トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0102login:Penguin2010/07/28(水) 00:27:54ID:ps3TSoFz
レスが無いようなので…。参考にならないかもしれないけど、
Ubuntu 10.04 x86 上の Opera 10.70 では ttp://www.freebsd.org/ の表示はできる
まぁ、OS は x64 じゃないし、Opera は 10.60 よりも上だけど…
0103login:Penguin2010/07/28(水) 01:57:45ID:KNZZNujR
同じくubuntu64bitだけど、10.60で繋がりました
01041032010/07/28(水) 02:00:22ID:KNZZNujR
>>101と同じくの意
01051012010/07/28(水) 02:19:05ID:4xqwK9Q9
ありがとう
やっぱり俺だけなのか
$HOME/.operaを消してもだめだし
よく分からないけど、今のところ困ってないしまぁいいか
0106login:Penguin2010/08/02(月) 16:25:25ID:MaZqhK8j
>>16>>70でも言ってるけど、uimだと一文字しか入力できないの何とかならないのかな。
uim自体を弄るとかオレには無理だ。scim 入れなきゃいけないのか。
0107login:Penguin2010/08/02(月) 17:59:14ID:DlJ95Fs9
iBus使っとけばそのうち時代が追いつく
0108login:Penguin2010/08/02(月) 21:17:12ID:Tby2p3ad
そのうちibusより新物が出てくるだろ。
そんでいつまでたっても対応が追いつかない。
0109login:Penguin2010/08/02(月) 22:26:12ID:CIXoSeM4
scim にすると GUI の Java アプリケーションと相性が悪い
iBus と scim はシステムトレイに統合できない
uim は GUI Java アプリも OK、システムトレイ統合も OK
でも、Opera で日本語入力できない… orz
0110login:Penguin2010/08/02(月) 22:43:50ID:fRNzc1tf
Linux版Operaは使うのが苦行だよな
0111login:Penguin2010/08/03(火) 12:29:45ID:3TknX2S5
ATOKX3だけど、入力できないことがよくある。
3年くらい前のバージョンでもATOKで入力できないことがあったけど、
また不具合が発生するようになったか。
0112login:Penguin2010/08/12(木) 22:19:02ID:Y+4cmnwc
10.61
0113login:Penguin2010/08/12(木) 23:24:10ID:CXrEr0fm
さっそく更新したけど、検索バーで文字入力しようとすると
初回は日本語入力出来ない不具合は相変わらずだな。
0114login:Penguin2010/08/13(金) 00:50:17ID:p+cCjXKF
standard_skinが直ってない
0115login:Penguin2010/08/13(金) 00:51:47ID:p+cCjXKF
誤爆すまぬ
Mac板のスレと勘違いした
0116login:Penguin2010/08/13(金) 16:45:18ID:SYDurYEr
フォントだめやん
0117login:Penguin2010/08/15(日) 19:52:42ID:Jjh4jeiy
Linux版のOperaには期待してはいけないんだよ
0118login:Penguin2010/08/15(日) 23:03:18ID:NN8FhWmO
一々dropboxとかインストールしなくとも
とりあえずoperaさえ入れておけば、メモもブックマークも
win mac linux問わず全て同期できる

これは使わざるを得ないだろう!
0119login:Penguin2010/08/15(日) 23:04:37ID:Jjh4jeiy
まともに動作すれば、な。
0120login:Penguin2010/08/15(日) 23:08:20ID:NN8FhWmO
Open in Firefox
Open in Chrome
このボタン二つさえ動けばどうという事はない
0121login:Penguin2010/08/15(日) 23:46:28ID:BK6GQOla
期待はしてないがちゃんとしろ
0122login:Penguin2010/08/16(月) 10:29:32ID:Z+BDaONn
>>120
俺もそう思ってたけど、いつのまにか
FirefoxとChromeだけしか起動してないことに気がついてしまった。

Operaに相性がいいIMってなんなのか、誰か教えてくれ。
とりあえず、iBusとuimとSCIMは試した。
0123login:Penguin2010/08/16(月) 22:52:54ID:tWPBEAcX
SCIMからuimに移って、今はiBusを使っている
でも、初回入力を取りこぼしてるような?
0124login:Penguin2010/08/20(金) 14:37:10ID:o3d0cjWP
素直にseamonkeyに乗換えなさい。
0125login:Penguin2010/08/20(金) 14:57:36ID:UknEGq6w
Winの時にシーモンもしばらく使ってたけど、Firefoxのほうがまだましに思えた。
0126login:Penguin2010/08/21(土) 07:03:14ID:4OUyhYVG
Operaはクロスプラットフォームなブラウザですーっていうポーズのための存在でしかないからな
LinuxやBSD版は
0127login:Penguin2010/08/26(木) 22:59:15ID:UbZ/URYT
Adobe Flash のダウンロードのフォントが指定しているフォントになりません。
ここ → ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX
これのページはOperaのどのフォント設定に従って表示しているか分かりませんか?
0128login:Penguin2010/08/27(金) 00:17:05ID:jlm5idE/
しれっとCSSの見てみたがフォント指定はしてないね

未だフォント指定しても効かない状態だから
何とも言えないなぁ
0129login:Penguin2010/08/27(金) 00:42:44ID:0VEhCvEq
>>128
どうもありがとうございます。

> 未だフォント指定しても効かない状態だから
というのは、Linux Operaの不具合ということですか?

・設定のウェブページ タブの「標準のフォント」
・設定の詳細設定 タブのフォントの「各項目で使用するフォント」
・同上の各言語の表示の「文字別フォント」
の3ヶ所でフォント指定しましたが(これもかなり手間取りましたが)
これらを指定してもダメな状態ということでしょうか?
0130login:Penguin2010/08/27(金) 01:57:14ID:EzfR321R
フォントまわりは、Linux Operaというより、Opera全体の問題じゃね?
細かいことは気にせずに、ユーザーCSSで無理矢理フォントを指定してやるのが一番。
0131login:Penguin2010/08/27(金) 16:27:18ID:cGAjU4sD
◆このOpera設定が最高にいい。キャッシュしない?
表示中のページ内容だけキャッシュするようだ。
CSS反応のせいか背景画像がスクロールで消えるが、
キャッシュオーバーフローの不具合に至らない。
http://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000154669/38/img5c800275c7swv3.gif
0132login:Penguin2010/08/27(金) 16:56:45ID:cGAjU4sD
↑効果、
最低限のメインメモリしか消費しない。
低速なOS下ので輻輳中の場合でも、
HDDデバイスを使用しないので高速。
改良すべき
表示中ページ内容がキャッシュされていれば、
簡易キャッシュとして再利用出来る。
表示中ページのキャッシュは
遅延消去により60分以内で消される。
0133login:Penguin2010/08/29(日) 03:04:13ID:IHecJQIP
>>131
◆長く使っていると
最大化したとき
画面が真っ黒になる
CSS動作が遅れてる?
z-indexの初期化が変?
0134login:Penguin2010/08/31(火) 22:19:00ID:XxyCJurV
フォント周りが思い通りにいかない&フォント設定箇所が多すぎるということで
ユーザースタイルシートで回避しているという話をログなどで見掛けますが、
具体的にはどういうスタイルシートを書いていますか?

ググって
* { font-family: "フォント名" !important }
なんてのをやってみましたが、例えば↓この方のページは設定したフォントになりません… orz
ttp://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20071114
ちなみに↑このページでもOperaフォント設定について書かれているのですが
このページの設定でも指定とは違ったフォントになってしまいます… orz

あと、表示モード設定ダイアログはどのように設定するのでしょうか?
0135login:Penguin2010/09/01(水) 17:05:23ID:V45zg1sF
GPUがCPUのパソコンは、Core2Quadの33倍速!
http://gpgpu.unitcom.co.jp/bench_mark.html
0136login:Penguin2010/09/04(土) 22:52:12ID:CF+KE4Ol
この設定にする⇒素晴らしさに気づく
http://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
0137login:Penguin2010/09/05(日) 02:08:04ID:n5zN72jW
>>136
やめろ!
0138login:Penguin2010/09/05(日) 16:32:53ID:BOAFvpV3
>>136
まずその設定で Opera10.70 をデバッグしてもらう。

@最小限のHDDアクセスで高速化
A最小限のメインメモリ消費でゆとり
Bハイスピード起動で待たせない

Flash動画などを見ると 大量にメインメモリ消費するので、
消費を最小限にして ゆとりを持てば落ちにくくなる。

致命的な不具合が無くなるまで、デバッグは続けるべき。
0139login:Penguin2010/09/05(日) 17:28:04ID:w/3Avnm6
こんな過疎スレにまで荒らしが来てるのか
暇なんだな
0140login:Penguin2010/09/06(月) 23:17:18ID:gadQfl1e
●OPERA情報
http://my.opera.com/japanese/forums/
http://my.opera.com/community/forums/
0141login:Penguin2010/09/08(水) 16:37:05ID:GkoRCwdH
http://static.myopera.com/avatars/pool1/5f/786/ef060186f746e84b72ebd22f81b312cdedb.jpg
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
まぜるな危険 しゃべるな危険
0142login:Penguin2010/09/08(水) 21:35:27ID:RH/7ATUe
どういう意味?
0143login:Penguin2010/09/08(水) 21:39:56ID:GkoRCwdH
Firefox超デバッグせよの意味!
0144login:Penguin2010/09/08(水) 22:25:45ID:RUIox0pj
Opera各スレに湧いてる基地外だから、触っちゃだめ!
0145login:Penguin2010/09/08(水) 23:29:54ID:eUydipBT
日本語フォントは完璧だけど、日本語入力がおかしい。

漢字変換してそれを確定しようとすると、入力文字が二文字以上の場合、
確定後に一文字になってしまう。カーソルの位置が狂う。

この二つの難が解消されないかなあ。そうすればOperaユーザーにまた戻れるのに。
0146login:Penguin2010/09/09(木) 07:41:25ID:a7cRJEj0
>>145
本家にバグ報告汁
0147login:Penguin2010/09/09(木) 12:44:10ID:0KmdV+56
>>145
俺はmozcにしたら直った
0148login:Penguin2010/09/09(木) 20:00:07ID:nbHykR26
日本語フォントマジ完璧なん?
0149login:Penguin2010/09/09(木) 20:07:07ID:pPePEin5
いや全然
指定したとおりに表示されないし、太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
英単語が判読不可能になる
0150login:Penguin2010/09/09(木) 20:37:02ID:nbHykR26
ダメねえ
0151login:Penguin2010/09/09(木) 20:49:36ID:GYgpKg3q
autohintも効かないんだよなぁ…
0152login:Penguin2010/09/11(土) 04:41:56ID:Gii/QCU8
10.62もおかしいよな
IPAモナー使ってるけど、どうやったらAA崩れなくなるの?
0153login:Penguin2010/09/11(土) 07:28:03ID:L5HLxXR+
>>149
> 太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
> 英単語が判読不可能になる

うわぁ、Fontのせいだと思ってたわ。
Firefoxでみたら同じところが普通に表示されてたorz
0154login:Penguin2010/09/11(土) 13:17:58ID:53rOrkOr
等幅フォントもなぜか等幅じゃないしAAは崩れるし
文字間隔は全体的におかしい

太字はUserCSSで太字用フォント使って誤魔化してる
*{font-weight:normal !important;}
b,em,strong,h1,h2,h3,h4,h5,h6,th{font-family:"太字用フォント" !important;}
0155login:Penguin2010/09/11(土) 14:11:00ID:+pw3aE4a
ようやくQt4対応が進んできた頃になって脱Qtだもんな
Qt4版では日本語入力も普通にできてたんだが…
0156login:Penguin2010/09/11(土) 16:35:18ID:qJlcCvbg
文字が重なるのは昔からじゃね? めったにないと思うけどなあ。
0157login:Penguin2010/09/12(日) 00:21:29ID:G5QBJTjv
経過時間の表示が「...」となって切れて見えないんだが・・・
このブラウザ、バージョンアップの度にどんどん壊れてゆくな
0158login:Penguin2010/09/12(日) 06:43:50ID:0I4LppFh
Opera最強とか言ってるのを見ると怒りが込みあがってくる
0159login:Penguin2010/09/12(日) 13:08:44ID:UQZDDArU
>>157
でも、軽さだけはずっと健在だからやめられない。

>>158
だから、素直にSeamonkeyに乗換えなさいって。
0160login:Penguin2010/09/12(日) 14:18:44ID:2+H+he3a
早く10.11から上げさせてくれ
0161login:Penguin2010/09/13(月) 14:25:46ID:REKL6Ctm
>>159
ないわ・・・


ないわ
0162login:Penguin2010/09/13(月) 18:34:50ID:rTLmoPHo
OperaはLinuxでつかうようなもんじゃないな
0163login:Penguin2010/09/13(月) 21:35:32ID:P8Krtq9M
そんなことはない。低スペックPCでも快適に動作する本格的なウェブブラウザはOperaだけ。
AMD K6-2 400MHz 128MB HDD4GBのマシンでも最新のOperaはスイスイ動く。
Firefoxやseamonkeyでは少し重い。イベントを認識するのも鈍い。しかしOperaではすいすい。
0164login:Penguin2010/09/13(月) 22:14:06ID:xril0v02
ubuntu10.04でOpera10.62にしたら日本語変換が効かなくなったのでOpera10.11に戻した。
0165login:Penguin2010/09/13(月) 22:18:05ID:1BVR7cJK
>>163
ディストリとOperaのバージョンplz
0166login:Penguin2010/09/14(火) 13:25:34ID:k2J0JpsQ
>>165
Linux配布版はDebian Lenny
deb http://deb.opera.com/opera/ lenny non-free
で、この二週間ほど前に取得したOperaの最新版(?)
ただし、日本語変換に不自由があって、今はpergeしてしまったのでバージョン分からず。

firefoxは今は削除してあるのでバージョン忘れた。seamonkeyは2.0.7を使っています。
いずれもその時々の最新版のOperaと比較して反応が鈍い感があります。

ただし、テキストフォームのなかでのカーソル操作ではfirefoxやseamonkeyが安定しています。
この点、Operaのほうが若干反応が鈍いです。ブログをやっているので。
0167login:Penguin2010/09/14(火) 18:47:20ID:kT2mFjLm
* {
font-family: "VL PGothic", "IPAMonaPGothic", "TakaoPGothic", sans-serif !important;
}

pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family: "VL Gothic", "IPAMonaGothic", "TakaoGothic", monospace !important;
}

[v] 作成者 CSS
[v] 作成者フォントと配色
[v] ユーザースタイルシート

いまこんな感じで使ってる
0168login:Penguin2010/09/15(水) 00:49:25ID:2AZKmmiR
"VL PGothic""TakaoPGothic"抜くとダメダメになるなIPAMonaを使えてない感じ
0169login:Penguin2010/09/20(月) 10:50:44ID:lD4fU4Qf
10.62にしてみたがフォントも全然ダメだしキーボードの割り当てが全然変わってるのはなぜ?
CTRL+D (URL欄にフォーカス)とか、リンク右クリックでCTRL+C(URLコピー)とかその他たくさん
Windows版10.62とも全然違う

フォントは我慢の範囲だけどこれじゃ使えません
0170login:Penguin2010/09/20(月) 11:17:57ID:WAnoqAS3
知らねぇよそんなこと俺に聞くなよ
Operaの社長に聞いてこい
0171login:Penguin2010/09/20(月) 15:51:05ID:duJxy2GI
Debian programmer on comment if browser.
>またまた御冗談を!
0172login:Penguin2010/09/20(月) 16:18:53ID:duJxy2GI

     ,ソウイエバ
  level
 (+Φ Φ)… 個人では"Mosaic"installから始めました
0173login:Penguin2010/09/20(月) 18:27:37ID:hjKclwTK
10.11から未だに移行できないな…
てかフォントは標準のほうがいいのかな
0174login:Penguin2010/09/20(月) 22:29:34ID:WQyNMkbW
どうしてoperaにはtwitterの公式アカウントが無いのはなぜ?
0175login:Penguin2010/09/20(月) 22:53:14ID:q6uC2yuj
がたがたいうなら自分でブラウザ作ればいいって話だよね

Linuxなら自分で開発できるっしょ
0176login:Penguin2010/09/20(月) 23:06:56ID:iGnZ7rBz
>>174
え?
0177login:Penguin2010/09/20(月) 23:38:46ID:8VZwwIlw
Operaにはβ版という概念がないの?
0178login:Penguin2010/09/20(月) 23:39:18ID:WAnoqAS3
Operaのリリースは全部ベータだよ
0179login:Penguin2010/09/21(火) 00:38:24ID:EhQwks9D
>>176
え?じゃねーよボケ
0180login:Penguin2010/09/21(火) 04:45:47ID:gKnM1r7B
>>179
なんだバカタレ
ttp://twitter.com/opera
0181login:Penguin2010/09/21(火) 09:27:40ID:IolqTY3V
>>174
http://twitter.com/opera_jp/

>>177
http://snapshot.opera.com/
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
http://www.opera.com/dragonfly/
0182login:Penguin2010/09/22(水) 22:13:41ID:BWhM08/B
等幅フォントが汚くなるのはなんとかならんのか
0183login:Penguin2010/09/23(木) 11:49:36ID:hqVRSpBJ
Opera改めObakaだな
0184login:Penguin2010/09/23(木) 12:00:36ID:Yysn2+MV
>>182
汚いフォント自体を消してしまうのはどうかな?
0185login:Penguin2010/09/24(金) 00:26:34ID:6qqtiyxd
>>184
Operaだと汚くなるんだよ。
0186login:Penguin2010/09/24(金) 00:54:34ID:12fcColX
Obakaだから汚くなるんだよ。
0187login:Penguin2010/09/24(金) 05:00:50ID:6niLY58H
Opera10最新情報
http://my.opera.com/japanese/forums/search.dml?term=Opera10&mode=forum&datemodifier=newer&sortby=reverse&limitdate=365&disp=post
0188login:Penguin2010/09/25(土) 17:34:04ID:iciyFKAO
0189login:Penguin2010/10/03(日) 21:45:57ID:liCUgH6g
ページによって「?」が「?8722」(半角)になるな
2chは「?8722」(半角)が「?」になる
0190login:Penguin2010/10/03(日) 21:48:21ID:liCUgH6g
うわ、書き込めない
全角の「-」「&」「#」がダメだ
0191login:Penguin2010/10/03(日) 23:59:32ID:Yp6wz6BN
デグレの嵐ってのもすごいよな。
どういうバグ管理してるんだろ。素人集団が作ってるソフトみたいだ。
0192login:Penguin2010/10/04(月) 01:41:37ID:vUJLAFyF
S3社に近いスメルが漂うがどうよ
0193login:Penguin2010/10/07(木) 00:20:03ID:EWSdxtqx
S3はもうちょっと真面目に作ってた
0194login:Penguin2010/10/07(木) 11:04:58ID:HAsHf/yd
http://my.opera.com/JanetB/albums/show.dml?id=3378922
0195login:Penguin2010/10/07(木) 11:39:12ID:3TKm6EbE
FirefoxかOperaかなんて争っていた時代が懐しいぜ
Opera…どうしてこうなった
0196login:Penguin2010/10/07(木) 19:36:08ID:vd9c32/T
こうなったのはLinux版だけなんだけどね
0197login:Penguin2010/10/07(木) 20:34:02ID:TaAOt3yG
Operaの無料ブログって商用利用不可なんだね。退会しようかなあ。
0198login:Penguin2010/10/09(土) 15:35:34ID:mOzhZ8ju
Mac版もゴミだが
0199login:Penguin2010/10/13(水) 17:37:30ID:oHAei0XN
10.63もダメか
0200login:Penguin2010/10/13(水) 17:53:52ID:0B7LscYh
11に期待しよう
0201login:Penguin2010/10/14(木) 06:07:24ID:nqj7oW9O
MyOperaのフォーラムにのコードを書込むと
自分の書込みをトレースされなくなるようだ。スバラシイ!
[code]body {font-family: " l r o・S・V・b・N","・q・‰・M・m`p・S Pro W3",Osaka;}[/code]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています