linuxカーネルコンフィグ解説のwikiを作ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/07/08(木) 22:11:12ID:aeUfSiZN翻訳して読んでも分からないものは分からない。
それでもカーネルをがっつり屠りたい。
そんな人のためにwikiを作りませんか?
ご協力お待ちしております。
http://skyserver.s368.xrea.com/index.php
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 18:17:00ID:pJk1kWErじゃないとカーネルとユーザーランドの不整合でアボーン
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 19:23:21ID:k5T01Cg8その後、まだやっていません。
>>8
メジャーどころでいうと
slackwareやplamoやgentooやdebian
向けです。
っていうか、initの設定とか自分でできる、または設定したい人向けです。
最悪、Xが落ちてもフリーズさえしなければなんとかなるんで。
たぶん、今でもカーネルを自分で屠る人ってけっこういるかなって思うので。
たしかにubuntuとかfedoraだとoldconfigしないとアボーンって僕も起きたことあります。
ってゆーか基本怖くてしないです。
0010login:Penguin
2010/07/12(月) 10:04:40ID:ZhQdgZTE0011login:Penguin
2010/07/12(月) 10:16:20ID:VPfgTYIU0012login:Penguin
2010/07/12(月) 15:01:23ID:ZhQdgZTE0013login:Penguin
2010/07/12(月) 15:29:43ID:E6NZjCwSいっつもソースから作ってるからそっちの方がなれてるし..
# 有効にしている項目の3割ぐらいしか理解してないけど..
基本的には変わらないと思ってるが、ubuntu とか fedora とか
どんなパッチがあたってるのか気にし出すとめんどそう...
0014login:Penguin
2010/07/12(月) 19:40:59ID:DRpx+BjI僕もカーネルソースからの方が楽だと思います。
ネットワーク関連になってくるとわからないのが増えてくる。
0015login:Penguin
2010/07/12(月) 22:38:50ID:lcoL/j+G何か局所的な問題は起こるんかもしれんけど。
0016login:Penguin
2010/07/14(水) 01:53:54ID:VrdDlwa0の管理人です。カテゴリメニューを作り終えました。
掲示板もあるのでおかしなとこあったら書き込んでください。
オプションの解説の方も備忘録代わりに書きこんでもらえたら嬉しいです。
0017login:Penguin
2010/07/14(水) 09:09:52ID:WMvtX6G5気が向いたら追記してあげる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています