仮想マシン上にインストールしたいので
軽量なものをを利用したいと思います
aptが使えて軽量なディストリはどのようなものがござますか?
0487login:Penguin2010/10/06(水) 16:47:47ID:SSSCPc/c
>>486
そういう用途なら
どのディストリでもたいして変わらないよ。
0488login:Penguin2010/10/06(水) 18:28:19ID:Pg0LI4ya
SONY PCG-C1VP/BPにお勧めディストリビューションは?
【スペック】CPU:TM5400 600MHz メモリ:192MB HDD:20G
0489login:Penguin2010/10/06(水) 19:01:38ID:Wulas57A
>>488
DSL
0490login:Penguin2010/10/06(水) 19:53:08ID:3aAZtEf6
Windows Me
0491login:Penguin2010/10/06(水) 23:07:01ID:fmUNtrVb
記憶領域200MB メモリ32MBの条件では何がおすすめ?
0492login:Penguin2010/10/06(水) 23:11:46ID:CjuolqXY
つ FreeDOS
0493login:Penguin2010/10/06(水) 23:26:32ID:BT3mjkjU
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/
0494login:Penguin2010/10/07(木) 01:33:53ID:arcxhd1T
サーバにするならDebianとUbuntuどっちがいいの?
0495login:Penguin2010/10/07(木) 02:24:08ID:Go41Q/eB
>>494
正直どっちも変わらない。
何をするかによる。
0496login:Penguin2010/10/07(木) 04:34:40ID:K6JswAIE
サポート期間が短すぎるからサーバにDebianはやめたほうがいい。
0497login:Penguin2010/10/07(木) 08:49:32ID:qLZn35ZC
>>494
慣れてる方。
0498login:Penguin2010/10/07(木) 09:01:52ID:wKSEN/PP
>>496
Debian Stable relase でサポートが短いすぎるとかどんだけやねん。
>>496 は 100 年くらいサポートが必要ということか。
0499login:Penguin2010/10/07(木) 09:05:41ID:F5uIAoCF
Inaba Shed Linuxなら100年経っても大丈夫
0500login:Penguin2010/10/07(木) 15:00:25ID:K6JswAIE
>>498
例えば、今、Debian Stableを導入すると1年半持たない。
致命的な短さ。
今、Ubuntu LTSを導入すると4年半持つ。
今、CentOSを導入すると4年持つ。
Debianは、新版リリースからたったの1年で旧版のサポートが切れる。
0501login:Penguin2010/10/07(木) 15:52:20ID:UeTnKPAL
サポート期間が数ヶ月でも計画を立てて新バージョンに移行するか、パッチ提供が終了した安定バージョンをあえて使い続ける人は理系。
サポート期間が何年あっても期限間際に右往左往する人は文系。
サポートが終了しているのを知らずに古いバージョンを使い続ける人は体育会系。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています