【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/06/13(日) 00:18:18ID:nts/n325ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 41【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274289831/
0458login:Penguin
2010/07/27(火) 19:56:23ID:pQPq7eBQ0459login:Penguin
2010/07/27(火) 19:58:49ID:MsPt9QZ/0460login:Penguin
2010/07/27(火) 22:16:13ID:i4r/fjQEttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/9/e9a35982.jpg
0461login:Penguin
2010/07/27(火) 22:24:37ID:0HlDVFxG0462login:Penguin
2010/07/27(火) 23:33:40ID:qmbqH8Mq自分が使っているOS以外、あながち間違えてもいないもんだからな
0463login:Penguin
2010/07/28(水) 06:51:41ID:GRWDNqeM相互理解とか比較文化学・民族学的な視点で見ると、なかなか面白いね。
普通は、「隣の芝生は青い」って事で、他のOSが素晴らしく見えるものなんだけど、
実際は、自分が使ってるOSを一番だと感じてるんだよな。
まあ、用途によって使い分けるのが、一番良いんだろうね。
芸術系はMac。ゲームはWindows。ubuntuは・・・ビジネス?
0464login:Penguin
2010/07/28(水) 08:56:54ID:Y05FeFtW0465login:Penguin
2010/07/28(水) 09:59:56ID:NApr6zVR初めて見たw
Macユーザから見たLinuxがいまいちぴんと来ないな
0466login:Penguin
2010/07/28(水) 10:03:46ID:9V8ahExXLinuxユーザはLinuxには神がかかり的な超絶パワーがあると思っている
ってことじゃね?
0467login:Penguin
2010/07/28(水) 10:07:26ID:U7rWvx5f古いマシンを細々と使うための貧乏OSって感じじゃね?
0468465
2010/07/28(水) 10:16:47ID:ORgR03OVMacユーザ、何か腹立つ
0469login:Penguin
2010/07/28(水) 10:29:45ID:1S0VNQmRモノを大切にしないくそマカーの言葉か?
だいたい今では2,3年したらパソコンは買い換えるものだしな
0470login:Penguin
2010/07/28(水) 12:17:36ID:E2i5iAyk18年前のはさすがにお蔵入りしてるが。
0471login:Penguin
2010/07/28(水) 12:18:09ID:1S0VNQmR0472login:Penguin
2010/07/28(水) 12:25:40ID:6R7NY1qD0473login:Penguin
2010/07/28(水) 12:27:57ID:E2i5iAyk今は、データサーバー的に一時的にファイルを保管したり、
体裁を整えた印刷くらい。
メインはubuntuで、macはVNCで操作してる。
0474login:Penguin
2010/07/28(水) 12:30:45ID:1S0VNQmR気になるのが電気代なんだけど大丈夫なの?
ふるいPCほど電気食うよね?
0475login:Penguin
2010/07/28(水) 12:40:09ID:E2i5iAyk言わんかな?www
ちなみにG4 Cubeに1.8GHzのアップグレードカード突っ込
んで、mem1.5GB、HDD120GBに増設。まだネット徘徊位は
ぎりぎりできるけど、動画が辛いのでサブに格下げ。
あと、これにもubuntuも7.04あたりを入れたことがあるのだ
が、なんかグラボあたりが上手く動かなくて挫折した。
PPC対応が正式にはなくなる、って話だったし。
0476login:Penguin
2010/07/28(水) 12:45:53ID:1S0VNQmRドッグイヤーとか最近聞くし
鯖用とはいえ自宅で使うだけで
ネットにつながないんなら
常時つけなくてもいいと思うよ?
今の私は
CentOSかubuntu、FreeBSDのどれかで
メディアサーバー作ろうと企んでる
0477login:Penguin
2010/07/28(水) 13:09:11ID:1S0VNQmR. . . . . . . . . . . ´'
/ . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\
/ _/| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
. ,′ヽ フ : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : :.
′ィムヘ∧: : : : : : :、: : : : : : : : : : : : : : : ::
l : : lハl: | ∧ : : : : | \: : : : : : :| : : : : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.ハ:.:.:/:′
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./.:.:.:∨:′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:./.:/
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′ ピーカン状態
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./
':| V_」 //|X
//ノ / l
ィ7 厂 / _/ ト ._
/ // フム<__ / / /‐- 、
/ x仁二´/∨\ \ / / / ,
/ // / / ヽ /∨ // ′
. /  ̄ L/ / 〃 l
/ l {{ |
. l .:Vハ |
. : . :‐-. : ニ: . . ._ . . . : : :∨ |
ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_: : : : : : : : : : : : : : : : :ノ |
0478login:Penguin
2010/07/28(水) 13:10:31ID:1S0VNQmR0479login:Penguin
2010/07/28(水) 13:44:51ID:hIdUUJsFMacで12コアを生かすようなソフトってあるの?
0480login:Penguin
2010/07/28(水) 13:47:17ID:1S0VNQmRGIMPってphotoshopほどCPU喰うっけ?
そういや
0481login:Penguin
2010/07/28(水) 13:49:36ID:qY8vqvOv0482login:Penguin
2010/07/28(水) 13:51:31ID:1S0VNQmR電気代無駄じゃね?
0483login:Penguin
2010/07/28(水) 13:55:47ID:7/SQRHofサーバーサイドで再エンコードとかもやるつもりなら、素直にUbuntuを選んでおくのが最初から必要なものが揃っていて楽。
0484login:Penguin
2010/07/28(水) 13:57:27ID:1S0VNQmRデータを貯めこむだけなら他のでもいいってことか?
0485login:Penguin
2010/07/28(水) 15:10:18ID:Vt/K+IlTWin95が出た辺りからずっと使われ続けてる単語だよな
0486login:Penguin
2010/07/28(水) 15:14:45ID:1S0VNQmR知らんかった
0487login:Penguin
2010/07/28(水) 15:40:44ID:OsD9T8AFドッグイヤー マウスイヤー 死語
0488login:Penguin
2010/07/28(水) 15:48:33ID:9HGddj1g0489login:Penguin
2010/07/28(水) 15:50:48ID:1S0VNQmR情弱が調子に乗っちゃだめですよね
すみません
未成年が調子に乗るなんてだめですよね
申し訳ありません
どうかご勘弁を
0490login:Penguin
2010/07/28(水) 19:08:04ID:aWhkA5820491login:Penguin
2010/07/28(水) 19:10:47ID:J5vs2ysF0492login:Penguin
2010/07/28(水) 19:12:49ID:9HGddj1g犬と猫は寿命があんまり変わらないから
わざわざキャットイヤーという言葉を作る意味がない。
>>491
地獄耳。
0493login:Penguin
2010/07/28(水) 19:51:40ID:E2i5iAyk0494login:Penguin
2010/07/28(水) 20:07:46ID:yMGyYti9初心者は帰ってくんなよwwwwww
0495login:Penguin
2010/07/28(水) 23:45:18ID:AFRv0UBA0496login:Penguin
2010/07/29(木) 01:32:00ID:lZszpgSB0497login:Penguin
2010/07/29(木) 12:29:58ID:nlchcShf腹水でもたまってるのか
0498login:Penguin
2010/07/29(木) 12:36:45ID:3QOOnSSa0499login:Penguin
2010/07/29(木) 12:55:53ID:ZavBtF2t0500login:Penguin
2010/07/29(木) 14:00:59ID:Q2xFgxZ50501login:Penguin
2010/07/29(木) 14:01:38ID:3QOOnSSawwww
タイヤかよ
0502login:Penguin
2010/07/29(木) 18:41:06ID:HPhn8sUqby 村上ショージ and 林家木久扇
0503login:Penguin
2010/07/29(木) 23:02:27ID:zlOqncL0RedHat 16%
Novell 10%
---
---
Canonical 1%
http://blogs.gnome.org/bolsh/2010/07/28/gnome-census/
Red Hat contributions
http://fedoraproject.org/wiki/RedHatContributions
0504login:Penguin
2010/07/30(金) 09:14:42ID:xUbKujVdこんな風にするには、何をいれないといけないんですか?
0505login:Penguin
2010/07/30(金) 09:22:14ID:vdKhpkDDまず高性能なグラフィックカード
0506login:Penguin
2010/07/30(金) 10:03:03ID:QUmwl7sd0507login:Penguin
2010/07/30(金) 10:04:03ID:xUbKujVdUbuntuはMacのVMWareをつかって起動しようと思うのですが
無理がありますかね・・・
0508login:Penguin
2010/07/30(金) 10:24:34ID:2EmRqAjM0509login:Penguin
2010/07/30(金) 10:26:29ID:4eHVH0PC0510login:Penguin
2010/07/30(金) 10:37:07ID:NECOtW2r0511login:Penguin
2010/07/30(金) 10:45:16ID:qnTLl7Esハードは、Apple社製であろうが、CPUがatomであろうが、何でもよいと思うが。
0512login:Penguin
2010/07/30(金) 10:51:26ID:NECOtW2rUbuntuの公式対応CPUはi386とamd64だけです。
0513login:Penguin
2010/07/30(金) 11:36:17ID:+aT7+GIRダメなの?
0514login:Penguin
2010/07/30(金) 11:38:47ID:wSwgy6Er0515login:Penguin
2010/07/30(金) 11:43:29ID:8uOViZ1UここはUbuntuの公式フォーラムじゃなくて、便所の落書き。
Ubuntuの分派も当然OKだろ。
0516login:Penguin
2010/07/30(金) 11:50:36ID:4eHVH0PCマカー嫌ってる奴がいるだけ
0517login:Penguin
2010/07/30(金) 13:33:08ID:xUbKujVd俺は消えるんで。
0518login:Penguin
2010/07/30(金) 14:24:39ID:DnOr5NxH具体的には、Japanese Teamのレポと本家Adobeサイトで配布されてる
AdbeRdr9.3.3-1_i386linux_jpn.debです。
これを日本語セットアップヘルパもしくはdpkgでインストールすると、
~/.config/menusってフォルダを作るんですが、このフォルダの
所有者・グループがいずれもrootでパーミッションが700のため、
インストール後、ログアウト→ログインするとアプリケーションメニューに
登録されていたAdobe Reader 9のアイコンが消えてしまいます。
また、システム-設定-メイン・メニュー(alacarte)が起動に失敗する
ようになります。
5月にインストールした時は、こんなことはなかったので、6月末に
パッケージが更新された際にパッケージングに不具合があったと
思うんですが・・・
0519login:Penguin
2010/07/30(金) 15:56:49ID:4eHVH0PC大丈夫、マカ云々はよくあること
マカ云々言う奴がカスだから
0520login:Penguin
2010/07/30(金) 16:12:44ID:myVsYrfwjpチームの作ったものは信用しない。
0521login:Penguin
2010/07/30(金) 17:19:10ID:dVHCGBr30522login:Penguin
2010/07/30(金) 17:23:44ID:dVHCGBr3で、Japanese Teamは契約上独自にパッケージしたものを配布できないようだ。
Japanese Teamが配布してるものは、単にAdobeからダウンロードする為だけのパッケージ。
0523login:Penguin
2010/07/30(金) 21:49:29ID:jn2RCSjF0524login:Penguin
2010/07/30(金) 23:12:21ID:GDU4l42f0525login:Penguin
2010/07/31(土) 01:13:04ID:Q1VD9ix2安心しろ、俺もキーボードはAppleKeyboadだ。
0526login:Penguin
2010/07/31(土) 03:15:57ID:sfjgTGry最近,再インストールしたが,特に問題なく使えてるよ.
何かの拍子に ~/.config/menus ってフォルダの権限が変わって
そのまま再インストールとかしているんでない?
~/.config の中って,削除してもそのまま残る気がするんだけど.
0527login:Penguin
2010/07/31(土) 03:19:06ID:IUgwAPr2確かにメニューのアイコン消えますな。
てか、これってjpチームっつうかadobe.comが配布してるdebパッケージが
壊れてるじゃん。でもなぜか、debian lennyだと問題なさげなんで、sudoの
挙動の差っぽいんだが。
なんで、>>521
本家がubuntu.comかadobe.comのどちらを指してるか知らんけど、
どちらのdebも最新のacroreadパッケージはおかしくなってるよ。
0528login:Penguin
2010/07/31(土) 08:45:32ID:JtwMiXWz画面拡大と種々のウィンドウ切り替えくらいかねえ
この手の機能は、いきなり切り替わるより連続的にヌルヌル動く方が操作感がいい
0529login:Penguin
2010/07/31(土) 09:25:46ID:94K1bls5完全に好みの問題。シャッパッサッと瞬時に切り替わる方が操作感がよい。
ヌルヌル動かれたら操作スピードについてきていない感じがする。
0530login:Penguin
2010/07/31(土) 10:36:26ID:JWQzq0Auターミナルの後ろにウエブブラウザ置いて,検索結果や
マニュアル見ながら作業すると便利.使い慣れないコマンドを
使う時に助かる.
0531login:Penguin
2010/07/31(土) 10:39:20ID:KfBi3KCFタイル使えば?
0532login:Penguin
2010/07/31(土) 11:14:52ID:UzMKh2B80533login:Penguin
2010/07/31(土) 12:16:53ID:ACF4B81v狭い画面でたくさんウィンドウを開くとタイルはつらい。
>>530の用途では透過はありがたい。ちょっと前までの疑似透過
だと、背後のアプリが見えないで壁紙が見えていたから、透過の
よさは余り感じなかったけど、背後のアプリが見えるのは便利。
0534login:Penguin
2010/07/31(土) 12:21:41ID:YJTAgUaU0535login:Penguin
2010/07/31(土) 12:57:10ID:/7XSYrfrNEC H98持ってんの?スゲー
0536login:Penguin
2010/07/31(土) 14:49:57ID:cRC3p3So0537login:Penguin
2010/07/31(土) 18:59:53ID:LetXBJ430538login:Penguin
2010/07/31(土) 19:56:52ID:sfjgTGry0539login:Penguin
2010/07/31(土) 21:33:49ID:HaTSIydM0540login:Penguin
2010/08/01(日) 12:35:35ID:AZaqNNK464bitはadobeだしてないだろ
acroreadといったらubuntu本家が出してるリパッケージ版のこと
文脈読めカス
0541login:Penguin
2010/08/01(日) 22:06:31ID:Fj5TdYEDMem1GB
もっさり
もう少し軽くならんかな
0542login:Penguin
2010/08/02(月) 07:53:53ID:u5XTsRodいれなはれ
0543login:Penguin
2010/08/02(月) 09:03:37ID:QMxCyPrf0544login:Penguin
2010/08/02(月) 09:09:38ID:f23uU+Wp0545login:Penguin
2010/08/02(月) 10:14:56ID:cc/xDnXV0546login:Penguin
2010/08/02(月) 10:31:47ID:9hWR7fbz0547login:Penguin
2010/08/02(月) 12:17:47ID:nnE3qNgH0548login:Penguin
2010/08/02(月) 20:02:02ID:bsftQpJF0549login:Penguin
2010/08/03(火) 11:11:22ID:j1iGFrxE0550login:Penguin
2010/08/03(火) 13:00:14ID:Aa7BUGp20551login:Penguin
2010/08/03(火) 14:41:07ID:8o0GtUyL0552login:Penguin
2010/08/03(火) 15:06:30ID:Jf2ihofW設定変えればいいでしょ。
設定のアプリケーションのところで、
pdfの処理を、他のアプリにするなり、
ダウンロードにするなり。
0553login:Penguin
2010/08/03(火) 20:42:22ID:9ZKJoxVwつTinyCoreLinux
使ってみろ
軽さに驚くから
0554login:Penguin
2010/08/04(水) 00:49:46ID:/AZoMhrX入れた方がはるかに楽だろ。
0555login:Penguin
2010/08/04(水) 01:10:04ID:xIrDnGb7grubだけは消さないように注意して削ってったのにうっかりkernelまで
消してしまって一時Windowsしか起動しなくなったりもしたけど。
0556login:Penguin
2010/08/04(水) 19:25:22ID:FO94B9tvJapanese teamはこんなにしてまで頑張ってるのか・・・w
0557login:Penguin
2010/08/04(水) 19:27:44ID:d1f6o8b6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています