トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0233login:Penguin2010/10/30(土) 19:06:32ID:qItVp0YH
>>232
流石にそれはないわ
0234login:Penguin2010/10/31(日) 00:19:59ID:ohli82JP
結論: Linux版Operaは糞
0235login:Penguin2010/10/31(日) 10:24:48ID:0JtPRQOh

慣れとはは恐ろしい、operaのキーボードショットカットが染み付いてしまい、
マウス中心の他ブラウザには移行できなくなってしまった。

linux環境のwebkitのレンダリングは安定しているけど、
キーボードショートカットが全然ダメダメなので、chromeやmidoriには、移行できない。
(要らないとこしかカスタマイズできない)

ただ、operaのフォントに嫌気がさしてきたので
微妙だけど、http://www.uzbl.org/ を好きにカスタマイズして使うのもありかと思ってきた。

でも、OSを選ばないという点で,operaは素晴らしいと思う。
フォントさえまともになれば.文句はないのだが...
0236login:Penguin2010/10/31(日) 16:48:15ID:neb7wAuB
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
http://translate.google.com/#ja|en|Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0AOpaera-wa-Surbalrashii
0237login:Penguin2010/11/01(月) 23:58:21ID:a5Tfq9J7
HDDにインストールしたFedoraやUbuntuじゃあまり使わない。
しかしCD起動のknoppixやTinycoreに最新のOperaがインストールできるのが凄く便利だ。
install2winでインストールしたknoppix5.1.1でもインストーラで簡単に利用できる。
フォントが残念なこと以外は不満はないです。
むしろ利用できるだけ有難い。
0238login:Penguin2010/11/02(火) 00:12:54ID:5l4KkLvP
Debian lennyでanthyやskkを使っているんですけど、
Operaの入力フォームで二文字以上の漢字変換をすると変換後に一文字になってしまう。
すでに報告されているバグですかね。
0239login:Penguin2010/11/02(火) 06:54:28ID:Rjs5huIn
>>238
既知の不具合だね。
今んとこSKKはどうにもならんけど、
anthy+ibusなら、>>229でいける。
0240login:Penguin2010/11/05(金) 23:33:56ID:8aRxxEyN
サクサク落ちるな最新版
メモリ破壊しまくりだろ
怖い怖い
0241login:Penguin2010/11/06(土) 12:02:26ID:fB++QV1y
> メモリ破壊しまくりだろ
0242login:Penguin2010/11/07(日) 03:58:09ID:OVXaEx9w
スーパーハカーさんなめんなよ
CPU破壊だって朝飯前
0243login:Penguin2010/11/07(日) 22:23:04ID:K+Naha9w
ふと思い立ってopera10.63入れてみたんだけどjava使えない?
10.10では詳細設定のコンテンツのとこにjavaの設定あったのに
10.63で無くなってるみたいだけど
0244login:Penguin2010/11/08(月) 02:09:52ID:sECwSrHM
Javaはプラグイン版を使うようになった。
0245login:Penguin2010/11/08(月) 23:13:27ID:rwI/VWUZ
>>244
さんきゅー
javaのjreX.X.X_XX/i386の中のsoのリンクを
operaのプラグインのフォルダにぶちこんだらいけるようになった
0246login:Penguin2010/11/13(土) 01:35:19ID:ojTrkdQu
それにしてもおまいらほんとうにMですね
0247login:Penguin2010/11/13(土) 16:46:12ID:VRiydwW9
振り替えり 昔のOperaが 恋しくて
0248login:Penguin2010/11/15(月) 20:33:10ID:5eAOeBFV
ボールドフォントがgdgdなのは、元からヘビーなフォントを用意して、ユーザーCSSでボールド時のフォントファミリーをヘビーなフォントに指定してやれば回避できそうだな。
02492482010/11/15(月) 22:19:27ID:57K4cFgS
ボールドフォントの問題は、MigMixというフォントを入れて、ユーザーCSSに次の行を書き加えて、とりあえず解決。

h1, h1 *, h2, h2 *, h3, h3 *, h4, h4 *, h5, h5 *, h6, h6 *, dt, dt *, th, b, em, strong, a[target="_blank"]:after
{ font-family:"MigMix 2P" !important; font-weight:bold !important }
0250login:Penguin2010/11/23(火) 08:43:03ID:+cak+jLK
Chromiumに乗り換えたら幸せになりました。
0251login:Penguin2010/11/24(水) 17:10:52ID:LMhmPBfV
1111
0252login:Penguin2010/12/11(土) 06:05:48ID:cDfFqkZ2
1140、まだ印刷で落ちたり、プレビューがスクロールできなかったりする。
フォントのベースラインがガタガタなバグも直ってない。
前より改善されたのは日本語入力候補の表示位置がマトモになったことだけ。
0253login:Penguin2010/12/12(日) 16:18:25ID:v34I9XhO
http://www.youtube.com/watch?v=qi6Q43DZ2p0&feature=player_embedded
0254login:Penguin2010/12/12(日) 17:49:41ID:efctO3O+
1140、skk+ibusで入力できるようになってるじゃないか。
skk+uimでも確認。Operaはやれば出来る子。
0255login:Penguin2010/12/12(日) 18:45:33ID:Rfk5tC34
日本語入力が出来たぐらいで喜ばなくてはならないというこの悲しみ
0256login:Penguin2010/12/12(日) 22:29:29ID:BCOun1TL
で、kinput2 はいけますか?
0257login:Penguin2010/12/13(月) 00:28:35ID:cSU5Woiv
SKKでの入力時のバグが早く改善されますように。なむ。
低スペックPCで使っているので、SKK+Operaという選択肢が最善なんです。
Operaは低スペックPCでも快適に動いてくれる(JavaScriptにも対応した)
唯一のGUI系ウェブブラウザなのです。
anthyは辞書のインストールで死ぬほど待たされるのでSKKにしました。
いまではもうSKK脳になってしまってShiftを押す癖がついてしまいました。
0258login:Penguin2010/12/13(月) 00:31:15ID:cSU5Woiv
と書いたら、>>254 改善されているみたいですね。
さっそくダウソ+インストールしなくちゃだ。
0259login:Penguin2010/12/13(月) 01:10:49ID:saZ8CFTQ
1140ってb1?
ベータ版使うのはやだな
0260login:Penguin2010/12/13(月) 17:08:41ID:bQzilayM
まぁ正式版もb(ry
0261login:Penguin2010/12/13(月) 17:22:21ID:0n92Ar3r
>>257ですが、Operaの10.63をインストールしてみました。

バージョン 10.63
Build 6450
プラットフォーム Linux
システム i586, 2.6.26-2-486

日本語入力にskk-uimを使用していますが、
フォーム内での日本語入力・変換時にあった以前のバグは改善されていました。

ただし、skkでたとえば「蹴る」と入力する場合、「▽け」と入力した後に
Shiftキーを押し直して「▽る]と入力すると「▽ける」となってしまって
「蹴る」とは変換されません。「▽け」と入力した後にShiftキーを離さず
押したままの状態で「る」を入力すれば「蹴る」と変換されます。

Operaの軽さはあいかわらず健在でした。
0262261です2010/12/14(火) 21:27:53ID:A7PsOHYo
訂正します。
上述したとおり、このバージョンではuim-skkでの日本語入力に問題がまだ残っています。
「蹴る」は上記の方法で入力可能でも「誓う」という字では通用しません。
0263login:Penguin2010/12/16(木) 03:15:55ID:k+zJyl7n
Operaはオートアップデート切ってるのに無断でopera.comにアクセスするのが気持ち悪い
0264login:Penguin2010/12/16(木) 16:39:26ID:ybqw/Hgm
11の正式版が出たけど、セキュリティーホールに直結する致命的なバグが多すぎて使いものにならない。
0265login:Penguin2010/12/16(木) 20:56:56ID:l+19iA0g
>>264
具体的には?
0266login:Penguin2010/12/17(金) 00:47:36ID:6BSE2FgE
>>265
特定のページで印刷をするとクラッシュする。
これは10.50からのバグで、Windows版でもLinux版でも発生する。
いくつかのページで試したが、Linux版のみ発生するものもある。
特定のページとは、go**l*やdi****w***hやy*h**など。
0267login:Penguin2010/12/17(金) 00:48:42ID:0+5jrhdd
自動的に「Opera 11 へアップグレードされました。」
ツールバーの検索用テキストボックスに日本語を入力して変換して確定すると
Operaが落ちました…orz
0268login:Penguin2010/12/17(金) 00:50:55ID:0+5jrhdd
>>266
とりあえず、Googleページをファイル(PDF)に出力してみたけど落ちなかった。
0269login:Penguin2010/12/17(金) 01:12:24ID:0+5jrhdd
自動アップデートされたらフォント設定が変更されてたよ
0270login:Penguin2010/12/17(金) 11:15:53ID:iuES6zrO
ますますサクサク落ちるな
JavaScript切ってても落ちるからCSSあたりか?
0271login:Penguin2010/12/17(金) 11:38:58ID:FkJy9PaE
Operaは一体どこへ向かっているのか
0272login:Penguin2010/12/17(金) 12:45:01ID:yxt29iTf
ブラウザの概念を変えるブラウザ…「Opera 11」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20101216-OYT8T00841.htm

Opera の共同創設者、Jon S. von Tetzchner 氏は、
「これまで Opera は新しい機能を追加することに全力を使ってきた。
しかし、今回はユーザーから高く支持されている機能を新しい視点で見直し、
磨きをかけた。特に、これまで Opera を利用したことがないユーザーにとっては、
ブラウザの概念を変えるブラウザになったと思う」と語っている。
0273login:Penguin2010/12/17(金) 13:18:35ID:iuES6zrO
なったなった違った意味でw

こんなことばっかやってるから(ry
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/14/opera-cookie/
0274login:Penguin2010/12/17(金) 13:52:06ID:1CQcgQ7P
>>266
それが、「セキュリティーホールに直結する致命的なバグ」なん?
0275login:Penguin2010/12/17(金) 13:52:33ID:6BSE2FgE
クッキー食い過ぎだよな。
iframe越しのサードパーティークッキーってそんなに旨いのか?
0276login:Penguin2010/12/17(金) 16:00:05ID:j4OZcK+y
フォントいい加減直せよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
0277login:Penguin2010/12/17(金) 16:50:37ID:QRLBz6vJ
正式版はまだかね?
0278login:Penguin2010/12/17(金) 18:06:04ID:6BSE2FgE
>>274
挙動からしてバッファーオーバーランだから可能性はあるだろ。
0279login:Penguin2010/12/17(金) 18:32:23ID:1CQcgQ7P
>>278
それown bugじゃね?
スペック晒せ
0280login:Penguin2010/12/18(土) 09:49:56ID:H1FBDvql
Opera 11 になってフォントが変更されてしまったので
使用したいフォントに変更しようとしたけど
ウェブページ設定の「標準のフォント」「等幅フォント」でも、
詳細設定の「フォント」の各フォント、文字別フォントでも、
ユーザースタイルシートでも変更されません。
他にありましたっけ?
0281login:Penguin2010/12/18(土) 10:29:51ID:H1FBDvql
しばらく使っていたらフォント設定が変更されました。
どのタイミングで有効になったのかは不明…。

Opera サイトに「アンケート(英語)」のリンクがあるので、入力しませんか? > ALL
ほとんど選択肢から選ぶだけですが、ひとつだけフリー入力できる欄があります。
そこに、フォント設定の話とか IME 絡みの話とか安定性の話とかを(英語で)書いておけば
人数が集まれば目に止めてくれるかも?
0282login:Penguin2010/12/18(土) 22:05:16ID:53z2s+Ke
テキストがD&Dできない
日本語で検索すると落ちる
0283login:Penguin2010/12/18(土) 23:01:43ID:s4H3tdsh
フォントの設定に関しては
いつの間にか反映される不思議仕様
0284login:Penguin2010/12/18(土) 23:10:33ID:HiZRlIM7
なんやろね。いつもどおりフォント周りの設定をしても反映されない。
おかしーなーとぼやきながらいじってると、なにかのタイミングで反映。
なにかトリガがあるんだろうけど、わからん。
0285login:Penguin2010/12/19(日) 10:33:25ID:4mCBsbM2
Operaはフォント周りがタコだから、おかげでfonts.confとCSSの書き方を覚えたよ。
0286login:Penguin2010/12/19(日) 14:31:40ID:tcSfIBf1
バージョンアップだ!
http://translate.google.com/?hl=en#ja|en|%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%81
0287login:Penguin2010/12/20(月) 00:52:46ID:c+zc+vkW
Storage Offline applications
http://help.opera.com/Mac/10.60/en/storage.html
0288login:Penguin2010/12/20(月) 00:54:32ID:c+zc+vkW
Storage Offline applications
http://help.opera.com/Mac/11.00/en/storage.html
0289login:Penguin2010/12/20(月) 22:19:12ID:f/oQmjsf
つい検索のテキストボックスに検索したい言葉を入力して
それを変換しようとして Opera 落としてしまうな…
慣れないな…
0290login:Penguin2010/12/20(月) 22:26:42ID:HeE426GA
俺はGoogleしか使わないから問題ない
外観の設定>ボタン>ウェブ検索
0291login:Penguin2010/12/20(月) 22:27:47ID:f/oQmjsf
「Googleで検索」にはしてるんですけどね
0292login:Penguin2010/12/20(月) 22:31:44ID:jNkqUjHg
もはやマゾとかなんかのプレーの域だな
0293login:Penguin2010/12/20(月) 22:37:32ID:HeE426GA
正直落ちた事ないから分からん
0294login:Penguin2010/12/20(月) 22:40:30ID:lWuG+qME
>>291
たぶん「Googleで検索」と「外観の設定>ボタン>ウェブ検索」は違う窓。
0295login:Penguin2010/12/20(月) 23:04:53ID:HeE426GA
ちなみに俺はGoogle一択(←何故か変換できる)のヤツね
0296login:Penguin2010/12/20(月) 23:16:33ID:yMZqwPb3
>>279
信者発見w
0297login:Penguin2010/12/21(火) 01:13:02ID:v98fTyJ/
>>294-295
あ!ホントだ!(^^) どうもありがとう!
元々あるやつとふたつ並べてみると、
元々の側だと落ちるけど、教えてもらった方は落ちなかったよ!
何が違うのか分からないけど、これで間違って落とすことがなくなりました (^^)
0298login:Penguin2010/12/21(火) 10:58:37ID:CJIibV0S
Debian squeeze, amd64で使っているんだけど、11にバージョンアップしたら
マスターパスワードのダイアログにキー入力できなくなった。

仕方ないので10.63に戻して解決。
設定メニューあたりに"前のバージョンに戻す"とか付けてくれないかな。
0299login:Penguin2010/12/21(火) 11:17:21ID:jcStPiPW
>>296
涙目情弱発見!!!!!
0300login:Penguin2010/12/21(火) 11:38:51ID:faHurAUg
PartedMagic5.7(Chromium-Browser)にオペラを入れる場合、
Select distribution and vendorはどれを選べばいい?
0301login:Penguin2010/12/21(火) 19:30:47ID:gpqkSD9q
Parted Magic is not exactly Slackware based, but the main tool chain was compiled on Slackware. If you would like to add programs your best bet is to use TGZ packages from Slackware 13.x.
0302login:Penguin2010/12/22(水) 00:04:08ID:se87/eOm
iceweaselでは多言語表示してくれるのにOperaだとなぜかフォントが文字化けするか無表示になってしまう。
0303login:Penguin2010/12/22(水) 00:32:26ID:uUr8B9xX
例えば?
0304login:Penguin2010/12/22(水) 00:35:38ID:4FNKfsgO
Welcome!
ようこそ!
シャチョサンイラッシャイ!
0305login:Penguin2010/12/22(水) 00:44:52ID:DD8GlKXR
落ちるのみならず今度は応答不能フリーズ
0306login:Penguin2010/12/22(水) 02:39:47ID:YdyQ06cz
Windows版は文句ないんだけどなあ
まあOperaにLinux版は手抜きされてる気がしてならない
0307login:Penguin2010/12/22(水) 07:22:53ID:pLWg8exE
手抜きされてるじゃん。
0308login:Penguin2010/12/22(水) 16:00:56ID:tLJVBQlJ
Windows版をWineや仮想PCで使えばいいじゃん
Wineで動くかどうか知らんけど
0309login:Penguin2010/12/22(水) 23:57:13ID:hzmhIhWs
Windows版もLinux版もバグだらけ。
Operaは使ってる奴も作ってる奴も脳味噌がバグだらけ。
0310login:Penguin2010/12/23(木) 00:48:40ID:i+8TTvr9
>>309 >309
0311login:Penguin2010/12/23(木) 00:58:25ID:5vkrlXvf
>>309
>>309
>>309
>>309
>>309
0312login:Penguin2010/12/23(木) 09:43:23ID:nN0lTM2N
Opera11爆速じゃないか
ニコニコでコメント書けないけど
0313login:Penguin2010/12/23(木) 10:30:07ID:b1n14d02
Opera11爆速じゃないか
すぐ落ちるけど
0314login:Penguin2010/12/23(木) 14:43:58ID:5vkrlXvf
>>313
>>313
>>313
>>313
>>313
0315login:Penguin2010/12/23(木) 21:30:21ID:FYXozI2J
11を使っているけど、いまのところ落ちたことなんかないけどなあ。
あいかわらずOperaの軽さは健在だし。
0316login:Penguin2010/12/23(木) 21:46:56ID:0gzNW432
ついに10.11からバージョンアップするときが来たか?
0317login:Penguin2010/12/23(木) 21:53:56ID:FYXozI2J
11にヴァージョンアップしてから、>>261-262に書いたバグも改善されたみたいだしね。
0318login:Penguin2010/12/23(木) 22:58:10ID:nN0lTM2N
俺も落ちたことはないな
文字入力できなくなることがある(ibus-mozc)けど
0319login:Penguin2010/12/23(木) 23:42:25ID:vWt4t3kV
タブ10個くらい開いた状態だと落ちやすくなるよ
0320login:Penguin2010/12/24(金) 00:45:33ID:w8riFnPq
SSLサイトも落ちやすいな
0321login:Penguin2010/12/24(金) 06:56:08ID:ot2d5zBS
フラッシュがらみで落ちたことはあるかな。
Chromiumでも落ちたから、Operaのせいじゃないけど。
ていうか、Operaもマルチプロセスにならないかな。
0322login:Penguin2010/12/24(金) 07:49:29ID:66V9neGn
>>319-320
ショボいマシンなら有り得るね
0323login:Penguin2010/12/24(金) 10:08:07ID:w8riFnPq
大方スレッド同期失敗してメモリぶっ壊してるバグだろ
0324login:Penguin2010/12/24(金) 10:40:49ID:8MrCja2D
ブラウザ入力を自動化するスクリプト「OperaWatir」登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/24/007/index.html
高速ブラウザOpera 11をLinux/BSDでさらに高速化する方法
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/speed-up-opera-on-linux-freebsd/index.html
0325login:Penguin2010/12/24(金) 11:22:14ID:LUkbwAV+
フォントの設定マンドクセ
0326login:Penguin2010/12/24(金) 13:06:36ID:FcAHI2yN
細かいことは気にしない俺は勝ち組
0327login:Penguin2010/12/24(金) 13:46:29ID:zjyL4T5u
firefoxとかseamonkeyに一時避難していたけど、バージョン11になってそろそろ戻り時かな。

おいらの貧弱なマシンスペックだと、firefoxやseamonkeyだと、落ちることは皆無なんだけど、
容量の大きいページを開いたり、長時間使っていると、だんだんとHDDがガーガーうるさくなってきて、
それでも無理して使っているとX Window Systemごと、またはLinuxごと固まってしまった。
これはかつてWindows95や98系のOSでふつうに見られた現象だったと思う。
貧弱なスペックだと、これがLinuxでも起こってしまう、firefoxやseamonkeyを使っていると。

そういうことが軽快なOperaにはまずない。これとカスタマイズの自由度がOperaの魅力。
0328login:Penguin2010/12/24(金) 21:06:19ID:RZ8DZuCs
>>325
Opera11でフォント設定済んでた。
化けないし、アンチエイリアスもかかってた。

adblockが以前のままで、柔軟に対応できなくて
新しいタブを開くときに設定したホームページで開けないから(ダイアルとかいらん)使わないけど。
0329login:Penguin2010/12/25(土) 13:16:52ID:lpvHDzNG
ウェブブラウザすらできない太古のPCなんて買い換えろよw
電源効率も悪いし、作業も時間かかるし、
今後の電気代を考えれば買い換えた方が特だろ
0330login:Penguin2010/12/25(土) 13:46:23ID:SeI3lJh7
ウェブブラウザすらできない
買い換えた方が特
0331login:Penguin2010/12/25(土) 14:41:25ID:8EsjV342
タブグループを開いたり閉じたりするキーボードショートカットないですか?
0332login:Penguin2010/12/25(土) 16:22:24ID:e+pGBzZ/
>>323
なにそれ?
そんなバグ、レポートされてたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています