Linux版Operaってどうよ? Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。
本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/
関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/
※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0781sage
2012/10/27(土) 14:20:28.46ID:VoZko/IeArchだけど、alsa-ossインストールして、環境変数足したらなるようになった。
operaの仕様かと勘違いしてた、ありがとう。
残りの不満は、ibusの変換候補位置とflashの不安定さだけだ。
0782login:Penguin
2012/10/27(土) 15:06:24.71ID:Fcuti+XN0783login:Penguin
2012/11/06(火) 20:28:34.94ID:4UU0HyCJGoogleニュースで重くなる現象が直った。
0784login:Penguin
2012/11/10(土) 21:45:03.83ID:HU5nMfoZLinux版は手抜き路線か
0785login:Penguin
2012/11/13(火) 18:52:19.21ID:jgR973C+0786login:Penguin
2012/11/13(火) 20:08:11.63ID:N8qp9Zha0787login:Penguin
2012/11/13(火) 21:07:02.78ID:jgR973C+0788login:Penguin
2012/11/13(火) 21:11:42.26ID:N8qp9Zha0789784
2012/11/14(水) 21:26:23.48ID:mB/Bw4+UWindows版ではテーマにTango CL 2.0使ってたから
Win版も☆なのに気づかなかったw
0790login:Penguin
2012/11/15(木) 13:07:02.51ID:gKbz3EZT0791login:Penguin
2012/11/17(土) 10:34:46.45ID:FE2Lo3jA英語サイトを見ながらfontconfigのチューニングをして日本語サイトを見るとボロボロ
サイト側のフォント指定がほとんど無視されている
fc-matchで同じ指定のフォントを検索するとまともなフォントが選択されるのにOperaでは全然ダメ
インストールしてあってもfontconfigでまったく指定してないフォント(VL Gothicとか)で
レンダリングされる
opera:configのDraw Anti Aliased Fontsをチェックしないと日本語がガタガタ、チェックすると
英語サイトでfontconfigの設定が無視されて汚い描画になる
fontconfigに従うなら完全に従ってくれ Prefer Fontconfig Settingsをチェックしても全然ダメ
かと思うとfontconfigの結果を使っているらしい動きもする
TIMEのサイト (例えば下記)
http://world.time.com/2012/11/16/psychological-warfare-with-missiles-why-tel-aviv-matters/
の本文はfont-family: "Georgia", serif;という指定だがこれが何と日本語明朝フォントになる
環境変数LANGをen_us.UTF-8にすると英語のserifフォントで描画される
とりあえずの結論はダメだこりゃ
UserCSSでサイトごとに強制的にフォント指定するしか今のところない
0792login:Penguin
2012/11/17(土) 19:01:32.97ID:z8BMXnfZ0793login:Penguin
2012/11/19(月) 20:33:58.03ID:P0pgnauN0794login:Penguin
2012/11/19(月) 22:27:16.34ID:xgHDs8ib今のところUserCSSしかないっぽいね。
俺が敏感じゃないだけかもしれないが、takaofontだと日本語も英語も綺麗だからわざわざサイトごとにUserCSS設定する必要はないけどなー
0795login:Penguin
2012/11/19(月) 22:34:47.28ID:x5zzNijL0796login:Penguin
2012/11/21(水) 01:33:59.97ID:bkg1EIrg0797login:Penguin
2012/11/22(木) 00:34:55.12ID:Y5sxgYRa0798login:Penguin
2012/11/26(月) 16:50:54.36ID:AaEMsD0Jurl欄か検索窓で左クリックしてからブラウザ上で左クリックすると効くようになるが
0799login:Penguin
2012/12/18(火) 19:55:49.79ID:/0DESUf00800login:Penguin
2012/12/19(水) 19:00:35.54ID:EgXyOUwa0801login:Penguin
2012/12/19(水) 19:38:41.27ID:jFkZEcqD0802login:Penguin
2012/12/19(水) 19:52:15.21ID:q/krgTES0803login:Penguin
2012/12/26(水) 23:28:22.39ID:UPs2zP2Q0804login:Penguin
2012/12/27(木) 11:39:11.07ID:mI3W3GoIカッ
0805login:Penguin
2012/12/27(木) 15:50:25.47ID:oMl2N8Tm0806login:Penguin
2012/12/28(金) 16:27:56.29ID:5at4r9mo( ・∀・)
⊂彡☆ ⌒ ゛
0807login:Penguin
2013/01/07(月) 22:35:43.78ID:hBUJ4ihI0808login:Penguin
2013/01/09(水) 22:05:35.89ID:I1QtUz82入力した文字が反映されないとか表示されないとかね。
Operaを一端小さくして戻したりタブを切り替えたりすると症状は改善する。
これはずっと昔にOperaで経験した症状だ。ずっと消失していたのに最近のバージョンで
また再発した。uimが悪いのかoperaが悪いのかはわからない。
0809login:Penguin
2013/01/09(水) 23:13:12.79ID:/MHi0lto俺はmozc-utにしてる。環境変数もuimとximも足したほうがいいかも。
0810login:Penguin
2013/01/12(土) 10:00:58.70ID:SXnhjHgR0811login:Penguin
2013/01/12(土) 11:16:24.39ID:eKhB6A1I0812login:Penguin
2013/01/12(土) 11:49:15.64ID:VAXOtaeyうん。
0813login:Penguin
2013/01/13(日) 09:21:11.87ID:88q2TB3fありがとう。
0814login:Penguin
2013/01/13(日) 10:34:11.73ID:88q2TB3fなんかこれ足さないとflashがクリックに反応しなくなるらしい
0815login:Penguin
2013/01/17(木) 15:25:23.41ID:UB/CK25b可能です。
以上。
はい、次。
0816login:Penguin
2013/01/18(金) 22:10:54.15ID:n0ggNeuC0817login:Penguin
2013/01/30(水) 18:37:56.97ID:XoMWkzY90818login:Penguin
2013/02/08(金) 21:51:51.90ID:zChHla1o0819login:Penguin
2013/02/10(日) 00:50:25.36ID:UDpk/OTb0820login:Penguin
2013/02/11(月) 15:03:43.74ID:20Z7xEjV単にWindows機がヘタってきただけじゃ?
0821login:Penguin
2013/02/14(木) 14:11:41.38ID:encyB6Mbhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
0822login:Penguin
2013/02/15(金) 00:54:18.79ID:wuAYr+gC・ω・) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
===)
ノ
U
_∧
ω・ ) なん・・・・・・だと・・・・・?
===)
ノ
U
0823login:Penguin
2013/02/18(月) 00:54:42.80ID:tplel3dittp://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit
0824login:Penguin
2013/02/18(月) 01:23:33.69ID:MIKKLt3t移行は構わないとして、既存ユーザーに不利益を強いらない配慮は必須か。
0825login:Penguin
2013/02/18(月) 02:04:53.33ID:tplel3di完全Chromiumベースとなれば、絶叫の嵐。
0826login:Penguin
2013/02/18(月) 14:22:08.49ID:r3RedcJu0827login:Penguin
2013/02/19(火) 16:15:18.12ID:cOcg4T+y0828login:Penguin
2013/02/19(火) 23:14:25.76ID:zLsxvq5D0829login:Penguin
2013/02/20(水) 01:48:30.73ID:yoBwy9OI0830login:Penguin
2013/02/20(水) 01:49:39.96ID:ueGbtwJc0831login:Penguin
2013/02/20(水) 13:15:12.38ID:Kzv9zOZW0832login:Penguin
2013/03/15(金) 14:36:56.72ID:nQ/2o9ev0833login:Penguin
2013/03/15(金) 16:16:51.48ID:TDddU1TXむしろOpera始まっただろ。
Google Reader終了でOperaニュースフィードに移行した。
ついでにメールもThunderbirdからOperaに移行して、Opera無双状態。
0834login:Penguin
2013/03/17(日) 11:37:07.23ID:DVso7npUChromiumベースになったらパネルが無くなるかもしれんのよ
0835login:Penguin
2013/03/17(日) 13:35:59.85ID:W0Scpt6b0836login:Penguin
2013/03/17(日) 15:14:02.83ID:kS3Hu5Dkグーグルアドセンスの広告入ってるのね。
ドラゴンフライで設定画面の要素調べると出てくるけど。
あれって設定画面開くだけで作者に金入るの?
開くページにかたっぱしから広告入れる拡張機能もあるけど、見えないようにこっそり入れてるのは
珍しいかも。
0837login:Penguin
2013/03/19(火) 20:06:19.16ID:+E5+Iwkw誰も開発してないんじゃないのかw
0838login:Penguin
2013/03/19(火) 20:21:43.20ID:VSRyUy3J今のOperaは
fontconfigの設定が優先されるわけでもないしopera:configの設定が優先されるわけでもない
かといってどっちもまったく無視されるわけでもない LANGによって挙動も変わる
フォントが選択される理屈も分からん
CSSで指定してあるフォント名がfc-matchでちゃんと出てくるのに全然違うフォントが使われたりする
RadeonのGPUを使っているがハードウェアアクセラレーションが全然ダメだったり
Radeon側のAAの設定で辛うじて動いたりもする
継ぎ足し継ぎ足しでもう手のつけようがないんじゃないか
逆に言えばその状態でよく動いているとも言える
0839login:Penguin
2013/03/23(土) 21:27:19.28ID:gAG9XyVX0840login:Penguin
2013/03/24(日) 08:40:29.83ID:IzDuqyf30841login:Penguin
2013/03/24(日) 08:44:33.75ID:1O5x8DMx0842login:Penguin
2013/04/05(金) 14:27:26.90ID:hnZaH0zU0843login:Penguin
2013/05/09(木) 22:53:43.19ID:d0irfmJe環境は
Linux 3.8.11 Xfce4.10でOpera12.15+gecko-mediaplayer1.0.7です.
0844login:Penguin
2013/06/05(水) 00:49:20.22ID:P43WduFHってことはGoogle Chromeでいいじゃん
終了
0845login:Penguin
2013/06/05(水) 01:31:07.87ID:ijsxaR8I0846login:Penguin
2013/06/05(水) 17:28:21.03ID:CxVEPp1S0847login:Penguin
2013/06/05(水) 21:00:33.01ID:2w1/vvf2俺はfirefox chromium operaで各操作に共通のジェスチャを設定して使ってる
0848login:Penguin
2013/06/05(水) 21:06:39.81ID:3i8ayRD0直ったのかな。どんな不具合かも忘れたがw
ところでLinux版のNext チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0849login:Penguin
2013/06/20(木) 23:38:12.44ID:xw4H57gx0850login:Penguin
2013/06/21(金) 12:33:22.63ID:KoQ9mPpXそんなの使うなら旧Verにしがみ付くか同じChromiumでもIron使うわ。
0851login:Penguin
2013/06/21(金) 19:43:33.22ID:ZsenKmbpi386のにしたらインストールできたけど何回も問題発生しますがどういうことですか?
0852login:Penguin
2013/06/23(日) 04:35:41.25ID:xH65OWBLLinux版Operaが独自のバグ・不具合を満載していることなんていつものことじゃないか?
という冗談はともかく、発生した問題とやらをこのスレに具体的に書かないことには誰も助けられないんじゃないかな
0853login:Penguin
2013/06/24(月) 08:05:33.56ID:1xzCYLJlこいつは何故か、今は存在しないlennyリポジトリを追加しようとする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/04/ubuntu-ubuntu-tweak-20.html
ここのやり方でおk
http://deb.opera.com/
0854login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:esTMSwYZ0855login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:Jn4KdqpS来てもいらんわこんなゴミ
0856login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:OlypIl1H!しょうがないよ。
0857login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:hg57/WKj0858login:Penguin
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:GC9SYHk4一緒のほうが便利だったんだけどなぁ。
0859login:Penguin
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:tM09UGuJセキュリティFixくらいしか期待出来ないが15よりマシだ。
0860login:Penguin
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:At46d+Uvhttp://www.opera.com/download/guide/?ver=12.50
http://www.opera.com/download/guide/?ver=13.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=14.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=20.00
0861login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:UTuv01byそれはWindows版じゃね12.16に飛ばされる
0862login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:inH4Dvq20863login:Penguin
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Es/j8YP2世はクラウド時代、ブラウザはプラットフォーム、独自機能は害
Operaの提唱する機能が標準になる事もあるので無駄ではないけどね
0864login:Penguin
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:c+hdvX0A0865login:Penguin
2013/09/01(日) 14:17:57.74ID:+K4w85iH…笑うしかない これならChrome使うわ
OperaはInfoQのプレゼンを見るときだけ使うことにしよう
0866login:Penguin
2013/09/06(金) 01:36:25.37ID:GGgsoLHcここはLinux板なのじゃよ
0867login:Penguin
2013/09/06(金) 18:37:34.60ID:8tnum8pC0868login:Penguin
2013/09/06(金) 19:13:52.03ID:+XGoBohF0869login:Penguin
2013/09/06(金) 20:50:31.16ID:Zp4b7f8VせめてM2だけでも出してくれんと、メーラーが困るわ
0870login:Penguin
2013/09/07(土) 10:23:07.70ID:hdZFbC3B0871login:Penguin
2013/09/10(火) 07:26:07.11ID:l5Fn70SUskkの入力問題もなくなって爽快だ
0872login:Penguin
2013/09/16(月) 16:29:16.52ID:WGHh0tHS0873login:Penguin
2013/09/17(火) 03:14:45.57ID:er/nLfiA0874login:Penguin
2013/09/17(火) 16:22:42.42ID:PucvgDkD0875login:Penguin
2013/09/18(水) 05:48:07.78ID:ar+XI/O1遅いのがすごく気になるな。
rekonqはそこまで遅くないけど、メジャーどころのブラウザと比べるとやっぱり遅い。
0876login:Penguin
2013/09/24(火) 23:45:37.85ID:Td1wsogd20頃には12並みになってるかも知れん
それまではLinux向けBlinkOperaは作ってくれんでもエエよ
0877login:Penguin
2013/10/13(日) 12:45:33.19ID:HeVBRC6/Operaって、そういうものだったんだね……
0878login:Penguin
2013/11/20(水) 19:09:45.85ID:6mmxhCtn現在、同社のWebサイトからWindows/Mac OS X/Linux版がダウンロード可能。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131120_624409.html
12.16しかないんだがそれ以降どうなっちゃったんだ?
0879login:Penguin
2013/11/21(木) 11:52:46.79ID:YgXLaC+I訂正されたのか知らんけど、Linux版とは書いてないぞ?
0880login:Penguin
2013/11/26(火) 22:37:00.82ID:3vzvC2mo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています