Linux版Operaってどうよ? Part4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。
本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/
関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/
※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0834login:Penguin
2013/03/17(日) 11:37:07.23ID:DVso7npUChromiumベースになったらパネルが無くなるかもしれんのよ
0835login:Penguin
2013/03/17(日) 13:35:59.85ID:W0Scpt6b0836login:Penguin
2013/03/17(日) 15:14:02.83ID:kS3Hu5Dkグーグルアドセンスの広告入ってるのね。
ドラゴンフライで設定画面の要素調べると出てくるけど。
あれって設定画面開くだけで作者に金入るの?
開くページにかたっぱしから広告入れる拡張機能もあるけど、見えないようにこっそり入れてるのは
珍しいかも。
0837login:Penguin
2013/03/19(火) 20:06:19.16ID:+E5+Iwkw誰も開発してないんじゃないのかw
0838login:Penguin
2013/03/19(火) 20:21:43.20ID:VSRyUy3J今のOperaは
fontconfigの設定が優先されるわけでもないしopera:configの設定が優先されるわけでもない
かといってどっちもまったく無視されるわけでもない LANGによって挙動も変わる
フォントが選択される理屈も分からん
CSSで指定してあるフォント名がfc-matchでちゃんと出てくるのに全然違うフォントが使われたりする
RadeonのGPUを使っているがハードウェアアクセラレーションが全然ダメだったり
Radeon側のAAの設定で辛うじて動いたりもする
継ぎ足し継ぎ足しでもう手のつけようがないんじゃないか
逆に言えばその状態でよく動いているとも言える
0839login:Penguin
2013/03/23(土) 21:27:19.28ID:gAG9XyVX0840login:Penguin
2013/03/24(日) 08:40:29.83ID:IzDuqyf30841login:Penguin
2013/03/24(日) 08:44:33.75ID:1O5x8DMx0842login:Penguin
2013/04/05(金) 14:27:26.90ID:hnZaH0zU0843login:Penguin
2013/05/09(木) 22:53:43.19ID:d0irfmJe環境は
Linux 3.8.11 Xfce4.10でOpera12.15+gecko-mediaplayer1.0.7です.
0844login:Penguin
2013/06/05(水) 00:49:20.22ID:P43WduFHってことはGoogle Chromeでいいじゃん
終了
0845login:Penguin
2013/06/05(水) 01:31:07.87ID:ijsxaR8I0846login:Penguin
2013/06/05(水) 17:28:21.03ID:CxVEPp1S0847login:Penguin
2013/06/05(水) 21:00:33.01ID:2w1/vvf2俺はfirefox chromium operaで各操作に共通のジェスチャを設定して使ってる
0848login:Penguin
2013/06/05(水) 21:06:39.81ID:3i8ayRD0直ったのかな。どんな不具合かも忘れたがw
ところでLinux版のNext チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0849login:Penguin
2013/06/20(木) 23:38:12.44ID:xw4H57gx0850login:Penguin
2013/06/21(金) 12:33:22.63ID:KoQ9mPpXそんなの使うなら旧Verにしがみ付くか同じChromiumでもIron使うわ。
0851login:Penguin
2013/06/21(金) 19:43:33.22ID:ZsenKmbpi386のにしたらインストールできたけど何回も問題発生しますがどういうことですか?
0852login:Penguin
2013/06/23(日) 04:35:41.25ID:xH65OWBLLinux版Operaが独自のバグ・不具合を満載していることなんていつものことじゃないか?
という冗談はともかく、発生した問題とやらをこのスレに具体的に書かないことには誰も助けられないんじゃないかな
0853login:Penguin
2013/06/24(月) 08:05:33.56ID:1xzCYLJlこいつは何故か、今は存在しないlennyリポジトリを追加しようとする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/04/ubuntu-ubuntu-tweak-20.html
ここのやり方でおk
http://deb.opera.com/
0854login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:esTMSwYZ0855login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:Jn4KdqpS来てもいらんわこんなゴミ
0856login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:OlypIl1H!しょうがないよ。
0857login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:hg57/WKj0858login:Penguin
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:GC9SYHk4一緒のほうが便利だったんだけどなぁ。
0859login:Penguin
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:tM09UGuJセキュリティFixくらいしか期待出来ないが15よりマシだ。
0860login:Penguin
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:At46d+Uvhttp://www.opera.com/download/guide/?ver=12.50
http://www.opera.com/download/guide/?ver=13.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=14.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=20.00
0861login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:UTuv01byそれはWindows版じゃね12.16に飛ばされる
0862login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:inH4Dvq20863login:Penguin
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Es/j8YP2世はクラウド時代、ブラウザはプラットフォーム、独自機能は害
Operaの提唱する機能が標準になる事もあるので無駄ではないけどね
0864login:Penguin
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:c+hdvX0A0865login:Penguin
2013/09/01(日) 14:17:57.74ID:+K4w85iH…笑うしかない これならChrome使うわ
OperaはInfoQのプレゼンを見るときだけ使うことにしよう
0866login:Penguin
2013/09/06(金) 01:36:25.37ID:GGgsoLHcここはLinux板なのじゃよ
0867login:Penguin
2013/09/06(金) 18:37:34.60ID:8tnum8pC0868login:Penguin
2013/09/06(金) 19:13:52.03ID:+XGoBohF0869login:Penguin
2013/09/06(金) 20:50:31.16ID:Zp4b7f8VせめてM2だけでも出してくれんと、メーラーが困るわ
0870login:Penguin
2013/09/07(土) 10:23:07.70ID:hdZFbC3B0871login:Penguin
2013/09/10(火) 07:26:07.11ID:l5Fn70SUskkの入力問題もなくなって爽快だ
0872login:Penguin
2013/09/16(月) 16:29:16.52ID:WGHh0tHS0873login:Penguin
2013/09/17(火) 03:14:45.57ID:er/nLfiA0874login:Penguin
2013/09/17(火) 16:22:42.42ID:PucvgDkD0875login:Penguin
2013/09/18(水) 05:48:07.78ID:ar+XI/O1遅いのがすごく気になるな。
rekonqはそこまで遅くないけど、メジャーどころのブラウザと比べるとやっぱり遅い。
0876login:Penguin
2013/09/24(火) 23:45:37.85ID:Td1wsogd20頃には12並みになってるかも知れん
それまではLinux向けBlinkOperaは作ってくれんでもエエよ
0877login:Penguin
2013/10/13(日) 12:45:33.19ID:HeVBRC6/Operaって、そういうものだったんだね……
0878login:Penguin
2013/11/20(水) 19:09:45.85ID:6mmxhCtn現在、同社のWebサイトからWindows/Mac OS X/Linux版がダウンロード可能。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131120_624409.html
12.16しかないんだがそれ以降どうなっちゃったんだ?
0879login:Penguin
2013/11/21(木) 11:52:46.79ID:YgXLaC+I訂正されたのか知らんけど、Linux版とは書いてないぞ?
0880login:Penguin
2013/11/26(火) 22:37:00.82ID:3vzvC2mo0881login:Penguin
2013/12/14(土) 03:23:00.21ID:UFOUtxG80882login:Penguin
2013/12/24(火) 00:33:12.42ID:K5P59m+N0883login:Penguin
2013/12/25(水) 10:51:04.45ID:2atNKRfq0884login:Penguin
2013/12/25(水) 19:09:55.82ID:t2vjT8Kx終わってたよ。
0885login:Penguin
2013/12/26(木) 11:28:36.06ID:1EpgDyNE0886login:Penguin
2013/12/29(日) 14:03:02.01ID:6OWNaKzDMozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 OPR/18.0.1284.68
0887login:Penguin
2014/01/01(水) 00:50:45.66ID:+TmaEE9ahttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NjU
おソース
https://github.com/Emdek/otter
0888login:Penguin
2014/01/04(土) 13:58:13.52ID:O0v64cM+0889login:Penguin
2014/01/05(日) 19:38:32.09ID:OsjRsjG1・・・Opera18が勝手にVsync同期をOFFにして不具合?
Opera12.16もVsync同期をOFFにしてたかもしれない?
それによって高速にGPUアクセス?
GPUアクセスは速くなるかもしれないが
アクセスしてはいけないクロックタイミングがあるのでは?
0890login:Penguin
2014/01/07(火) 23:51:38.03ID:yvXSIpDm垂直同期とGPUアクセス速度に相関あったっけ.
それとOpera18のハナシはスレチだしageるのやめよーぜ
0891login:Penguin
2014/01/08(水) 10:59:06.62ID:taHgksNf0892login:Penguin
2014/02/01(土) 02:46:29.14ID:kuPnBNIpうpだてしたら、なんかないもより
W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/Release.gpg Could not connect to deb.opera.com:80 (185.26.183.130). - connect (110: Connection timed out)
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/Release.gpg Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, E:Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
どったのかな?
0893login:Penguin
2014/02/01(土) 19:22:16.83ID:kuPnBNIp繋がったみたい>>892
0894login:Penguin
2014/02/02(日) 12:31:39.92ID:2IgVQoRnオープンソース化されて、
どこかのコミュニティとか、Apache にソースを譲って、
セキュリティ更新が継続されんかな。
0895login:Penguin
2014/02/02(日) 15:34:09.02ID:03rpbYqU1年経ったのに3000人も集まらないんじゃ声としちゃ弱いもんな…
0896login:Penguin
2014/03/14(金) 16:56:58.48ID:Rs4c/iMp0897login:Penguin
2014/04/23(水) 19:52:10.82ID:gQbkrZowLinux以外に...
0898login:Penguin
2014/04/26(土) 21:48:25.62ID:Z8bNnecC0899login:Penguin
2014/04/27(日) 01:11:02.45ID:VOgXt8IE0900login:Penguin
2014/04/27(日) 05:59:05.34ID:R7pErJH90901login:Penguin
2014/04/27(日) 19:16:06.29ID:K7VLQsc50902login:Penguin
2014/05/19(月) 02:32:51.11ID:Rm18lSAWぐぐっても見当たらない(´・ω・`)ショボーン
テーマはあるけどスキンのほーがしっくりくる
0903login:Penguin
2014/06/08(日) 17:26:24.64ID:JZZeq11S仕方なくFirefoxで消したわ
0904login:Penguin
2014/06/23(月) 17:43:23.85ID:0Z82vJQahttp://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-24-linux-released-developer-stream/
0905login:Penguin
2014/06/23(月) 19:38:12.82ID:lztW7BDg0906login:Penguin
2014/06/23(月) 20:28:32.73ID:ih4cHo180907login:Penguin
2014/06/23(月) 21:47:35.19ID:QbrRIdlyrpmないのか
0908login:Penguin
2014/06/24(火) 07:10:13.90ID:yMduUGM2それはともかくBlink OperaがちゃんとLinuxにきたのはマジ福音.
Presto Operaのタブやブックマークそのまま完全に引き継げたし
0909login:Penguin
2014/06/24(火) 16:51:27.39ID:MCS7Hkvuhttp://blogs.opera.com/japan/2014/06/linux-opera-developer-new-release/
1. Opera Next や安定版 Opera はなく、当面は Opera Developer のみを提供します。
2. 動作環境として現在最も広く使われている 64ビット版 Ubuntu の Unity デスクトップのみをサポートします。
他のディストリビューションでも動作するかも知れませんが、検証はしておりません。
これは開発リソースの集中のためであり、同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の
関心に合致するものであると考えています。
上記 2 点は将来変更になるかも知れません。
tarボーのやつが欲しかったな
0910login:Penguin
2014/06/24(火) 18:34:07.09ID:KV+7Leqp動くかどうかは知らんけど。
0911login:Penguin
2014/06/25(水) 06:33:31.94ID:hCn6ZuyRArchLinuxで動いたしたぶんなんでも動く
0912login:Penguin
2014/06/25(水) 12:33:36.94ID:dG1dSjIu0913login:Penguin
2014/06/25(水) 13:21:38.77ID:DTspoapd>同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の関心に合致するものであると考えています
これの意味が何度読んでも分からない
0914login:Penguin
2014/06/25(水) 13:24:01.04ID:SLZANHLW0915login:Penguin
2014/06/26(木) 18:41:54.38ID:8F7aDyse逆になんで今更Ubuntu 32bitを残しておくのか不思議でならない
無駄なPAE Kernelでリリースするなら廃止してよい
0916login:Penguin
2014/06/26(木) 18:44:33.46ID:sCs+bJR6PAE Kernelだと何で無駄なんだ?
0917login:Penguin
2014/06/26(木) 18:44:59.52ID:8F7aDyse0918login:Penguin
2014/06/26(木) 18:47:32.45ID:8F7aDysePAEに対応した64bitでないPCで4GiBを超えるメモリを積めるPCが存在しないから。
積めるなら、64bit OSが動くだろうに
だから、32bit Linuxを残したいなら、non PAE Kernelで十分なんだよ
無駄にPAE残すんなら、32bit Linuxなんて廃止すればいい
0919login:Penguin
2014/06/26(木) 18:59:05.46ID:8F7aDyseLinux版Chromeでは内蔵されてるから、起動にはSSE2対応が必須条件で、Chromiumだと、PPAPIプラグインしか動かないから、flashを使うにはSSE2対応が必要だ
たとえPAEに対応した32bit CPUなPCでも、結局はChrome Chromiumは動かせないか、動いても満足に使えないのだから意味がないし、64bitだけの対応で全く問題ないと思うのだが
0920login:Penguin
2014/06/26(木) 19:20:50.17ID:sCs+bJR6non PAE KernelはCPUがOne Coreしか使えないんじゃなかったっけ?
http://linuxmint.com/rel_debian.php
>>919
Firefoxかなんか使えばいいじゃん
俺はC2D、メモリ2Gだから32bit版無いと困るなあ
0921login:Penguin
2014/06/26(木) 20:44:52.44ID:txjyutWqhttp://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-developer-24-tab-preview/
0922login:Penguin
2014/06/27(金) 09:38:54.47ID:QofTCmeUマルチコアなら64bit Kernelが動くだろうに
32bit マルチコアも存在しない
PAEであっても、32bit CPUならば4GiBメモリ積めない
無駄という理由が増えただけ
0923login:Penguin
2014/06/27(金) 13:00:07.20ID:GDetjcs7繰り返してるだけで>>920への反論になってないよ
メモリが少ない場合どうすんのよ?
0924login:Penguin
2014/06/28(土) 08:04:06.84ID:A0jMYXgiメモリ積めばいいだろうに
0925login:Penguin
2014/06/28(土) 08:18:09.58ID:f8QcrCKc0926login:Penguin
2014/06/28(土) 09:40:17.68ID:DUyF+0Vc金かかるじゃないか
32bit版で今のメモリで十分
0927login:Penguin
2014/06/28(土) 21:57:23.21ID:u6+DGut3Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2017.2 Safari/537.36 OPR/24.0.1543.0 (Edition Developer)
http://www.youtube.com/html5
ようつべでHTML5プレイヤーを選択しても
動画見るときにはフラッシュプレイヤーに切り替わってしまうお
0928login:Penguin
2014/06/28(土) 23:09:02.25ID:7zS1uU7Qlinuxmint17mate・cinamon どちらでも動いたよ
0929login:Penguin
2014/06/28(土) 23:41:52.38ID:u6+DGut3ノシ
キャシュクリアして拡張機能無効にして再起動しても>>927のまま
なして?
0930login:Penguin
2014/06/29(日) 08:11:56.26ID:0utcRzea> linuxmint
その手があったか!
0931login:Penguin
2014/06/29(日) 13:35:57.26ID:BpqnHqny多分、ブラウザが対応してないから
対応していない形式を見ようとするとflashになるシステム
http://www.youtube.com/html5
ここで丸になっているのかブラウザで読み込める形式
私の環境linuxmint17mate64bitだと
chromium 34.0.1847.116では全部可
firefox30.0では下の3つが不可
opera 24devはH.264とWebM VP8,MSE & H.264が不可
確かyoutubeはすべての動画をWebMにする計画があるらしいのでWebMが見れないのはかなりきついのでおとなしくflashを使ったほうが良さげ
ちなみにubuntu14.04からflashがchrome系とその他のブラウザに別れたから注意
多分firefox用しかフラッシュが入っていないと思われる
ubuntuなら「ソフトウエアとアップデート」からmultiverseリジスポリにチェックを入れた状態で下のパッケージを入れる
その他(firefox)はadobi-flashplugin
chromium系はpepperflashplugin-nonfree
chromiumもfirefoxもどっちも使うならどっちも入れないとダメだよ
0932927
2014/06/29(日) 17:45:31.27ID:PqASa9coどもですー
html5の紹介サイトは大丈夫だったのでてっきり桶かと思ってしまいますた
WebMの対応待ちですね
0933login:Penguin
2014/07/08(火) 23:01:31.63ID:4MTX0SJ1http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/opera-developer-24-changes-tab-preview-html5-h-264-video-support/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。