トップページlinux
1001コメント252KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0320login:Penguin2010/09/22(水) 02:46:04ID:zGWHKhDu
>>319
gentooで途方に暮れた
BSDのポート探すの面倒になった
fedoraで特大地雷踏んだ

、、、、ああ、確かに判る。
0321login:Penguin2010/09/22(水) 05:42:18ID:v08NMnsU
>>319
たしかに、yumとかパッケージのダメ具合とかで途方にくれます。あ、けどarchやgentooは楽しいです。
0322login:Penguin2010/09/22(水) 06:59:16ID:BxsI6ANw
>>319
Centの方がつぶしが効くなんて初めて聞いた。
て言うか主要な方言コマンドの読み替えが出来ない時点でLinuxなんぞ使えるのか?
0323login:Penguin2010/09/22(水) 07:27:51ID:G1bb8lDI
ID:D3ZQqBSvの再来か
0324login:Penguin2010/09/22(水) 13:02:39ID:AfJQjEJj
Gentoo

終了
0325login:Penguin2010/09/22(水) 15:24:22ID:F/6pfLH9
オススメなディストリスレだろ?
Gentooは良いディストリだけど誰にでもお勧め出来るもんじゃないぞ
0326login:Penguin2010/09/22(水) 15:45:25ID:PdHALfsV
初心者→Ubuntu
初心者じゃない→だったら自分で決めろ

これで終わり
0327login:Penguin2010/09/22(水) 16:26:56ID:aZ3ZJU/B
slackware超おすすめ
0328login:Penguin2010/09/22(水) 17:35:30ID:ws6Igj44
またまたご冗談を。
0329login:Penguin2010/09/22(水) 17:38:10ID:A1GfdKrZ
slackよりarch
0330login:Penguin2010/09/22(水) 18:54:37ID:3J+cCBMB
>>323
ID:D3ZQqBSvはまとも。

CentOSの安定度がどうとか言ってる方が、理由も無くてオカルトっぽい。
RedHatとCentOSをサポートするどこかの業者かなんかが正体で
RedHat系は落ち目だから必死なんだろうと思って見てた。
0331login:Penguin2010/09/22(水) 21:30:47ID:M7bZ/Xkd
>RedHat系は落ち目
w
Red Hatは黒字でうはうは。
Canonical は大丈夫か?数年後にUbuntuや〜めた、とかいうなよ。
0332login:Penguin2010/09/22(水) 22:18:20ID:BxsI6ANw
>>331
明確なサポートがあると企業の採用が促進するからな。
それ以外にコレといって魅力はない。

サポートすら無い貧乏人のアレはもうなんですかね?
0333login:Penguin2010/09/23(木) 03:59:00ID:6FP3Iaeb
>>331
ubuntuがfedora化する日が(ry
0334login:Penguin2010/09/23(木) 08:16:10ID:K0VciJ79
ディストリがどうこうじゃなくて、Linux自体イラネ
0335login:Penguin2010/09/23(木) 10:27:18ID:dyohVpjZ
Linuxイラネってなったら、どれ使うんだよ。
*BSD?HURD?L4Linux?
0336login:Penguin2010/09/23(木) 13:18:10ID:DLFLAZ04
デスクトップOSとサーバーOSは分けないとな。
Javaとかもサーバーサイドは流行ってもデスクトップ側は不発だったり。
0337login:Penguin2010/09/23(木) 14:23:06ID:SmJUDs7m
>>336
>デスクトップOSとサーバーOSは分けないとな。

どっちも行ければ理想じゃね?
Windowsがある程度達成してると思うけど。
0338login:Penguin2010/09/23(木) 14:32:22ID:dyohVpjZ
>>337
それはない。
0339login:Penguin2010/09/23(木) 16:11:25ID:DLFLAZ04
悪意ある者からの狙われやすさやそれによるバグの発見数は
そのOSが幅広く使われれば使われるほど増大する。

なので、デスクトップOSもサーバーOSも全部一緒くたにして
同じコードを有効利用しながらも幅広く使われるOSというものは、
バベルの塔を作るのと同じくらい無茶な話になる。

それをたとえば表現したのが、
「分割して統治せよ」とかその辺。
国政を土地柄やお国柄を無視して共通化なんてできるわけがないし、
それはOSの利用用途やその重要性などについても言える。
0340login:Penguin2010/09/23(木) 16:26:53ID:SmJUDs7m
>>339
リスク分散という現実的な問題の解決策の一つとしては、まぁそうだと思いました。
0341login:Penguin2010/09/23(木) 17:58:02ID:6FP3Iaeb
Windowsは鯖、クライアントはほとんど同じだよ
パッケージングされているソフトが違うくらいで
0342login:Penguin2010/09/23(木) 18:00:59ID:bgOGrByp
デスクトップはUbuntu
鯖はCentOS or FreeBSD
0343login:Penguin2010/09/23(木) 19:34:25ID:jEgX1REB
デスクトップ Linux
鯖 Linux
エロゲ専用 Windows
0344Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 2010/09/23(木) 19:37:29ID:SmJUDs7m
>>343
なんかPC-9800を彷彿とさせまつね。
0345login:Penguin2010/09/23(木) 20:19:55ID:p+7EXKrm
>>343
いい使い分けだ
0346login:Penguin2010/09/23(木) 20:20:07ID:DLFLAZ04
ベースOSはWindows、その上にVM作ってLinux、って利用者が多そうだ罠。
0347login:Penguin2010/09/23(木) 20:29:50ID:SmJUDs7m
>>346
Windows3.1みたいにWindows上で完全なLinuxが動作するみたいなね。
0348login:Penguin2010/09/23(木) 20:39:50ID:BONp18Y8
現状debianを変わらすに調べておりますが?
VersionUpする度に必要な作業です…
何よりも$:testing:が存在するdebianでは重要ですね…
0349login:Penguin2010/09/23(木) 20:41:39ID:dyohVpjZ
>>346
Linuxホストは使えるけど、逆は効率悪いな。
Windowsそのものの質が悪すぎる。
0350login:Penguin2010/09/23(木) 20:54:34ID:DLFLAZ04
>>349
さすがにWin2K/XP後期以降では、その主張も通らないだろう。
WindowsUpdateのたびにたいてい再起動を要求される、という点は
未だに微妙なところだけど、そこ以外はもう突ける点は残っていない。
0351login:Penguin2010/09/23(木) 20:56:52ID:1p0KpTbN
>>350
大抵、というか、再起動要求されないときなんてあった?
正直、記憶にないんだが…
0352login:Penguin2010/09/23(木) 20:59:11ID:7L2HZzD1
>>351
Win7だかXPだか忘れたけど普通にあったよ

Windowsのほうがデバイスの対応がいいから
WindowsホストでLinuxゲストは悪くないと思うけど
0353login:Penguin2010/09/23(木) 20:59:37ID:DLFLAZ04
>>350 補足
ちなみに、 >346 で
「ホストはWin(で、ゲストがLinux)」が多そうと書いた理由は以下2点。

・プリインストールのWinライセンスを持つ人が多くホストがWinになりやすい。
 個人向けOEMライセンスのWinは仮想マシン内に持って行くことができない
 (Enterprise版とかは除く)。

・PCIパススルーとかが未だに未成熟である以上、
 多くのハードウェアを認識/利用できるようホスト側をWinにしておきたい人が多い。
 この辺はPCIパススルーの利用環境が整備/普及すれば話は変わるがいつのことやら。

とかその辺。
結局は無駄な投資をしないで適材適所。
0354login:Penguin2010/09/23(木) 21:01:29ID:1p0KpTbN
>>352
いや、サーバーとしての話ではないのか?
Windows2003とか2008とかの話ではないの?
ホストの話なんだから、サーバOSじゃないの?
0355login:Penguin2010/09/23(木) 21:01:30ID:SmJUDs7m
>>353
大体同意。
0356login:Penguin2010/09/23(木) 21:02:02ID:DLFLAZ04
>>351
月例WindowsUpdateは、WinのそれぞれのバージョンやOffice、
.NETフレームワークとかがまとめて提供されるから、
使っている環境によって再起動が必要であったり、不要だったりする。

たとえば「XPで致命的な穴」ならVista/Win7は関係ない、とか、
Officeが入っていないからOfficeのアップデートが関係ない、とかね。

その上で、シンプルな構成のVista/Win7だと再起動不要なことも多い。
0357login:Penguin2010/09/23(木) 21:03:21ID:DLFLAZ04
>>354
サーバーで「エロゲ専用」なんて話が挙がるとは豪気なことだな。

0358login:Penguin2010/09/23(木) 21:03:36ID:SmJUDs7m
>>356
>その上で、シンプルな構成のVista/Win7だと再起動不要なことも多い。

それで何が出来るんだ?
0359login:Penguin2010/09/23(木) 21:07:12ID:DLFLAZ04
>>358
月例WindowsUpdateに含まれる範囲の用途以外のことは一式できるよ。

たとえばMS-OfficeがなくてもOpenOfficeが入っていればそれは当然使える。
個人レベルで.NET Frameworkが絶対必要で、
代替も不可能っていう用途は正直あまり思いつかない、とかそんな感じじゃない?
0360login:Penguin2010/09/23(木) 21:08:39ID:SmJUDs7m
>>359
>個人レベルで.NET Frameworkが絶対必要で、

え・・・?
0361login:Penguin2010/09/23(木) 21:09:10ID:dyohVpjZ
Windowsが必要なんじゃなくて、Windowsのソフトが必要だから
使うとしたらWindowsゲストだな。

>>350
Windowsに不満だらけだからLinux使ってる。
満足してるなら、よかったねとしかいえない。
0362login:Penguin2010/09/23(木) 21:10:12ID:kfdhSb5j
Win鯖上でIEパッチのために再起動を強要される時は、なんとなくいたたまれない気持ちになる
0363login:Penguin2010/09/23(木) 21:11:43ID:DLFLAZ04
>>361
何が必要で何が不要かは人それぞれだし、別にそれはそれでいいと思う。

ただ、「多くの人は」とかになると
いろんな人のいろんな都合まで考えないといけんくなるからねぇ。

自分の個人的な考えは >353 で、
わざわざWindowsのライセンス買ってまでゲストに導入するのもなんか大変な子としてるね感が強い。
0364login:Penguin2010/09/23(木) 21:11:48ID:BONp18Y8
>>356
KernelMemoryが解放できない事はOSに於いて特徴的ですが?
0365login:Penguin2010/09/23(木) 21:17:57ID:dyohVpjZ
>>363
>「多くの人は」

多くの人っていう見えない力を笠に着た卑怯な行為だね。
具体的じゃないから、文句言わぬ存在、自由自在に操ることが出来る。

個人的にこっちがいいよっていえば、ああそうかいって応えるけど
みんなは、とかそういうキーワードが入ってきたら別だな。

とっても卑怯な行為だと思う。
0366login:Penguin2010/09/23(木) 21:19:12ID:7V/oA9S3
Momonga linux - 7入れてみたけどVineより軽いし安定してていいな。
俺みたいな低性能PCしか持ってない人にはあすすめだと思う。
0367login:Penguin2010/09/23(木) 21:23:45ID:DLFLAZ04
>>365

>353

さすがに俺は「お前Winはゲストにしろライセンス新しく買い直せ」とか
「お前WinはゲストにしろLinuxで使えないハードはあきらめるか自分でドライバ書け」
と言えるほど偉い人ではないので、
OEM版Winのライセンスを有効利用したいと思ったり、
Winなら使えるハードはWinでさっくり使いたいと思う人の気持ちを理解してしまうな。
0368login:Penguin2010/09/23(木) 21:27:39ID:dyohVpjZ
>>367
物言わぬ存在を笠に着る行為は卑劣だ。

〜〜〜〜〜〜したことにして、そうさせる。
とっても卑しいやつがおまえ。
0369login:Penguin2010/09/23(木) 21:29:26ID:DLFLAZ04
なんか変なのが粘着し始めたな。

俺のレスはスレに沿ってても、粘着のほうがスレ違いも甚だしいみたいだし
俺はいったん消えるよ。
0370login:Penguin2010/09/23(木) 21:35:26ID:V0qymA9h
>>366
リソースメモリーはどのくらい喰いますか?私のDebian-testing-based MintはGnomeでも
起動直後は150〜160メガバイト、今外付きハードディスク7個つないでインターネットラジオ
聴きながらこれ書いて250メガバイト前後です。
0371login:Penguin2010/09/23(木) 21:44:40ID:SmJUDs7m
>>370
リソースメモリーって何?
0372login:Penguin2010/09/23(木) 22:05:12ID:m4fZk1MX
>>369
さんざんスレちのWindowsの話をして、
反論されるとそれを許さない、
最後は自分だけ正しいような顔をして消える。
どうしようもないあらしだな。
実生活も多分おなじ言動。
0373login:Penguin2010/09/23(木) 22:08:00ID:SmJUDs7m
>>372
>実生活も多分おなじ言動。

だから見ていないもんで物事を語るなって言われてるだろw
0374login:Penguin2010/09/23(木) 22:09:22ID:m4fZk1MX
もう十年生きればわかる。
0375login:Penguin2010/09/23(木) 22:10:20ID:SmJUDs7m
>>374
何が?
0376login:Penguin2010/09/23(木) 22:13:34ID:7V/oA9S3
>>370
システムモニタで見たメモリー使用量は253/938.1M バイトぐらい。
Gnome firefoxでタブ6つ開いてMP3のインターネットラジオ聴いてる状態。
0377login:Penguin2010/09/23(木) 22:30:18ID:V0qymA9h
>>376
こちらは外付きハードディスク7個つないで、更にそちらと同じようにfirefoxでタブ6つ開いてインターネットラジオ聴いて360メガバイト位です
0378login:Penguin2010/09/23(木) 22:56:14ID:SmJUDs7m
>>377
HDD7個は自慢でいいよな?
0379login:Penguin2010/09/23(木) 23:23:50ID:bgOGrByp
HDDなんて普通にどんどん増えてくもんだろ
今数えたら常用、非常用あわせて12個もあって吹いたぞw
0380login:Penguin2010/09/23(木) 23:49:03ID:ex/jfWPD
とりあえずかっこいいのはsabayon
0381login:Penguin2010/09/24(金) 00:05:18ID:6FP3Iaeb
やっぱり軽いのはlubuntu
0382login:Penguin2010/09/24(金) 00:18:33ID:DZlpCM6K
軽いのは俺の嫁さんの体重38キロ ! !
0383login:Penguin2010/09/24(金) 00:21:09ID:TgjtLoUP
>>382
そんなに苦労させて・・・情けない。
0384login:Penguin2010/09/24(金) 01:28:39ID:nLCGARFO
>>382
ラブドール?金持ちなんだなあ。
0385login:Penguin2010/09/24(金) 01:43:04ID:gFP8Rzn5
>>382
身長いくらよ?
0386login:Penguin2010/09/24(金) 01:48:47ID:e6ICPHy/
わくわく
0387login:Penguin2010/09/24(金) 06:46:51ID:DZlpCM6K
>>385
背は155センチ以下 !!> 十数年前息子出産した時、出産3日前の体重が43キロと母子手帳
書いてあった。元々痩せてたから苦労させた訳じゃないとは思うが、胃腸が悪いから仕方ない。
0388login:Penguin2010/09/24(金) 07:33:05ID:sJUxmrXz
>>387
それはもう、上の戸棚から出し入れするのに踏み台が必要とか
人妻だとわかっていても足の上に乗せて撫でてみたい思うような
小動物みたいなもんじゃないか?
0389login:Penguin2010/09/24(金) 11:07:28ID:wOkbSZIR
>>387
画像うぷ
0390login:Penguin2010/09/24(金) 18:39:58ID:m3Do+AXt
板違いだks
0391login:Penguin2010/09/24(金) 18:48:54ID:YWTw6zYe
このスレに、いやこの板に嫁持ち男がいるとは意外だ
0392login:Penguin2010/09/24(金) 19:26:02ID:wOkbSZIR
>>391
おいらは二回嫁をもらったよ、子供は通算四人。
0393login:Penguin2010/09/24(金) 19:38:19ID:o8CFhTO0
>>392
んー、重婚可能な国に住んでるってこと?
0394login:Penguin2010/09/24(金) 19:42:05ID:jfmcFpp+
俺なんて40年生きてるのに一人もリアルの嫁がいたことはないのにw
0395login:Penguin2010/09/24(金) 19:43:19ID:o8CFhTO0
>>392
あー、そんなわけないよな。一回離婚したってことか。何考えてたんだ俺・・・Orz
0396login:Penguin2010/09/24(金) 19:48:15ID:o8CFhTO0
>>392
うわっ、ごめん。俺は何を他人の傷をえぐるようなこといってるんだ。

・・・これからはちゃんと書く前によく考えるよ。本当にごめん。
0397login:Penguin2010/09/24(金) 19:49:39ID:jfmcFpp+
ID:o8CFhTO0が面白すぎる
0398デムパゆんゆん@クーラー全開2010/09/24(金) 19:50:14ID:RzzPCHya
重婚は日本でも条件付きで出来たと思うけどね
永住権持ってて帰化していない在日朝鮮人なら通名を複数持てる
0399login:Penguin2010/09/24(金) 20:14:25ID:cDReZudf
>>391
現実的な話で言えば、
病人は病人とくっつきやすい。いわゆる共依存。
たいていは周囲(特に子供)を巻き込み不幸の嵐を巻き起こす。
0400login:Penguin2010/09/25(土) 02:11:34ID:55xlTDf3
おや、盛り上がってる、と思ったら…w
0401login:Penguin2010/09/25(土) 17:28:30ID:MFAd6ZDu
>>399
君がレズだってことは分かった
0402login:Penguin2010/09/25(土) 17:53:52ID:Bp8p7EIS
>>401
性的嗜好で人を差別すんなよ。
誰が誰を好きだろうとお前に微塵も関係ないだろが。
0403login:Penguin2010/09/25(土) 18:10:50ID:yqD5Wcbp
俺が変態だからと言って、ここに書き込んでいけないワケじゃないよな。
それからLinux好きだからと言って、変態扱いされないよな。
0404login:Penguin2010/09/25(土) 18:13:10ID:Cn3xmFs+
ここに書き込んでいるのはLinux好きで変態な奴しかいないので大丈夫だろう
0405login:Penguin2010/09/25(土) 18:20:21ID:8qbPjXmt
二次元しか好きじゃないので安全な変態です
0406login:Penguin2010/09/25(土) 20:58:31ID:MFAd6ZDu
>>402
俺バイなんだけど
0407login:Penguin2010/09/25(土) 22:07:19ID:yqD5Wcbp
仲間が多いと落ちつくなあ。
0408login:Penguin2010/09/25(土) 22:11:29ID:JeUyYg9m
これが本当のオスメスLinux。
なんちって><
0409login:Penguin2010/09/25(土) 23:02:00ID:yqD5Wcbp
>>408
うまいぞ。口惜しぞ。
0410login:Penguin2010/09/26(日) 23:21:52ID:GNJxAnTB
>>407
0411login:Penguin2010/09/27(月) 10:26:01ID:/feTTxlo
age
0412login:Penguin2010/09/27(月) 14:55:38ID:uDfcGTwC
Linuxだけにリラックスできない
なんて・・・
0413login:Penguin2010/09/27(月) 18:11:43ID:Lk/rfLCs
みんな懲りないックスねえ
0414login:Penguin2010/09/30(木) 18:43:53ID:L4xUFp4u
なんで急に書き込みなくなるんだよ
0415login:Penguin2010/09/30(木) 20:08:19ID:TD/C3yIo
駄ジャレ規制がかかったのさ
0416login:Penguin2010/09/30(木) 21:12:36ID:0dWCAmtS
そジャレしかたないね。
0417login:Penguin2010/09/30(木) 21:38:05ID:H68lydTY
こんなんだからライナスは毛布が欠かせないんだよ
0418login:Penguin2010/09/30(木) 21:38:56ID:L4xUFp4u
>>416
0419login:Penguin2010/10/01(金) 01:25:51ID:lH62gIR3
>>366
Momonga linux - 7はDVDから起動できますか?
i686-DVD-isoをHDD(windows-xp)に保存して,それをDVDに焼いた
のですが、起動しないので、インストールの手順が分からなくなっています。
DVDから外付けHDDにインストールしたいと思っているのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています