トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0879login:Penguin2013/11/21(木) 11:52:46.79ID:YgXLaC+I
>>878
訂正されたのか知らんけど、Linux版とは書いてないぞ?
0880login:Penguin2013/11/26(火) 22:37:00.82ID:3vzvC2mo
10.11で止まってるSolarisの身にもなれよ
0881login:Penguin2013/12/14(土) 03:23:00.21ID:UFOUtxG8
なんでLinux版は12で止まってるんだ…
0882login:Penguin2013/12/24(火) 00:33:12.42ID:K5P59m+N
Chromiumベースだから
0883login:Penguin2013/12/25(水) 10:51:04.45ID:2atNKRfq
カネがないんだろ
0884login:Penguin2013/12/25(水) 19:09:55.82ID:t2vjT8Kx
Windowsの方で18使ったけどほとんどの機能が削除されてて
終わってたよ。
0885login:Penguin2013/12/26(木) 11:28:36.06ID:1EpgDyNE
linux版が出るのはWindows版が使えるようになってからだろ
0886login:Penguin2013/12/29(日) 14:03:02.01ID:6OWNaKzD
YouTubeの動画を見ていると画面に点々が出るんだが?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 OPR/18.0.1284.68
0887login:Penguin2014/01/01(水) 00:50:45.66ID:+TmaEE9a
Qt5でOpera12.x風のブラウザを作るよ的な話
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTU1NjU

おソース
https://github.com/Emdek/otter
0888login:Penguin2014/01/04(土) 13:58:13.52ID:O0v64cM+
お醤油のほうつながらないんだがw
0889login:Penguin2014/01/05(日) 19:38:32.09ID:OsjRsjG1
Opera18って画面に点々が入ってGPU不具合がある
・・・Opera18が勝手にVsync同期をOFFにして不具合?

Opera12.16もVsync同期をOFFにしてたかもしれない?
それによって高速にGPUアクセス?

GPUアクセスは速くなるかもしれないが
アクセスしてはいけないクロックタイミングがあるのでは?
0890login:Penguin2014/01/07(火) 23:51:38.03ID:yvXSIpDm
>>889
垂直同期とGPUアクセス速度に相関あったっけ.
それとOpera18のハナシはスレチだしageるのやめよーぜ
0891login:Penguin2014/01/08(水) 10:59:06.62ID:taHgksNf
マルチだから、相手すんなし
0892login:Penguin2014/02/01(土) 02:46:29.14ID:kuPnBNIp
Ubuntu12.04AMD64
うpだてしたら、なんかないもより

W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/Release.gpg Could not connect to deb.opera.com:80 (185.26.183.130). - connect (110: Connection timed out)
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/Release.gpg Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, E:Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.

どったのかな?
0893login:Penguin2014/02/01(土) 19:22:16.83ID:kuPnBNIp
自己レス
繋がったみたい>>892
0894login:Penguin2014/02/02(日) 12:31:39.92ID:2IgVQoRn
Opera 12.16 は、
オープンソース化されて、
どこかのコミュニティとか、Apache にソースを譲って、
セキュリティ更新が継続されんかな。
0895login:Penguin2014/02/02(日) 15:34:09.02ID:03rpbYqU
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/opera-software-open-sources-of-presto-engine

1年経ったのに3000人も集まらないんじゃ声としちゃ弱いもんな…
0896login:Penguin2014/03/14(金) 16:56:58.48ID:Rs4c/iMp
チンゲ.org役に立たねーな
0897login:Penguin2014/04/23(水) 19:52:10.82ID:gQbkrZow
12.17タキーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


Linux以外に...
0898login:Penguin2014/04/26(土) 21:48:25.62ID:Z8bNnecC
もう俺たちは見捨てられたのか?
0899login:Penguin2014/04/27(日) 01:11:02.45ID:VOgXt8IE
あらゆるデバイスに提供していたはずのoperaも落ちたもんだよな
0900login:Penguin2014/04/27(日) 05:59:05.34ID:R7pErJH9
windows版の自動更新機能のopenssl絡みだからlinuxとmacはなしだとさ。
0901login:Penguin2014/04/27(日) 19:16:06.29ID:K7VLQsc5
30億のデバイスで走れよ
0902login:Penguin2014/05/19(月) 02:32:51.11ID:Rm18lSAW
スキンどこー?
ぐぐっても見当たらない(´・ω・`)ショボーン
テーマはあるけどスキンのほーがしっくりくる
0903login:Penguin2014/06/08(日) 17:26:24.64ID:JZZeq11S
つべのおすすめチャンネル削除のポップアップが表示されなくて
仕方なくFirefoxで消したわ
0904login:Penguin2014/06/23(月) 17:43:23.85ID:0Z82vJQa
Opera 24 for Linux released on the Developer stream
http://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-24-linux-released-developer-stream/
0905login:Penguin2014/06/23(月) 19:38:12.82ID:lztW7BDg
ありがてえありがてえ見捨てられてなかったか
0906login:Penguin2014/06/23(月) 20:28:32.73ID:ih4cHo18
俺はできるだけprestoおぺらで行く
0907login:Penguin2014/06/23(月) 21:47:35.19ID:QbrRIdly
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera-developer/24.0.1537.0/linux/
rpmないのか
0908login:Penguin2014/06/24(火) 07:10:13.90ID:yMduUGM2
deb展開してrpmの形式にしてやるしかないんじゃないかなあ

それはともかくBlink OperaがちゃんとLinuxにきたのはマジ福音.
Presto Operaのタブやブックマークそのまま完全に引き継げたし
0909login:Penguin2014/06/24(火) 16:51:27.39ID:MCS7Hkvu
Linux 用 Opera Developer 24 リリース
http://blogs.opera.com/japan/2014/06/linux-opera-developer-new-release/

1. Opera Next や安定版 Opera はなく、当面は Opera Developer のみを提供します。
2. 動作環境として現在最も広く使われている 64ビット版 Ubuntu の Unity デスクトップのみをサポートします。
他のディストリビューションでも動作するかも知れませんが、検証はしておりません。

これは開発リソースの集中のためであり、同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の
関心に合致するものであると考えています。

上記 2 点は将来変更になるかも知れません。


tarボーのやつが欲しかったな
0910login:Penguin2014/06/24(火) 18:34:07.09ID:KV+7Leqp
package変換するツール使うとか。
動くかどうかは知らんけど。
0911login:Penguin2014/06/25(水) 06:33:31.94ID:hCn6ZuyR
>>910
ArchLinuxで動いたしたぶんなんでも動く
0912login:Penguin2014/06/25(水) 12:33:36.94ID:dG1dSjIu
人柱乙
0913login:Penguin2014/06/25(水) 13:21:38.77ID:DTspoapd
>>909
>同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の関心に合致するものであると考えています
これの意味が何度読んでも分からない
0914login:Penguin2014/06/25(水) 13:24:01.04ID:SLZANHLW
なんで64bit……
0915login:Penguin2014/06/26(木) 18:41:54.38ID:8F7aDyse
>>914
逆になんで今更Ubuntu 32bitを残しておくのか不思議でならない
無駄なPAE Kernelでリリースするなら廃止してよい
0916login:Penguin2014/06/26(木) 18:44:33.46ID:sCs+bJR6
>>915
PAE Kernelだと何で無駄なんだ?
0917login:Penguin2014/06/26(木) 18:44:59.52ID:8F7aDyse
Opera リポジトリにopera-developerが追加されてた
0918login:Penguin2014/06/26(木) 18:47:32.45ID:8F7aDyse
>>916
PAEに対応した64bitでないPCで4GiBを超えるメモリを積めるPCが存在しないから。
積めるなら、64bit OSが動くだろうに

だから、32bit Linuxを残したいなら、non PAE Kernelで十分なんだよ
無駄にPAE残すんなら、32bit Linuxなんて廃止すればいい
0919login:Penguin2014/06/26(木) 18:59:05.46ID:8F7aDyse
ChromiumベースのOpera 24では、pepperflashplugin-nonfreeが推奨パッケージになっている
Linux版Chromeでは内蔵されてるから、起動にはSSE2対応が必須条件で、Chromiumだと、PPAPIプラグインしか動かないから、flashを使うにはSSE2対応が必要だ
たとえPAEに対応した32bit CPUなPCでも、結局はChrome Chromiumは動かせないか、動いても満足に使えないのだから意味がないし、64bitだけの対応で全く問題ないと思うのだが
0920login:Penguin2014/06/26(木) 19:20:50.17ID:sCs+bJR6
>>918
non PAE KernelはCPUがOne Coreしか使えないんじゃなかったっけ?
http://linuxmint.com/rel_debian.php
>>919
Firefoxかなんか使えばいいじゃん

俺はC2D、メモリ2Gだから32bit版無いと困るなあ
0921login:Penguin2014/06/26(木) 20:44:52.44ID:txjyutWq
Opera Developer 24: Tab Preview
http://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-developer-24-tab-preview/
0922login:Penguin2014/06/27(金) 09:38:54.47ID:QofTCmeU
>>920
マルチコアなら64bit Kernelが動くだろうに
32bit マルチコアも存在しない
PAEであっても、32bit CPUならば4GiBメモリ積めない

無駄という理由が増えただけ
0923login:Penguin2014/06/27(金) 13:00:07.20ID:GDetjcs7
>>922
繰り返してるだけで>>920への反論になってないよ
メモリが少ない場合どうすんのよ?
0924login:Penguin2014/06/28(土) 08:04:06.84ID:A0jMYXgi
>>923
メモリ積めばいいだろうに
0925login:Penguin2014/06/28(土) 08:18:09.58ID:f8QcrCKc
Xbuntuだと入らないのか…
0926login:Penguin2014/06/28(土) 09:40:17.68ID:DUyF+0Vc
>>924
金かかるじゃないか
32bit版で今のメモリで十分
0927login:Penguin2014/06/28(土) 21:57:23.21ID:u6+DGut3
Ubuntu 12.04 AMD64 Mate Desktop
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2017.2 Safari/537.36 OPR/24.0.1543.0 (Edition Developer)

http://www.youtube.com/html5
ようつべでHTML5プレイヤーを選択しても
動画見るときにはフラッシュプレイヤーに切り替わってしまうお
0928login:Penguin2014/06/28(土) 23:09:02.25ID:7zS1uU7Q
opera24dev
linuxmint17mate・cinamon どちらでも動いたよ
0929login:Penguin2014/06/28(土) 23:41:52.38ID:u6+DGut3
>>928
ノシ

キャシュクリアして拡張機能無効にして再起動しても>>927のまま
なして?
0930login:Penguin2014/06/29(日) 08:11:56.26ID:0utcRzea
>>928
> linuxmint
その手があったか!
0931login:Penguin2014/06/29(日) 13:35:57.26ID:BpqnHqny
>>929
多分、ブラウザが対応してないから
対応していない形式を見ようとするとflashになるシステム
http://www.youtube.com/html5
ここで丸になっているのかブラウザで読み込める形式
私の環境linuxmint17mate64bitだと
chromium 34.0.1847.116では全部可
firefox30.0では下の3つが不可
opera 24devはH.264とWebM VP8,MSE & H.264が不可
確かyoutubeはすべての動画をWebMにする計画があるらしいのでWebMが見れないのはかなりきついのでおとなしくflashを使ったほうが良さげ

ちなみにubuntu14.04からflashがchrome系とその他のブラウザに別れたから注意
多分firefox用しかフラッシュが入っていないと思われる
ubuntuなら「ソフトウエアとアップデート」からmultiverseリジスポリにチェックを入れた状態で下のパッケージを入れる

その他(firefox)はadobi-flashplugin
chromium系はpepperflashplugin-nonfree
chromiumもfirefoxもどっちも使うならどっちも入れないとダメだよ
09329272014/06/29(日) 17:45:31.27ID:PqASa9co
>>931
どもですー
html5の紹介サイトは大丈夫だったのでてっきり桶かと思ってしまいますた
WebMの対応待ちですね
0933login:Penguin2014/07/08(火) 23:01:31.63ID:4MTX0SJ1
Opera Developer 24: Changes to tab preview and HTML5 H.264 video support
http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/opera-developer-24-changes-tab-preview-html5-h-264-video-support/
0934login:Penguin2014/07/09(水) 14:18:47.76ID:Mbs4ug5S
旧Operaは高価で邪悪なプロプラcodecなど使えない!と息巻いてTheoraだったのに
0935login:Penguin2014/07/15(火) 23:48:09.34ID:iyUQ+j04
Opera Developer 24: Important fixes for H.264, tab previews and HiDPI
http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/opera-developer-24-fixes-for-h264-tab-previews-hidpi/
0936login:Penguin2014/07/24(木) 22:06:46.38ID:/xJgG35H
Polishing up Opera Developer 24
http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/polishing-up-opera/
0937login:Penguin2014/08/06(水) 23:33:10.29ID:SwPhiNYZ
Opera Developer 25 supports web notifications - Opera Desktop - Opera Software
http://blogs.opera.com/desktop/2014/08/opera-developer-25-supports-web-notifications/
0938login:Penguin2014/08/09(土) 22:05:16.11ID:XQCaJzSl
12.16で拡張機能を利用できないのですがサポート切れてるからですかね?
0939login:Penguin2014/08/29(金) 01:59:01.45ID:KJh8l0XE
>>909
Opera は Linux 版の開発もやっていました。

ちょっとわろたw
0940login:Penguin2014/08/29(金) 16:48:09.31ID:j15AYTS3
puppyのopera使ってるが、「まもなく当サイトはこのブラウザではご利用できなくなります」表示多数だな
更新されないみたいだし、終了かな
0941login:Penguin2014/08/29(金) 17:37:31.92ID:7IGQFIb+
firefoxがいいよ
0942login:Penguin2014/09/06(土) 18:31:22.91ID:58U7B4us
たまたま ubuntu 使ってるので試してみたんですが
opera-developer はかなりいい感じですね。
メイン firfox, サブ chromium で生活してきたがサブは opera でもいいかもしれない
ただ昔からの opera のファンの人にとってはどうなんだろう、
opera っぽくなくなったように見えたりするんじゃないかとちょっと心配
0943login:Penguin2014/09/09(火) 01:24:04.65ID:667KXz9Q
おいマウスジェスチャーの設定がないぞこれ
0944login:Penguin2014/09/16(火) 01:15:21.44ID:lZul/Ofm
beta来たな
0945login:Penguin2014/09/16(火) 17:54:30.71ID:ryICTEV3
3種類のoperaが併存するわけかDeveloperがbetaより遅れたちゃったなOpera Developer 26はまだか
0946login:Penguin2014/09/17(水) 19:13:35.44ID:sFUuFL35
manjaro-kdeにopera入れたら数分でメモリが吹っ飛んだ。
物理2G、スワップ2Gですが、こんなものでしょうか?
当初0.5Gなのが一気に物理メモリ使い果たしました。
今はlinuxbeanで快適に使ってます。
0947login:Penguin2014/09/24(水) 19:55:12.17ID:2BhQq09N
Opera beta 25.0.1614.18 update
http://blogs.opera.com/desktop/2014/09/opera-beta-25-0-1614-18-update/

Opera developer updates to 26 and introduces bookmarks sharing
http://blogs.opera.com/desktop/2014/09/opera-developer-update-26-introduces-bookmarks-sharing/

これjw player系?の動画が見られないんだなPepper Flash Playerの問題か
http://www.jwplayer.com/
0948login:Penguin2014/09/26(金) 21:34:09.37ID:Cju2XOdo
先月のアップデートくらい以降
Linux operaで艦これ出来なくなった俺提督。
それまで動いてたのに。
奮戦するも糸口掴めず。。。
Windows久々起動すっかな。。。
0949login:Penguin2014/09/26(金) 22:54:33.68ID:x0TngtnE
艦豚はカスだらけ
0950login:Penguin2014/09/30(火) 18:54:51.79ID:UPRajSjv
動かなくなったてのはPresto版?Blink版?
0951login:Penguin2014/09/30(火) 20:47:09.85ID:JDKRzged
Presto版のアプデなんてあったっけ
Blink版じゃねーの
0952login:Penguin2014/10/01(水) 18:12:43.37ID:qbEepdfS
Linuxoperaが使えなくてもFirefoxなりchromiumなりmidoriなりあるのに頑なにoperaを使いたがってるのはなぜ?
0953login:Penguin2014/10/01(水) 18:23:34.90ID:vUkAy44S
枯れてるから
0954login:Penguin2014/10/01(水) 18:58:45.23ID:5GBGH/72
わしゃまだ種あるよ
0955login:Penguin2014/10/01(水) 22:11:30.06ID:4F0Z7v3x
そこにoperaがあるから
0956login:Penguin2014/10/01(水) 22:42:34.15ID:ZM9oLrLR
オペラたん最強伝説を信じてるから
0957login:Penguin2014/10/01(水) 22:58:25.67ID:SNKAJLQR
おぺらたん「引退したんですから放っておいてください」
0958login:Penguin2014/10/02(木) 06:23:54.13ID:xvNxFAHH
Operaが好きなだけに今のOperaは許せないな
0959login:Penguin2014/10/03(金) 19:36:05.82ID:HIZE9bnL
Blink版は名前変えた方がよかったな
旧Operaにしがみついてるみっともないやつがいつまでも消えない
0960login:Penguin2014/10/03(金) 20:10:10.83ID:wcQqMRE0
例えばおフェラとかな
0961login:Penguin2014/10/06(月) 07:14:25.96ID:Q4aVwKET
大昔、windowsがtridentタブブラウザ全盛にあった頃
geckoやtridentのようにOperaもprestoを3rdパーティから
利用出来るようにしないのかと聞かれて、Operaが何か言葉をつけて
拒否した時からきっとこういう結果になるのはわかってた気がするな
別に知ったかぶりたいとか運命論語りたいとかじゃないんだけど
何ていうかその時うっすらと他2社とは違うOperaのクローズさみたいのを感じた

ま、今となってはどうでもいい話だけど
0962login:Penguin2014/10/06(月) 22:20:11.55ID:H2RFtvCZ
>>961
クローズなことと現状の関連性について詳しく頼む
0963login:Penguin2014/10/09(木) 00:32:08.52ID:+AMlika2
Adobe Flash Player
バージョン: 99.999.999.999
Shockwave Flash 99.999 r999
0964login:Penguin2014/10/09(木) 19:51:36.09ID:u/zRGB5B
カスタマイズできるところだけ戻ってくれればいいです
0965login:Penguin2014/10/15(水) 15:41:17.91ID:ijNqkOCH
和風オペラにしてみた
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1109.png
0966login:Penguin2014/10/15(水) 15:42:55.75ID:JCdKTAy7
結構好き
0967login:Penguin2014/10/15(水) 15:48:41.82ID:5wksImOQ
永谷園を連想した
0968login:Penguin2014/10/15(水) 19:53:48.03ID:emI5vJ2K
Opewaってことか。
0969login:Penguin2014/10/15(水) 21:40:14.02ID:ijNqkOCH
いちおう、ベタなのもつくってみました。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1110.png

こっちはスピードダイアルの画面だと見栄えがいいんですが、ひとたびどこかのサイトへ飛ぶとちょっと残念な感じに
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1111.png
0970login:Penguin2014/10/24(金) 20:33:51.90ID:cvK5lAHS
インターネットの端っこでopera愛を叫ぶ

 prestoの開発を続けてくださーい
0971login:Penguin2014/10/25(土) 22:35:20.90ID:keV5BX5T
error loading media: file could not be played
0972login:Penguin2014/10/29(水) 23:22:21.66ID:mmHD4aVV
>>947
この動画何で見れんのだ?youtubeとか問題ないのに
0973login:Penguin2014/11/03(月) 11:13:11.30ID:3dASDbP2
>>972
Google Chromeで問題なく普通に観れた
0974login:Penguin2014/11/07(金) 04:28:56.81ID:ZEWVTYzK
0975login:Penguin2014/11/07(金) 17:26:58.04ID:k2gkxaZ4
ブックマーク整理するのが一番使いやすい
0976login:Penguin2014/11/09(日) 02:59:36.56ID:XMMo+hLr
Blink版はメモリ食いすぎぃ
タブ10程度開くだけでRAM4GBあってもSwapに回されるって流石にねーよ
0977login:Penguin2014/11/11(火) 21:02:41.43ID:tcxai00M
Operaユーザーって死ぬほどタブ開いちゃうイメージ
0978login:Penguin2014/11/11(火) 21:04:19.66ID:lH96pZf0
一時的に50くらいいくこともあるけど基本は5以下
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。