Linux版Operaってどうよ? Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。
本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/
関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/
※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0071login:Penguin
2010/07/14(水) 12:39:28ID:qwzZSI62まあ、一時的に避難してOperaを削除しただけだから安心して。
また戻ってくるつもり。Operaは軽いし便利だし愛着あるし。
0072login:Penguin
2010/07/16(金) 06:32:42ID:+VO9SaesUIM側をいじって入力出来るようにしてみた
まだちょっと挙動がおかしいけど
あとSKKしかテストしてない
0073login:Penguin
2010/07/16(金) 12:03:13ID:+Mn/W+m/クラッシュしないバグは報告がめんどくさいんだよな…
0074login:Penguin
2010/07/16(金) 18:37:30ID:nixSNlxILinux で Opera Web ブラウザを使う7つの理由(1)
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/1.html
例えばウィジットのGoogle Translatorにurlコピペして翻訳するくらいなら
Open in Chromeボタンクリック→chromeのデフォ機能翻訳 なほうが快適だし
自作ボタンの作り方でも乗せてくれた方がマシ
0075login:Penguin
2010/07/16(金) 20:42:03ID:Bvs7xwDz0076login:Penguin
2010/07/16(金) 22:15:40ID:tBuqypMKアップデートチェック切ればおk
0077login:Penguin
2010/07/16(金) 23:08:49ID:6//j1nk7特に今のバージョンは、人様に勧められるようなデキじゃないからなぁ。
ところで、Google翻訳に飛ばすボタンを作ってみたんだが、
”翻訳”って文字が表示されずに、ブックマークの☆のアイコンが表示されるorz
使う上では別に支障はないんだけど、納得いかん。
0078login:Penguin
2010/07/17(土) 03:04:12ID:uUVJh5KP0079login:Penguin
2010/07/17(土) 07:30:57ID:KcUOqDYlhttp://www.softnavi.com/opera-3.htm
好きな文字でボタン作るときはこちら
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
0080login:Penguin
2010/07/17(土) 14:44:57ID:UrE8Je29ありがと。
でも、下のサイトを使ってボタンを作ったんだ。
上のリンクにあるボタンも一緒。文字が表示されない。
0081login:Penguin
2010/07/18(日) 14:23:57ID:MNPkBiR/日本語を含む長文メールに対するレスを書く際に異常に重くなったが、
10.60ではそれが改善されているように見える。
0082login:Penguin
2010/07/18(日) 14:27:25ID:TfJklECb0083login:Penguin
2010/07/18(日) 18:05:57ID:5/koYf9m俺もメール機能はまったく使ってないな…
0084login:Penguin
2010/07/18(日) 18:40:01ID:QXyazVA00085login:Penguin
2010/07/18(日) 18:47:32ID:ipLipai40086login:Penguin
2010/07/19(月) 06:32:23ID:mnarTIk50087login:Penguin
2010/07/19(月) 11:02:52ID:vRIVFVs4あんまり前面に出してないからオマケ感が強いけどなw
0088login:Penguin
2010/07/19(月) 14:09:07ID:rufSU1W5WindowsでもOperaメインです
同時起動してもとにかく一番早く立ち上がるし、後SpeedDialが非常に好きなんで
0089login:Penguin
2010/07/19(月) 16:02:32ID:XPHMJPgs前に一度触ってみていまいちだった印象がある
0090login:Penguin
2010/07/19(月) 16:46:41ID:Hz/iE0YQことがあるみたい。
あと、ヨドバシの注文ページを印刷すると派手に文字化けすることがある。
商品の購入とかには使わない方が良さげ。
どんだけ不安定なんだ…。
0091login:Penguin
2010/07/19(月) 17:03:04ID:2scQA8gvフォーラムでも時々話題になるけど直す気ないんじゃね?って思う
0092login:Penguin
2010/07/20(火) 03:08:35ID:3OMfg5vUゴタッと大量にあるメールの山からお目当てを絞っていく感じが好き。
0093login:Penguin
2010/07/22(木) 03:23:46ID:OwX3hBzACentOS 5.5 (i386) に Opera 10.6 を入れてみたけど
個人的には快適だったと思う。
まぁ、検索&閲覧オンリーの使用で、印刷などしませんが…。
OperaMailってそんなに使えるようになって便利になっているのか…。
OperaUnite 使ってみた。Stream Media とか普通に使えました。
0094login:Penguin
2010/07/22(木) 20:08:27ID:IdfO7xPD0095login:Penguin
2010/07/22(木) 21:56:15ID:23nD22jI0096login:Penguin
2010/07/22(木) 22:37:20ID:wdGvKfRx0097login:Penguin
2010/07/24(土) 13:47:48ID:TDWBYRf2IM 対応は諦めちゃったのかな… orz
乗り換え先探そうか… orz
0098login:Penguin
2010/07/24(土) 14:06:09ID:mr7U4Y300099login:Penguin
2010/07/24(土) 20:15:13ID:L6tvtPpj0100login:Penguin
2010/07/24(土) 20:24:03ID:eCAkSVMpとかLink Popup Menuに加えといたら?
0101login:Penguin
2010/07/27(火) 02:14:09ID:zJl06S6ehttp://www.freebsd.org/
とかFirefoxだと繋がるサイトに繋がらなくなったんだけど俺だけかな?
ubuntuの64bitで使ってるけど
0102login:Penguin
2010/07/28(水) 00:27:54ID:ps3TSoFzUbuntu 10.04 x86 上の Opera 10.70 では ttp://www.freebsd.org/ の表示はできる
まぁ、OS は x64 じゃないし、Opera は 10.60 よりも上だけど…
0103login:Penguin
2010/07/28(水) 01:57:45ID:KNZZNujR0105101
2010/07/28(水) 02:19:05ID:4xqwK9Q9やっぱり俺だけなのか
$HOME/.operaを消してもだめだし
よく分からないけど、今のところ困ってないしまぁいいか
0106login:Penguin
2010/08/02(月) 16:25:25ID:MaZqhK8juim自体を弄るとかオレには無理だ。scim 入れなきゃいけないのか。
0107login:Penguin
2010/08/02(月) 17:59:14ID:DlJ95Fs90108login:Penguin
2010/08/02(月) 21:17:12ID:Tby2p3adそんでいつまでたっても対応が追いつかない。
0109login:Penguin
2010/08/02(月) 22:26:12ID:CIXoSeM4iBus と scim はシステムトレイに統合できない
uim は GUI Java アプリも OK、システムトレイ統合も OK
でも、Opera で日本語入力できない… orz
0110login:Penguin
2010/08/02(月) 22:43:50ID:fRNzc1tf0111login:Penguin
2010/08/03(火) 12:29:45ID:3TknX2S53年くらい前のバージョンでもATOKで入力できないことがあったけど、
また不具合が発生するようになったか。
0112login:Penguin
2010/08/12(木) 22:19:02ID:Y+4cmnwc0113login:Penguin
2010/08/12(木) 23:24:10ID:CXrEr0fm初回は日本語入力出来ない不具合は相変わらずだな。
0114login:Penguin
2010/08/13(金) 00:50:17ID:p+cCjXKF0115login:Penguin
2010/08/13(金) 00:51:47ID:p+cCjXKFMac板のスレと勘違いした
0116login:Penguin
2010/08/13(金) 16:45:18ID:SYDurYEr0117login:Penguin
2010/08/15(日) 19:52:42ID:Jjh4jeiy0118login:Penguin
2010/08/15(日) 23:03:18ID:NN8FhWmOとりあえずoperaさえ入れておけば、メモもブックマークも
win mac linux問わず全て同期できる
これは使わざるを得ないだろう!
0119login:Penguin
2010/08/15(日) 23:04:37ID:Jjh4jeiy0120login:Penguin
2010/08/15(日) 23:08:20ID:NN8FhWmOOpen in Chrome
このボタン二つさえ動けばどうという事はない
0121login:Penguin
2010/08/15(日) 23:46:28ID:BK6GQOla0122login:Penguin
2010/08/16(月) 10:29:32ID:Z+BDaONn俺もそう思ってたけど、いつのまにか
FirefoxとChromeだけしか起動してないことに気がついてしまった。
Operaに相性がいいIMってなんなのか、誰か教えてくれ。
とりあえず、iBusとuimとSCIMは試した。
0123login:Penguin
2010/08/16(月) 22:52:54ID:tWPBEAcXでも、初回入力を取りこぼしてるような?
0124login:Penguin
2010/08/20(金) 14:37:10ID:o3d0cjWP0125login:Penguin
2010/08/20(金) 14:57:36ID:UknEGq6w0126login:Penguin
2010/08/21(土) 07:03:14ID:4OUyhYVGLinuxやBSD版は
0127login:Penguin
2010/08/26(木) 22:59:15ID:UbZ/URYTここ → ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX
これのページはOperaのどのフォント設定に従って表示しているか分かりませんか?
0128login:Penguin
2010/08/27(金) 00:17:05ID:jlm5idE/未だフォント指定しても効かない状態だから
何とも言えないなぁ
0129login:Penguin
2010/08/27(金) 00:42:44ID:0VEhCvEqどうもありがとうございます。
> 未だフォント指定しても効かない状態だから
というのは、Linux Operaの不具合ということですか?
・設定のウェブページ タブの「標準のフォント」
・設定の詳細設定 タブのフォントの「各項目で使用するフォント」
・同上の各言語の表示の「文字別フォント」
の3ヶ所でフォント指定しましたが(これもかなり手間取りましたが)
これらを指定してもダメな状態ということでしょうか?
0130login:Penguin
2010/08/27(金) 01:57:14ID:EzfR321R細かいことは気にせずに、ユーザーCSSで無理矢理フォントを指定してやるのが一番。
0131login:Penguin
2010/08/27(金) 16:27:18ID:cGAjU4sD表示中のページ内容だけキャッシュするようだ。
CSS反応のせいか背景画像がスクロールで消えるが、
キャッシュオーバーフローの不具合に至らない。
http://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000154669/38/img5c800275c7swv3.gif
0132login:Penguin
2010/08/27(金) 16:56:45ID:cGAjU4sD最低限のメインメモリしか消費しない。
低速なOS下ので輻輳中の場合でも、
HDDデバイスを使用しないので高速。
改良すべき
表示中ページ内容がキャッシュされていれば、
簡易キャッシュとして再利用出来る。
表示中ページのキャッシュは
遅延消去により60分以内で消される。
0133login:Penguin
2010/08/29(日) 03:04:13ID:IHecJQIP◆長く使っていると
最大化したとき
画面が真っ黒になる
CSS動作が遅れてる?
z-indexの初期化が変?
0134login:Penguin
2010/08/31(火) 22:19:00ID:XxyCJurVユーザースタイルシートで回避しているという話をログなどで見掛けますが、
具体的にはどういうスタイルシートを書いていますか?
ググって
* { font-family: "フォント名" !important }
なんてのをやってみましたが、例えば↓この方のページは設定したフォントになりません… orz
ttp://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20071114
ちなみに↑このページでもOperaフォント設定について書かれているのですが
このページの設定でも指定とは違ったフォントになってしまいます… orz
あと、表示モード設定ダイアログはどのように設定するのでしょうか?
0135login:Penguin
2010/09/01(水) 17:05:23ID:V45zg1sFhttp://gpgpu.unitcom.co.jp/bench_mark.html
0136login:Penguin
2010/09/04(土) 22:52:12ID:CF+KE4Olhttp://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
0137login:Penguin
2010/09/05(日) 02:08:04ID:n5zN72jWやめろ!
0138login:Penguin
2010/09/05(日) 16:32:53ID:BOAFvpV3まずその設定で Opera10.70 をデバッグしてもらう。
@最小限のHDDアクセスで高速化
A最小限のメインメモリ消費でゆとり
Bハイスピード起動で待たせない
Flash動画などを見ると 大量にメインメモリ消費するので、
消費を最小限にして ゆとりを持てば落ちにくくなる。
致命的な不具合が無くなるまで、デバッグは続けるべき。
0139login:Penguin
2010/09/05(日) 17:28:04ID:w/3Avnm6暇なんだな
0140login:Penguin
2010/09/06(月) 23:17:18ID:gadQfl1ehttp://my.opera.com/japanese/forums/
http://my.opera.com/community/forums/
0141login:Penguin
2010/09/08(水) 16:37:05ID:GkoRCwdHァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
まぜるな危険 しゃべるな危険
0142login:Penguin
2010/09/08(水) 21:35:27ID:RH/7ATUe0143login:Penguin
2010/09/08(水) 21:39:56ID:GkoRCwdH0144login:Penguin
2010/09/08(水) 22:25:45ID:RUIox0pj0145login:Penguin
2010/09/08(水) 23:29:54ID:eUydipBT漢字変換してそれを確定しようとすると、入力文字が二文字以上の場合、
確定後に一文字になってしまう。カーソルの位置が狂う。
この二つの難が解消されないかなあ。そうすればOperaユーザーにまた戻れるのに。
0146login:Penguin
2010/09/09(木) 07:41:25ID:a7cRJEj0本家にバグ報告汁
0147login:Penguin
2010/09/09(木) 12:44:10ID:0KmdV+56俺はmozcにしたら直った
0148login:Penguin
2010/09/09(木) 20:00:07ID:nbHykR260149login:Penguin
2010/09/09(木) 20:07:07ID:pPePEin5指定したとおりに表示されないし、太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
英単語が判読不可能になる
0150login:Penguin
2010/09/09(木) 20:37:02ID:nbHykR260151login:Penguin
2010/09/09(木) 20:49:36ID:GYgpKg3q0152login:Penguin
2010/09/11(土) 04:41:56ID:Gii/QCU8IPAモナー使ってるけど、どうやったらAA崩れなくなるの?
0153login:Penguin
2010/09/11(土) 07:28:03ID:L5HLxXR+> 太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
> 英単語が判読不可能になる
うわぁ、Fontのせいだと思ってたわ。
Firefoxでみたら同じところが普通に表示されてたorz
0154login:Penguin
2010/09/11(土) 13:17:58ID:53rOrkOr文字間隔は全体的におかしい
太字はUserCSSで太字用フォント使って誤魔化してる
*{font-weight:normal !important;}
b,em,strong,h1,h2,h3,h4,h5,h6,th{font-family:"太字用フォント" !important;}
0155login:Penguin
2010/09/11(土) 14:11:00ID:+pw3aE4aQt4版では日本語入力も普通にできてたんだが…
0156login:Penguin
2010/09/11(土) 16:35:18ID:qJlcCvbg0157login:Penguin
2010/09/12(日) 00:21:29ID:G5QBJTjvこのブラウザ、バージョンアップの度にどんどん壊れてゆくな
0158login:Penguin
2010/09/12(日) 06:43:50ID:0I4LppFh0159login:Penguin
2010/09/12(日) 13:08:44ID:UQZDDArUでも、軽さだけはずっと健在だからやめられない。
>>158
だから、素直にSeamonkeyに乗換えなさいって。
0160login:Penguin
2010/09/12(日) 14:18:44ID:2+H+he3a0161login:Penguin
2010/09/13(月) 14:25:46ID:REKL6Ctmないわ・・・
ないわ
0162login:Penguin
2010/09/13(月) 18:34:50ID:rTLmoPHo0163login:Penguin
2010/09/13(月) 21:35:32ID:P8Krtq9MAMD K6-2 400MHz 128MB HDD4GBのマシンでも最新のOperaはスイスイ動く。
Firefoxやseamonkeyでは少し重い。イベントを認識するのも鈍い。しかしOperaではすいすい。
0164login:Penguin
2010/09/13(月) 22:14:06ID:xril0v020165login:Penguin
2010/09/13(月) 22:18:05ID:1BVR7cJKディストリとOperaのバージョンplz
0166login:Penguin
2010/09/14(火) 13:25:34ID:k2J0JpsQLinux配布版はDebian Lenny
deb http://deb.opera.com/opera/ lenny non-free
で、この二週間ほど前に取得したOperaの最新版(?)
ただし、日本語変換に不自由があって、今はpergeしてしまったのでバージョン分からず。
firefoxは今は削除してあるのでバージョン忘れた。seamonkeyは2.0.7を使っています。
いずれもその時々の最新版のOperaと比較して反応が鈍い感があります。
ただし、テキストフォームのなかでのカーソル操作ではfirefoxやseamonkeyが安定しています。
この点、Operaのほうが若干反応が鈍いです。ブログをやっているので。
0167login:Penguin
2010/09/14(火) 18:47:20ID:kT2mFjLmfont-family: "VL PGothic", "IPAMonaPGothic", "TakaoPGothic", sans-serif !important;
}
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family: "VL Gothic", "IPAMonaGothic", "TakaoGothic", monospace !important;
}
[v] 作成者 CSS
[v] 作成者フォントと配色
[v] ユーザースタイルシート
いまこんな感じで使ってる
0168login:Penguin
2010/09/15(水) 00:49:25ID:2AZKmmiR0169login:Penguin
2010/09/20(月) 10:50:44ID:lD4fU4QfCTRL+D (URL欄にフォーカス)とか、リンク右クリックでCTRL+C(URLコピー)とかその他たくさん
Windows版10.62とも全然違う
フォントは我慢の範囲だけどこれじゃ使えません
0170login:Penguin
2010/09/20(月) 11:17:57ID:WAnoqAS3Operaの社長に聞いてこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています