Linux版Operaってどうよ? Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。
本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/
関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/
※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0002login:Penguin
2010/06/30(水) 23:10:30ID:Pqwc0IbQそしてRC3
0003login:Penguin
2010/06/30(水) 23:20:55ID:JdIVMSzc0004login:Penguin
2010/06/30(水) 23:39:49ID:dRQtR7Uy1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 01:50:31 ID:baehYIXv
998 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 22:53:50 ID:7+JKoHkj
4ねんでしょうか
0005login:Penguin
2010/07/01(木) 18:33:11ID:IC7revVC0006login:Penguin
2010/07/01(木) 19:37:23ID:OqgaxJXElngファイル無くても日本語メニューでるけどこれでいいのかな
0007login:Penguin
2010/07/01(木) 20:28:11ID:aQAfBVz12010年7月1日18:33:56
from HootSuite
だってさ
0008login:Penguin
2010/07/01(木) 22:31:51ID:6X+1VEFXCtrl l でURL欄にフォーカスを合わせる
Delete でURLクリア
g 検索文字列 ←ここで日本語が入力できない
g と入力した時点で候補がプルダウン表示されるけど、
それをEscで消すと日本語入力できるようになる
0009login:Penguin
2010/07/01(木) 23:22:17ID:oBDKB1Io入力中の日本語が・とか□に化ける。変換候補は平気。
確定するとちゃんとした日本語が出る。
0010login:Penguin
2010/07/01(木) 23:44:46ID:o4xtQ4b8パス指定しなくなって動かなくなった。
Pluginのパスを libjavaplugin_oji.so がある所に指定してもダメなんですが。
入力はSCIM+anthyで今のところ特に問題無し。
自分の環境のせいかもだけどよく固まる&落ちる
(opera:configで保存押したら落ちたよ。3回連続)
0011login:Penguin
2010/07/02(金) 00:04:08ID:8kN+mRkQeuc-jpは時代遅れですかそうですか。とりあえずこれで使ってみよう。
残る問題は、日本語入力の使用未使用切り替え、入力位置(カーソル位置)の変更とかすると
文字が挿入される場所が変。これは>>9の文字化けの時もそうだったけど。
0012login:Penguin
2010/07/02(金) 00:17:32ID:lvkf4gGjOpera10.60(Build 6386)
Ubuntu10.04
GNOME2.30.0
iBus+anthy 1.20+9100h
正式版リリースはもう少し後にした方が良かったんじゃないかこれ。
0013デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/02(金) 01:46:22ID:nEU/qQllまづ、ibusを最新バージョンにする
話はそれからだ
>>10
freebsd版は
少し前のバージョンからプラグイン自体動かなくなってる
moonlightはずっとハングしたまま
いつの間にかwebmは動かなくなった
portsからいれたibus 1.3.3 mozc r30は猛烈にハングする
ibus anthy だと動く
build 6379でxim対応したとか書いてたけど
今もuimでは動かん
GTK_IM_MODULE=xim ; export GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE=xim ; export QT_IM_MODULE
uim-xim &
XMODIFIERS=@im=xim ; export XMODIFIERS
uimはでも一応ximと通信して動くことは動くけど
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/06/23/stability-work
それ以前にIMEと言うものがなんだかわからない 鳩ポッポ状態かのぅ
0014login:Penguin
2010/07/02(金) 21:18:56ID:CUqD4Y3ropera: XOpenIM failed
opera [crash logging]: CRASH!!
/usr/lib/opera/opera got signal SIGSEGV at address 080BBC00
Log was created here:
/var/tmp/crash20100702211443.txt
Killed
とかいってお亡くなりになってしまう!
情報があつまるまで 10.11 に戻しておくか…
0015デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/02(金) 21:51:46ID:nEU/qQllcrashreport自動的に立ち上がるだろ レポート送れ
IMEはximで通信してるのか? ibusに切り替えてみろ
GTK_IM_MODULE=ibus ; export GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE=ibus ; export QT_IM_MODULE
XMODIFIERS=@im=ibus ; export XMODIFIERS
0016login:Penguin
2010/07/02(金) 21:56:09ID:tieHJ7mwuim では一文字しか入力できないので、scim も動作させて
メインは uim、Opera は scim で入力するというおかしなことに… ^^;
0017login:Penguin
2010/07/02(金) 21:57:14ID:tieHJ7mw0018login:Penguin
2010/07/02(金) 23:41:38ID:obAlIBp4普段その画面から飛んで使ってたからできなくなってビックリした。
0019login:Penguin
2010/07/03(土) 15:26:40ID:n+XSOnaWまたフォント設定が効かない
同じ事を何度も何度も・・・
バグというよりバカだな
0020login:Penguin
2010/07/03(土) 17:17:19ID:SX4pUpFh>>7
0021login:Penguin
2010/07/03(土) 18:25:18ID:0lNWK/QZ0022login:Penguin
2010/07/03(土) 18:27:51ID:n+XSOnaW0023login:Penguin
2010/07/03(土) 22:34:21ID:S3D5Kn9O他のブラウザはどうなんだろう?と試しにGoogle Chromeを入れてみたら
あっさり日本語入力できたよ…
0024login:Penguin
2010/07/03(土) 22:54:38ID:xHLpZ0Rt0025login:Penguin
2010/07/03(土) 23:06:48ID:S3D5Kn9OChromeをちょっと使ってみたけど、
マウスジェスチャーの拡張がJavaScriptを切ると使えなくなるなんて…
やっぱり、Operaがいいよなぁ…
0026login:Penguin
2010/07/03(土) 23:27:21ID:EGWI7jAwプリンターはCanon MP610なんだが、他のアプリだと問題ないけど、
Opera 10.60だと範囲指定が効かないばかりか2〜3回繰り返すとubuntu自体フリーズする。ファイルへの出力でも確認した。Linuxで、さらにOperaだと印刷は鬼門なのかな...
同じような現象にあった人はいるかなぁ?
0027login:Penguin
2010/07/04(日) 00:31:30ID:Z7FHhu/O今時Anthyかよ
0028login:Penguin
2010/07/04(日) 00:57:35ID:Trl/Hde+どのプラットフォームのOperaも印刷関係は挙動がイマイチだよ。
フォーラムで良く話題になる。
0029login:Penguin
2010/07/04(日) 01:23:08ID:ypG8Yj7F0030login:Penguin
2010/07/04(日) 04:51:08ID:/m2P3Mw0Anthyじゃないとすれば何?
Canna?
Wnn?
VJE?
0031login:Penguin
2010/07/04(日) 05:51:09ID:GwNehzfkでも、ドラゴンフライの起動用のアドレスをウィークリービルドのやつに変更したら
起動するようになった。
細かいところでトラブルが起きてるな。
0032login:Penguin
2010/07/04(日) 06:54:53ID:sqMhScAT10.60にしたら設定ファイルが壊れたぞww
なんでフォントが明朝になってるんだ。
なんで表示倍率が20%なんだw
またopera:configを見直す作業が始まるお。
とりあえず日本語入力はできるようで一安心なんだけど。
ibus+Mozc。
0033login:Penguin
2010/07/04(日) 08:12:09ID:npIV7Gu1フォントは設定をうまく読み込めないらしいので
ユーザースタイルシートで解決してる
0034login:Penguin
2010/07/04(日) 10:59:39ID:20FV0tH/なんかそんな手のトラブルがあった人いますか?
0035login:Penguin
2010/07/04(日) 12:15:25ID:6l6CQ5Ls固まって起動しなかったよ
0036login:Penguin
2010/07/04(日) 13:18:00ID:Cwv+/eOSうん、そのユーザースタイルシートへのリンクが、アップデートで消え失せたんだ。
再指定したらモナーフォントが適用されたけど、今度はアンチエイリアスがかからない。
一度purgeしてみるかなぁ。
0037login:Penguin
2010/07/04(日) 14:47:28ID:FkEFFc4C0038login:Penguin
2010/07/04(日) 15:32:10ID:tFVog3om0039login:Penguin
2010/07/04(日) 18:10:52ID:20FV0tH/ありがとうございます。
>>34の状況説明が言葉足らずすぎでしたが、
10.10からアップデートしたら固まりました。
特に設定ファイルを消したりしていなかったのでその関係だと思います。
明日試してからまた報告します。
0040login:Penguin
2010/07/05(月) 02:33:31ID:0CYGaRSM0041login:Penguin
2010/07/05(月) 16:19:16ID:0SbI7a4f10.11 で粘れるだけ粘るか
0042login:Penguin
2010/07/05(月) 22:04:36ID:Q+kQM3kw俺も同様。で、フォントの設定をしたら、日本語入力もできなくなった。
漢字変換がおかしい。二文字の漢字を変換すると一文字になってしまう。
004334
2010/07/05(月) 22:32:28ID:VMJzsQyJ>>35の方の方法で対応できました。
/home/username/.opera/toolbar/にあった
ツールバーの設定ファイル「standard_toolbar.ini」を削除したらちゃんと起動できました。
0044login:Penguin
2010/07/05(月) 23:08:45ID:Q+kQM3kw0045デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/06(火) 00:47:43ID:QyZLH5rM安心しろ 外国のおまえらもファックファックの大合唱
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/06/14/html5-and-then-some?startidx=150
大本営はCJKフォントのフィードバックしろと仰っている
おまえらも登録してファック合唱に参加しろ
0046login:Penguin
2010/07/06(火) 01:39:16ID:QGHiiaQr(でもLinuxユーザーさんはまだちょっと・・・かも。いつも本当にごめんなさい。)
http://twitter.com/tocti_jp/status/17539490883
0047login:Penguin
2010/07/06(火) 09:30:14ID:IpkZWvRB直取りだとOK。何だよこれ…
0048login:Penguin
2010/07/06(火) 10:37:01ID:4u9LqOzfオレは、squidとURLフィルタリング用にdansguardianを
使ってるけど、接続は問題ないが。
0049login:Penguin
2010/07/06(火) 17:23:39ID:Duf8XFAaもう解決しているかもしれんが、とりあえずスキンを変えれば数字の色も変わる。
デフォルトのスキンがよければ、
/usr/share/opera/skin/unix_skin.zip
を解凍。でてきたskin.iniに以下を追加。
[Speed Dial Empty Thumbnail Text Skin]
Text Color = #c8c8c8
色コードは適当。
これをzipして~/.opera/skin/に置き、Opera起動後外観の設定から、
二つあるunix_skinのどっちかを選択。これで数字の色が変わるはず。
0050login:Penguin
2010/07/06(火) 20:16:22ID:3DR4zMJs0051login:Penguin
2010/07/06(火) 20:18:25ID:IpkZWvRBをチェックすると止まらなくなった。
squidへのアクセスはHTTP/1.0のまま変わっていないんだけど、
動いているから良いか。
0052login:Penguin
2010/07/06(火) 23:33:23ID:2I6cMNHj0053login:Penguin
2010/07/07(水) 00:58:18ID:0Zv3WI6v0054login:Penguin
2010/07/07(水) 03:18:36ID:tlWO6Eb0つ牛乳
0055login:Penguin
2010/07/07(水) 06:56:48ID:BZlh3kpk0056login:Penguin
2010/07/07(水) 11:11:12ID:zQ6wGZrh10.60でようやくLinux版も出せるぜと言っててこの状態か 10.60ひどすぎないか
あとキーバインドが全然変わるのはなんで?
リンクURLのコピーが右クリック+Gとか並の発想では出てこん
とりあえず10.11に戻した
0057login:Penguin
2010/07/07(水) 17:48:55ID:4mMQx6XMそのままだとセキュリティの対応を2系統で行う必要があることを避けるために
10.60で揃えたかった、IMが全く動作しないわけじゃないからLinux版も出した、
ということらしいけど、常用するには結局10.11のまま使うしかない状態だから
マイナスイメージだけが残りそうだね…
おそらく、Operaに合わせてLinux環境を変えていけば
全く動作しないわけじゃないけどOperaが使えるようになるんだろうけど、
OperaのためにLinux環境を変えていくのもどうなんだろうか…
アプリケーション毎にOSを用意するのも面倒だなぁ…
0058login:Penguin
2010/07/07(水) 19:21:35ID:GIKU9y8N10.5xにバージョンアップしたときに、Operaがおかしいと苦情が入って、
僕が見てあげたんだけど、その僕もどうなっちゃったんだか分からなくて、
けっきょく訳わからず、Operaを削除することに。
そのときと同じユーザーの困惑が、Linuxにもついにやってきたかという感じだね。
0059login:Penguin
2010/07/07(水) 19:31:37ID:gX+ua6FG0060login:Penguin
2010/07/07(水) 19:33:40ID:/l9af9cq0061login:Penguin
2010/07/07(水) 20:06:09ID:kvYLK/xY0062デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/07(水) 20:24:00ID:Nq72GyjFオペラはクラッシュさせてレポートするという作業をするためのブラウザだ
どうやればクラッシュするかを日々研究するんだ
クラッシュさせてレポートするという遊びを楽しいと思えないのは
悟りを開いていない 精進せよ 修行せよ
0063login:Penguin
2010/07/07(水) 22:08:59ID:/clY3hjs遊びじゃないんでね。
0064login:Penguin
2010/07/07(水) 22:13:08ID:xtV5aXsNk察がちゃんと見張っててくれてるから.
0065login:Penguin
2010/07/08(木) 23:19:04ID:0+1qqMrsChangelog
Core
Fixed DSK-306069 (Google Calendar compatibility)
Desktop
Fixed DSK-284608 (Unite listening on UDP 1900 even if UPnP service discovery is off)
Mac, Linux, and FreeBSD
Fixed DSK-297976 (Crash in POSIX host resolver)
0066login:Penguin
2010/07/09(金) 01:14:42ID:Zb4VQZr4Opera/9.80 (X11; Linux x86_64; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.70
10.60はしょっちゅうフリーズするんでかっとなって入れた。
いろいろつついてみたが現時点でフリーズはしてない。
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 07:37:49ID:n+WJIIURlinux系OSと共にだ。
だからlinuxには頑張ってもらわねばならぬ。
フリーズだのバグだので女々しいことを述べている場合ではない。
お前らにはもっと重要な役割を与えよう。
お願いだからバグ取り手伝ってくださいまし。
0068デムパゆんゆん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 12:44:34ID:VsGnJDqwおぺら -debugで動かし バイナリダンプ吐かせて
gdbでホルホルして バイナリファイルを読んでバグ探し
虫取りパッチを投げろと言うのか
この板にそんなこと出来るやつどんだけいるんだよ笑
freebsd版はクラッシュさせてレポートしてるが一向に直る気配がない
メアドも入れてるしもう送ってくるなと文句言われると思ったがそれもない
ただ人出が足りないのにあっちにこっちに手を出してカオスになっているんだろう
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 17:36:50ID:xHzr3Yq2落ちるな。
あとは最初にaフォルダに画像を保存した後、aフォルダを消して複数の画像を一気に
保存しようとするとやっぱり落ちる。
あとは印刷時に複数ページを一ページにまとめて、印刷範囲を全部にしてると
複数ページの分だけまとめられたページが出力されるな。
印刷プレビューに印刷の設定が反映されなくなってるしな。
0070login:Penguin
2010/07/12(月) 23:57:06ID:krDpRHgu変換した文字は1文字ずつしか入力できません。
0071login:Penguin
2010/07/14(水) 12:39:28ID:qwzZSI62まあ、一時的に避難してOperaを削除しただけだから安心して。
また戻ってくるつもり。Operaは軽いし便利だし愛着あるし。
0072login:Penguin
2010/07/16(金) 06:32:42ID:+VO9SaesUIM側をいじって入力出来るようにしてみた
まだちょっと挙動がおかしいけど
あとSKKしかテストしてない
0073login:Penguin
2010/07/16(金) 12:03:13ID:+Mn/W+m/クラッシュしないバグは報告がめんどくさいんだよな…
0074login:Penguin
2010/07/16(金) 18:37:30ID:nixSNlxILinux で Opera Web ブラウザを使う7つの理由(1)
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/1.html
例えばウィジットのGoogle Translatorにurlコピペして翻訳するくらいなら
Open in Chromeボタンクリック→chromeのデフォ機能翻訳 なほうが快適だし
自作ボタンの作り方でも乗せてくれた方がマシ
0075login:Penguin
2010/07/16(金) 20:42:03ID:Bvs7xwDz0076login:Penguin
2010/07/16(金) 22:15:40ID:tBuqypMKアップデートチェック切ればおk
0077login:Penguin
2010/07/16(金) 23:08:49ID:6//j1nk7特に今のバージョンは、人様に勧められるようなデキじゃないからなぁ。
ところで、Google翻訳に飛ばすボタンを作ってみたんだが、
”翻訳”って文字が表示されずに、ブックマークの☆のアイコンが表示されるorz
使う上では別に支障はないんだけど、納得いかん。
0078login:Penguin
2010/07/17(土) 03:04:12ID:uUVJh5KP0079login:Penguin
2010/07/17(土) 07:30:57ID:KcUOqDYlhttp://www.softnavi.com/opera-3.htm
好きな文字でボタン作るときはこちら
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
0080login:Penguin
2010/07/17(土) 14:44:57ID:UrE8Je29ありがと。
でも、下のサイトを使ってボタンを作ったんだ。
上のリンクにあるボタンも一緒。文字が表示されない。
0081login:Penguin
2010/07/18(日) 14:23:57ID:MNPkBiR/日本語を含む長文メールに対するレスを書く際に異常に重くなったが、
10.60ではそれが改善されているように見える。
0082login:Penguin
2010/07/18(日) 14:27:25ID:TfJklECb0083login:Penguin
2010/07/18(日) 18:05:57ID:5/koYf9m俺もメール機能はまったく使ってないな…
0084login:Penguin
2010/07/18(日) 18:40:01ID:QXyazVA00085login:Penguin
2010/07/18(日) 18:47:32ID:ipLipai40086login:Penguin
2010/07/19(月) 06:32:23ID:mnarTIk50087login:Penguin
2010/07/19(月) 11:02:52ID:vRIVFVs4あんまり前面に出してないからオマケ感が強いけどなw
0088login:Penguin
2010/07/19(月) 14:09:07ID:rufSU1W5WindowsでもOperaメインです
同時起動してもとにかく一番早く立ち上がるし、後SpeedDialが非常に好きなんで
0089login:Penguin
2010/07/19(月) 16:02:32ID:XPHMJPgs前に一度触ってみていまいちだった印象がある
0090login:Penguin
2010/07/19(月) 16:46:41ID:Hz/iE0YQことがあるみたい。
あと、ヨドバシの注文ページを印刷すると派手に文字化けすることがある。
商品の購入とかには使わない方が良さげ。
どんだけ不安定なんだ…。
0091login:Penguin
2010/07/19(月) 17:03:04ID:2scQA8gvフォーラムでも時々話題になるけど直す気ないんじゃね?って思う
0092login:Penguin
2010/07/20(火) 03:08:35ID:3OMfg5vUゴタッと大量にあるメールの山からお目当てを絞っていく感じが好き。
0093login:Penguin
2010/07/22(木) 03:23:46ID:OwX3hBzACentOS 5.5 (i386) に Opera 10.6 を入れてみたけど
個人的には快適だったと思う。
まぁ、検索&閲覧オンリーの使用で、印刷などしませんが…。
OperaMailってそんなに使えるようになって便利になっているのか…。
OperaUnite 使ってみた。Stream Media とか普通に使えました。
0094login:Penguin
2010/07/22(木) 20:08:27ID:IdfO7xPD0095login:Penguin
2010/07/22(木) 21:56:15ID:23nD22jI0096login:Penguin
2010/07/22(木) 22:37:20ID:wdGvKfRx0097login:Penguin
2010/07/24(土) 13:47:48ID:TDWBYRf2IM 対応は諦めちゃったのかな… orz
乗り換え先探そうか… orz
0098login:Penguin
2010/07/24(土) 14:06:09ID:mr7U4Y300099login:Penguin
2010/07/24(土) 20:15:13ID:L6tvtPpj0100login:Penguin
2010/07/24(土) 20:24:03ID:eCAkSVMpとかLink Popup Menuに加えといたら?
0101login:Penguin
2010/07/27(火) 02:14:09ID:zJl06S6ehttp://www.freebsd.org/
とかFirefoxだと繋がるサイトに繋がらなくなったんだけど俺だけかな?
ubuntuの64bitで使ってるけど
0102login:Penguin
2010/07/28(水) 00:27:54ID:ps3TSoFzUbuntu 10.04 x86 上の Opera 10.70 では ttp://www.freebsd.org/ の表示はできる
まぁ、OS は x64 じゃないし、Opera は 10.60 よりも上だけど…
0103login:Penguin
2010/07/28(水) 01:57:45ID:KNZZNujR0105101
2010/07/28(水) 02:19:05ID:4xqwK9Q9やっぱり俺だけなのか
$HOME/.operaを消してもだめだし
よく分からないけど、今のところ困ってないしまぁいいか
0106login:Penguin
2010/08/02(月) 16:25:25ID:MaZqhK8juim自体を弄るとかオレには無理だ。scim 入れなきゃいけないのか。
0107login:Penguin
2010/08/02(月) 17:59:14ID:DlJ95Fs90108login:Penguin
2010/08/02(月) 21:17:12ID:Tby2p3adそんでいつまでたっても対応が追いつかない。
0109login:Penguin
2010/08/02(月) 22:26:12ID:CIXoSeM4iBus と scim はシステムトレイに統合できない
uim は GUI Java アプリも OK、システムトレイ統合も OK
でも、Opera で日本語入力できない… orz
0110login:Penguin
2010/08/02(月) 22:43:50ID:fRNzc1tf0111login:Penguin
2010/08/03(火) 12:29:45ID:3TknX2S53年くらい前のバージョンでもATOKで入力できないことがあったけど、
また不具合が発生するようになったか。
0112login:Penguin
2010/08/12(木) 22:19:02ID:Y+4cmnwc0113login:Penguin
2010/08/12(木) 23:24:10ID:CXrEr0fm初回は日本語入力出来ない不具合は相変わらずだな。
0114login:Penguin
2010/08/13(金) 00:50:17ID:p+cCjXKF0115login:Penguin
2010/08/13(金) 00:51:47ID:p+cCjXKFMac板のスレと勘違いした
0116login:Penguin
2010/08/13(金) 16:45:18ID:SYDurYEr0117login:Penguin
2010/08/15(日) 19:52:42ID:Jjh4jeiy0118login:Penguin
2010/08/15(日) 23:03:18ID:NN8FhWmOとりあえずoperaさえ入れておけば、メモもブックマークも
win mac linux問わず全て同期できる
これは使わざるを得ないだろう!
0119login:Penguin
2010/08/15(日) 23:04:37ID:Jjh4jeiy0120login:Penguin
2010/08/15(日) 23:08:20ID:NN8FhWmOOpen in Chrome
このボタン二つさえ動けばどうという事はない
0121login:Penguin
2010/08/15(日) 23:46:28ID:BK6GQOla0122login:Penguin
2010/08/16(月) 10:29:32ID:Z+BDaONn俺もそう思ってたけど、いつのまにか
FirefoxとChromeだけしか起動してないことに気がついてしまった。
Operaに相性がいいIMってなんなのか、誰か教えてくれ。
とりあえず、iBusとuimとSCIMは試した。
0123login:Penguin
2010/08/16(月) 22:52:54ID:tWPBEAcXでも、初回入力を取りこぼしてるような?
0124login:Penguin
2010/08/20(金) 14:37:10ID:o3d0cjWP0125login:Penguin
2010/08/20(金) 14:57:36ID:UknEGq6w0126login:Penguin
2010/08/21(土) 07:03:14ID:4OUyhYVGLinuxやBSD版は
0127login:Penguin
2010/08/26(木) 22:59:15ID:UbZ/URYTここ → ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX
これのページはOperaのどのフォント設定に従って表示しているか分かりませんか?
0128login:Penguin
2010/08/27(金) 00:17:05ID:jlm5idE/未だフォント指定しても効かない状態だから
何とも言えないなぁ
0129login:Penguin
2010/08/27(金) 00:42:44ID:0VEhCvEqどうもありがとうございます。
> 未だフォント指定しても効かない状態だから
というのは、Linux Operaの不具合ということですか?
・設定のウェブページ タブの「標準のフォント」
・設定の詳細設定 タブのフォントの「各項目で使用するフォント」
・同上の各言語の表示の「文字別フォント」
の3ヶ所でフォント指定しましたが(これもかなり手間取りましたが)
これらを指定してもダメな状態ということでしょうか?
0130login:Penguin
2010/08/27(金) 01:57:14ID:EzfR321R細かいことは気にせずに、ユーザーCSSで無理矢理フォントを指定してやるのが一番。
0131login:Penguin
2010/08/27(金) 16:27:18ID:cGAjU4sD表示中のページ内容だけキャッシュするようだ。
CSS反応のせいか背景画像がスクロールで消えるが、
キャッシュオーバーフローの不具合に至らない。
http://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000154669/38/img5c800275c7swv3.gif
0132login:Penguin
2010/08/27(金) 16:56:45ID:cGAjU4sD最低限のメインメモリしか消費しない。
低速なOS下ので輻輳中の場合でも、
HDDデバイスを使用しないので高速。
改良すべき
表示中ページ内容がキャッシュされていれば、
簡易キャッシュとして再利用出来る。
表示中ページのキャッシュは
遅延消去により60分以内で消される。
0133login:Penguin
2010/08/29(日) 03:04:13ID:IHecJQIP◆長く使っていると
最大化したとき
画面が真っ黒になる
CSS動作が遅れてる?
z-indexの初期化が変?
0134login:Penguin
2010/08/31(火) 22:19:00ID:XxyCJurVユーザースタイルシートで回避しているという話をログなどで見掛けますが、
具体的にはどういうスタイルシートを書いていますか?
ググって
* { font-family: "フォント名" !important }
なんてのをやってみましたが、例えば↓この方のページは設定したフォントになりません… orz
ttp://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20071114
ちなみに↑このページでもOperaフォント設定について書かれているのですが
このページの設定でも指定とは違ったフォントになってしまいます… orz
あと、表示モード設定ダイアログはどのように設定するのでしょうか?
0135login:Penguin
2010/09/01(水) 17:05:23ID:V45zg1sFhttp://gpgpu.unitcom.co.jp/bench_mark.html
0136login:Penguin
2010/09/04(土) 22:52:12ID:CF+KE4Olhttp://i33.tinypic.com/2cifh4n.jpg
0137login:Penguin
2010/09/05(日) 02:08:04ID:n5zN72jWやめろ!
0138login:Penguin
2010/09/05(日) 16:32:53ID:BOAFvpV3まずその設定で Opera10.70 をデバッグしてもらう。
@最小限のHDDアクセスで高速化
A最小限のメインメモリ消費でゆとり
Bハイスピード起動で待たせない
Flash動画などを見ると 大量にメインメモリ消費するので、
消費を最小限にして ゆとりを持てば落ちにくくなる。
致命的な不具合が無くなるまで、デバッグは続けるべき。
0139login:Penguin
2010/09/05(日) 17:28:04ID:w/3Avnm6暇なんだな
0140login:Penguin
2010/09/06(月) 23:17:18ID:gadQfl1ehttp://my.opera.com/japanese/forums/
http://my.opera.com/community/forums/
0141login:Penguin
2010/09/08(水) 16:37:05ID:GkoRCwdHァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
まぜるな危険 しゃべるな危険
0142login:Penguin
2010/09/08(水) 21:35:27ID:RH/7ATUe0143login:Penguin
2010/09/08(水) 21:39:56ID:GkoRCwdH0144login:Penguin
2010/09/08(水) 22:25:45ID:RUIox0pj0145login:Penguin
2010/09/08(水) 23:29:54ID:eUydipBT漢字変換してそれを確定しようとすると、入力文字が二文字以上の場合、
確定後に一文字になってしまう。カーソルの位置が狂う。
この二つの難が解消されないかなあ。そうすればOperaユーザーにまた戻れるのに。
0146login:Penguin
2010/09/09(木) 07:41:25ID:a7cRJEj0本家にバグ報告汁
0147login:Penguin
2010/09/09(木) 12:44:10ID:0KmdV+56俺はmozcにしたら直った
0148login:Penguin
2010/09/09(木) 20:00:07ID:nbHykR260149login:Penguin
2010/09/09(木) 20:07:07ID:pPePEin5指定したとおりに表示されないし、太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
英単語が判読不可能になる
0150login:Penguin
2010/09/09(木) 20:37:02ID:nbHykR260151login:Penguin
2010/09/09(木) 20:49:36ID:GYgpKg3q0152login:Penguin
2010/09/11(土) 04:41:56ID:Gii/QCU8IPAモナー使ってるけど、どうやったらAA崩れなくなるの?
0153login:Penguin
2010/09/11(土) 07:28:03ID:L5HLxXR+> 太字が混じると文字と文字の間隔がバラバラになって
> 英単語が判読不可能になる
うわぁ、Fontのせいだと思ってたわ。
Firefoxでみたら同じところが普通に表示されてたorz
0154login:Penguin
2010/09/11(土) 13:17:58ID:53rOrkOr文字間隔は全体的におかしい
太字はUserCSSで太字用フォント使って誤魔化してる
*{font-weight:normal !important;}
b,em,strong,h1,h2,h3,h4,h5,h6,th{font-family:"太字用フォント" !important;}
0155login:Penguin
2010/09/11(土) 14:11:00ID:+pw3aE4aQt4版では日本語入力も普通にできてたんだが…
0156login:Penguin
2010/09/11(土) 16:35:18ID:qJlcCvbg0157login:Penguin
2010/09/12(日) 00:21:29ID:G5QBJTjvこのブラウザ、バージョンアップの度にどんどん壊れてゆくな
0158login:Penguin
2010/09/12(日) 06:43:50ID:0I4LppFh0159login:Penguin
2010/09/12(日) 13:08:44ID:UQZDDArUでも、軽さだけはずっと健在だからやめられない。
>>158
だから、素直にSeamonkeyに乗換えなさいって。
0160login:Penguin
2010/09/12(日) 14:18:44ID:2+H+he3a0161login:Penguin
2010/09/13(月) 14:25:46ID:REKL6Ctmないわ・・・
ないわ
0162login:Penguin
2010/09/13(月) 18:34:50ID:rTLmoPHo0163login:Penguin
2010/09/13(月) 21:35:32ID:P8Krtq9MAMD K6-2 400MHz 128MB HDD4GBのマシンでも最新のOperaはスイスイ動く。
Firefoxやseamonkeyでは少し重い。イベントを認識するのも鈍い。しかしOperaではすいすい。
0164login:Penguin
2010/09/13(月) 22:14:06ID:xril0v020165login:Penguin
2010/09/13(月) 22:18:05ID:1BVR7cJKディストリとOperaのバージョンplz
0166login:Penguin
2010/09/14(火) 13:25:34ID:k2J0JpsQLinux配布版はDebian Lenny
deb http://deb.opera.com/opera/ lenny non-free
で、この二週間ほど前に取得したOperaの最新版(?)
ただし、日本語変換に不自由があって、今はpergeしてしまったのでバージョン分からず。
firefoxは今は削除してあるのでバージョン忘れた。seamonkeyは2.0.7を使っています。
いずれもその時々の最新版のOperaと比較して反応が鈍い感があります。
ただし、テキストフォームのなかでのカーソル操作ではfirefoxやseamonkeyが安定しています。
この点、Operaのほうが若干反応が鈍いです。ブログをやっているので。
0167login:Penguin
2010/09/14(火) 18:47:20ID:kT2mFjLmfont-family: "VL PGothic", "IPAMonaPGothic", "TakaoPGothic", sans-serif !important;
}
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family: "VL Gothic", "IPAMonaGothic", "TakaoGothic", monospace !important;
}
[v] 作成者 CSS
[v] 作成者フォントと配色
[v] ユーザースタイルシート
いまこんな感じで使ってる
0168login:Penguin
2010/09/15(水) 00:49:25ID:2AZKmmiR0169login:Penguin
2010/09/20(月) 10:50:44ID:lD4fU4QfCTRL+D (URL欄にフォーカス)とか、リンク右クリックでCTRL+C(URLコピー)とかその他たくさん
Windows版10.62とも全然違う
フォントは我慢の範囲だけどこれじゃ使えません
0170login:Penguin
2010/09/20(月) 11:17:57ID:WAnoqAS3Operaの社長に聞いてこい
0171login:Penguin
2010/09/20(月) 15:51:05ID:duJxy2GI>またまた御冗談を!
0172login:Penguin
2010/09/20(月) 16:18:53ID:duJxy2GI,ソウイエバ
level
(+Φ Φ)… 個人では"Mosaic"installから始めました
0173login:Penguin
2010/09/20(月) 18:27:37ID:hjKclwTKてかフォントは標準のほうがいいのかな
0174login:Penguin
2010/09/20(月) 22:29:34ID:WQyNMkbW0175login:Penguin
2010/09/20(月) 22:53:14ID:q6uC2yujLinuxなら自分で開発できるっしょ
0176login:Penguin
2010/09/20(月) 23:06:56ID:iGnZ7rBzえ?
0177login:Penguin
2010/09/20(月) 23:38:46ID:8VZwwIlw0178login:Penguin
2010/09/20(月) 23:39:18ID:WAnoqAS30179login:Penguin
2010/09/21(火) 00:38:24ID:EhQwks9Dえ?じゃねーよボケ
0180login:Penguin
2010/09/21(火) 04:45:47ID:gKnM1r7Bなんだバカタレ
ttp://twitter.com/opera
0181login:Penguin
2010/09/21(火) 09:27:40ID:IolqTY3Vhttp://twitter.com/opera_jp/
>>177
http://snapshot.opera.com/
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
http://www.opera.com/dragonfly/
0182login:Penguin
2010/09/22(水) 22:13:41ID:BWhM08/B0183login:Penguin
2010/09/23(木) 11:49:36ID:hqVRSpBJ0184login:Penguin
2010/09/23(木) 12:00:36ID:Yysn2+MV汚いフォント自体を消してしまうのはどうかな?
0185login:Penguin
2010/09/24(金) 00:26:34ID:6qqtiyxdOperaだと汚くなるんだよ。
0186login:Penguin
2010/09/24(金) 00:54:34ID:12fcColX0187login:Penguin
2010/09/24(金) 05:00:50ID:6niLY58Hhttp://my.opera.com/japanese/forums/search.dml?term=Opera10&mode=forum&datemodifier=newer&sortby=reverse&limitdate=365&disp=post
0188login:Penguin
2010/09/25(土) 17:34:04ID:iciyFKAO0189login:Penguin
2010/10/03(日) 21:45:57ID:liCUgH6g2chは「?8722」(半角)が「?」になる
0190login:Penguin
2010/10/03(日) 21:48:21ID:liCUgH6g全角の「-」「&」「#」がダメだ
0191login:Penguin
2010/10/03(日) 23:59:32ID:Yp6wz6BNどういうバグ管理してるんだろ。素人集団が作ってるソフトみたいだ。
0192login:Penguin
2010/10/04(月) 01:41:37ID:vUJLAFyF0193login:Penguin
2010/10/07(木) 00:20:03ID:EWSdxtqx0194login:Penguin
2010/10/07(木) 11:04:58ID:HAsHf/yd0195login:Penguin
2010/10/07(木) 11:39:12ID:3TKm6EbEOpera…どうしてこうなった
0196login:Penguin
2010/10/07(木) 19:36:08ID:vd9c32/T0197login:Penguin
2010/10/07(木) 20:34:02ID:TaAOt3yG0198login:Penguin
2010/10/09(土) 15:35:34ID:mOzhZ8ju0199login:Penguin
2010/10/13(水) 17:37:30ID:oHAei0XN0200login:Penguin
2010/10/13(水) 17:53:52ID:0B7LscYh0201login:Penguin
2010/10/14(木) 06:07:24ID:nqj7oW9O自分の書込みをトレースされなくなるようだ。スバラシイ!
[code]body {font-family: " l r o・S・V・b・N","・q・‰・M・m`p・S Pro W3",Osaka;}[/code]
0202login:Penguin
2010/10/14(木) 17:57:32ID:Jg8vxaByhttp://my.opera.com/chooseopera/blog/2010/10/14/opera-11-will-have-extensions
0203login:Penguin
2010/10/14(木) 17:59:23ID:c1HA8l1b0204login:Penguin
2010/10/14(木) 17:59:37ID:7e2ELcMX0205login:Penguin
2010/10/15(金) 02:07:28ID:XMa43HRQ0206login:Penguin
2010/10/15(金) 09:42:57ID:XnMjloyc10.63だけど「?」も出ないんだろうな
0207login:Penguin
2010/10/16(土) 00:22:06ID:FJ1QJ1IHautohintが効くようになってる
0208login:Penguin
2010/10/17(日) 00:35:28ID:+lhs/8bi0209login:Penguin
2010/10/17(日) 01:07:33ID:tfBERGIcfirefoxやgoole-chromeなんかと比べると。
0210login:Penguin
2010/10/17(日) 01:25:21ID:0iIugk3M0211login:Penguin
2010/10/19(火) 02:50:21ID:DbW779cbhttp://www.youtube.com/watch?v=Gw3Rb20REQY
0212login:Penguin
2010/10/19(火) 11:55:17ID:gnJImgM/我輩も購入当時windows98が載っていたマシンだけど、JavaScriptまでが
ちゃんと動いてくれるウェブブラウザの選択肢のなかで一番軽いのがOpera。
0213login:Penguin
2010/10/20(水) 01:09:26ID:Oh1BGsT9むしろこの世から消えてほすい
0214login:Penguin
2010/10/20(水) 02:08:57ID:mQZCVV3yJavaScript未対応のブラウザだとリンクさえ開けない場合が多々あるんですよね。
0215login:Penguin
2010/10/20(水) 23:56:01ID:l3isac2W太陽はいつ爆発するの?
0216login:Penguin
2010/10/21(木) 00:01:04ID:99u6D4rBLinux版Operaからバグが無くなって正しく日本語入力できたときさ
0217login:Penguin
2010/10/21(木) 00:53:44ID:eAFoyGEC同意。あとCookieも今のWebには重すぎると思う。
0218login:Penguin
2010/10/21(木) 00:58:42ID:jUR7Uu/A巣のテキストさえ落ちてくれば特に。CSVが好ましいかも。
0219login:Penguin
2010/10/21(木) 18:27:15ID:lLk5v2ADといった自己満足悪質サイトに迎合しない地道な抵抗が大切
0220login:Penguin
2010/10/21(木) 18:37:10ID:AtIEHylp0221login:Penguin
2010/10/22(金) 02:07:55ID:ZgC+wKh50222login:Penguin
2010/10/22(金) 02:22:44ID:iQv2VTu5納得できない点があるにはあるね。そのことによってソースがかえって複雑で多きくなるし。
0223login:Penguin
2010/10/22(金) 03:05:05ID:+GAMJxQvスクリプトも使わずタグしか使わなければ汎用的なページになるというのに何が目的なんだか
要するに頭が悪いんだろうな
0224login:Penguin
2010/10/22(金) 03:27:23ID:Vkr4B+3rFirefoxに移行したから久しぶりに使うのだが、
このぬるぬるな速さは感動的ですらあるな。
これで日本語さえちゃんと入力できれば……できれば……(血涙
>>222
skk使い発見。
0225login:Penguin
2010/10/22(金) 14:11:50ID:iQv2VTu5> skk使い発見。
え、なんで分かるの?
0226login:Penguin
2010/10/22(金) 14:32:50ID:OLhajR1W0227login:Penguin
2010/10/22(金) 22:38:17ID:iQv2VTu5どうもありがとう。理由を知らなければ怖くて眠れなかった。
0228login:Penguin
2010/10/23(土) 13:15:44ID:rvcDDnTf0229login:Penguin
2010/10/25(月) 20:17:28ID:k6WaAJJT>>224
skkは知らんが日本語入力したければ、
多分、変数入れてやればいいんじゃない?
linux環境でibus+mozcなら、以下でOKだったよ。
XIM=ibus
GTK_IM_MODULE=ibus
QT_IM_MODULE=xim
XMODIFIERS=@im=ibus
XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"
※operaの起動スクリプト(/usr/bin/opera)に入れるか、
シェルが読み込む bashrcとか cshrcとかに書けばOK。
あとボールドフォントは相変わらずですね。
fontconfigとか関係ないっす..
アンチエイリアス無効にしていると更に酷くなる
CSS指定とか焼け石に水って感じなんで早く直して欲しいんだけれど。
0230login:Penguin
2010/10/26(火) 03:58:25ID:UfeEJGVf0231login:Penguin
2010/10/26(火) 06:54:39ID:0l9yb6blibus-anthyでも正常に日本語入力できることを確認した。
すばらしい。
でもskkだと、やっぱりだめなんだよね。
俺の使ってるuim-skkだとなおさら……
でもヒントもらったんで、もうちょっと頑張ってみるわ。
0232login:Penguin
2010/10/26(火) 09:51:45ID:BiDY5b3smidoriもスピードダイヤルついてるから乗り換えよう
0233login:Penguin
2010/10/30(土) 19:06:32ID:qItVp0YH流石にそれはないわ
0234login:Penguin
2010/10/31(日) 00:19:59ID:ohli82JP0235login:Penguin
2010/10/31(日) 10:24:48ID:0JtPRQOh慣れとはは恐ろしい、operaのキーボードショットカットが染み付いてしまい、
マウス中心の他ブラウザには移行できなくなってしまった。
linux環境のwebkitのレンダリングは安定しているけど、
キーボードショートカットが全然ダメダメなので、chromeやmidoriには、移行できない。
(要らないとこしかカスタマイズできない)
ただ、operaのフォントに嫌気がさしてきたので
微妙だけど、http://www.uzbl.org/ を好きにカスタマイズして使うのもありかと思ってきた。
でも、OSを選ばないという点で,operaは素晴らしいと思う。
フォントさえまともになれば.文句はないのだが...
0236login:Penguin
2010/10/31(日) 16:48:15ID:neb7wAuB,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
http://translate.google.com/#ja|en|Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0AOpaera-wa-Surbalrashii
0237login:Penguin
2010/11/01(月) 23:58:21ID:a5Tfq9J7しかしCD起動のknoppixやTinycoreに最新のOperaがインストールできるのが凄く便利だ。
install2winでインストールしたknoppix5.1.1でもインストーラで簡単に利用できる。
フォントが残念なこと以外は不満はないです。
むしろ利用できるだけ有難い。
0238login:Penguin
2010/11/02(火) 00:12:54ID:5l4KkLvPOperaの入力フォームで二文字以上の漢字変換をすると変換後に一文字になってしまう。
すでに報告されているバグですかね。
0239login:Penguin
2010/11/02(火) 06:54:28ID:Rjs5huIn既知の不具合だね。
今んとこSKKはどうにもならんけど、
anthy+ibusなら、>>229でいける。
0240login:Penguin
2010/11/05(金) 23:33:56ID:8aRxxEyNメモリ破壊しまくりだろ
怖い怖い
0241login:Penguin
2010/11/06(土) 12:02:26ID:fB++QV1y0242login:Penguin
2010/11/07(日) 03:58:09ID:OVXaEx9wCPU破壊だって朝飯前
0243login:Penguin
2010/11/07(日) 22:23:04ID:K+Naha9w10.10では詳細設定のコンテンツのとこにjavaの設定あったのに
10.63で無くなってるみたいだけど
0244login:Penguin
2010/11/08(月) 02:09:52ID:sECwSrHM0245login:Penguin
2010/11/08(月) 23:13:27ID:rwI/VWUZさんきゅー
javaのjreX.X.X_XX/i386の中のsoのリンクを
operaのプラグインのフォルダにぶちこんだらいけるようになった
0246login:Penguin
2010/11/13(土) 01:35:19ID:ojTrkdQu0247login:Penguin
2010/11/13(土) 16:46:12ID:VRiydwW90248login:Penguin
2010/11/15(月) 20:33:10ID:5eAOeBFV0249248
2010/11/15(月) 22:19:27ID:57K4cFgSh1, h1 *, h2, h2 *, h3, h3 *, h4, h4 *, h5, h5 *, h6, h6 *, dt, dt *, th, b, em, strong, a[target="_blank"]:after
{ font-family:"MigMix 2P" !important; font-weight:bold !important }
0250login:Penguin
2010/11/23(火) 08:43:03ID:+cak+jLK0251login:Penguin
2010/11/24(水) 17:10:52ID:LMhmPBfV0252login:Penguin
2010/12/11(土) 06:05:48ID:cDfFqkZ2フォントのベースラインがガタガタなバグも直ってない。
前より改善されたのは日本語入力候補の表示位置がマトモになったことだけ。
0253login:Penguin
2010/12/12(日) 16:18:25ID:v34I9XhO0254login:Penguin
2010/12/12(日) 17:49:41ID:efctO3O+skk+uimでも確認。Operaはやれば出来る子。
0255login:Penguin
2010/12/12(日) 18:45:33ID:Rfk5tC340256login:Penguin
2010/12/12(日) 22:29:29ID:BCOun1TL0257login:Penguin
2010/12/13(月) 00:28:35ID:cSU5Woiv低スペックPCで使っているので、SKK+Operaという選択肢が最善なんです。
Operaは低スペックPCでも快適に動いてくれる(JavaScriptにも対応した)
唯一のGUI系ウェブブラウザなのです。
anthyは辞書のインストールで死ぬほど待たされるのでSKKにしました。
いまではもうSKK脳になってしまってShiftを押す癖がついてしまいました。
0258login:Penguin
2010/12/13(月) 00:31:15ID:cSU5Woivさっそくダウソ+インストールしなくちゃだ。
0259login:Penguin
2010/12/13(月) 01:10:49ID:saZ8CFTQベータ版使うのはやだな
0260login:Penguin
2010/12/13(月) 17:08:41ID:bQzilayM0261login:Penguin
2010/12/13(月) 17:22:21ID:0n92Ar3rバージョン 10.63
Build 6450
プラットフォーム Linux
システム i586, 2.6.26-2-486
日本語入力にskk-uimを使用していますが、
フォーム内での日本語入力・変換時にあった以前のバグは改善されていました。
ただし、skkでたとえば「蹴る」と入力する場合、「▽け」と入力した後に
Shiftキーを押し直して「▽る]と入力すると「▽ける」となってしまって
「蹴る」とは変換されません。「▽け」と入力した後にShiftキーを離さず
押したままの状態で「る」を入力すれば「蹴る」と変換されます。
Operaの軽さはあいかわらず健在でした。
0262261です
2010/12/14(火) 21:27:53ID:A7PsOHYo上述したとおり、このバージョンではuim-skkでの日本語入力に問題がまだ残っています。
「蹴る」は上記の方法で入力可能でも「誓う」という字では通用しません。
0263login:Penguin
2010/12/16(木) 03:15:55ID:k+zJyl7n0264login:Penguin
2010/12/16(木) 16:39:26ID:ybqw/Hgm0265login:Penguin
2010/12/16(木) 20:56:56ID:l+19iA0g具体的には?
0266login:Penguin
2010/12/17(金) 00:47:36ID:6BSE2FgE特定のページで印刷をするとクラッシュする。
これは10.50からのバグで、Windows版でもLinux版でも発生する。
いくつかのページで試したが、Linux版のみ発生するものもある。
特定のページとは、go**l*やdi****w***hやy*h**など。
0267login:Penguin
2010/12/17(金) 00:48:42ID:0+5jrhddツールバーの検索用テキストボックスに日本語を入力して変換して確定すると
Operaが落ちました…orz
0268login:Penguin
2010/12/17(金) 00:50:55ID:0+5jrhddとりあえず、Googleページをファイル(PDF)に出力してみたけど落ちなかった。
0269login:Penguin
2010/12/17(金) 01:12:24ID:0+5jrhdd0270login:Penguin
2010/12/17(金) 11:15:53ID:iuES6zrOJavaScript切ってても落ちるからCSSあたりか?
0271login:Penguin
2010/12/17(金) 11:38:58ID:FkJy9PaE0272login:Penguin
2010/12/17(金) 12:45:01ID:yxt29iTfhttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20101216-OYT8T00841.htm
Opera の共同創設者、Jon S. von Tetzchner 氏は、
「これまで Opera は新しい機能を追加することに全力を使ってきた。
しかし、今回はユーザーから高く支持されている機能を新しい視点で見直し、
磨きをかけた。特に、これまで Opera を利用したことがないユーザーにとっては、
ブラウザの概念を変えるブラウザになったと思う」と語っている。
0273login:Penguin
2010/12/17(金) 13:18:35ID:iuES6zrOこんなことばっかやってるから(ry
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/14/opera-cookie/
0274login:Penguin
2010/12/17(金) 13:52:06ID:1CQcgQ7Pそれが、「セキュリティーホールに直結する致命的なバグ」なん?
0275login:Penguin
2010/12/17(金) 13:52:33ID:6BSE2FgEiframe越しのサードパーティークッキーってそんなに旨いのか?
0276login:Penguin
2010/12/17(金) 16:00:05ID:j4OZcK+y0277login:Penguin
2010/12/17(金) 16:50:37ID:QRLBz6vJ0278login:Penguin
2010/12/17(金) 18:06:04ID:6BSE2FgE挙動からしてバッファーオーバーランだから可能性はあるだろ。
0279login:Penguin
2010/12/17(金) 18:32:23ID:1CQcgQ7Pそれown bugじゃね?
スペック晒せ
0280login:Penguin
2010/12/18(土) 09:49:56ID:H1FBDvql使用したいフォントに変更しようとしたけど
ウェブページ設定の「標準のフォント」「等幅フォント」でも、
詳細設定の「フォント」の各フォント、文字別フォントでも、
ユーザースタイルシートでも変更されません。
他にありましたっけ?
0281login:Penguin
2010/12/18(土) 10:29:51ID:H1FBDvqlどのタイミングで有効になったのかは不明…。
Opera サイトに「アンケート(英語)」のリンクがあるので、入力しませんか? > ALL
ほとんど選択肢から選ぶだけですが、ひとつだけフリー入力できる欄があります。
そこに、フォント設定の話とか IME 絡みの話とか安定性の話とかを(英語で)書いておけば
人数が集まれば目に止めてくれるかも?
0282login:Penguin
2010/12/18(土) 22:05:16ID:53z2s+Ke日本語で検索すると落ちる
0283login:Penguin
2010/12/18(土) 23:01:43ID:s4H3tdshいつの間にか反映される不思議仕様
0284login:Penguin
2010/12/18(土) 23:10:33ID:HiZRlIM7おかしーなーとぼやきながらいじってると、なにかのタイミングで反映。
なにかトリガがあるんだろうけど、わからん。
0285login:Penguin
2010/12/19(日) 10:33:25ID:4mCBsbM20286login:Penguin
2010/12/19(日) 14:31:40ID:tcSfIBf1http://translate.google.com/?hl=en#ja|en|%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%81
0287login:Penguin
2010/12/20(月) 00:52:46ID:c+zc+vkWhttp://help.opera.com/Mac/10.60/en/storage.html
0288login:Penguin
2010/12/20(月) 00:54:32ID:c+zc+vkWhttp://help.opera.com/Mac/11.00/en/storage.html
0289login:Penguin
2010/12/20(月) 22:19:12ID:f/oQmjsfそれを変換しようとして Opera 落としてしまうな…
慣れないな…
0290login:Penguin
2010/12/20(月) 22:26:42ID:HeE426GA外観の設定>ボタン>ウェブ検索
0291login:Penguin
2010/12/20(月) 22:27:47ID:f/oQmjsf0292login:Penguin
2010/12/20(月) 22:31:44ID:jNkqUjHg0293login:Penguin
2010/12/20(月) 22:37:32ID:HeE426GA0294login:Penguin
2010/12/20(月) 22:40:30ID:lWuG+qMEたぶん「Googleで検索」と「外観の設定>ボタン>ウェブ検索」は違う窓。
0295login:Penguin
2010/12/20(月) 23:04:53ID:HeE426GA0296login:Penguin
2010/12/20(月) 23:16:33ID:yMZqwPb3信者発見w
0297login:Penguin
2010/12/21(火) 01:13:02ID:v98fTyJ/あ!ホントだ!(^^) どうもありがとう!
元々あるやつとふたつ並べてみると、
元々の側だと落ちるけど、教えてもらった方は落ちなかったよ!
何が違うのか分からないけど、これで間違って落とすことがなくなりました (^^)
0298login:Penguin
2010/12/21(火) 10:58:37ID:CJIibV0Sマスターパスワードのダイアログにキー入力できなくなった。
仕方ないので10.63に戻して解決。
設定メニューあたりに"前のバージョンに戻す"とか付けてくれないかな。
0299login:Penguin
2010/12/21(火) 11:17:21ID:jcStPiPW涙目情弱発見!!!!!
0300login:Penguin
2010/12/21(火) 11:38:51ID:faHurAUgSelect distribution and vendorはどれを選べばいい?
0301login:Penguin
2010/12/21(火) 19:30:47ID:gpqkSD9q0302login:Penguin
2010/12/22(水) 00:04:08ID:se87/eOm0303login:Penguin
2010/12/22(水) 00:32:26ID:uUr8B9xX0304login:Penguin
2010/12/22(水) 00:35:38ID:4FNKfsgOようこそ!
シャチョサンイラッシャイ!
0305login:Penguin
2010/12/22(水) 00:44:52ID:DD8GlKXR0306login:Penguin
2010/12/22(水) 02:39:47ID:YdyQ06czまあOperaにLinux版は手抜きされてる気がしてならない
0307login:Penguin
2010/12/22(水) 07:22:53ID:pLWg8exE0308login:Penguin
2010/12/22(水) 16:00:56ID:tLJVBQlJWineで動くかどうか知らんけど
0309login:Penguin
2010/12/22(水) 23:57:13ID:hzmhIhWsOperaは使ってる奴も作ってる奴も脳味噌がバグだらけ。
0310login:Penguin
2010/12/23(木) 00:48:40ID:i+8TTvr90312login:Penguin
2010/12/23(木) 09:43:23ID:nN0lTM2Nニコニコでコメント書けないけど
0313login:Penguin
2010/12/23(木) 10:30:07ID:b1n14d02すぐ落ちるけど
0315login:Penguin
2010/12/23(木) 21:30:21ID:FYXozI2JあいかわらずOperaの軽さは健在だし。
0316login:Penguin
2010/12/23(木) 21:46:56ID:0gzNW4320317login:Penguin
2010/12/23(木) 21:53:56ID:FYXozI2J0318login:Penguin
2010/12/23(木) 22:58:10ID:nN0lTM2N文字入力できなくなることがある(ibus-mozc)けど
0319login:Penguin
2010/12/23(木) 23:42:25ID:vWt4t3kV0320login:Penguin
2010/12/24(金) 00:45:33ID:w8riFnPq0321login:Penguin
2010/12/24(金) 06:56:08ID:ot2d5zBSChromiumでも落ちたから、Operaのせいじゃないけど。
ていうか、Operaもマルチプロセスにならないかな。
0322login:Penguin
2010/12/24(金) 07:49:29ID:66V9neGnショボいマシンなら有り得るね
0323login:Penguin
2010/12/24(金) 10:08:07ID:w8riFnPq0324login:Penguin
2010/12/24(金) 10:40:49ID:8MrCja2Dhttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/24/007/index.html
高速ブラウザOpera 11をLinux/BSDでさらに高速化する方法
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/speed-up-opera-on-linux-freebsd/index.html
0325login:Penguin
2010/12/24(金) 11:22:14ID:LUkbwAV+0326login:Penguin
2010/12/24(金) 13:06:36ID:FcAHI2yN0327login:Penguin
2010/12/24(金) 13:46:29ID:zjyL4T5uおいらの貧弱なマシンスペックだと、firefoxやseamonkeyだと、落ちることは皆無なんだけど、
容量の大きいページを開いたり、長時間使っていると、だんだんとHDDがガーガーうるさくなってきて、
それでも無理して使っているとX Window Systemごと、またはLinuxごと固まってしまった。
これはかつてWindows95や98系のOSでふつうに見られた現象だったと思う。
貧弱なスペックだと、これがLinuxでも起こってしまう、firefoxやseamonkeyを使っていると。
そういうことが軽快なOperaにはまずない。これとカスタマイズの自由度がOperaの魅力。
0328login:Penguin
2010/12/24(金) 21:06:19ID:RZ8DZuCsOpera11でフォント設定済んでた。
化けないし、アンチエイリアスもかかってた。
adblockが以前のままで、柔軟に対応できなくて
新しいタブを開くときに設定したホームページで開けないから(ダイアルとかいらん)使わないけど。
0329login:Penguin
2010/12/25(土) 13:16:52ID:lpvHDzNG電源効率も悪いし、作業も時間かかるし、
今後の電気代を考えれば買い換えた方が特だろ
0330login:Penguin
2010/12/25(土) 13:46:23ID:SeI3lJh7買い換えた方が特
0331login:Penguin
2010/12/25(土) 14:41:25ID:8EsjV3420332login:Penguin
2010/12/25(土) 16:22:24ID:e+pGBzZ/なにそれ?
そんなバグ、レポートされてたっけ?
0333login:Penguin
2010/12/25(土) 16:50:50ID:5AnPILyi開発者勢がモニタしてるのが容易に想像できる
バグくらい自分で見つけて潰せやカス
0334login:Penguin
2010/12/25(土) 17:02:54ID:e+pGBzZ/なるほど
お前の脳内バグってことね
0335login:Penguin
2010/12/25(土) 17:11:09ID:5AnPILyiOpera開発なんて落ち目な仕事して楽しいか?
0336login:Penguin
2010/12/25(土) 17:20:28ID:e+pGBzZ/開発者はノルウェー人
こんな場末の過疎スレ見る訳ねーだろ
PCくらい買い換えろやボケ
0337login:Penguin
2010/12/25(土) 17:23:23ID:btHHzsTyシェアは増えもせず減りもしない
固定の貧乏人がずっと使い続けてるんだろう
0338login:Penguin
2010/12/25(土) 17:24:58ID:e+pGBzZ/さっさと失せろや貧乏人
0339login:Penguin
2010/12/25(土) 17:45:10ID:LNhU3eHdもうそろそろお別れしてええよね・・・
ウチあまりにも辛いねん
0340login:Penguin
2010/12/25(土) 18:01:08ID:5AnPILyiお前この板の住民じゃないだろw
0341login:Penguin
2010/12/25(土) 20:57:02ID:xj00iNdJ0342login:Penguin
2010/12/26(日) 00:35:00ID:+HCFCwXj君は想像力がないね。低スペックPCはもちろんサードマシン。
そんな貧弱なマシンですらもOperaが実用的に動くという話。
サードマシンを使って証明できたというご報告。嘘だと思うなら君も試してみるといい。
それほどOperaが軽いよという話。高スペックマシンではもちろん軽すぎるほど軽い。
0343login:Penguin
2010/12/26(日) 01:14:09ID:+HCFCwXj> 電源効率も悪いし、作業も時間かかるし、
> 今後の電気代を考えれば買い換えた方が特だろ
ちなみにサードマシンは電気効率は悪いかもしれないが、
電源の最大出力w数も貧弱。
スペックが貧弱だから電気も食わないし、熱もそれほど出さない。
ネットサーフィンとデータ入力などをだらだらとやる作業だけで、
最高スペックのマシンを起動し、長時間稼動させっぱなしにするほうが
電気も電気代も無駄にかかる気がするけれども、そうでもないのか?
0344login:Penguin
2010/12/27(月) 03:53:57ID:rnErBd4r> Operaが実用的に動くという話。
Operaが実用的に落ちるの間違いだろう
0345login:Penguin
2010/12/27(月) 11:17:53ID:OxI1D4If0346login:Penguin
2010/12/27(月) 18:07:25ID:5nhobPFoで、具体的にどういうときに落ちるの?
>>319
俺の貧弱なマシンでも、タブを10個開いてもぜんぜん落ちない。
30個とか50個とか100個の間違いでは?
>>320
SSLでも落ちたことがない。どこのサイト?
0347login:Penguin
2010/12/27(月) 20:47:26ID:Iw0zZ3jB自分がたまたま落ちたことがないからって
あんまりかどがたつような書き込みするなよ。目障りだ。
0348login:Penguin
2010/12/27(月) 22:05:54ID:Vw3YaOF0自分がたまたま落ちたことがあるからって
あんまりかどがたつような書き込みするなよ。目障りだ。
0349login:Penguin
2010/12/27(月) 22:07:31ID:OxI1D4If自分がたまたま落ちたことがあるからって
あんまりかどがたつような書き込みするなよ。目障り
0350login:Penguin
2010/12/27(月) 22:23:39ID:Iw0zZ3jB0351login:Penguin
2010/12/27(月) 22:33:14ID:Vw3YaOF00352login:Penguin
2010/12/27(月) 22:42:12ID:Iw0zZ3jB0353login:Penguin
2010/12/27(月) 23:09:08ID:Vw3YaOF0剰え、それをブラウザの所為にしたり、
それを理由に他人に絡む奴の方が遥に幼稚だと思うがね。
何を言い返すもない、おまえの程度の問題だからな。
0354login:Penguin
2010/12/27(月) 23:11:54ID:AxKw/HWH0355login:Penguin
2010/12/27(月) 23:25:37ID:kwO9pGPz0356login:Penguin
2010/12/27(月) 23:55:27ID:Iw0zZ3jB不具合報告して無能呼ばわりされたらたまらんな。
0357login:Penguin
2010/12/28(火) 00:25:21ID:NBw9le7U再現性の検証もしない、
ただ落ちる落ちる言うだけのは
不具合報告とは言わん
0358login:Penguin
2010/12/28(火) 00:33:29ID:PCEDIGutそれが2chだ
おともだちのよいところをいってあげましょうっててめーは幼稚園児かw
0359login:Penguin
2010/12/28(火) 00:40:31ID:NBw9le7U0360login:Penguin
2010/12/28(火) 00:40:31ID:gQ4S9JBk0361login:Penguin
2010/12/28(火) 00:46:42ID:PCEDIGutうちもJavaScript、CSSバンバン使ってるところはよく落ちるわ
0362login:Penguin
2010/12/28(火) 00:48:45ID:7V1czZS3ディストリ等を晒さないから荒れる原因になる。ただそれだけ。
0363login:Penguin
2010/12/28(火) 00:50:49ID:Ts1pa45Aまず、お前の見窄らしい環境を書け
話はそれからだ
0364login:Penguin
2010/12/28(火) 00:52:13ID:PCEDIGut0365login:Penguin
2010/12/28(火) 00:57:42ID:Ts1pa45A0366login:Penguin
2010/12/28(火) 01:02:59ID:esz8QUkpだからどういう時に落ちるの? と訊いているわけじゃん。
生産的な話をしようよ。で、どういう時に落ちるの?
0367login:Penguin
2010/12/28(火) 01:06:13ID:PCEDIGutだから人の領域を逸脱した見窄らしい顔のお前がなんで命令してんだって言ってんだろ知障
0368login:Penguin
2010/12/28(火) 01:11:21ID:Ts1pa45A底辺のレス乞食はNGでおk
次の方どうぞー
0369login:Penguin
2010/12/28(火) 02:36:50ID:PGzQZNFYどういう時に落ちると言われても決まってないからね。
一時間以上起動した状態でブラウジングを続けたら急に落ちたとか
ATOKで文字入力中に落ちたなどなど。
うろ覚えなんだから、こういう事書いても多分参考にならないだろうね。
一応、環境も書いておく。
------------------------------------------------------------
Opera 11.00. Build 1156 for Linux.
Compiled on Dec 15 2010 by gcc 4.4.5 (ABI: 1002) for GNU libc 2.11.
Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
MemTotal: 2026816 kB
0370login:Penguin
2010/12/28(火) 13:30:15ID:esz8QUkp> 一時間以上起動した状態でブラウジングを続けたら急に落ちたとか
一時間どころか3時間も4時間も連続してOperaでネットサーフィンをしているけど、
私の貧弱なハードウェア環境でもその経験はいまのところないなあ。
なんらかのプラグインを起動させているとか、その可能性はないの?
> ATOKで文字入力中に落ちたなどなど。
ATOKとの相性が悪いのかなあ。ATOKをもってないのでこれについては何とも言い様がない。
0371login:Penguin
2010/12/28(火) 13:47:47ID:esz8QUkpとくに日本語とそれらの文字とが混在した多言語文字同時表示ページで字上符つきの文字が表示されない。
Firefoxやleafpadなどのエディタではちゃんと表示してくれるから、必要なフォントがインストール
されていないのではないと思うのに。設定からフォントの設定をいじってもなかなか改善せず、困った。
0372login:Penguin
2010/12/29(水) 00:07:35ID:j2znFTedそのページのURLは?
0373login:Penguin
2010/12/29(水) 00:51:32ID:udx5Pc/Eしかしまだ何が原因だったのかはっきりしません。
>>372
wikipediaです。左側に外国語の一覧がそれぞれの国の言語で表示してありますよね?
そのなかの字上符や字下符(フランス語のセディーユなど)の付いたラテン文字が
すべて表示されませんでした。
しかも日本語と字上符のあるラテン文字の混在の場合にそうなります。
フランス語やポーランド語などだけで構成されたページではちゃんと表示されるんです。
0374login:Penguin
2010/12/29(水) 06:43:20ID:ivtVai230375login:Penguin
2010/12/29(水) 14:32:19ID:Rp2Luoeclang が指定されてないページで漢字が中国語になる
Force Encoding や user.css を編集しても効果なしだった
まぁ、瑣末な問題だけど、一応報告。
0376login:Penguin
2010/12/29(水) 18:11:46ID:o8lPGl+80377login:Penguin
2010/12/30(木) 06:37:34ID:F7QMk0x6あれって、中国のフォントだったのか。
記事全文を表示してブラウザバックしたら、なぜか日本語フォントに
戻る。フシギ。
>>376
opera:config#Dialog Toolkitを4にしてみるとどうだろうか。
0378373
2010/12/31(金) 00:13:56ID:hcogLdfnで、その代わりttf-unifontを入れた。
日本語はもちろん、wikipediaのすべての外国語文字から国際音声記号までムラ無く表示してくれる。
フォントが荒い難点はあるけど、>>371 >>373に書いた問題はこれで解決された。
と一応しておきます。
0379login:Penguin
2010/12/31(金) 18:59:00ID:htc2q3jq0380login:Penguin
2010/12/31(金) 19:02:37ID:zSpSM85t0381login:Penguin
2010/12/31(金) 19:33:08ID:gn1v7Qgf0382login:Penguin
2010/12/31(金) 20:19:06ID:JsQ2gXs90383login:Penguin
2010/12/31(金) 20:53:39ID:srm3fFvc0384login:Penguin
2010/12/31(金) 22:49:10ID:8ZJA6MaWそうすれば少しは悔い改めるだろう
0385login:Penguin
2010/12/31(金) 23:09:47ID:7xBNimtj0386login:Penguin
2011/01/06(木) 04:26:34ID:AOiX/VmA0387login:Penguin
2011/01/06(木) 16:49:42ID:8cy8rVaClangを指定されてないページでjaを指定するuserjs書こうぜ
0388login:Penguin
2011/01/08(土) 14:40:26ID:XeYUfaSM0389login:Penguin
2011/01/10(月) 02:07:31ID:1jw2maoT0390login:Penguin
2011/01/10(月) 09:15:53ID:wJlL4i3D動画サイトすらまともに見れないじゃん
0391login:Penguin
2011/01/10(月) 16:16:57ID:PoB1/+LhキーバインドをOperaと同じにできるといいのだけど
0392login:Penguin
2011/01/10(月) 16:57:57ID:l+0jfcNgキーボードだけでここまで操作できるってのはすごい
なのでLinux版をもっと頑張ってください
0393login:Penguin
2011/01/10(月) 17:14:21ID:PoB1/+LhGoogle Chromeの方が結局のところ遅くない?
0394login:Penguin
2011/01/10(月) 18:55:53ID:ZRf6JSoPアップデートするたびに機能を削ってくのは面倒くさい
0395login:Penguin
2011/01/12(水) 00:46:43ID:7f0TqHPC0396login:Penguin
2011/01/12(水) 01:28:49ID:9LjZNhVDショートカット覚えるのも変えるのもめんどくせえよ
0397login:Penguin
2011/01/12(水) 01:30:03ID:7f0TqHPC0398login:Penguin
2011/01/12(水) 01:33:14ID:9LjZNhVD0399login:Penguin
2011/01/12(水) 01:36:46ID:7f0TqHPC0400login:Penguin
2011/01/12(水) 03:18:37ID:IqatKj6T0401login:Penguin
2011/01/12(水) 14:29:01ID:+bRRkfHoここを荒らしてるのは
もじら組の人か
0402login:Penguin
2011/01/12(水) 15:07:52ID:B7GrZqrq0403login:Penguin
2011/01/12(水) 19:31:22ID:IqatKj6Taptitude search browserやってみたりamayaとかも
あの頃に探してた理想のブラウザが今のoperaやね
0404login:Penguin
2011/01/12(水) 19:34:36ID:UZRAiNVh0405login:Penguin
2011/01/12(水) 22:16:12ID:WbcKZlns0406login:Penguin
2011/01/16(日) 01:35:12ID:zIJQh0Daデフォルトが腐ってるのは我慢するとして、一つ一つ帰るのはやってられん。
0407login:Penguin
2011/01/16(日) 01:41:17ID:yRNRX28qっ ユーザーCSS
0408login:Penguin
2011/01/16(日) 19:00:10ID:IQ0x7I2I~/.opera/operaprefs.ini の
[Fonts]
[CSS Generic Font Family]
[Preferred fonts]
UserCSS という奥の手を使わなくても
案外、何とかなる
環境によるだろうけど
0409login:Penguin
2011/01/22(土) 04:02:31ID:d/g5frXWJavaScript使いまくりのUFJとか自動車保険会社とか使い物にならんわ
0410login:Penguin
2011/01/22(土) 10:33:26ID:iRSvZCvhちょっと見てみただけだけどこっちではUFJのサイトは落ちないな
0411login:Penguin
2011/01/22(土) 11:48:34ID:d/g5frXWなんとかたどり着いても年月日のポップアップが出なかったりもうね
0412login:Penguin
2011/01/22(土) 12:05:11ID:iRSvZCvhログインしなくても良い所でもうんざりするほど落ちる?
0413login:Penguin
2011/01/23(日) 16:19:09ID:8le24c2lhttp://advstat.letitbit.net/pop_up.html
百発百中 ポップアップ関係が今一歩
0414login:Penguin
2011/01/24(月) 02:09:03ID:5BBRFggu412じゃないけど、落ちない
しかしロシア文字とか、アバターみたいな絵とかがキモい
11.00 Build1156 i686 kubuntu10.04
0415login:Penguin
2011/01/24(月) 06:55:03ID:yDMWR4Jq下のサイトとかWOTが全力で警告をしてくれてるけど落ちない
Build1179 Ubuntu10.04
0416login:Penguin
2011/01/25(火) 04:08:59ID:0YuTnhgw0417login:Penguin
2011/01/25(火) 04:45:15ID:/RNoX52X壊れても影響のない場合もあるし、致命的な場合もある
体感的にはスクリプトでwindowのサイズを変更した場合に落ちやすい気がするな
まぁこの手のバグは直らんわ
0418login:Penguin
2011/01/26(水) 20:58:12ID:QCwb4krf0419login:Penguin
2011/01/26(水) 22:53:33ID:lM1EfyDV死ねよ
0420login:Penguin
2011/01/28(金) 11:00:28ID:HM0WxhUD0421login:Penguin
2011/01/28(金) 20:59:44ID:LKuUMl7H0422login:Penguin
2011/01/28(金) 21:05:05ID:4Kg9RP1vttp://deb.opera.com/に2011の鍵があるよ。
↓で導入できる。
wget -O - http://deb.opera.com/archive.key | sudo apt-key add -
0423login:Penguin
2011/01/29(土) 06:21:44ID:t/RwtgER0424login:Penguin
2011/01/29(土) 23:58:51ID:XwUqOmMDそれ、何度やってもダメなんだよね。
0425login:Penguin
2011/02/03(木) 18:26:17ID:TTq7vcZAWith ウイルスバスター
http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20110201/1296572368
0426login:Penguin
2011/02/04(金) 00:35:09ID:+u9A8QyWチューリッヒの自動車保険のフォームは入力できないけどな
こんな糞JavaScript使う保険会社なんかと契約しないがな
04271101
2011/02/04(金) 15:05:14ID:Gk6dM9jcSerif,Sans-Serif,Cursive,Fantasy,Monospace を設定しても再起動後
設定が反映されてない。
opera:config
Enable Drag = 11 まだ治ってない。
"Tab Bar" 右クリック → Cascade
カスケードしない。
"Page Link"ミドルクリックで開けないページがある。
個人的には今の所、10.11 Build 4791 がベスト!!
0428login:Penguin
2011/02/04(金) 20:22:11ID:Zs/e12wL0429login:Penguin
2011/02/09(水) 21:23:10ID:2SXaCLkVカーソルがおかしなところに飛んで、入力どおりに確定されない。
特に漢字変換したときと、小さい"っ"を入力するときに。
11になったときにはこれらの問題は改善したはずだったのに、
復活してしまった気がする。
0430login:Penguin
2011/02/09(水) 21:41:24ID:Qq1kqT+x「はである。はまだない。名前ネコ吾輩」
みたいになるよなw @uim-SKK(AZIK)
0431429
2011/02/12(土) 23:01:28ID:L9l9Imm8「kakko」が「かこk」
みたいになってしまう。
しかも、JavaScriptを有効にしているときだけに起きる。
その後に分かった発見です。
0432login:Penguin
2011/02/13(日) 19:24:13ID:MB2jWwezわざわざJavaScript使って客逃してアホなんだろうな
0433login:Penguin
2011/02/14(月) 00:50:41ID:LaHgWlcQ0434login:Penguin
2011/02/15(火) 15:23:40ID:CX/4+e3uOperaの場合はブラウザのカスタマイズ自由度が比較的高いから
設定のインターフェースを表にもってきて貼り付けとけば、
ネットサーフィンしながら簡単に有効にしたり無効にしたりできる。
0435login:Penguin
2011/02/15(火) 19:33:35ID:Thh+3DMRってポップアップで「はい」を選択すると再起動するまで有効にできないけどな
まったくJavaScriptは自己満オナニーの道具でしかないよな
0436login:Penguin
2011/02/16(水) 09:56:56ID:ce4keHPEなんでこういう余計なことばかりするのかな
0437 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/02/16(水) 11:49:13ID:q43pMXYX( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 :(_ _):)
ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、
/ \_____.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
0438login:Penguin
2011/02/16(水) 16:01:25ID:++WHYbSw完全に表示にすればよろしいんじゃなくて?
0439login:Penguin
2011/02/16(水) 20:16:36ID:ce4keHPE0440login:Penguin
2011/02/16(水) 20:22:36ID:GbtZqrWz設定にあったけど、これじゃダメなのか?
0441login:Penguin
2011/02/16(水) 20:22:50ID:+FpdAVCbURL欄の左のアイコンを右クリ
0442login:Penguin
2011/02/17(木) 01:01:35ID:mi6beCvd0443login:Penguin
2011/02/18(金) 02:50:21ID:0o4BfLwC0444login:Penguin
2011/02/18(金) 07:15:58ID:nMpZVbWz0445login:Penguin
2011/02/18(金) 09:49:53ID:ezb0BpZg0446login:Penguin
2011/02/18(金) 10:05:00ID:dJUYLV3q0447login:Penguin
2011/02/18(金) 21:26:55ID:4VaI+wyz0448login:Penguin
2011/03/04(金) 09:41:16.33ID:Iyd3m5ie0449login:Penguin
2011/03/04(金) 11:08:25.39ID:WVyHrtx1乙
0450login:Penguin
2011/03/04(金) 21:49:11.34ID:c+PsXRmM0451login:Penguin
2011/03/05(土) 06:28:52.28ID:aKWA7dE80452login:Penguin
2011/03/05(土) 22:03:32.45ID:95CdyObs安くてまともな自動車保険会社のサイトどこかないものかな
0453login:Penguin
2011/03/06(日) 00:14:17.06ID:9HJ3SbHD0454login:Penguin
2011/03/06(日) 14:24:55.67ID:r/34WFNA0455login:Penguin
2011/03/07(月) 10:47:13.17ID:okNKKwVW仕様だと思う
メモリ食い潰した挙げ句、できたファイル0キロバイト
涙目・・・
0456login:Penguin
2011/03/07(月) 15:49:23.57ID:TovkrqLf0457login:Penguin
2011/03/11(金) 19:31:05.14ID:18N4yYpr遅レスだけど、AXAは試した?
0458login:Penguin
2011/03/13(日) 14:09:49.34ID:owd0r34M印刷→ファイルに出力、も出来るようになってる(若干おかしなところはあるが)
04591110b Build 2048
2011/03/17(木) 20:04:07.83ID:UE4elr8kSerif,Sans-Serif,Cursive,Fantasy,Monospace を設定しても再起動後
設定が反映されてない。
opera:config
Enable Drag = 11 まだ治ってない。
"Tab Bar" 右クリック → Cascade
カスケードしない。
"Page Link"ミドルクリックで開けないページがある。
"Execute program"が効かなくなった。
今だに、10.11 Build 4791 を使ってる。
フォントは言わずとも。
まぁ、設定地道にポチポチすればいい。
はてなダイアリーの記事ページが画像として認識されて開けないのはなぜだ??
0461login:Penguin
2011/03/26(土) 20:26:18.59ID:KdGdL7nF0462login:Penguin
2011/03/26(土) 21:16:17.95ID:SJcuQH0Nuim捨てようぜ
0463login:Penguin
2011/03/26(土) 21:39:57.72ID:KdGdL7nFd、でけた
0464login:Penguin
2011/03/27(日) 14:10:34.11ID:4HSGNMwO0465login:Penguin
2011/03/27(日) 14:19:30.55ID:3UtLLSt00466login:Penguin
2011/03/27(日) 23:36:23.88ID:zf07ky8S0467login:Penguin
2011/03/28(月) 02:11:21.05ID:IdBVdL1p●スピードダイアル
●同期機能
●フィッシング詐欺警告
(●タブブラウズ)
Chrome→他ブラウザ
●省スペース設計
●アドレスバーで検索
●アニメーション
Firefox→他ブラウザ
●アドオン
(●Greasemonkey)
Safari→他ブラウザ
●プライベートブラウジング
訂正補完は頼んだ 実際のところ他ブラウザの機能知らなさ過ぎる
0468login:Penguin
2011/03/28(月) 16:55:59.66ID:SqMbYY2z0469login:Penguin
2011/03/28(月) 22:15:41.68ID:jeSrTnFrオレンジ色のOperaかと思ったよ
0470login:Penguin
2011/03/29(火) 00:30:24.35ID:wveSQMjk0472login:Penguin
2011/03/30(水) 12:27:33.77ID:gs2qXDJx.ィ:ヽ..ィz―――-xイ\
/:_j/// ハ、ヽ\ 、\/ス
{// / / }.!i:} iヽ ヽ \:〉
/ ./ / / / 川 } l l }ヾi
/ / / / / // ! / } } ! i|
/{ { i{__|__/_// //-ノ‐ ノ .j !lヽ
(ハ 、 i.rfテテァ ィテナ7 / / i|ノ
丶..._ 、 \`゜ , `´<ノィ /lヽ >>471
_l TΤ、 _ イl |ハ.| これで満足かね?
__,ィニF:| .|'、 ≧ァ-<フス.l l|l|
x┴x、‐{/ ノ:リ! |ー(_((人ノ_)_)イ| f^i‐、!
{ f´/)┘//:}‐| |:|::|::l::i:::i::l::|:::|.| {ー{::::ヽ
i /フ i/::::::ソ |:|::|::|::|:::|::|::|:::i!| {フ::::::/i
l / /::::::/ |::|::|::|::|::|::|::|:::i ト、 \::::::::)、
、 V^)::::://| |Y^Y^Y^Y^Y)!i ム ヽノ<))
∧ }ハ_ノ/リ| |二二二二二:||/:::::`ー--イヽ
}∧( }ー\:| ト ――,、―‐ァ||:://:::::::::::i::ハ
〈_ ∧( } ヽ 〉}`ー-┴┴--イV/::::::::::::::::〈 i
// { ( Vノ:.:.:.:.:.:.:.:| |:.:.:.;.:ノ/二ヽ:::::::::/\i
. 〈 ヽ ノリ:.:.:.:.:.:.:.:.://:._/ /-、_ ヽ:/::::/|
0473login:Penguin
2011/04/02(土) 06:32:24.88ID:w9GpXAmJ04741110RC Build 2081
2011/04/08(金) 14:57:11.14ID:ReBRYSX6Serif,Sans-Serif,Cursive,Fantasy,Monospace を設定しても再起動後
設定が反映されてない。
opera:config → Enable Drag = 11 or 255 同ページに開かない 。仕様?
"Tab Bar" 右クリック → Cascade カスケードしない。仕様?
(~/.opera/icons)に、icon,favicon 以外の*.png (サムネイルなど)が保存されることがある。
0475login:Penguin
2011/04/10(日) 03:39:15.68ID:TfXEL749"ファイル(F)"であるべきじゃね
11.01
1190
Linux
x86_64, 2.6.35-28-generic
0477login:Penguin
2011/04/10(日) 18:42:51.57ID:LAywxwb80478login:Penguin
2011/04/10(日) 21:01:01.59ID:K3Odzo3Qブラウザ終了時に必ずクラッシュするんだけど、同じ症状の人います?
ディストリ変えてもユーザプロファイル初期化しても、症状変わらないから
ATOKが原因だと思ってるけど。
0479login:Penguin
2011/04/10(日) 22:52:01.77ID:zGgokTw90480login:Penguin
2011/04/10(日) 23:04:49.14ID:524JTuiBWindowsだけ逆。
0481login:Penguin
2011/04/10(日) 23:08:12.37ID:zGgokTw90482login:Penguin
2011/04/11(月) 20:18:19.70ID:nyjtk386font.iniがいない。
0483login:Penguin
2011/04/11(月) 20:27:41.89ID:9oztcH1hユーザースタイルシート
0484login:Penguin
2011/04/11(月) 21:08:36.92ID:iWpRue03"-noargb" 付けて起動してもだめですか?
0485login:Penguin
2011/04/11(月) 23:46:03.15ID:VnphyaHz-noargbの他に-noraiseとか-nolircも試して見ましたが、変わらないですね。
クラッシュする時、以下のエラーコードが必ず出るんだけど、ググっても情報なし。
/usr/lib/opera/opera got signal SIGSEGV at address B5CF4A40
Version10だと問題なく使えるので、Version11は避けて使うことにします。
0486login:Penguin
2011/04/11(月) 23:48:57.10ID:dyUqPerM0487login:Penguin
2011/04/11(月) 23:49:36.10ID:CCQoqHUo0488login:Penguin
2011/04/12(火) 06:27:47.66ID:d+6Ijl2X0489login:Penguin
2011/04/12(火) 21:35:10.98ID:dsyFtRZU0490login:Penguin
2011/04/12(火) 22:22:17.33ID:1ja80r7W0491login:Penguin
2011/04/12(火) 22:22:40.33ID:WzWCaMiX-noargb不要になった
0492login:Penguin
2011/04/12(火) 22:24:55.40ID:WzWCaMiX0493login:Penguin
2011/04/12(火) 22:25:49.22ID:WzWCaMiX0494login:Penguin
2011/04/12(火) 23:13:28.65ID:JyvETkjV0495login:Penguin
2011/04/13(水) 20:30:48.39ID:lYR7D1dt0496login:Penguin
2011/04/14(木) 03:34:55.15ID:tT+sYx++Operaの技術者は指摘すれば理解してくれて直してくれる。某ゲームも
JavaScriptで途中で止まっていたが11.10では動くようになった。
ゲームが動く事よりも、不具合が解消された事の方が重要であろう。
それは、より多くのスクリプトを正しく動作させる事に結びつく・・・
0497login:Penguin
2011/04/14(木) 21:28:53.99ID:QZzpK9zf(日本語を確定するときにカーソルや確定された文字が変な位置に移ってしまう挙動)
でもJavaScriptを無効にすると改善する。なんだろ、これ。不思議。
Version 11.10
Build 2092
System x86_64, 2.6.35-28-generic
0499login:Penguin
2011/04/28(木) 16:03:02.72ID:cRX6YTRg0500login:Penguin
2011/04/28(木) 19:40:55.67ID:1OHrxiO0逆に考えるんだ。「作っちゃえばいいさ」と考えるんだ。
0501login:Penguin
2011/04/29(金) 14:23:22.39ID:4KH2lNeDhoverなどで動的にサイズを可変した場合、
表示のサイズは瞬時にサイズ変更するが、
その範囲エリアは前の状態のままで、
追従がされていない瞬間数秒ぐらいある。
つまり表示と機能のエリアが同期していない。
Opera11.00では、そのような事が無かった。
http://www.w3schools.com/css/sel_hover.asp
0502login:Penguin
2011/04/29(金) 16:04:30.41ID:4KH2lNeDどうも<a>〜 </a>内の展開が遅くなっているようだ。
マウスイベントで位置が移動したとき追従が遅れている。
0503login:Penguin
2011/04/29(金) 17:05:55.60ID:4KH2lNeDhttp://my.opera.com/heboDJ/blog/index.dml/tag/Opera
0504login:Penguin
2011/04/29(金) 23:28:24.34ID:ae3I+d9m0505login:Penguin
2011/04/30(土) 08:47:57.64ID:fma/J8DXOpera11とChrome11とSafari5
Opera11だと69あたりで引っかかる
Opera11はAcid3動作を高速化すべき
http://acid3.acidtests.org/
0506login:Penguin
2011/05/01(日) 13:57:43.74ID:PZdxAbHhhttp://ja.bbs.luna.tv/viewtopic.php?f=73&t=30917
最新版『Firefox 4.0.1』では、14件の脆弱性修正
http://japan.internet.com/webtech/20110430/2.html
関連して3件のセキュリティ勧告が公開された。Mozilla は、脆弱性の深刻度について、
14件のうち13件は4段階中最大、1件は4段階中最小としている。
メモリ安全性に関するいくつかのバグを、Mozilla の開発者が特定、修正
これらの問題の一部は、特定状況下でメモリ破壊の形跡が見られ、
条件が整えば任意のコード実行に悪用可能と思われるものでした」
0507login:Penguin
2011/05/04(水) 07:04:51.93ID:KL7YosB8右クリックしてコピーすると、コピーの文字をクリックしたら
その下にあるページ部分も同時にクリックしてしまうバグ。
これを利用したらフィッシングクリックさせられる可能性あり。
0508login:Penguin
2011/05/04(水) 07:10:38.13ID:KL7YosB80509login:Penguin
2011/05/05(木) 11:57:45.84ID:3mgMApAaブックマークを右クリックのメニューで削除しようとしても
効力がないバグ(私だけ?)は最新版では改善されましたか?
0510login:Penguin
2011/05/07(土) 22:51:16.25ID:qcdZLsQB0511login:Penguin
2011/05/09(月) 18:49:33.46ID:rjAEhadyなんか「お父さんの入れ歯見つかった?」レベルの質問になってきたな
0512login:Penguin
2011/05/09(月) 19:51:15.96ID:AFhixMkg0513login:Penguin
2011/05/11(水) 17:25:40.05ID:TaoCeTdAそう言えば昔、シェアウェア体制だった頃にオペラ購入してたなぁ。
最近ではタブをタブに重ねてまとめられる機能がお気に入り。
ネットブックと同等スペック程度のベアボーンマシンですが、
オペラほんと快適に動作しています。
0514login:Penguin
2011/05/16(月) 15:50:28.93ID:UGxYQhKz0515login:Penguin
2011/05/16(月) 15:51:14.58ID:UGxYQhKz0517login:Penguin
2011/05/20(金) 18:58:21.79ID:LcRkYdim0518login:Penguin
2011/05/22(日) 16:46:10.21ID:WC0hA9SIがアップデートあるたびに出るんだけど、なんで毎回出るの?
一回対処したら問題ないんじゃないの?
0519login:Penguin
2011/05/29(日) 05:09:41.01ID:tuxOB5aC0520login:Penguin
2011/05/30(月) 14:55:04.11ID:MBKBUFaC表示は投稿したように見えるが、
[x]表示が付かず投稿されて無い。
Opera11.11はonイベントJS動作を、
一部妨害しているように見えます。
そして、不安定なブラウザは、
不信感が倍増するだけでしょう。
長時間の使用で耐久性が無い。
ベータで治ってもリリースで再発する
0521login:Penguin
2011/05/30(月) 20:04:55.33ID:Y7TALTD80522login:Penguin
2011/05/31(火) 19:31:30.55ID:AL9w0poYいいえ。そんなことはありません。
動作はWindows版と同じくらい安定しています。
機能はWindows版よりよいです。Linux版のOperaをよろしくお願いします。
0523login:Penguin
2011/05/31(火) 19:32:47.84ID:1qnaOY+w実際使ってる人にそういうこと言っても無駄だと思うんだけど
0524login:Penguin
2011/05/31(火) 20:28:21.77ID:AL9w0poYわたしは実際使っている人に対していったのではありません。
>>521に対していいました。>>521が実際に使っている人なのか
どうかはわかりません。
思うんだけどの続きは何でしょうか。あなたは何をいいたいのですか?
0525login:Penguin
2011/05/31(火) 21:00:12.07ID:Er0FKmZ5QT分離した頃から特にだけど、日本語入力まわりがひどい。
IMEの組み合わせによっては、入力しただけとか、変換確定しただけとかで100%落ちる。
あと安定性は関係ないけどフォントの描画とかもひどいよね。
昔はここまでじゃ無かったんだけどなー。
0526login:Penguin
2011/05/31(火) 21:06:43.15ID:V4ZJhJRi0527login:Penguin
2011/05/31(火) 21:29:14.95ID:GWr72mR5ibus+mozcで日本語入力は問題ないけど、たまに自分からibusオフにしてやらないと
スペースキーでのスクロールが効かなかったりする
0528login:Penguin
2011/05/31(火) 21:33:31.21ID:ybhtnkhD原因がさっぱりワカラン
0529521
2011/05/31(火) 22:05:48.69ID:Tifb8iSA・特定サイト(あるディストリの公式)で頻繁に接続失敗
・ダイジェスト認証に失敗
俺が知ってるのはこの二点、windows版では問題ない。
windows版よりいい機能ってのは一体何の機能?
>>528
設定(Ctrl+F12)の詳細設定タブ、フォントの設定が大量に入ってる。
サイト側でどんなフォント設定してるか分からないから、思いつく限り好みのフォントに変えてみても駄目?
0530login:Penguin
2011/05/31(火) 22:15:43.87ID:ybhtnkhD詳細設定から全部同じフォント変えてみたけど、駄目
opera:configから変えても同じだね
プロファイル削除しても駄目
0531login:Penguin
2011/05/31(火) 22:22:37.24ID:+nfSdEh70532login:Penguin
2011/05/31(火) 22:27:59.34ID:V4ZJhJRi0533login:Penguin
2011/06/01(水) 07:53:40.69ID:3iKR3fJSfirefoxが比較的まともだけど・・・opera並の機能にするとやっぱ異様にメモリ食う
operaのバグ直らないかなぁ
0534login:Penguin
2011/06/04(土) 19:18:09.69ID:Y3GBjk39フォント→標準になってるフォントを/usr/share/fontから削除し、好きなフォントを入れた。設定でフォント変更してもきかない
勝手に開くポートをとじる→ url欄からコンフィグに入ってUniteをdisable(通常メニューになぜ無い)
スピードダイヤル設定欄にブックマークが一部しか表示されない→手動でURL入力
落ちる、ってのは自分の環境ではないが
既存の設定をまとめてインポート/エクスポートできないのはつらい
0535login:Penguin
2011/06/04(土) 19:42:58.84ID:s/slFdDoタブブラウザは掃いて捨てるほどあるけど、
MDI的に使えるのはoperaだけだよなぁ
0536login:Penguin
2011/06/04(土) 21:19:45.63ID:TmuFUdnvなにOperaディスってんだよ
0537login:Penguin
2011/06/05(日) 03:21:29.65ID:ebzlkWU9ごめん、書き方が悪かった
windows版のoperaは最高だと思ってるよ
linux版もバグを減らしてまともになって欲しいよ
0538login:Penguin
2011/06/05(日) 10:12:31.83ID:70JVXuxH0539login:Penguin
2011/06/05(日) 10:21:04.61ID:gi8kDgC1linuxなんか使ってる奴はネット上のコミュニティに加わるなという
opera社からの熱いメッセージだと受け取ってよろしいか?
0540login:Penguin
2011/06/25(土) 07:09:25.54ID:8HlAwc1+tmpfsに入れたfirefox、chromiumよりも速いわ
0541login:Penguin
2011/06/25(土) 09:02:08.66ID:JbDW2CVn0542login:Penguin
2011/06/25(土) 09:47:08.99ID:IjjqUlsyあとGJ
0543login:Penguin
2011/06/25(土) 12:30:55.36ID:fNQdZAehibus使え
0544login:Penguin
2011/06/25(土) 19:05:18.52ID:NX5ZlqG80545login:Penguin
2011/06/27(月) 17:56:01.23ID:Ot8iQe2Aやっぱりスルーされちゃうんだろうか。
0546login:Penguin
2011/06/28(火) 00:53:13.15ID:xynqiIPM0547login:Penguin
2011/06/28(火) 18:27:57.83ID:/gfqBWgk0548login:Penguin
2011/06/29(水) 08:42:28.07ID:b669NROEWebGLは見送り?
0549login:Penguin
2011/06/29(水) 08:49:33.49ID:b669NROE0550login:Penguin
2011/06/29(水) 16:43:04.73ID:+F3V1QDB古いパソコンだからLinuxを入れて生かしているのに、またそれを言う。
この板ではタブーにしてもらいたい。
新しいパソコンを持っているが、そいつにはサポート期間中のWindows
がプレインストールされていたから、わざわざLinuxを入れていないし、
入れる必要もない。
0551login:Penguin
2011/06/29(水) 16:50:29.80ID:b669NROEと言わざるを得ない
バグレポートは送ったんだろうか
0552login:Penguin
2011/06/29(水) 17:32:39.11ID:5CHJBGKx0553login:Penguin
2011/06/29(水) 17:39:43.76ID:r2ros1fVhttp://jp.opera.com/browser/download/requirements/
Note: Opera may run on older hardware or an older version of an operating system
however it is likely that it will be less usable. You can download an earlier version
of Opera that may work with your system from our download page.
Just click the links for More Options > Show other versions.
If you are using old hardware or an old operating system and Opera fails to start up,
unfortunately Opera is not suited to your system.
0554login:Penguin
2011/06/29(水) 17:42:53.22ID:r2ros1fVみたいだね
windowsだけどシステム要件にpen2以上って書いてあるから、
>>545はバグじゃないしw
0555login:Penguin
2011/06/29(水) 19:15:37.55ID:+F3V1QDB> windowsだけどシステム要件にpen2以上って書いてあるから、
> >>545はバグじゃないしw
どこに書いてあるんだっけ?
http://jp.opera.com/browser/download/requirements/
英文なので分かりづらいんだ。
0556login:Penguin
2011/06/29(水) 20:10:53.57ID:RviZ9rHFUAを見てページを切り替えてるんだな
windowsの要件にはpen2以上って書いてあるんだよ
だから「windowsだけど」って前置きしたんだけどな
Linuxの要件はi386になってるけど怪しいなあ
0557login:Penguin
2011/06/29(水) 20:12:50.23ID:RviZ9rHF英文なので分かりづらいかもしれないけれど
0558login:Penguin
2011/06/30(木) 00:51:38.83ID:PA9gqwBs> Linuxの要件はi386になってるけど怪しいなあ
怪しいなあって、jp.opera.comはOperaの公式サイトでしょ。
それにここはLinux板でLinux版のOperaについてのスレだし、
英文のLinuxのフォーラムでもAMD K6-2でOperaが不正な命令になって
起動しないという話題がいくつか出ていたはず。
0559login:Penguin
2011/06/30(木) 06:59:03.53ID:cgXkLd8W自分が突っ込めるところ以外は完全無視ですよねーw
とくに>>553とか
>怪しいなあって、jp.opera.comはOperaの公式サイトでしょ。
公式サイトだって更新されてない古い情報かもしれないし
きちんと書いてないことだって多い
moonlightだってSSEが必要みたいだがそんなことまったく書いてない
(SSEのついてない機種で動かそうとしたらプラグイン起動中に落ちた記憶がある)
だが、それをバグと言ったら失笑ものだろう
http://www.go-mono.com/moonlight/faq.aspx
>英文のLinuxのフォーラム
英文のフォーラムで出てたら、それがすべて正しいのかw
西洋コンプレックス丸出しですね
0560login:Penguin
2011/06/30(木) 07:49:28.42ID:kENzLUmc見解だしてくれるか、スルーされるかは、バグレポの内容次第だろうに
0561login:Penguin
2011/06/30(木) 08:50:58.25ID:uxFlLkVwその頃のバージョン使ってくださいっていう内容じゃん
0562login:Penguin
2011/06/30(木) 11:49:17.13ID:DbydPRu511.50 キター。kinput2+cannaで選択できないけど。。。
0563login:Penguin
2011/06/30(木) 17:00:47.83ID:PA9gqwBsバグレポートって、>>559はとにかくバグじゃないバグじゃないと主張しているわけで。
>>559
てか、その>>553と>>555の参照元URLは同一だよ。
そうなると、あなたが>>553で引用してある文自体も
「更新されていない古い情報」かもしれなくなる罠。
0564login:Penguin
2011/07/01(金) 05:43:08.80ID:GmrZ1hGe化石システムに今更対応するわけねえだろ常識で考えて
by Opera
0565login:Penguin
2011/07/01(金) 08:47:05.14ID:wjD69X/Ghttp://jp.opera.com/browser/download/requirements/
という公式サイトの文章にバグがあるってことかい?
0566login:Penguin
2011/07/01(金) 23:14:01.13ID:17ocWOpj0567login:Penguin
2011/07/02(土) 17:17:15.27ID:k8lacsWl( ̄(´д`) ̄)
\ /ハァ
| |
| |
( ̄\ |
`人 \)
/ 入 \
( / \ )
やる気茄子…
0568login:Penguin
2011/07/04(月) 03:13:05.07ID:lcsXFTGd0569login:Penguin
2011/07/04(月) 12:08:24.33ID:YNiBqDRaキャンセル、詳細設定のボタンが見えなくなるな。
前のバージョンでは二行で表示されてちゃんと見えてたのに…。
コンテンツブロックが気に入って使ってるのに、規則の編集をその場ですぐにできないのは面倒くさいな。
0570login:Penguin
2011/07/04(月) 23:42:35.88ID:Q95T0UHu今までもあった?
0572login:Penguin
2011/07/05(火) 01:33:36.61ID:OgYM9IVK今までステータスバーはgtk+のテーマのような見た目になってたんだけど、
10.50からはOpera Standardとほぼ一緒になってる
設定画面だけじゃなくてブラウザのタブやボタンもgtkテーマのような見た目になってほしいぜ
0573login:Penguin
2011/07/05(火) 14:02:22.23ID:zVO+cvcA落ちることがあるな。
100個も200個も開いてるわけではない(せいぜい30個)し、
前のバージョンだと問題なかったんだが…。
0574login:Penguin
2011/07/05(火) 14:06:32.90ID:/rpVQOjmFaviconを取得させようとブックマークを全部開いてから閉じたら落ちた
Faviconの保存もされなかった
まあ、250ほどあったんだけど……
0575login:Penguin
2011/07/13(水) 16:21:27.51ID:UR/nxU5LCtrl+F12でフォントを指定してもOKを押した直後は大丈夫なんだが、再起動するとリセットされてしまう。
既出だったらスマン。
0576login:Penguin
2011/07/13(水) 17:20:58.33ID:ewtUGigw0577login:Penguin
2011/07/13(水) 21:35:25.85ID:UR/nxU5Lフォントの設定が反映されないって結構困る人が多いと思うんだけど、皆様、明朝体表示でぐぐってらっしゃるのですか?
0578login:Penguin
2011/07/13(水) 21:40:20.35ID:LsL4VZGyDebian SqueezeでフォントをMonapoにしたら普通にゴシックでAA効くけど
0579login:Penguin
2011/07/13(水) 22:54:06.33ID:UR/nxU5LCSS書いてみます(ほとんど知らないけど)。
0580login:Penguin
2011/07/23(土) 07:46:37.58ID:RC+wXiQrOpera11.50もOpera12.00もJavaScriptが遅くなった?
うわさではOpera11.01ぐらいが速かったようだな!!!
0581login:Penguin
2011/07/23(土) 13:48:10.98ID:12cnEEirOperaのバグだよ。
開発は把握しても直す気がないらしい。
0582login:Penguin
2011/07/23(土) 14:29:36.04ID:+D4M+jciはああ??
何をお前は言っているんだ?
0583login:Penguin
2011/07/23(土) 17:10:35.77ID:F93mN4iV開発から見れば仕様
よくあることです
0584login:Penguin
2011/07/23(土) 17:47:20.98ID:aBL/iEgY0585login:Penguin
2011/08/06(土) 01:49:16.65ID:hrCioK5hだから、リポジトリも消した。
むしろ、今まで見捨てずありがとう、だ。
ちなみに今でも旧バージョンとXULRunner Prismを併用し、軽快とは言わないが、2つで事足りてる。
0586login:Penguin
2011/08/06(土) 18:37:20.09ID:SGRTdzWf0587585
2011/08/06(土) 23:42:04.25ID:hrCioK5hあとJDで2ちゃんと、テキストファイルにブログの下書きするだけなら十分。
Operaはメール機能が軽くて使いやすく、ウィジェットのTwitterクライアントも然り。
この頃の国産ノートは頑丈で、ベッドに寝転がって使うっていう粗野な扱いでも壊れない。
まだまだ現役だわ。
0588login:Penguin
2011/08/10(水) 16:14:39.41ID:C1l+Rqnm> むしろ、今まで見捨てずありがとう、だ。
てか、見捨てたのはOperaだけだろ。firefoxもchromeもK6で普通に動く。
0589login:Penguin
2011/08/11(木) 09:42:14.84ID:7v4ckfYEPentium II で 11.50 使ってるけど
0590login:Penguin
2011/08/11(木) 15:17:59.92ID:4mvvnQWbgecko-mediaplayerが使えない 操作パネルも表示されない。
plug-inはちゃんと認識されているのに・・・
0591login:Penguin
2011/08/11(木) 21:54:22.89ID:o8Sx9StK0592login:Penguin
2011/08/13(土) 17:01:11.46ID:gZrvjrxQMozilla系のFxはともかく、Chromium系は非力なマシンで厳しかろう
>>589
記憶が正しければ、Pentium IIにあってK6-IIIにないもの、それはCMOV
逆は3DNow!
0593login:Penguin
2011/08/17(水) 14:23:59.10ID:Qg2ScQGn(そこでonイベントはコンパイラにしないほうが速くなりそうだ!)
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/FireFox_JIT_Option_Change.htm
0594login:Penguin
2011/08/25(木) 05:52:27.98ID:SdQ+289w自分もDebian squeezeでOperaでもフォントで問題起こってない。
0595login:Penguin
2011/08/25(木) 09:44:50.70ID:8M6tA9ja非力なマシンの為に高速化してるんだろうに
高速化=CPUリソースの軽量化
ARMに熱心なChromeとOperaが速いのは当然
0596login:Penguin
2011/08/25(木) 23:33:35.87ID:3taky1ZZ0597login:Penguin
2011/08/27(土) 04:40:01.23ID:HoPPS2wPfirefoxですぐにファンが回るようなところでも全然回らないで見れる
0598login:Penguin
2011/08/27(土) 05:41:00.94ID:tZE+ddUi0599login:Penguin
2011/08/30(火) 20:23:21.78ID:/4bMBGnQChromium系は高速化のためにメモリ消費量が多め
0600login:Penguin
2011/09/01(木) 15:10:41.11ID:8Rvp9guI0601login:Penguin
2011/09/02(金) 16:05:55.09ID:13m0tku40602login:Penguin
2011/09/02(金) 19:34:22.47ID:cOTYzz5Hちょっと安定になったかな、ぐらいであんまり変わった感じがしない。
0603login:Penguin
2011/09/03(土) 06:08:53.36ID:1E7z8QwY0604login:Penguin
2011/09/03(土) 10:28:08.05ID:ZWq+7z/fついにuim-skkでの入力不具合解消した
よかった。・゚・(ノд`)・゚・。
0605login:Penguin
2011/09/03(土) 13:27:33.77ID:bOtcojTk0606login:Penguin
2011/09/04(日) 20:15:16.54ID:Yp9zbVgu0607login:Penguin
2011/09/09(金) 23:06:48.21ID:1dSvELQSOperaで中身検索ができないのはどういうことですか
いちいち違うブラウザで見る羽目です
見ても目次や空白ばっかでたいした内容読めないのでなくてもいいんですけどさ
0608login:Penguin
2011/09/11(日) 13:29:29.14ID:rv9pHzlQOpera Unite用スクリプトローダ UJS Manager
https://unite.opera.com/ja/application/401/
画像をインライン展開します。短縮URLからの画像展開にも対応。
http://userscripts.org/scripts/show/106779
Facebookに貼った動画をTwitterに貼るツイートボタン追加。
http://userscripts.org/scripts/show/111550
主に日本で広く用いられるサイトのプレビューサポートを追加します。
http://userscripts.org/scripts/show/99236
Twitterのユーザーにカラーラベルを設定できるようにする
http://userscripts.org/scripts/show/99309
個別のツイートのふぁぼられ数を表示します。
http://userscripts.org/scripts/show/99341
このスクリプトはツイートを日本語などに翻訳します。
http://userscripts.org/scripts/show/80672
0609login:Penguin
2011/09/11(日) 13:35:13.68ID:oAFbltH5サイト毎の設定>ネットワーク>完全にFirefoxとして認識させる
0610login:Penguin
2011/09/13(火) 22:41:53.18ID:VP0/LY/e0611login:Penguin
2011/09/14(水) 01:07:01.94ID:B56UsapJ0612login:Penguin
2011/09/16(金) 08:06:51.68ID:PJbz3ZcC0613ts
2011/09/16(金) 22:42:39.51ID:5jDZa7h10614login:Penguin
2011/09/18(日) 14:21:07.70ID:WXi3vdwQそんな症状の方ほかにいる?
0615login:Penguin
2011/10/01(土) 11:43:25.99ID:fGLykO9e感じている。で、opera-next を試してみようとしたら、日本語フォントが
化け化け。Yahoo! Japan が全滅だ……
おそらく原因は、/usr/share/fonts/truetype/ 内に、Windows の入ってる
パーティションの /Windows/Fonts/ の中身をシンボリックリンクしている
からだなぁ。Linux 上から Microsoft の日本語フォントが一切使えない
ようにしなければ解消はされない模様。フォントの利用許諾条件的にも
本来はそうすべきなんだが……
0616login:Penguin
2011/10/02(日) 09:34:38.91ID:jKZOw/I80617login:Penguin
2011/10/02(日) 10:26:33.88ID:cNXbbAC+0618login:Penguin
2011/10/03(月) 20:46:09.45ID:BcrbbADGFirefoxだと入れられる
Opera使いとしては改善して欲しいのぅ(´・ω・`)
因みに入ってるPluginはx64版の11,0,1,129だったりする
0619login:Penguin
2011/10/13(木) 22:04:44.22ID:9i6G1lRdubuntu 10.04 64bit
何かflashでの挙動が変わりましたかねぇ。チラつきがとまらん。
opera 11.51.1087 の方は上の現象は起きていない。
flash は 11.0.1.152
firefoxも問題ない。メインがopera-nextなのですげーストレスかかるわ。
0620login:Penguin
2011/10/14(金) 04:37:39.93ID:Jb8ZdRiwハードウェアアクセラレーションが実装されたからかもね
ただ、Linux版のそれはどうも不安定だから
opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration
opera:config#UserPrefs|EnableWebGL
それぞれ0にしてみてはどうだろうか
俺は1085まで戻した
0621login:Penguin
2011/10/14(金) 20:52:01.43ID:s4LOSkwy設定値がすぐに戻ってしまい、自分もとりあえず見習って1085にまで戻しておきました。
ubuntuが新しくなって、xubuntuに移ったからconpizまわりの影響も出そうで、
問題の切り分けが面倒なので、しばらく放置かな。そのうち直すでしょう。
0622login:Penguin
2011/10/18(火) 19:31:18.82ID:DygXCT4g次はJD…なんだがmakeしてもそんなコマンドないとか出た。
もうちょっと頑張らないと…
若干スレチスマソ
0623login:Penguin
2011/10/19(水) 08:03:07.42ID:IbUlQvPA設定に慣れが必要だけど
そしてOperaは12になってもニコ動の文字が化けて米打てなくなるのぅ
シェアの低いブラウザだからニコ動側が合わせないんかね
低くても愛用してる人がいるんだが
0624login:Penguin
2011/10/20(木) 16:53:03.26ID:a1tUeJuT前のバージョンもそうだったけど、相変わらず治っていないのね。
報告しようにも英語で書くの面倒くさいし、通じるか怪しいし、見てる
サイトはポルノサイトだしで…。
ちなみに、ポルノサイト以外でも起きてます。
治っていないところを見ると、似たような報告は入っていないのかな。
0625login:Penguin
2011/10/20(木) 17:15:49.47ID:GYkJnSsCChromeも全部閉じると閉じるよ
0626login:Penguin
2011/10/20(木) 21:20:38.80ID:jLAAmyA10627login:Penguin
2011/10/21(金) 02:24:19.82ID:rEyXjq88すまん、説明が足りなかった。
開いているタブのいくつかを固定した状態で閉じるとってことです。
以前は固定したタブがある状態で他のタブを閉じると、固定したタブだけの
状態になっていたのが、最近のバージョンではoperaが落ちてエラーレポート
の提出画面になってしまうのです。
毎回起きるというわけではないのですが、以前はまったく起きなかった
ことが起きてるので、どうしたものかなと。
0628login:Penguin
2011/10/22(土) 13:23:06.05ID:7N9S5sHHjava使用サイトが見られないのですが、解決方法よろしくお願いします。
0629login:Penguin
2011/10/22(土) 15:11:37.55ID:Bdh5fneNありがとう。
しかしメモリが512MBしかないからV2Cは
ちょっと難しいんだ。
無事にJDインストールできたから予定通り
JD使うつもり。
ニコ動、私も大好きなんだがなー。
0630login:Penguin
2011/10/22(土) 16:19:29.87ID:QXYgtlPxマルチポスト
0631login:Penguin
2011/10/22(土) 16:35:26.75ID:InGG5ZRe(^q^)旦<冷茶おいしいです
0632login:Penguin
2011/10/23(日) 15:50:13.47ID:30laLpX30633login:Penguin
2011/10/24(月) 22:56:18.36ID:GCWGQ9lf0634login:Penguin
2011/10/25(火) 11:12:41.47ID:kCR9o9HK0635login:Penguin
2011/10/29(土) 09:16:39.05ID:ltVOOFPK0636login:Penguin
2011/11/02(水) 01:06:44.02ID:IhjhuqPyトランスウェアが生きてた頃は(Windows版で)しこしこ設定ファイルや
スクリプトやユーザCSS書いたりしたけど…
0637login:Penguin
2011/11/02(水) 03:03:47.13ID:0GvMXIKsopera-nextでFlash画面がちらつく件、Radeon HD4290 チップセット内蔵グラフィックだと12.00.1105以降で発生。
GTX550ti追加したところ、ちらつきは正常に戻った。現在は、12.00.1116。
Gnome3がHD4290でうまく機能しなかったのも、GTX550tiにすることで、正常に表示される様になった。
0638login:Penguin
2011/11/06(日) 05:08:41.86ID:YaaUmwzTpluginは別プロセスなんだから、本体まきぞえに落ちないでほしいわ
0639login:Penguin
2011/11/10(木) 13:13:47.33ID:1PwRMdMy0640login:Penguin
2011/11/10(木) 19:25:10.92ID:sEW+e9I+0641login:Penguin
2011/11/16(水) 15:05:15.80ID:uuif3b7E0642login:Penguin
2011/11/18(金) 18:06:08.34ID:hwElR4+E0643login:Penguin
2011/11/18(金) 18:19:59.10ID:48HCPToe0644login:Penguin
2011/11/19(土) 20:34:15.20ID:PMQ85aqsOperaが画像ロードが弱い様だ
0645login:Penguin
2011/11/19(土) 22:11:25.24ID:/EtSLGtA自分は特に問題はないです
firefoxなんて遅くて遅くて・・・
それに画面の拡大後、ブラウザ切ってもリセットされないし
0646login:Penguin
2011/12/05(月) 12:03:48.85ID:ZPpCqechFirefoxが新バージョンで著しく改善したので、完全に逆転した感じ。
UIをQuickにしてるのがいけないのかな?
0647login:Penguin
2011/12/05(月) 12:13:37.91ID:8AqJjoeU0648login:Penguin
2011/12/06(火) 13:36:48.97ID:QKMb8BTJ0649login:Penguin
2011/12/07(水) 01:01:53.46ID:SvFrRrRoサーバへの同時接続数の設定が機能しとらん
0650login:Penguin
2011/12/07(水) 20:02:02.82ID:LtswasiK10.60とnextを試したが最初のライセンス同意でポインタ移動したらクラッシュ
その後のクラッシュ報告でもポインタ移動したらクラッシュ
0651login:Penguin
2011/12/08(木) 08:55:18.60ID:RRCariJI1191でやっとまともにブラウジングができるようになった気がする
でもまだ怖くてプラグインを常時オンに出来ない……
0652login:Penguin
2011/12/11(日) 18:41:24.90ID:KWgVw1EnOpera11.52 今はOpera11.52が良好!
Opera11.60 Uniteが動作できない
Opera11.51 onイベントが遅すぎる
0653login:Penguin
2011/12/13(火) 09:01:36.35ID:M0YIcQpDバージョンに関わらずOperaで日本語フォントがおかしいとお嘆きの貴兄、fontconfigを見直すといいかも
Dragonflyで見てみると、サイト側でWindows系のフォントが指定されている場合がある (Verdanaとか)
これがLinuxで英語のみのフォントに置き換えられると日本語表示が悲惨なことになる
0654login:Penguin
2011/12/13(火) 21:34:41.96ID:UlVNXGWO0655login:Penguin
2011/12/14(水) 06:01:07.77ID:MaOLI5bAhttp://debian.fam.cx/index.php?cmd=read&page=Software%2Ffontconfig#content_1_5
自分はこれと見比べながら
https://wiki.archlinux.org/index.php/Font_Configuration
結構いじってみた まあまあの出力品質になったのでは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2379001.png
(フォントはMonapo)
0656login:Penguin
2011/12/19(月) 07:46:50.03ID:xEtmiPJwhttp://labaq.com/archives/51719511.html
0657login:Penguin
2011/12/20(火) 02:16:46.05ID:ceJ/++E6全開でキャッシュしてやがるな
一気にセッション開いて何も更新されてないとかタイムスリップしたのかと思ったわ
0658650
2011/12/23(金) 20:49:59.82ID:wvZURWYVなんか色がおかしい
0659login:Penguin
2011/12/28(水) 21:01:27.40ID:4BHcSOloWindowsからUbuntuに変えてまっさきにいれたのがOperaだけに完成度がいまいちなのが残念。
0660login:Penguin
2011/12/28(水) 22:18:13.79ID:y/MF5PhQ0661login:Penguin
2011/12/29(木) 11:23:36.74ID:EAO2CWEI具体的に指定してある場合はprintが指定されてないと印刷に反映されない。
0662login:Penguin
2011/12/29(木) 21:20:54.39ID:Vlw6ZUhfちょろめでも起きる。Flash plugin自体の問題じゃね?
0663login:Penguin
2012/01/01(日) 13:31:04.78ID:7azIyfgg0664login:Penguin
2012/01/15(日) 08:21:33.40ID:GHGnUqs60665login:Penguin
2012/01/22(日) 23:53:59.29ID:6FCvCAg/0666login:Penguin
2012/01/22(日) 23:58:52.30ID:YNKIXYxh0667login:Penguin
2012/01/23(月) 16:10:49.19ID:U6hrj0Sp0668login:Penguin
2012/01/23(月) 20:31:56.04ID:THd+7IfOJavaScript無効なのにスワップまで食い潰してくとかイカレてるわ
起動しっぱなしって使い方はサポート外かよ
0669login:Penguin
2012/01/24(火) 07:02:43.88ID:TBBAY4D1ttp://snapshot.opera.com/unix/plunger_11.61-1250/
Changelog
CORE-43788 Can't scroll with mouse wheel over iframe with scrolling=no if smooth scrolling is enabled
CORE-42642 JavaScript crash
CORE-43273 Opera freezes when loading a big session with the Tab Vault extension
CORE-42012 Crash in Carakan on WebGL benchmark
Reverted CORE-43506 POST request for application/x-www-form-urlencoded always sent as two packets
CORE-41923 [*nix] Vega crash
DSK-350900 Block the VLC plug-in due to excessive crashing
DSK-353378 Opera loses advanced download settings after restart
DSK-353217 [*nix] Red and blue channels swapped when run with a 16-bit color depth
DSK-350402 Crashes if you unpin the last message in the "Pinned" view
DSK-355394 Crash when closing mail window
DSK-350332 Mail unread count is wrong
DSK-355604 Update opera:about to show 2012
0670login:Penguin
2012/01/26(木) 17:48:45.40ID:RvbbH4IT0671login:Penguin
2012/01/26(木) 22:11:10.46ID:CVh6Jrpu0672login:Penguin
2012/01/26(木) 22:11:35.05ID:CVh6Jrpu0673login:Penguin
2012/01/31(火) 12:15:07.12ID:soE8JD4aすげえな…小6のおっぱいとは思えんw
0674login:Penguin
2012/01/31(火) 16:06:52.55ID:PJ21ElIB何処のスレか教えろよ、兄弟
0675login:Penguin
2012/01/31(火) 16:11:23.88ID:lPTzdbiOサイトが指定するフォントを探し、ピッタリのがなければ英語フォントで代替しているように見える
自分でfontconfigを修正して対応すればほぼ問題なし
0676login:Penguin
2012/02/02(木) 16:28:04.56ID:I5ASh7ld0677login:Penguin
2012/02/05(日) 04:58:28.45ID:gbXSlgi6これかな
http://my.opera.com/desktopteam/blog/more-unix-font-work
0678login:Penguin
2012/02/07(火) 01:26:58.89ID:I9SMZ3KE0679login:Penguin
2012/02/07(火) 21:56:57.15ID:7Qy/QXyc11.60よりは随分マシになったけどな
0680login:Penguin
2012/02/12(日) 13:27:55.76ID:w5cz6IYAMSお断りします
ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
/ \ / \
((⊂ ) ノ\つ)) ヘ ( つ))
(_⌒ヽ γ⌒_)
ヽ ヘ } { r /
ε≡Ξ ノノ `J し ヽ⊃ Ξ≡ 3
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 全力で脱MS ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ
ゝ /ヽ───‐ヽ /
/|ヽ ヽ──' /
/ | \  ̄ /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/
http://www.tsr-net.co.jp/news/detail/
0681login:Penguin
2012/02/12(日) 13:30:32.68ID:w5cz6IYAhttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000154669/38/img5c800275c7swv3.gif
0682login:Penguin
2012/03/01(木) 23:14:55.30ID:1pS9XEws0683login:Penguin
2012/03/03(土) 08:05:56.31ID:Jy8Grz+f何かの嫌がらせですかw
0684login:Penguin
2012/03/03(土) 08:10:34.31ID:81078I230685login:Penguin
2012/03/03(土) 08:33:31.34ID:Jy8Grz+f0686login:Penguin
2012/03/03(土) 14:13:34.51ID:ISLA3pS60687login:Penguin
2012/03/03(土) 21:06:15.29ID:9oHQsdKq0688login:Penguin
2012/03/05(月) 17:35:26.70ID:QH85INWn0689login:Penguin
2012/03/06(火) 01:20:12.08ID:8eYf7RDe安定感が上がれば使ってもいい
火狐は好きじゃないんだよ…
0690login:Penguin
2012/03/06(火) 05:46:52.86ID:rkn3Pq9pかなり安定する
0691login:Penguin
2012/03/07(水) 22:40:07.76ID:krV4DOOfメモリリークは何とかしてくれと思う
スワップ始めるとウザイからスワップ領域消滅させたわ
0692login:Penguin
2012/03/08(木) 16:56:11.29ID:Bkoqwcp9http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201203/08
0693login:Penguin
2012/03/23(金) 18:45:29.66ID:mlbdD4ijhttp://twisen.com/election/result/259
0694login:Penguin
2012/03/25(日) 20:59:58.93ID:nKKBF9/G投票間もなく締め切り: 2012/03/25 22:16まで
http://twisen.com/election/result/259
http://i.imgur.com/dtR9q.png
0695login:Penguin
2012/03/30(金) 01:47:18.67ID:JByl5Qsx0696login:Penguin
2012/03/31(土) 12:59:14.67ID:ddY8i4HNというより,検索バーで日本語入力しようとすると落ちるんじゃん?
0697login:Penguin
2012/03/31(土) 20:19:41.63ID:P+R8Lcoi最新をデフォで検索バーから日本語入力してもクラッシュしない
ディストリ、IM、32bit or 64bit等
落ちたりするなら書いた方が良いと思う
0698login:Penguin
2012/03/31(土) 20:31:02.43ID:13ZTMlfFUbuntu 11.10(USBブート)
iBus mozc 32bit
0699login:Penguin
2012/03/31(土) 22:36:41.26ID:P+R8LcoiUbuntu 11.10 32bit
iBus Anthy
uname -a
Linux xxxxxx 3.0.0-17-generic #30-Ubuntu SMP Thu Mar 8 17:34:21 UTC 2012 i686 athlon i386 GNU/Linux
0700login:Penguin
2012/04/01(日) 00:24:25.49ID:MH4aFaXE0701login:Penguin
2012/04/01(日) 01:23:52.50ID:c8BsYgfD0702login:Penguin
2012/04/01(日) 06:13:06.38ID:dRtbyZmg0703login:Penguin
2012/04/01(日) 09:02:36.01ID:1VN4cd780704login:Penguin
2012/04/04(水) 01:51:44.98ID:w3li1XSm0705login:Penguin
2012/04/26(木) 11:02:15.51ID:Du8rSOjGttp://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230150.html
メモリを食いつくされた。再現する人いる?
0706login:Penguin
2012/04/26(木) 11:44:19.42ID:yVGwcW2e11.62で再現した
一瞬でメモリ使用量が跳ね上がってビビった
0707login:Penguin
2012/04/27(金) 20:45:21.53ID:VCIMuTFFどうやら別タブで見てるサイトを読み込み途中で閉じたりすると動画の部分のプラグインがクラッシュするっぽい
この症状出てる人いる?
10.04のころからずっとこうなんだが
0708login:Penguin
2012/04/28(土) 06:20:00.81ID:i+yfR752それ経験したこと有るな。
最近はFlashものはあまりOperaで見たりしてないので忘れていたけど。
0709login:Penguin
2012/04/28(土) 14:53:46.63ID:4hjN8L4c0710login:Penguin
2012/04/29(日) 13:38:08.47ID:VsV5uip20711login:Penguin
2012/04/29(日) 19:02:16.57ID:V7hFVgHc標準化志向と安定動作は必ずしも関係があるわけではないと
わかっていつつも、今後の linux版についてちょっと期待してたりする。
Opera 12のベータ出る, 先進的実験的機能が消えてHTML5/CSS3まわりが充実
http://jp.techcrunch.com/archives/20120425opera-12-beta-launches-ends-support-for-unite-widgets-and-voice/
0712login:Penguin
2012/05/11(金) 19:46:02.97ID:T/5i2Lz/なぜか、Backクリックしても前のページに戻れない時があるぞ。
0713login:Penguin
2012/05/12(土) 18:32:55.54ID:Zvtwjta10714login:Penguin
2012/05/12(土) 21:17:12.82ID:IHyySapK0715login:Penguin
2012/05/14(月) 19:58:37.56ID:XMV+Q0Znちなみに最初に半角スペース入れてからだとクラッシュしなくなるよ。
0716login:Penguin
2012/05/17(木) 10:55:29.46ID:ol5TyWmA俺もUbuntu12.07。
やっぱりOperaは無理なんだろうか・・・・
文字入力が苦痛なほどシステム全体が重くなるし、安定性が失われてリブート繰り返すことになるし。
好きなんだけどなぁ、Opera。
Basketballを始める所から一日が始まっていたんだし。
0717login:Penguin
2012/05/17(木) 20:29:45.84ID:5IntHvFH0718login:Penguin
2012/05/18(金) 14:39:19.27ID:qgjhZuGp0719login:Penguin
2012/05/18(金) 18:57:54.36ID:/QTJKqCt0720login:Penguin
2012/05/18(金) 19:03:40.29ID:JKHb3z1mノルウェー人だからマルチバイト圏の問題を把握していないのかも。
0721login:Penguin
2012/05/19(土) 21:23:20.08ID:8AawY9ARただの怠慢
0722login:Penguin
2012/05/19(土) 23:07:33.04ID:z2a1iuD6直らないかな
0723login:Penguin
2012/05/22(火) 00:03:11.08ID:ecuO0yNQはやく更新しろや
debパッケージ使ってUbuntuソフトウェアセンターからアップデートしたけど
0724login:Penguin
2012/05/22(火) 23:58:46.98ID:k0LZD2vO0725login:Penguin
2012/05/25(金) 03:09:10.99ID:rPghJTjo覚えられなさそうな頭の悪い人が多そうではあるな
0726login:Penguin
2012/05/30(水) 17:28:51.60ID:PvwHsSzP0727login:Penguin
2012/05/30(水) 21:29:58.51ID:DsRP34we0728login:Penguin
2012/05/31(木) 02:07:00.04ID:18Tk9scw0729login:Penguin
2012/05/31(木) 05:05:43.32ID:6iLr/8vn0730login:Penguin
2012/05/31(木) 18:01:05.97ID:DsIVytfucp -upv ~/.opera/bookmarks.adr ~
と書いておいた。
0731login:Penguin
2012/05/31(木) 18:13:48.89ID:7J3ZBkxB0732login:Penguin
2012/05/31(木) 19:33:39.16ID:DsIVytfu0733login:Penguin
2012/05/31(木) 19:34:14.28ID:MZjAjez0山形大学が改善する気になるか、ってのが問題だけど
0734login:Penguin
2012/05/31(木) 22:42:30.86ID:MZjAjez00735login:Penguin
2012/05/31(木) 23:45:20.00ID:18Tk9scw0736login:Penguin
2012/06/02(土) 05:25:53.98ID:Y/BIGc0Dttp://my.opera.com/desktopteam/blog/2012/06/01/themes-titlebar-feedback-linux-freebsd
0737login:Penguin
2012/06/02(土) 10:02:17.58ID:xryizoA20738login:Penguin
2012/06/02(土) 18:38:19.60ID:gvTrLsA90739login:Penguin
2012/06/13(水) 14:04:03.06ID:3Lk+7KLl新しく導入されたテーマもシンプルな割に重く感じる。
Hardware Accelerationの効果も普通のページだとまだ少ししか使ってないけど
いまいち体感出来ないね。今後の改善に期待。
0740login:Penguin
2012/06/14(木) 18:19:23.96ID:g538uKxuインストールすれば大丈夫なんかな
0741login:Penguin
2012/06/14(木) 19:55:50.45ID:vhS7rNzO0742login:Penguin
2012/06/16(土) 03:19:23.82ID:CyfLs2Xx履歴のアドレス数を0にしても、残っちゃうバグがあるな。
0743login:Penguin
2012/06/16(土) 17:01:17.68ID:mPSFRH4iLunascape6.7.1+Gecko Firefox3.6.28
Opera12.00とIE9.0の表示を比べる
http://www.myspace.com/artstudiops3
0744login:Penguin
2012/06/21(木) 07:00:08.63ID:NBwhu9drOpera12.04が来たら、Ubuntuも12.04にアップグレードするんだ
0745login:Penguin
2012/06/26(火) 21:37:04.33ID:BQxUvShd0746login:Penguin
2012/07/04(水) 15:40:26.90ID:RZglH82u0747login:Penguin
2012/07/04(水) 22:44:57.62ID:lCY35wEa0748login:Penguin
2012/07/05(木) 18:56:38.96ID:JivaLkfd0749login:Penguin
2012/07/05(木) 19:02:06.06ID:tQOj6JxO0750login:Penguin
2012/07/09(月) 23:19:12.10ID:+x8V7skg失礼。文字の読み上げですね。
0751login:Penguin
2012/07/10(火) 11:35:00.74ID:41QT8OJ+0752login:Penguin
2012/07/10(火) 16:55:18.37ID:cEYcY+V0一度も使ったことがない機能だけど、無くなるとなんか悲しい
0753login:Penguin
2012/07/26(木) 00:49:36.30ID:HLhN/4lL“新着メッセージ受信時にサウンドを再生する”
でファィルを指定しても、音が鳴らない。
やり方がまずいのか、不具合なのか?
0754login:Penguin
2012/08/13(月) 14:27:24.12ID:dN5Y5oguコピペとかは大丈夫なんだけど。
あとは日本語入力が有効になってるとショートカットキーが効かなくなったり。
でもそれらの症状はopensuseに入れてる方では出ない。
不思議だ。
0755login:Penguin
2012/08/14(火) 08:13:18.39ID:WVba1jw7最初に半角スペースを一つ入れると平気なんだけど
uim-skkと相性が悪いのかな
0756login:Penguin
2012/08/14(火) 17:52:27.35ID:hE/1cPNS確定後のカーソル位置がおかしくなるのは未だに直らんけど
Linuxだとおま環が多すぎて、不具合報告が盛り上がらねえ
0757login:Penguin
2012/08/16(木) 14:46:27.32ID:lKFTD6tV0758login:Penguin
2012/08/16(木) 16:04:45.42ID:ZU45Jlfn0759login:Penguin
2012/08/17(金) 20:24:21.33ID:HXjaAFcrCPU負荷かかりまくりな上にフリーズ頻発
0760login:Penguin
2012/08/18(土) 13:02:14.73ID:EOMfc+YY0761login:Penguin
2012/08/18(土) 13:29:52.38ID:NawjKJEu0762login:Penguin
2012/08/18(土) 18:46:20.74ID:BNVfGhJS0763login:Penguin
2012/08/18(土) 18:53:58.54ID:/Q0EGgXq0764login:Penguin
2012/08/18(土) 19:24:34.24ID:EOMfc+YY0765login:Penguin
2012/08/18(土) 21:15:16.30ID:vv2hLWNWLinux版IEなんてものがあるなら見てみたいな
どうせ屑ブラウザだろうが
0766login:Penguin
2012/08/19(日) 23:37:36.38ID:QxAUyKf/さすがにLinux版は出してなかったな。
0767login:Penguin
2012/09/01(土) 00:03:31.21ID:qMw6AXTA最初っから効かないんじゃなくて、効かなくなるってのがミソなんだな_| ̄|○
0768login:Penguin
2012/09/03(月) 00:31:06.40ID:oEwvazOlhttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1318312
0769login:Penguin
2012/09/03(月) 00:35:33.91ID:oEwvazOlhttp://my.opera.com/community/forums/search.dml?term=DSK-358417&datemodifier=newer&sortby=reverse&disp=post&limitdate=999
0770login:Penguin
2012/09/03(月) 00:37:22.29ID:oEwvazOlhttp://www.google.com/search?hl=ja&num=100&sitesearch=my.opera.com&q=DSK-358417
0771login:Penguin
2012/09/03(月) 00:41:38.55ID:oEwvazOlhttp://my.opera.com/community/forums/search.dml?term=Extension+preferences+and+localStorage+lost&datemodifier=newer&sortby=reverse&disp=post&limitdate=999
0772login:Penguin
2012/09/03(月) 00:43:17.66ID:oEwvazOlhttp://www.google.com/search?hl=ja&num=100&sitesearch=my.opera.com&q=Extension+preferences+and+localStorage+lost
0773login:Penguin
2012/09/03(月) 00:57:43.78ID:oEwvazOlhttp://my.opera.com/desktopteam/blog/2012/08/28/core
Opera 12.50 Build 1577: Even more new Core features
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1520732&t=1346600972&page=1#comment12991322
- hmm. I have problem with extensions. User JS Storage set value to 5000 and my extensions lose settings. Maybe after crash.
- crash after deleting directory to global user.css and click ok
- sometimes crash after uninstaling extension
Workaround for DSK-358417 (Extension preferences and localStorage lost on upgrade)
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1318312
0774login:Penguin
2012/09/03(月) 12:25:09.68ID:95k+EBOP0775login:Penguin
2012/09/14(金) 20:05:42.95ID:aGvpurh1未選択パッケージ opera を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 145493 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(opera_12.02.1578_i386.deb から) opera を展開しています...
dpkg-deb (サブプロセス): コピー中にパイプへの書き込みに失敗しました のバッファコピーの読み取りが不十分です
xz: (stdin): 予期せず入力が終了しました
dpkg-deb: error: サブプロセス <伸張> はエラー終了ステータス 1 を返しました
dpkg: opera_12.02.1578_i386.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
`./usr/share/opera/locale/me/me.lng' 間の dpkg-deb バックエンド のバッファコピーの読み取りが不十分です
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
opera_12.02.1578_i386.deb
orz
0776login:Penguin
2012/09/14(金) 20:36:52.47ID:XP8rPvx00777login:Penguin
2012/09/19(水) 03:53:28.24ID:zLO5KfXg0778login:Penguin
2012/10/09(火) 22:31:39.76ID:X6NAB8l+メールの着信音設定は飾りであるだけっぽいな
wav以外にもaacとかmp3設定してみたけどダメだった
ibusといいLinux版operaはひどすぎる
0779login:Penguin
2012/10/17(水) 12:31:02.31ID:ZHsaf86C0780login:Penguin
2012/10/20(土) 16:01:25.70ID:1wSkF8VKうちのは鳴ったぞ?
Operaは12.01、OSはDebian wheezy、鳴らしたのはwav。
あ、気がつけば12.02が来てますね。
0781sage
2012/10/27(土) 14:20:28.46ID:VoZko/IeArchだけど、alsa-ossインストールして、環境変数足したらなるようになった。
operaの仕様かと勘違いしてた、ありがとう。
残りの不満は、ibusの変換候補位置とflashの不安定さだけだ。
0782login:Penguin
2012/10/27(土) 15:06:24.71ID:Fcuti+XN0783login:Penguin
2012/11/06(火) 20:28:34.94ID:4UU0HyCJGoogleニュースで重くなる現象が直った。
0784login:Penguin
2012/11/10(土) 21:45:03.83ID:HU5nMfoZLinux版は手抜き路線か
0785login:Penguin
2012/11/13(火) 18:52:19.21ID:jgR973C+0786login:Penguin
2012/11/13(火) 20:08:11.63ID:N8qp9Zha0787login:Penguin
2012/11/13(火) 21:07:02.78ID:jgR973C+0788login:Penguin
2012/11/13(火) 21:11:42.26ID:N8qp9Zha0789784
2012/11/14(水) 21:26:23.48ID:mB/Bw4+UWindows版ではテーマにTango CL 2.0使ってたから
Win版も☆なのに気づかなかったw
0790login:Penguin
2012/11/15(木) 13:07:02.51ID:gKbz3EZT0791login:Penguin
2012/11/17(土) 10:34:46.45ID:FE2Lo3jA英語サイトを見ながらfontconfigのチューニングをして日本語サイトを見るとボロボロ
サイト側のフォント指定がほとんど無視されている
fc-matchで同じ指定のフォントを検索するとまともなフォントが選択されるのにOperaでは全然ダメ
インストールしてあってもfontconfigでまったく指定してないフォント(VL Gothicとか)で
レンダリングされる
opera:configのDraw Anti Aliased Fontsをチェックしないと日本語がガタガタ、チェックすると
英語サイトでfontconfigの設定が無視されて汚い描画になる
fontconfigに従うなら完全に従ってくれ Prefer Fontconfig Settingsをチェックしても全然ダメ
かと思うとfontconfigの結果を使っているらしい動きもする
TIMEのサイト (例えば下記)
http://world.time.com/2012/11/16/psychological-warfare-with-missiles-why-tel-aviv-matters/
の本文はfont-family: "Georgia", serif;という指定だがこれが何と日本語明朝フォントになる
環境変数LANGをen_us.UTF-8にすると英語のserifフォントで描画される
とりあえずの結論はダメだこりゃ
UserCSSでサイトごとに強制的にフォント指定するしか今のところない
0792login:Penguin
2012/11/17(土) 19:01:32.97ID:z8BMXnfZ0793login:Penguin
2012/11/19(月) 20:33:58.03ID:P0pgnauN0794login:Penguin
2012/11/19(月) 22:27:16.34ID:xgHDs8ib今のところUserCSSしかないっぽいね。
俺が敏感じゃないだけかもしれないが、takaofontだと日本語も英語も綺麗だからわざわざサイトごとにUserCSS設定する必要はないけどなー
0795login:Penguin
2012/11/19(月) 22:34:47.28ID:x5zzNijL0796login:Penguin
2012/11/21(水) 01:33:59.97ID:bkg1EIrg0797login:Penguin
2012/11/22(木) 00:34:55.12ID:Y5sxgYRa0798login:Penguin
2012/11/26(月) 16:50:54.36ID:AaEMsD0Jurl欄か検索窓で左クリックしてからブラウザ上で左クリックすると効くようになるが
0799login:Penguin
2012/12/18(火) 19:55:49.79ID:/0DESUf00800login:Penguin
2012/12/19(水) 19:00:35.54ID:EgXyOUwa0801login:Penguin
2012/12/19(水) 19:38:41.27ID:jFkZEcqD0802login:Penguin
2012/12/19(水) 19:52:15.21ID:q/krgTES0803login:Penguin
2012/12/26(水) 23:28:22.39ID:UPs2zP2Q0804login:Penguin
2012/12/27(木) 11:39:11.07ID:mI3W3GoIカッ
0805login:Penguin
2012/12/27(木) 15:50:25.47ID:oMl2N8Tm0806login:Penguin
2012/12/28(金) 16:27:56.29ID:5at4r9mo( ・∀・)
⊂彡☆ ⌒ ゛
0807login:Penguin
2013/01/07(月) 22:35:43.78ID:hBUJ4ihI0808login:Penguin
2013/01/09(水) 22:05:35.89ID:I1QtUz82入力した文字が反映されないとか表示されないとかね。
Operaを一端小さくして戻したりタブを切り替えたりすると症状は改善する。
これはずっと昔にOperaで経験した症状だ。ずっと消失していたのに最近のバージョンで
また再発した。uimが悪いのかoperaが悪いのかはわからない。
0809login:Penguin
2013/01/09(水) 23:13:12.79ID:/MHi0lto俺はmozc-utにしてる。環境変数もuimとximも足したほうがいいかも。
0810login:Penguin
2013/01/12(土) 10:00:58.70ID:SXnhjHgR0811login:Penguin
2013/01/12(土) 11:16:24.39ID:eKhB6A1I0812login:Penguin
2013/01/12(土) 11:49:15.64ID:VAXOtaeyうん。
0813login:Penguin
2013/01/13(日) 09:21:11.87ID:88q2TB3fありがとう。
0814login:Penguin
2013/01/13(日) 10:34:11.73ID:88q2TB3fなんかこれ足さないとflashがクリックに反応しなくなるらしい
0815login:Penguin
2013/01/17(木) 15:25:23.41ID:UB/CK25b可能です。
以上。
はい、次。
0816login:Penguin
2013/01/18(金) 22:10:54.15ID:n0ggNeuC0817login:Penguin
2013/01/30(水) 18:37:56.97ID:XoMWkzY90818login:Penguin
2013/02/08(金) 21:51:51.90ID:zChHla1o0819login:Penguin
2013/02/10(日) 00:50:25.36ID:UDpk/OTb0820login:Penguin
2013/02/11(月) 15:03:43.74ID:20Z7xEjV単にWindows機がヘタってきただけじゃ?
0821login:Penguin
2013/02/14(木) 14:11:41.38ID:encyB6Mbhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
0822login:Penguin
2013/02/15(金) 00:54:18.79ID:wuAYr+gC・ω・) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
===)
ノ
U
_∧
ω・ ) なん・・・・・・だと・・・・・?
===)
ノ
U
0823login:Penguin
2013/02/18(月) 00:54:42.80ID:tplel3dittp://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit
0824login:Penguin
2013/02/18(月) 01:23:33.69ID:MIKKLt3t移行は構わないとして、既存ユーザーに不利益を強いらない配慮は必須か。
0825login:Penguin
2013/02/18(月) 02:04:53.33ID:tplel3di完全Chromiumベースとなれば、絶叫の嵐。
0826login:Penguin
2013/02/18(月) 14:22:08.49ID:r3RedcJu0827login:Penguin
2013/02/19(火) 16:15:18.12ID:cOcg4T+y0828login:Penguin
2013/02/19(火) 23:14:25.76ID:zLsxvq5D0829login:Penguin
2013/02/20(水) 01:48:30.73ID:yoBwy9OI0830login:Penguin
2013/02/20(水) 01:49:39.96ID:ueGbtwJc0831login:Penguin
2013/02/20(水) 13:15:12.38ID:Kzv9zOZW0832login:Penguin
2013/03/15(金) 14:36:56.72ID:nQ/2o9ev0833login:Penguin
2013/03/15(金) 16:16:51.48ID:TDddU1TXむしろOpera始まっただろ。
Google Reader終了でOperaニュースフィードに移行した。
ついでにメールもThunderbirdからOperaに移行して、Opera無双状態。
0834login:Penguin
2013/03/17(日) 11:37:07.23ID:DVso7npUChromiumベースになったらパネルが無くなるかもしれんのよ
0835login:Penguin
2013/03/17(日) 13:35:59.85ID:W0Scpt6b0836login:Penguin
2013/03/17(日) 15:14:02.83ID:kS3Hu5Dkグーグルアドセンスの広告入ってるのね。
ドラゴンフライで設定画面の要素調べると出てくるけど。
あれって設定画面開くだけで作者に金入るの?
開くページにかたっぱしから広告入れる拡張機能もあるけど、見えないようにこっそり入れてるのは
珍しいかも。
0837login:Penguin
2013/03/19(火) 20:06:19.16ID:+E5+Iwkw誰も開発してないんじゃないのかw
0838login:Penguin
2013/03/19(火) 20:21:43.20ID:VSRyUy3J今のOperaは
fontconfigの設定が優先されるわけでもないしopera:configの設定が優先されるわけでもない
かといってどっちもまったく無視されるわけでもない LANGによって挙動も変わる
フォントが選択される理屈も分からん
CSSで指定してあるフォント名がfc-matchでちゃんと出てくるのに全然違うフォントが使われたりする
RadeonのGPUを使っているがハードウェアアクセラレーションが全然ダメだったり
Radeon側のAAの設定で辛うじて動いたりもする
継ぎ足し継ぎ足しでもう手のつけようがないんじゃないか
逆に言えばその状態でよく動いているとも言える
0839login:Penguin
2013/03/23(土) 21:27:19.28ID:gAG9XyVX0840login:Penguin
2013/03/24(日) 08:40:29.83ID:IzDuqyf30841login:Penguin
2013/03/24(日) 08:44:33.75ID:1O5x8DMx0842login:Penguin
2013/04/05(金) 14:27:26.90ID:hnZaH0zU0843login:Penguin
2013/05/09(木) 22:53:43.19ID:d0irfmJe環境は
Linux 3.8.11 Xfce4.10でOpera12.15+gecko-mediaplayer1.0.7です.
0844login:Penguin
2013/06/05(水) 00:49:20.22ID:P43WduFHってことはGoogle Chromeでいいじゃん
終了
0845login:Penguin
2013/06/05(水) 01:31:07.87ID:ijsxaR8I0846login:Penguin
2013/06/05(水) 17:28:21.03ID:CxVEPp1S0847login:Penguin
2013/06/05(水) 21:00:33.01ID:2w1/vvf2俺はfirefox chromium operaで各操作に共通のジェスチャを設定して使ってる
0848login:Penguin
2013/06/05(水) 21:06:39.81ID:3i8ayRD0直ったのかな。どんな不具合かも忘れたがw
ところでLinux版のNext チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0849login:Penguin
2013/06/20(木) 23:38:12.44ID:xw4H57gx0850login:Penguin
2013/06/21(金) 12:33:22.63ID:KoQ9mPpXそんなの使うなら旧Verにしがみ付くか同じChromiumでもIron使うわ。
0851login:Penguin
2013/06/21(金) 19:43:33.22ID:ZsenKmbpi386のにしたらインストールできたけど何回も問題発生しますがどういうことですか?
0852login:Penguin
2013/06/23(日) 04:35:41.25ID:xH65OWBLLinux版Operaが独自のバグ・不具合を満載していることなんていつものことじゃないか?
という冗談はともかく、発生した問題とやらをこのスレに具体的に書かないことには誰も助けられないんじゃないかな
0853login:Penguin
2013/06/24(月) 08:05:33.56ID:1xzCYLJlこいつは何故か、今は存在しないlennyリポジトリを追加しようとする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/04/ubuntu-ubuntu-tweak-20.html
ここのやり方でおk
http://deb.opera.com/
0854login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:esTMSwYZ0855login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:Jn4KdqpS来てもいらんわこんなゴミ
0856login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:OlypIl1H!しょうがないよ。
0857login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:hg57/WKj0858login:Penguin
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:GC9SYHk4一緒のほうが便利だったんだけどなぁ。
0859login:Penguin
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:tM09UGuJセキュリティFixくらいしか期待出来ないが15よりマシだ。
0860login:Penguin
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:At46d+Uvhttp://www.opera.com/download/guide/?ver=12.50
http://www.opera.com/download/guide/?ver=13.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=14.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=20.00
0861login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:UTuv01byそれはWindows版じゃね12.16に飛ばされる
0862login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:inH4Dvq20863login:Penguin
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Es/j8YP2世はクラウド時代、ブラウザはプラットフォーム、独自機能は害
Operaの提唱する機能が標準になる事もあるので無駄ではないけどね
0864login:Penguin
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:c+hdvX0A0865login:Penguin
2013/09/01(日) 14:17:57.74ID:+K4w85iH…笑うしかない これならChrome使うわ
OperaはInfoQのプレゼンを見るときだけ使うことにしよう
0866login:Penguin
2013/09/06(金) 01:36:25.37ID:GGgsoLHcここはLinux板なのじゃよ
0867login:Penguin
2013/09/06(金) 18:37:34.60ID:8tnum8pC0868login:Penguin
2013/09/06(金) 19:13:52.03ID:+XGoBohF0869login:Penguin
2013/09/06(金) 20:50:31.16ID:Zp4b7f8VせめてM2だけでも出してくれんと、メーラーが困るわ
0870login:Penguin
2013/09/07(土) 10:23:07.70ID:hdZFbC3B0871login:Penguin
2013/09/10(火) 07:26:07.11ID:l5Fn70SUskkの入力問題もなくなって爽快だ
0872login:Penguin
2013/09/16(月) 16:29:16.52ID:WGHh0tHS0873login:Penguin
2013/09/17(火) 03:14:45.57ID:er/nLfiA0874login:Penguin
2013/09/17(火) 16:22:42.42ID:PucvgDkD0875login:Penguin
2013/09/18(水) 05:48:07.78ID:ar+XI/O1遅いのがすごく気になるな。
rekonqはそこまで遅くないけど、メジャーどころのブラウザと比べるとやっぱり遅い。
0876login:Penguin
2013/09/24(火) 23:45:37.85ID:Td1wsogd20頃には12並みになってるかも知れん
それまではLinux向けBlinkOperaは作ってくれんでもエエよ
0877login:Penguin
2013/10/13(日) 12:45:33.19ID:HeVBRC6/Operaって、そういうものだったんだね……
0878login:Penguin
2013/11/20(水) 19:09:45.85ID:6mmxhCtn現在、同社のWebサイトからWindows/Mac OS X/Linux版がダウンロード可能。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131120_624409.html
12.16しかないんだがそれ以降どうなっちゃったんだ?
0879login:Penguin
2013/11/21(木) 11:52:46.79ID:YgXLaC+I訂正されたのか知らんけど、Linux版とは書いてないぞ?
0880login:Penguin
2013/11/26(火) 22:37:00.82ID:3vzvC2mo0881login:Penguin
2013/12/14(土) 03:23:00.21ID:UFOUtxG80882login:Penguin
2013/12/24(火) 00:33:12.42ID:K5P59m+N0883login:Penguin
2013/12/25(水) 10:51:04.45ID:2atNKRfq0884login:Penguin
2013/12/25(水) 19:09:55.82ID:t2vjT8Kx終わってたよ。
0885login:Penguin
2013/12/26(木) 11:28:36.06ID:1EpgDyNE0886login:Penguin
2013/12/29(日) 14:03:02.01ID:6OWNaKzDMozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 OPR/18.0.1284.68
0887login:Penguin
2014/01/01(水) 00:50:45.66ID:+TmaEE9ahttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NjU
おソース
https://github.com/Emdek/otter
0888login:Penguin
2014/01/04(土) 13:58:13.52ID:O0v64cM+0889login:Penguin
2014/01/05(日) 19:38:32.09ID:OsjRsjG1・・・Opera18が勝手にVsync同期をOFFにして不具合?
Opera12.16もVsync同期をOFFにしてたかもしれない?
それによって高速にGPUアクセス?
GPUアクセスは速くなるかもしれないが
アクセスしてはいけないクロックタイミングがあるのでは?
0890login:Penguin
2014/01/07(火) 23:51:38.03ID:yvXSIpDm垂直同期とGPUアクセス速度に相関あったっけ.
それとOpera18のハナシはスレチだしageるのやめよーぜ
0891login:Penguin
2014/01/08(水) 10:59:06.62ID:taHgksNf0892login:Penguin
2014/02/01(土) 02:46:29.14ID:kuPnBNIpうpだてしたら、なんかないもより
W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/Release.gpg Could not connect to deb.opera.com:80 (185.26.183.130). - connect (110: Connection timed out)
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/Release.gpg Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, E:Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
どったのかな?
0893login:Penguin
2014/02/01(土) 19:22:16.83ID:kuPnBNIp繋がったみたい>>892
0894login:Penguin
2014/02/02(日) 12:31:39.92ID:2IgVQoRnオープンソース化されて、
どこかのコミュニティとか、Apache にソースを譲って、
セキュリティ更新が継続されんかな。
0895login:Penguin
2014/02/02(日) 15:34:09.02ID:03rpbYqU1年経ったのに3000人も集まらないんじゃ声としちゃ弱いもんな…
0896login:Penguin
2014/03/14(金) 16:56:58.48ID:Rs4c/iMp0897login:Penguin
2014/04/23(水) 19:52:10.82ID:gQbkrZowLinux以外に...
0898login:Penguin
2014/04/26(土) 21:48:25.62ID:Z8bNnecC0899login:Penguin
2014/04/27(日) 01:11:02.45ID:VOgXt8IE0900login:Penguin
2014/04/27(日) 05:59:05.34ID:R7pErJH90901login:Penguin
2014/04/27(日) 19:16:06.29ID:K7VLQsc50902login:Penguin
2014/05/19(月) 02:32:51.11ID:Rm18lSAWぐぐっても見当たらない(´・ω・`)ショボーン
テーマはあるけどスキンのほーがしっくりくる
0903login:Penguin
2014/06/08(日) 17:26:24.64ID:JZZeq11S仕方なくFirefoxで消したわ
0904login:Penguin
2014/06/23(月) 17:43:23.85ID:0Z82vJQahttp://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-24-linux-released-developer-stream/
0905login:Penguin
2014/06/23(月) 19:38:12.82ID:lztW7BDg0906login:Penguin
2014/06/23(月) 20:28:32.73ID:ih4cHo180907login:Penguin
2014/06/23(月) 21:47:35.19ID:QbrRIdlyrpmないのか
0908login:Penguin
2014/06/24(火) 07:10:13.90ID:yMduUGM2それはともかくBlink OperaがちゃんとLinuxにきたのはマジ福音.
Presto Operaのタブやブックマークそのまま完全に引き継げたし
0909login:Penguin
2014/06/24(火) 16:51:27.39ID:MCS7Hkvuhttp://blogs.opera.com/japan/2014/06/linux-opera-developer-new-release/
1. Opera Next や安定版 Opera はなく、当面は Opera Developer のみを提供します。
2. 動作環境として現在最も広く使われている 64ビット版 Ubuntu の Unity デスクトップのみをサポートします。
他のディストリビューションでも動作するかも知れませんが、検証はしておりません。
これは開発リソースの集中のためであり、同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の
関心に合致するものであると考えています。
上記 2 点は将来変更になるかも知れません。
tarボーのやつが欲しかったな
0910login:Penguin
2014/06/24(火) 18:34:07.09ID:KV+7Leqp動くかどうかは知らんけど。
0911login:Penguin
2014/06/25(水) 06:33:31.94ID:hCn6ZuyRArchLinuxで動いたしたぶんなんでも動く
0912login:Penguin
2014/06/25(水) 12:33:36.94ID:dG1dSjIu0913login:Penguin
2014/06/25(水) 13:21:38.77ID:DTspoapd>同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の関心に合致するものであると考えています
これの意味が何度読んでも分からない
0914login:Penguin
2014/06/25(水) 13:24:01.04ID:SLZANHLW0915login:Penguin
2014/06/26(木) 18:41:54.38ID:8F7aDyse逆になんで今更Ubuntu 32bitを残しておくのか不思議でならない
無駄なPAE Kernelでリリースするなら廃止してよい
0916login:Penguin
2014/06/26(木) 18:44:33.46ID:sCs+bJR6PAE Kernelだと何で無駄なんだ?
0917login:Penguin
2014/06/26(木) 18:44:59.52ID:8F7aDyse0918login:Penguin
2014/06/26(木) 18:47:32.45ID:8F7aDysePAEに対応した64bitでないPCで4GiBを超えるメモリを積めるPCが存在しないから。
積めるなら、64bit OSが動くだろうに
だから、32bit Linuxを残したいなら、non PAE Kernelで十分なんだよ
無駄にPAE残すんなら、32bit Linuxなんて廃止すればいい
0919login:Penguin
2014/06/26(木) 18:59:05.46ID:8F7aDyseLinux版Chromeでは内蔵されてるから、起動にはSSE2対応が必須条件で、Chromiumだと、PPAPIプラグインしか動かないから、flashを使うにはSSE2対応が必要だ
たとえPAEに対応した32bit CPUなPCでも、結局はChrome Chromiumは動かせないか、動いても満足に使えないのだから意味がないし、64bitだけの対応で全く問題ないと思うのだが
0920login:Penguin
2014/06/26(木) 19:20:50.17ID:sCs+bJR6non PAE KernelはCPUがOne Coreしか使えないんじゃなかったっけ?
http://linuxmint.com/rel_debian.php
>>919
Firefoxかなんか使えばいいじゃん
俺はC2D、メモリ2Gだから32bit版無いと困るなあ
0921login:Penguin
2014/06/26(木) 20:44:52.44ID:txjyutWqhttp://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-developer-24-tab-preview/
0922login:Penguin
2014/06/27(金) 09:38:54.47ID:QofTCmeUマルチコアなら64bit Kernelが動くだろうに
32bit マルチコアも存在しない
PAEであっても、32bit CPUならば4GiBメモリ積めない
無駄という理由が増えただけ
0923login:Penguin
2014/06/27(金) 13:00:07.20ID:GDetjcs7繰り返してるだけで>>920への反論になってないよ
メモリが少ない場合どうすんのよ?
0924login:Penguin
2014/06/28(土) 08:04:06.84ID:A0jMYXgiメモリ積めばいいだろうに
0925login:Penguin
2014/06/28(土) 08:18:09.58ID:f8QcrCKc0926login:Penguin
2014/06/28(土) 09:40:17.68ID:DUyF+0Vc金かかるじゃないか
32bit版で今のメモリで十分
0927login:Penguin
2014/06/28(土) 21:57:23.21ID:u6+DGut3Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2017.2 Safari/537.36 OPR/24.0.1543.0 (Edition Developer)
http://www.youtube.com/html5
ようつべでHTML5プレイヤーを選択しても
動画見るときにはフラッシュプレイヤーに切り替わってしまうお
0928login:Penguin
2014/06/28(土) 23:09:02.25ID:7zS1uU7Qlinuxmint17mate・cinamon どちらでも動いたよ
0929login:Penguin
2014/06/28(土) 23:41:52.38ID:u6+DGut3ノシ
キャシュクリアして拡張機能無効にして再起動しても>>927のまま
なして?
0930login:Penguin
2014/06/29(日) 08:11:56.26ID:0utcRzea> linuxmint
その手があったか!
0931login:Penguin
2014/06/29(日) 13:35:57.26ID:BpqnHqny多分、ブラウザが対応してないから
対応していない形式を見ようとするとflashになるシステム
http://www.youtube.com/html5
ここで丸になっているのかブラウザで読み込める形式
私の環境linuxmint17mate64bitだと
chromium 34.0.1847.116では全部可
firefox30.0では下の3つが不可
opera 24devはH.264とWebM VP8,MSE & H.264が不可
確かyoutubeはすべての動画をWebMにする計画があるらしいのでWebMが見れないのはかなりきついのでおとなしくflashを使ったほうが良さげ
ちなみにubuntu14.04からflashがchrome系とその他のブラウザに別れたから注意
多分firefox用しかフラッシュが入っていないと思われる
ubuntuなら「ソフトウエアとアップデート」からmultiverseリジスポリにチェックを入れた状態で下のパッケージを入れる
その他(firefox)はadobi-flashplugin
chromium系はpepperflashplugin-nonfree
chromiumもfirefoxもどっちも使うならどっちも入れないとダメだよ
0932927
2014/06/29(日) 17:45:31.27ID:PqASa9coどもですー
html5の紹介サイトは大丈夫だったのでてっきり桶かと思ってしまいますた
WebMの対応待ちですね
0933login:Penguin
2014/07/08(火) 23:01:31.63ID:4MTX0SJ1http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/opera-developer-24-changes-tab-preview-html5-h-264-video-support/
0934login:Penguin
2014/07/09(水) 14:18:47.76ID:Mbs4ug5S0935login:Penguin
2014/07/15(火) 23:48:09.34ID:iyUQ+j04http://blogs.opera.com/desktop/2014/07/opera-developer-24-fixes-for-h264-tab-previews-hidpi/
0936login:Penguin
2014/07/24(木) 22:06:46.38ID:/xJgG35Hhttp://blogs.opera.com/desktop/2014/07/polishing-up-opera/
0937login:Penguin
2014/08/06(水) 23:33:10.29ID:SwPhiNYZhttp://blogs.opera.com/desktop/2014/08/opera-developer-25-supports-web-notifications/
0938login:Penguin
2014/08/09(土) 22:05:16.11ID:XQCaJzSl0939login:Penguin
2014/08/29(金) 01:59:01.45ID:KJh8l0XEOpera は Linux 版の開発もやっていました。
ちょっとわろたw
0940login:Penguin
2014/08/29(金) 16:48:09.31ID:j15AYTS3更新されないみたいだし、終了かな
0941login:Penguin
2014/08/29(金) 17:37:31.92ID:7IGQFIb+0942login:Penguin
2014/09/06(土) 18:31:22.91ID:58U7B4usopera-developer はかなりいい感じですね。
メイン firfox, サブ chromium で生活してきたがサブは opera でもいいかもしれない
ただ昔からの opera のファンの人にとってはどうなんだろう、
opera っぽくなくなったように見えたりするんじゃないかとちょっと心配
0943login:Penguin
2014/09/09(火) 01:24:04.65ID:667KXz9Q0944login:Penguin
2014/09/16(火) 01:15:21.44ID:lZul/Ofm0945login:Penguin
2014/09/16(火) 17:54:30.71ID:ryICTEV30946login:Penguin
2014/09/17(水) 19:13:35.44ID:sFUuFL35物理2G、スワップ2Gですが、こんなものでしょうか?
当初0.5Gなのが一気に物理メモリ使い果たしました。
今はlinuxbeanで快適に使ってます。
0947login:Penguin
2014/09/24(水) 19:55:12.17ID:2BhQq09Nhttp://blogs.opera.com/desktop/2014/09/opera-beta-25-0-1614-18-update/
Opera developer updates to 26 and introduces bookmarks sharing
http://blogs.opera.com/desktop/2014/09/opera-developer-update-26-introduces-bookmarks-sharing/
これjw player系?の動画が見られないんだなPepper Flash Playerの問題か
http://www.jwplayer.com/
0948login:Penguin
2014/09/26(金) 21:34:09.37ID:Cju2XOdoLinux operaで艦これ出来なくなった俺提督。
それまで動いてたのに。
奮戦するも糸口掴めず。。。
Windows久々起動すっかな。。。
0949login:Penguin
2014/09/26(金) 22:54:33.68ID:x0TngtnE0950login:Penguin
2014/09/30(火) 18:54:51.79ID:UPRajSjv0951login:Penguin
2014/09/30(火) 20:47:09.85ID:JDKRzgedBlink版じゃねーの
0952login:Penguin
2014/10/01(水) 18:12:43.37ID:qbEepdfS0953login:Penguin
2014/10/01(水) 18:23:34.90ID:vUkAy44S0954login:Penguin
2014/10/01(水) 18:58:45.23ID:5GBGH/720955login:Penguin
2014/10/01(水) 22:11:30.06ID:4F0Z7v3x0956login:Penguin
2014/10/01(水) 22:42:34.15ID:ZM9oLrLR0957login:Penguin
2014/10/01(水) 22:58:25.67ID:SNKAJLQR0958login:Penguin
2014/10/02(木) 06:23:54.13ID:xvNxFAHH0959login:Penguin
2014/10/03(金) 19:36:05.82ID:HIZE9bnL旧Operaにしがみついてるみっともないやつがいつまでも消えない
0960login:Penguin
2014/10/03(金) 20:10:10.83ID:wcQqMRE00961login:Penguin
2014/10/06(月) 07:14:25.96ID:Q4aVwKETgeckoやtridentのようにOperaもprestoを3rdパーティから
利用出来るようにしないのかと聞かれて、Operaが何か言葉をつけて
拒否した時からきっとこういう結果になるのはわかってた気がするな
別に知ったかぶりたいとか運命論語りたいとかじゃないんだけど
何ていうかその時うっすらと他2社とは違うOperaのクローズさみたいのを感じた
ま、今となってはどうでもいい話だけど
0962login:Penguin
2014/10/06(月) 22:20:11.55ID:H2RFtvCZクローズなことと現状の関連性について詳しく頼む
0963login:Penguin
2014/10/09(木) 00:32:08.52ID:+AMlika2バージョン: 99.999.999.999
Shockwave Flash 99.999 r999
0964login:Penguin
2014/10/09(木) 19:51:36.09ID:u/zRGB5B0965login:Penguin
2014/10/15(水) 15:41:17.91ID:ijNqkOCHhttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1109.png
0966login:Penguin
2014/10/15(水) 15:42:55.75ID:JCdKTAy70967login:Penguin
2014/10/15(水) 15:48:41.82ID:5wksImOQ0968login:Penguin
2014/10/15(水) 19:53:48.03ID:emI5vJ2K0969login:Penguin
2014/10/15(水) 21:40:14.02ID:ijNqkOCHhttp://usamimi.info/~linux/d/up/up1110.png
こっちはスピードダイアルの画面だと見栄えがいいんですが、ひとたびどこかのサイトへ飛ぶとちょっと残念な感じに
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1111.png
0970login:Penguin
2014/10/24(金) 20:33:51.90ID:cvK5lAHSprestoの開発を続けてくださーい
0971login:Penguin
2014/10/25(土) 22:35:20.90ID:keV5BX5T0972login:Penguin
2014/10/29(水) 23:22:21.66ID:mmHD4aVVこの動画何で見れんのだ?youtubeとか問題ないのに
0973login:Penguin
2014/11/03(月) 11:13:11.30ID:3dASDbP2Google Chromeで問題なく普通に観れた
0974login:Penguin
2014/11/07(金) 04:28:56.81ID:ZEWVTYzK0975login:Penguin
2014/11/07(金) 17:26:58.04ID:k2gkxaZ40976login:Penguin
2014/11/09(日) 02:59:36.56ID:XMMo+hLrタブ10程度開くだけでRAM4GBあってもSwapに回されるって流石にねーよ
0977login:Penguin
2014/11/11(火) 21:02:41.43ID:tcxai00M0978login:Penguin
2014/11/11(火) 21:04:19.66ID:lH96pZf00979login:Penguin
2014/11/12(水) 02:11:35.00ID:qDVwHw42タブ開きまくるのってむしろchromeやfirefoxの方が多い気がするけど
0980login:Penguin
2014/11/12(水) 12:27:13.00ID:Gf/RZ/vi0982login:Penguin
2014/11/12(水) 15:53:06.07ID:U5CAKdBU「タブって基本開きっぱなしでしょ?」みたいなやつが
0983login:Penguin
2014/11/12(水) 16:04:17.58ID:Npk1K6hDウィンドウパネルからタブの検索が出来るOperaにおいては100タブ200タブ開いてるとしてもおかしいことではないな
0984login:Penguin
2014/11/12(水) 19:27:16.77ID:I1dEOYfY閉じる意味ある?
0985エロサイト巡回用
2014/11/12(水) 22:59:01.05ID:Xs124Kt+レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。