オススメLinuxディストリビューションは? Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux
2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0161login:Penguin
2010/09/12(日) 16:51:02ID:OvxgQ71cを言わせてもらうと、もうubuntu一択だね
ソフトウェアセンターの使いやすさは別格。他のディストリは
インストールしても何回も立ち上げする気にすらならないもんw
0162login:Penguin
2010/09/12(日) 16:53:28ID:oew1tO8Qインストール厨って奴だな。
0163login:Penguin
2010/09/12(日) 16:55:39ID:l991t+GBサーバーLinuxとしてのRedhat側の進化が、Fedoraをそれほど必要としていないからね。
デスクトップLinuxに特化した方向性のディストリビューションに比べて
進化の速度が遅いのはある意味当たり前。
>>161
再インストールも含めて遊びでやるならそれでもいいけど、
ある程度長期的に安定して使い続けたいなら
たとえデスクトップLinuxとしてもubuntu(系)以外を選ぶ理由はそれなりに多い。
ぶっちゃけ、派手なことをしないならCentOSあたりで十分だったりもする。
0164login:Penguin
2010/09/12(日) 16:58:15ID:OvxgQ71cで、今はubuntu10.04ベースのultimate edition2.7ってのから書き込みしてるよ。
これはいいわーw でも中身はubuntuそのものだ
0165login:Penguin
2010/09/12(日) 16:58:42ID:2Yk/pX3Lソフトウェアセンターてw
そんなもん毎日使うんか?
0166login:Penguin
2010/09/12(日) 17:07:33ID:9hb8iOKt開発の速度じゃなくて、人気の失速の方なんだが。
0167login:Penguin
2010/09/12(日) 17:24:58ID:oew1tO8Q初インストール〜動作検証の時にはよく使う。
俺もファーストインプレッションはパッケージシステムだな。
俺はDebianが好きだけど。
0168login:Penguin
2010/09/12(日) 17:55:56ID:pWBFQyOS_ ∩
( ゚∀゚)彡 edora!edora!
⊂彡
0169login:Penguin
2010/09/12(日) 18:32:50ID:HgOHos/Y使い慣れたそれぞれの鳥で、満足してる人は多いと思うよ。
0170login:Penguin
2010/09/12(日) 18:38:59ID:oew1tO8Q0171login:Penguin
2010/09/12(日) 18:44:50ID:rJoXZeTgどら系はパケ管理がもうダメだもん。
rootからディレクトリ探すのdeb系のが楽。
0172login:Penguin
2010/09/12(日) 19:38:46ID:9hb8iOKt0173login:Penguin
2010/09/12(日) 19:41:20ID:NPpmLof7それは流行ったからじゃない
Fedoraを間違え、edoraと書いてスレ立てた人がいて
埋めるのに連呼してた
その頃のyum地獄を味わった人はそれなりにいるとは思う
0174login:Penguin
2010/09/12(日) 20:02:24ID:i1Wy0QqUそれでもdebよりは遅いけど。
0175login:Penguin
2010/09/12(日) 20:16:32ID:W7JJY03mMeeGo VS Android
だな。
ChromeOSがあったり、Ubuntuなんかもタブレット用UI出したりしたけど、この2強には勝てまい。
ちなみに俺はMeeGo推し。
0176login:Penguin
2010/09/12(日) 20:19:44ID:tIdUCnSD0177login:Penguin
2010/09/12(日) 20:20:18ID:wd+qUzgmVineはapt-getだからUbuntuユーザも使いやすいでしょうが?
0178login:Penguin
2010/09/12(日) 20:56:01ID:oew1tO8Q昔はゴミのようだったが、最近はそんなに悪くない。
Centのパッケージの絶対量の少なさは致命的だが。
0179login:Penguin
2010/09/12(日) 21:03:44ID:XEhmu4Noセロリンでも使えるようにしてほしい。
0180login:Penguin
2010/09/12(日) 21:06:58ID:oew1tO8Q0181login:Penguin
2010/09/12(日) 21:22:14ID:wd+qUzgmそのパッケージの少なさがユーザのレベルを底上げする。
よそからSRPM取ってきていじったり、わからなくても
古い鳥なので詳しいベテランも多い。
Ubuntuユーザが一年使うよりVineを一年使うほうが
Linuxに詳しくなる。・・たぶん。
0182login:Penguin
2010/09/12(日) 21:27:16ID:eW7PRhbRMeeGoはARMアーキでも使えるでしょ。Moblinの頃はIntel主導だったから
ARMがサポート外だったかったかもしれないけど。
年末から来年の頭くらいにかけてMeeGo搭載のiPod touchモドキ出てこないかな。
そうすればわざわざ2DIN車載パソコンとか用意する必要がなくなるし
うまくいけば将来はカーナビの置き換えになるかもと期待している。
0183login:Penguin
2010/09/12(日) 21:28:17ID:eW7PRhbR0184login:Penguin
2010/09/12(日) 21:29:49ID:oew1tO8Qそんなことより本筋のコンテンツの作成保守に心血を注ぎたい。
0185login:Penguin
2010/09/12(日) 22:40:27ID:rJoXZeTg世界的不況のせいでメンテナも続けられなくなってるんでね?結局どこも。
結局まともに残ってる所って企業投資あるいは国家投資がなくちゃ続いてねえもん。
0186login:Penguin
2010/09/12(日) 22:43:55ID:oew1tO8Q0187login:Penguin
2010/09/12(日) 22:55:18ID:W7JJY03m0188login:Penguin
2010/09/12(日) 23:44:43ID:2EN33rQK0189login:Penguin
2010/09/13(月) 01:52:34ID:ZabDePrb0190login:Penguin
2010/09/13(月) 12:55:35ID:kXp8JO0X道具に振り回される典型だなwww
バッドノウハウを溜めても何の得にもならんよ。
0191login:Penguin
2010/09/13(月) 14:22:28ID:ZabDePrbubuntuのことですね、わかります
0192login:Penguin
2010/09/13(月) 16:18:28ID:lExe4gtE???
0193login:Penguin
2010/09/14(火) 01:55:31ID:HRg+sEzL0194login:Penguin
2010/09/14(火) 07:02:13ID:7aKIGyhGなんかおまえバカだろ。。。
0195login:Penguin
2010/09/14(火) 09:45:07ID:yKXG96qw自分の気分次第で相手を罵り放題だが、レベルが低すぎ
0196login:Penguin
2010/09/14(火) 20:28:58ID:7aKIGyhGなんかお前天才だろ。。。
0197login:Penguin
2010/09/14(火) 20:32:47ID:8BOGhLxC誰もが分かる低レベルな手法をわざわざ偉そうに説明しちゃう君について、客観的に考えてみよう。
0198login:Penguin
2010/09/14(火) 22:35:21ID:SC1FCRc2> BADノウハウ=シェルスクリプト
が馬鹿なのか説明していないだろ
「ばーか」
が許されるのは小学校低学年まで
0199句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
2010/09/14(火) 23:06:27ID:7aKIGyhG0200login:Penguin
2010/09/14(火) 23:15:04ID:4YqaW5A2シェルスクリプト的なものは何かしら必要じゃない?
0201login:Penguin
2010/09/14(火) 23:17:47ID:8BOGhLxCもちろん必要っしょ。
パイプラインとシェルからシームレスで使えるスクリプト言語はUNIXの最高の発明。
0202login:Penguin
2010/09/15(水) 09:07:24ID:zt9/AR0eそれをわざわざ示唆する君についても客観的に考えてみよう
0203login:Penguin
2010/09/15(水) 22:17:52ID:HSbrjeU+彼の「気づき」になると思ってさ。
0204login:Penguin
2010/09/16(木) 00:11:23ID:MFPVnkWCdebianにしようかなと思っているんだけど
0205login:Penguin
2010/09/16(木) 00:14:49ID:xcPOsK9kパッケージの充実度でDebian。
CentOSはVPSでの採用例が多いから、それと互換を取るならそれ。
0206login:Penguin
2010/09/16(木) 00:20:10ID:MFPVnkWCthnx
0207login:Penguin
2010/09/16(木) 06:11:23ID:oEVdtv5rcent消して好きなの入れるのが正解。
0208login:Penguin
2010/09/17(金) 00:29:59ID:1/oPxptaなぜですか?
0209login:Penguin
2010/09/17(金) 16:09:23ID:sU5izE/nあと、インストールすると無理やりサーバ起動するポリシーとかさ…
サーバに向かないと思うんだけどな。
0210login:Penguin
2010/09/17(金) 17:43:46ID:FCCcsfYs無理矢理ってなに?そういう設定にデフォルトでなっているだけだよ。
0211login:Penguin
2010/09/17(金) 21:54:14ID:tLGb2F0Yupdateのこと?
ふーん、設定で変えられるわけね?
0212login:Penguin
2010/09/17(金) 22:42:01ID:8RRlyCO8http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#k16c9262
Debianスッドレテンプレwikiの充実っぷりは凄いな。
0213login:Penguin
2010/09/17(金) 22:58:53ID:tLGb2F0Yえ…
そういう話なの?
そんで、サーバに向いてる、とかいうわけ?
0214login:Penguin
2010/09/17(金) 23:01:52ID:Q45v/oqd無理に煽らんでもいいぞ。
0215login:Penguin
2010/09/17(金) 23:06:55ID:/ha1jruB0216login:Penguin
2010/09/17(金) 23:10:07ID:8RRlyCO8>>213は何がサーバ向きのディストリだと思う?
0217login:Penguin
2010/09/17(金) 23:11:02ID:tLGb2F0Y別に煽ってるわけじゃないけどさ、それで、CentOSよりもサーバに向いているとか
いうのもどうかな、と思うのだが。
0218login:Penguin
2010/09/17(金) 23:14:30ID:8Gg1vhXI0219login:Penguin
2010/09/17(金) 23:14:54ID:Q45v/oqdパッケージの数が致命的に少ない。
どこの馬の骨か分からん野良パッケージを使わなあかんとか、
野良ライブラリの依存関係が複雑になって管理不能になったり。
0220login:Penguin
2010/09/17(金) 23:18:28ID:tLGb2F0Yそりゃ、用途にもよるだろう…
ま、メリットデメリットなるべく両方出しなよ、知ってるなら。
あるいはCentOSはよく知らないけど、と断るならいいけどさ。
0221login:Penguin
2010/09/17(金) 23:24:39ID:Q45v/oqdRedhat厨の箱舟である以外、特筆する特徴は無いですわ。Cent。
買い物のパッケージソフトが大体対応してるとか?
0222login:Penguin
2010/09/17(金) 23:31:46ID:tLGb2F0Y知らんけど、なんでそんな風に貶めなきゃなんねーの?
煽ってんのは、お前だろうが。
Debianの人はこういうのが多くて信用できねーんだよね。
0223login:Penguin
2010/09/17(金) 23:32:27ID:Q45v/oqdそうですか。無理して煽らんでええぞ。
0224login:Penguin
2010/09/17(金) 23:34:02ID:tLGb2F0Y先に貶めてるのはお前だろう?
Debianを愛する人たちはこういう連中をまず排除することを考え他方がいいね。
0225login:Penguin
2010/09/17(金) 23:37:16ID:Q45v/oqd0226login:Penguin
2010/09/17(金) 23:39:45ID:8RRlyCO8とにかくコンパイルしる。
0227login:Penguin
2010/09/17(金) 23:40:27ID:tLGb2F0Yいいんじゃないですかw
あれはあれでおもしろいのだけど、自分では使う根性がないです…w
0228login:Penguin
2010/09/17(金) 23:42:15ID:Q45v/oqdいや、gentoo派がCentを小馬鹿にしてる件について。
0229login:Penguin
2010/09/17(金) 23:45:04ID:/Yon3d9Z0230login:Penguin
2010/09/17(金) 23:45:47ID:tLGb2F0Yあちゃ…w
で、何がしたいの、じゃあ?
Centを小馬鹿にしたいだけなの?
0231login:Penguin
2010/09/17(金) 23:47:30ID:toJZKxEp0232login:Penguin
2010/09/17(金) 23:49:31ID:tLGb2F0Yでも、安定しているし。
サーバとして運用するには、非常に重要なファクター
0233login:Penguin
2010/09/17(金) 23:50:22ID:Q45v/oqdその他の鳥がCentよりも安定してないという根拠は?
0234login:Penguin
2010/09/17(金) 23:51:14ID:LFMl2zaaサーバの話なので、Debian stable のことだと思うんだけど、勝手にメジャー
バージョンアップしないよね?
誰も CentOS を貶めたり、小馬鹿にしない気がする。
しいて言うなら、>207 かな 。
0235login:Penguin
2010/09/17(金) 23:55:51ID:tLGb2F0Y> サーバの話なので、Debian stable のことだと思うんだけど、勝手にメジャー
> バージョンアップしないよね?
そう?
昔、そういうことをやられそうになった気がしたことがあったので、そう聞いたんだよね。
それなら、それでいいんだけどさ。
> 誰も CentOS を貶めたり、小馬鹿にしない気がする。
ID:Q45v/oqd
は論外ってこと?w
ま、それならそれでいいんだけどw
でもさ、サーバをインストールしたら、無理矢理設定させて何が何でも起動するっていうのは
今でもそうなんでしょ?
0236login:Penguin
2010/09/17(金) 23:58:57ID:Q45v/oqdうん。
起動して欲しくなければさっさと消す。
サーバの一般的なポリシーに合致している。
0237234
2010/09/18(土) 00:03:18ID:lLcHYHB7ID:Q45v/oqd は嘘は言ってないし、CentOS の欠点を語ってるだけだと思う。
> でもさ、サーバをインストールしたら、無理矢理設定させて何が何でも起動するっていうのは
> 今でもそうなんでしょ?
使わないんなら、何でインストールしたの? と思うのは 自分が Debian に毒
されてるなかな。
0238login:Penguin
2010/09/18(土) 00:04:15ID:NzMXB30b最近気づいたんだけどdebianJPにおもっきしリンクされてるから準公式扱い、、、
0239login:Penguin
2010/09/18(土) 00:09:47ID:4FTncHZs> ID:Q45v/oqd は嘘は言ってないし、CentOS の欠点を語ってるだけだと思う。
そうは見えないけどなw
> Redhat厨の箱舟である以外、特筆する特徴は無いですわ。Cent。
> 買い物のパッケージソフトが大体対応してるとか?
それにdebianの方が詳しいなら、debianの欠点もちゃんと上げた方がいいと思うしね。
で、本題。
> 使わないんなら、何でインストールしたの? と思うのは 自分が Debian に毒
> されてるなかな。
俺はインストールして、パッケージに入っているサンプルのconfとかを参考に
して、confを書いて、ある程度ちゃんとできたと確信してから、サーバを起動
したい。
(で、できなければ、削除するだけ)
まあ、今時、ファイアウォールなしで、サーバを晒していることもまずないから、
些細と言えば些細なのかもしれないけどね。
0240login:Penguin
2010/09/18(土) 00:13:07ID:ypCaEnxX0241login:Penguin
2010/09/18(土) 00:16:47ID:rcc8cW5mDebianには取り立ててデメリットはないなぁ。
メジャーバージョンアップが遅くて、最新のオプションが使えなかったりなぁ。
0242login:Penguin
2010/09/18(土) 00:17:23ID:lLcHYHB71 人が網羅的に物事を説明する責任はないよ。
自分のポリシーと Debian のポリシーが違うというのは分かった。だったら、
1. Debian にポリシーを変えるように交渉する
2. 我慢して使う
3. 他のものを使う
てとこで。ここで駄目だと言われてもね。
0243login:Penguin
2010/09/18(土) 00:22:11ID:4FTncHZsだから、別にダメだとはいってないよ?
ただ、だから、そういうところあるよね、と。
で、それはサーバ向きじゃないだろう、(少なくとも俺はそう考える)という話をしただけ。
それを煽りだの、なんだのと言ってるのは、俺じゃないよ。
0244login:Penguin
2010/09/18(土) 00:24:25ID:NzMXB30bメリットがそのままデメリットになりえる、というのはあるけれど。
メジャーバージョンアップが遅い、といっても
実質安定版てそれこそ枯れてると判断されてからフリーズされてるから
普段使いのデスクトップならsqueezeでもまったく問題ない、てか
正直fedoraより全然安定してる。
0245login:Penguin
2010/09/18(土) 00:27:26ID:4FTncHZsいや、サーバとしての選択だったら、そもそもFedoraはないよ…w
0246login:Penguin
2010/09/18(土) 00:28:10ID:9IskBJdj0247login:Penguin
2010/09/18(土) 00:28:53ID:s9afeK/M0248login:Penguin
2010/09/18(土) 00:29:47ID:rcc8cW5mお前は変だ。
0249login:Penguin
2010/09/18(土) 00:34:18ID:ypCaEnxX全然根拠は無いけど、田中君だ。
0250login:Penguin
2010/09/18(土) 00:36:40ID:9IskBJdjきれいにそもそもがかぶったね
0251login:Penguin
2010/09/18(土) 00:47:40ID:NzMXB30bごもっともなんだが
世の中大丈夫か?と聞きたくなる本や雑誌やブログが多くてのぅ。
で、皆さんそれを間に受けて鯖に採用して後でエラい目にあうと、、
(デスクトップでも結構泣かされるのになぁ。。fedora
0252login:Penguin
2010/09/18(土) 00:49:59ID:4FTncHZs> 世の中大丈夫か?と聞きたくなる本や雑誌やブログが多くてのぅ。
> で、皆さんそれを間に受けて鯖に採用して後でエラい目にあうと、、
> (デスクトップでも結構泣かされるのになぁ。。fedora
いや、俺もデスクトップはFedoraだけど全く同感w
なんで、こんなに日本ではFedoraが流行ったのかは、全くの謎…w
0253login:Penguin
2010/09/18(土) 00:50:22ID:rcc8cW5m多種のCPUに対応している
ベースシステムが必要十分でinitramfsの素材にも使える。
aptが快適。
0254login:Penguin
2010/09/18(土) 00:51:33ID:4FTncHZs0255login:Penguin
2010/09/18(土) 00:54:42ID:NzMXB30b12んときにgrubイカレてあったまきてdebに戻ったノシ
>>253
ただ正直最新機種の対応は遅いな、deb。
0256login:Penguin
2010/09/18(土) 04:58:29ID:D3ZQqBSv鯖用途で安定しない鳥って一体なんなんんだ。
2000年より前でさえ
「Xを立ち上げなければ安定してるのだけど」 などと度々語られてた。
当時、幾度も実際に聞いてる。
今は2010年。
鯖用途で安定しない鳥なんか皆無。
鯖用途で安定だけが取り柄だとしたら、それは役立たずの証じゃないか?
0257login:Penguin
2010/09/18(土) 05:50:09ID:4FTncHZsなんか、とりあえずいちゃもんつけたくてしょーがない、って感じね。
スレの流れ読めばわかるじゃん。
少なくともFedoraは安定とは言い難い、というのは語られているでしょ?
で、もう一ついえば、Debianが安定してない、ともいってないんだが、
安定している、とも誰も言ってないわけ。
ここで言ってる「安定」ということばには単に「落ちない」、というだけを
言ってるわけじゃないのも、スレの流れを見れば明らかだと思うのだが。
で、「安定しない」とまでは言えないとしても、
>>239で書いたような問題(そりゃまー、Debianマンセーの人から見れば
問題でもないのかもしれなけどねw)がある以上、Debianを「安定してる」
とか、「サーバーに向いている」とは言わないと思うわけよ。
(ま、少なくとも俺はね。)
それで、どうしても納得行かないなら、安定って言葉は横に置いてもいいからさ、
Debianの>>237で語られてているポリシーがサーバーとして運用する時に
絶対に害にならない、むしろメリットである、っていうのを論証して?
0258login:Penguin
2010/09/18(土) 06:46:35ID:WgbQxVlu0259login:Penguin
2010/09/18(土) 07:08:01ID:4FTncHZsうん、まあ、個人的にはサーバーとして、ということなら、俺はCentOSを勧めるだろうね。
でもさ、それはそれとしてさ、
>>237とかで語られているポリシーってそんなにアンタッチャブルなの?
俺は、せめて
「うん、そこはまあ、確かにサーバーとしては問題になることもあるよね。
でも、例えば、こういう…なメリットもあるし」
とか、最悪でも
「いや、まあ、そこは俺も実はあんまりよいとは思ってないんだけど、…という理由で
やっぱりDebianを勧めたい」
とか、そんなレスを期待してたんだけどな。
0260login:Penguin
2010/09/18(土) 07:43:46ID:A1CiIdiB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています