トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0175login:Penguin2010/09/20(月) 22:53:14ID:q6uC2yuj
がたがたいうなら自分でブラウザ作ればいいって話だよね

Linuxなら自分で開発できるっしょ
0176login:Penguin2010/09/20(月) 23:06:56ID:iGnZ7rBz
>>174
え?
0177login:Penguin2010/09/20(月) 23:38:46ID:8VZwwIlw
Operaにはβ版という概念がないの?
0178login:Penguin2010/09/20(月) 23:39:18ID:WAnoqAS3
Operaのリリースは全部ベータだよ
0179login:Penguin2010/09/21(火) 00:38:24ID:EhQwks9D
>>176
え?じゃねーよボケ
0180login:Penguin2010/09/21(火) 04:45:47ID:gKnM1r7B
>>179
なんだバカタレ
ttp://twitter.com/opera
0181login:Penguin2010/09/21(火) 09:27:40ID:IolqTY3V
>>174
http://twitter.com/opera_jp/

>>177
http://snapshot.opera.com/
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
http://www.opera.com/dragonfly/
0182login:Penguin2010/09/22(水) 22:13:41ID:BWhM08/B
等幅フォントが汚くなるのはなんとかならんのか
0183login:Penguin2010/09/23(木) 11:49:36ID:hqVRSpBJ
Opera改めObakaだな
0184login:Penguin2010/09/23(木) 12:00:36ID:Yysn2+MV
>>182
汚いフォント自体を消してしまうのはどうかな?
0185login:Penguin2010/09/24(金) 00:26:34ID:6qqtiyxd
>>184
Operaだと汚くなるんだよ。
0186login:Penguin2010/09/24(金) 00:54:34ID:12fcColX
Obakaだから汚くなるんだよ。
0187login:Penguin2010/09/24(金) 05:00:50ID:6niLY58H
Opera10最新情報
http://my.opera.com/japanese/forums/search.dml?term=Opera10&mode=forum&datemodifier=newer&sortby=reverse&limitdate=365&disp=post
0188login:Penguin2010/09/25(土) 17:34:04ID:iciyFKAO
0189login:Penguin2010/10/03(日) 21:45:57ID:liCUgH6g
ページによって「?」が「?8722」(半角)になるな
2chは「?8722」(半角)が「?」になる
0190login:Penguin2010/10/03(日) 21:48:21ID:liCUgH6g
うわ、書き込めない
全角の「-」「&」「#」がダメだ
0191login:Penguin2010/10/03(日) 23:59:32ID:Yp6wz6BN
デグレの嵐ってのもすごいよな。
どういうバグ管理してるんだろ。素人集団が作ってるソフトみたいだ。
0192login:Penguin2010/10/04(月) 01:41:37ID:vUJLAFyF
S3社に近いスメルが漂うがどうよ
0193login:Penguin2010/10/07(木) 00:20:03ID:EWSdxtqx
S3はもうちょっと真面目に作ってた
0194login:Penguin2010/10/07(木) 11:04:58ID:HAsHf/yd
http://my.opera.com/JanetB/albums/show.dml?id=3378922
0195login:Penguin2010/10/07(木) 11:39:12ID:3TKm6EbE
FirefoxかOperaかなんて争っていた時代が懐しいぜ
Opera…どうしてこうなった
0196login:Penguin2010/10/07(木) 19:36:08ID:vd9c32/T
こうなったのはLinux版だけなんだけどね
0197login:Penguin2010/10/07(木) 20:34:02ID:TaAOt3yG
Operaの無料ブログって商用利用不可なんだね。退会しようかなあ。
0198login:Penguin2010/10/09(土) 15:35:34ID:mOzhZ8ju
Mac版もゴミだが
0199login:Penguin2010/10/13(水) 17:37:30ID:oHAei0XN
10.63もダメか
0200login:Penguin2010/10/13(水) 17:53:52ID:0B7LscYh
11に期待しよう
0201login:Penguin2010/10/14(木) 06:07:24ID:nqj7oW9O
MyOperaのフォーラムにのコードを書込むと
自分の書込みをトレースされなくなるようだ。スバラシイ!
[code]body {font-family: " l r o・S・V・b・N","・q・‰・M・m`p・S Pro W3",Osaka;}[/code]
0202login:Penguin2010/10/14(木) 17:57:32ID:Jg8vxaBy
11は拡張が目玉?フォントは放置か
http://my.opera.com/chooseopera/blog/2010/10/14/opera-11-will-have-extensions
0203login:Penguin2010/10/14(木) 17:59:23ID:c1HA8l1b
足場を固める前に増築とか…
0204login:Penguin2010/10/14(木) 17:59:37ID:7e2ELcMX
拡張ねぇ…5年おせえよ
0205login:Penguin2010/10/15(金) 02:07:28ID:XMa43HRQ
http://www.f-counter.jp/i/22/1287068382/?.jpg
0206login:Penguin2010/10/15(金) 09:42:57ID:XnMjloyc
足場を固めるどころか虫食って倒壊しそうだな
10.63だけど「?」も出ないんだろうな
0207login:Penguin2010/10/16(土) 00:22:06ID:FJ1QJ1IH
9071でフォントの扱いが変わったな
autohintが効くようになってる
0208login:Penguin2010/10/17(日) 00:35:28ID:+lhs/8bi
あんまり良くなってないなあ
0209login:Penguin2010/10/17(日) 01:07:33ID:tfBERGIc
linux版はメモリーが少ないPCで使ってみると軽さが際だってる
firefoxやgoole-chromeなんかと比べると。
0210login:Penguin2010/10/17(日) 01:25:21ID:0iIugk3M
長時間起動しているとメモリ消費は相変わらずでかい
0211login:Penguin2010/10/19(火) 02:50:21ID:DbW779cb
●こんなブラウザーは絶対いやだ!
http://www.youtube.com/watch?v=Gw3Rb20REQY
0212login:Penguin2010/10/19(火) 11:55:17ID:gnJImgM/
>>209
我輩も購入当時windows98が載っていたマシンだけど、JavaScriptまでが
ちゃんと動いてくれるウェブブラウザの選択肢のなかで一番軽いのがOpera。
0213login:Penguin2010/10/20(水) 01:09:26ID:Oh1BGsT9
JavaScriptなんて動かなくていいよ
むしろこの世から消えてほすい
0214login:Penguin2010/10/20(水) 02:08:57ID:mQZCVV3y
消えてほしいには賛成だけど、現実問題、JavaScriptを使っているサイトが多いから、
JavaScript未対応のブラウザだとリンクさえ開けない場合が多々あるんですよね。
0215login:Penguin2010/10/20(水) 23:56:01ID:l3isac2W
>>213
太陽はいつ爆発するの?
0216login:Penguin2010/10/21(木) 00:01:04ID:99u6D4rB
>>215
Linux版Operaからバグが無くなって正しく日本語入力できたときさ
0217login:Penguin2010/10/21(木) 00:53:44ID:eAFoyGEC
>>213
同意。あとCookieも今のWebには重すぎると思う。
0218login:Penguin2010/10/21(木) 00:58:42ID:jUR7Uu/A
テーブルタグもなくてよい。というか解釈する必要ない。
巣のテキストさえ落ちてくれば特に。CSVが好ましいかも。
0219login:Penguin2010/10/21(木) 18:27:15ID:lLk5v2AD
JavaScriptやFlashを強要する店では買い物しない
といった自己満足悪質サイトに迎合しない地道な抵抗が大切
0220login:Penguin2010/10/21(木) 18:37:10ID:AtIEHylp
11alphaキタ
0221login:Penguin2010/10/22(金) 02:07:55ID:ZgC+wKh5
CSSもいらんな
0222login:Penguin2010/10/22(金) 02:22:44ID:iQv2VTu5
古典的なタグが廃止になるか非推奨となって、スタイルシートに置き代わっていくのも
納得できない点があるにはあるね。そのことによってソースがかえって複雑で多きくなるし。
0223login:Penguin2010/10/22(金) 03:05:05ID:+GAMJxQv
画像とクリック位置がずれてあさってのページに飛ばされるのがスタイルシートの特徴
スクリプトも使わずタグしか使わなければ汎用的なページになるというのに何が目的なんだか
要するに頭が悪いんだろうな
0224login:Penguin2010/10/22(金) 03:27:23ID:Vkr4B+3r
11alpha入れたじぇ。
Firefoxに移行したから久しぶりに使うのだが、
このぬるぬるな速さは感動的ですらあるな。

これで日本語さえちゃんと入力できれば……できれば……(血涙

>>222
skk使い発見。
0225login:Penguin2010/10/22(金) 14:11:50ID:iQv2VTu5
>>224
> skk使い発見。

え、なんで分かるの?
0226login:Penguin2010/10/22(金) 14:32:50ID:OLhajR1W
"置き代わって"や"多きく"でわかるよ
0227login:Penguin2010/10/22(金) 22:38:17ID:iQv2VTu5
>>226
どうもありがとう。理由を知らなければ怖くて眠れなかった。
0228login:Penguin2010/10/23(土) 13:15:44ID:rvcDDnTf
フォントをどうにかできる extension とか出ないかなぁ(Chrome にも幾つかあるじゃんよ
0229login:Penguin2010/10/25(月) 20:17:28ID:k6WaAJJT

>>224
skkは知らんが日本語入力したければ、
多分、変数入れてやればいいんじゃない?

linux環境でibus+mozcなら、以下でOKだったよ。

XIM=ibus
GTK_IM_MODULE=ibus
QT_IM_MODULE=xim
XMODIFIERS=@im=ibus
XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"
※operaの起動スクリプト(/usr/bin/opera)に入れるか、
シェルが読み込む bashrcとか cshrcとかに書けばOK。


あとボールドフォントは相変わらずですね。
fontconfigとか関係ないっす..
アンチエイリアス無効にしていると更に酷くなる
CSS指定とか焼け石に水って感じなんで早く直して欲しいんだけれど。
0230login:Penguin2010/10/26(火) 03:58:25ID:UfeEJGVf
フォント直す気あんのかね
0231login:Penguin2010/10/26(火) 06:54:39ID:0l9yb6bl
>>229
ibus-anthyでも正常に日本語入力できることを確認した。
すばらしい。

でもskkだと、やっぱりだめなんだよね。
俺の使ってるuim-skkだとなおさら……
でもヒントもらったんで、もうちょっと頑張ってみるわ。
0232login:Penguin2010/10/26(火) 09:51:45ID:BiDY5b3s
operaの完成度はmidori以下
midoriもスピードダイヤルついてるから乗り換えよう
0233login:Penguin2010/10/30(土) 19:06:32ID:qItVp0YH
>>232
流石にそれはないわ
0234login:Penguin2010/10/31(日) 00:19:59ID:ohli82JP
結論: Linux版Operaは糞
0235login:Penguin2010/10/31(日) 10:24:48ID:0JtPRQOh

慣れとはは恐ろしい、operaのキーボードショットカットが染み付いてしまい、
マウス中心の他ブラウザには移行できなくなってしまった。

linux環境のwebkitのレンダリングは安定しているけど、
キーボードショートカットが全然ダメダメなので、chromeやmidoriには、移行できない。
(要らないとこしかカスタマイズできない)

ただ、operaのフォントに嫌気がさしてきたので
微妙だけど、http://www.uzbl.org/ を好きにカスタマイズして使うのもありかと思ってきた。

でも、OSを選ばないという点で,operaは素晴らしいと思う。
フォントさえまともになれば.文句はないのだが...
0236login:Penguin2010/10/31(日) 16:48:15ID:neb7wAuB
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
http://translate.google.com/#ja|en|Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0AOpaera-wa-Surbalrashii
0237login:Penguin2010/11/01(月) 23:58:21ID:a5Tfq9J7
HDDにインストールしたFedoraやUbuntuじゃあまり使わない。
しかしCD起動のknoppixやTinycoreに最新のOperaがインストールできるのが凄く便利だ。
install2winでインストールしたknoppix5.1.1でもインストーラで簡単に利用できる。
フォントが残念なこと以外は不満はないです。
むしろ利用できるだけ有難い。
0238login:Penguin2010/11/02(火) 00:12:54ID:5l4KkLvP
Debian lennyでanthyやskkを使っているんですけど、
Operaの入力フォームで二文字以上の漢字変換をすると変換後に一文字になってしまう。
すでに報告されているバグですかね。
0239login:Penguin2010/11/02(火) 06:54:28ID:Rjs5huIn
>>238
既知の不具合だね。
今んとこSKKはどうにもならんけど、
anthy+ibusなら、>>229でいける。
0240login:Penguin2010/11/05(金) 23:33:56ID:8aRxxEyN
サクサク落ちるな最新版
メモリ破壊しまくりだろ
怖い怖い
0241login:Penguin2010/11/06(土) 12:02:26ID:fB++QV1y
> メモリ破壊しまくりだろ
0242login:Penguin2010/11/07(日) 03:58:09ID:OVXaEx9w
スーパーハカーさんなめんなよ
CPU破壊だって朝飯前
0243login:Penguin2010/11/07(日) 22:23:04ID:K+Naha9w
ふと思い立ってopera10.63入れてみたんだけどjava使えない?
10.10では詳細設定のコンテンツのとこにjavaの設定あったのに
10.63で無くなってるみたいだけど
0244login:Penguin2010/11/08(月) 02:09:52ID:sECwSrHM
Javaはプラグイン版を使うようになった。
0245login:Penguin2010/11/08(月) 23:13:27ID:rwI/VWUZ
>>244
さんきゅー
javaのjreX.X.X_XX/i386の中のsoのリンクを
operaのプラグインのフォルダにぶちこんだらいけるようになった
0246login:Penguin2010/11/13(土) 01:35:19ID:ojTrkdQu
それにしてもおまいらほんとうにMですね
0247login:Penguin2010/11/13(土) 16:46:12ID:VRiydwW9
振り替えり 昔のOperaが 恋しくて
0248login:Penguin2010/11/15(月) 20:33:10ID:5eAOeBFV
ボールドフォントがgdgdなのは、元からヘビーなフォントを用意して、ユーザーCSSでボールド時のフォントファミリーをヘビーなフォントに指定してやれば回避できそうだな。
02492482010/11/15(月) 22:19:27ID:57K4cFgS
ボールドフォントの問題は、MigMixというフォントを入れて、ユーザーCSSに次の行を書き加えて、とりあえず解決。

h1, h1 *, h2, h2 *, h3, h3 *, h4, h4 *, h5, h5 *, h6, h6 *, dt, dt *, th, b, em, strong, a[target="_blank"]:after
{ font-family:"MigMix 2P" !important; font-weight:bold !important }
0250login:Penguin2010/11/23(火) 08:43:03ID:+cak+jLK
Chromiumに乗り換えたら幸せになりました。
0251login:Penguin2010/11/24(水) 17:10:52ID:LMhmPBfV
1111
0252login:Penguin2010/12/11(土) 06:05:48ID:cDfFqkZ2
1140、まだ印刷で落ちたり、プレビューがスクロールできなかったりする。
フォントのベースラインがガタガタなバグも直ってない。
前より改善されたのは日本語入力候補の表示位置がマトモになったことだけ。
0253login:Penguin2010/12/12(日) 16:18:25ID:v34I9XhO
http://www.youtube.com/watch?v=qi6Q43DZ2p0&feature=player_embedded
0254login:Penguin2010/12/12(日) 17:49:41ID:efctO3O+
1140、skk+ibusで入力できるようになってるじゃないか。
skk+uimでも確認。Operaはやれば出来る子。
0255login:Penguin2010/12/12(日) 18:45:33ID:Rfk5tC34
日本語入力が出来たぐらいで喜ばなくてはならないというこの悲しみ
0256login:Penguin2010/12/12(日) 22:29:29ID:BCOun1TL
で、kinput2 はいけますか?
0257login:Penguin2010/12/13(月) 00:28:35ID:cSU5Woiv
SKKでの入力時のバグが早く改善されますように。なむ。
低スペックPCで使っているので、SKK+Operaという選択肢が最善なんです。
Operaは低スペックPCでも快適に動いてくれる(JavaScriptにも対応した)
唯一のGUI系ウェブブラウザなのです。
anthyは辞書のインストールで死ぬほど待たされるのでSKKにしました。
いまではもうSKK脳になってしまってShiftを押す癖がついてしまいました。
0258login:Penguin2010/12/13(月) 00:31:15ID:cSU5Woiv
と書いたら、>>254 改善されているみたいですね。
さっそくダウソ+インストールしなくちゃだ。
0259login:Penguin2010/12/13(月) 01:10:49ID:saZ8CFTQ
1140ってb1?
ベータ版使うのはやだな
0260login:Penguin2010/12/13(月) 17:08:41ID:bQzilayM
まぁ正式版もb(ry
0261login:Penguin2010/12/13(月) 17:22:21ID:0n92Ar3r
>>257ですが、Operaの10.63をインストールしてみました。

バージョン 10.63
Build 6450
プラットフォーム Linux
システム i586, 2.6.26-2-486

日本語入力にskk-uimを使用していますが、
フォーム内での日本語入力・変換時にあった以前のバグは改善されていました。

ただし、skkでたとえば「蹴る」と入力する場合、「▽け」と入力した後に
Shiftキーを押し直して「▽る]と入力すると「▽ける」となってしまって
「蹴る」とは変換されません。「▽け」と入力した後にShiftキーを離さず
押したままの状態で「る」を入力すれば「蹴る」と変換されます。

Operaの軽さはあいかわらず健在でした。
0262261です2010/12/14(火) 21:27:53ID:A7PsOHYo
訂正します。
上述したとおり、このバージョンではuim-skkでの日本語入力に問題がまだ残っています。
「蹴る」は上記の方法で入力可能でも「誓う」という字では通用しません。
0263login:Penguin2010/12/16(木) 03:15:55ID:k+zJyl7n
Operaはオートアップデート切ってるのに無断でopera.comにアクセスするのが気持ち悪い
0264login:Penguin2010/12/16(木) 16:39:26ID:ybqw/Hgm
11の正式版が出たけど、セキュリティーホールに直結する致命的なバグが多すぎて使いものにならない。
0265login:Penguin2010/12/16(木) 20:56:56ID:l+19iA0g
>>264
具体的には?
0266login:Penguin2010/12/17(金) 00:47:36ID:6BSE2FgE
>>265
特定のページで印刷をするとクラッシュする。
これは10.50からのバグで、Windows版でもLinux版でも発生する。
いくつかのページで試したが、Linux版のみ発生するものもある。
特定のページとは、go**l*やdi****w***hやy*h**など。
0267login:Penguin2010/12/17(金) 00:48:42ID:0+5jrhdd
自動的に「Opera 11 へアップグレードされました。」
ツールバーの検索用テキストボックスに日本語を入力して変換して確定すると
Operaが落ちました…orz
0268login:Penguin2010/12/17(金) 00:50:55ID:0+5jrhdd
>>266
とりあえず、Googleページをファイル(PDF)に出力してみたけど落ちなかった。
0269login:Penguin2010/12/17(金) 01:12:24ID:0+5jrhdd
自動アップデートされたらフォント設定が変更されてたよ
0270login:Penguin2010/12/17(金) 11:15:53ID:iuES6zrO
ますますサクサク落ちるな
JavaScript切ってても落ちるからCSSあたりか?
0271login:Penguin2010/12/17(金) 11:38:58ID:FkJy9PaE
Operaは一体どこへ向かっているのか
0272login:Penguin2010/12/17(金) 12:45:01ID:yxt29iTf
ブラウザの概念を変えるブラウザ…「Opera 11」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20101216-OYT8T00841.htm

Opera の共同創設者、Jon S. von Tetzchner 氏は、
「これまで Opera は新しい機能を追加することに全力を使ってきた。
しかし、今回はユーザーから高く支持されている機能を新しい視点で見直し、
磨きをかけた。特に、これまで Opera を利用したことがないユーザーにとっては、
ブラウザの概念を変えるブラウザになったと思う」と語っている。
0273login:Penguin2010/12/17(金) 13:18:35ID:iuES6zrO
なったなった違った意味でw

こんなことばっかやってるから(ry
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/14/opera-cookie/
0274login:Penguin2010/12/17(金) 13:52:06ID:1CQcgQ7P
>>266
それが、「セキュリティーホールに直結する致命的なバグ」なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています