【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/06/13(日) 00:18:18ID:nts/n325ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 41【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274289831/
0233login:Penguin
2010/06/29(火) 22:27:23ID:7cZwE1IUhttps://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ppa
0234login:Penguin
2010/06/29(火) 22:27:41ID:i5Upj/yg昔は、デフォルトのインスコ先はすべて/usr/localだった気がする
0235login:Penguin
2010/06/29(火) 22:30:17ID:kEqAaBZo商用ソフトなんかは /opt/メーカ名/プロダクト名/ ってな感じで入れるな。
0236login:Penguin
2010/06/29(火) 22:40:46ID:lWhVxQmTなるべく管理者権限抜きでやるようにしておかないと
セキュリティ上あまり良くないと思う。
ということなんですよ。~/以下に もってくるのはね。
0237login:Penguin
2010/06/29(火) 22:46:38ID:vfFb6iPc0238login:Penguin
2010/06/30(水) 00:11:51ID:n8ZsOXvZRed Hatなわけねーだろw
0239login:Penguin
2010/06/30(水) 06:22:05ID:f/jh+nEX3.6.5はモバイル版のバージョンで
デスクトップ版は存在しない
0240login:Penguin
2010/06/30(水) 08:48:30ID:RA0/E47h0241login:Penguin
2010/06/30(水) 10:45:39ID:w1LfAlly1字1字の間に半角スペースを入れている感じ。英数字の方はそれほど違和感がない。
やれやれ。
0242login:Penguin
2010/06/30(水) 11:01:57ID:ypni8IJD0243login:Penguin
2010/06/30(水) 11:12:29ID:XSw0Rn8910・04に対する不満がそれだけなら幸せ。
0244login:Penguin
2010/06/30(水) 17:03:54ID:578mg4XF0245login:Penguin
2010/06/30(水) 17:04:03ID:RhEJzlfGmlterm 試してみたら。
0246login:Penguin
2010/06/30(水) 20:16:03ID:dP+HuuYC初歩的なことなんだろうけど、書庫マネージャーの日本語文字化け直す方法教えてください
0247login:Penguin
2010/06/30(水) 20:52:58ID:XSw0Rn89日本語REMIX化しようか。
ジャパニーズチームのページ見てね。
0248login:Penguin
2010/06/30(水) 21:28:34ID:szotnRPm簡単に解決しました
0249login:Penguin
2010/06/30(水) 22:41:16ID:dtsMDiTf0250login:Penguin
2010/06/30(水) 23:59:52ID:ReH8PY050251login:Penguin
2010/07/01(木) 00:10:37ID:SpZiBMQI受信は正常にできていたんで、ずーっと気がつかなかった。
fax送信する機会はめっきり減ったからなぁ……。
PPAにあるやつで、エラーは出るけど送信はできる。
いまどきFAXかよw ってご時世だから、使ってる人は、
滅多にいないだろうけど。
0252250
2010/07/01(木) 00:38:48ID:V+zy8gBTいつかは知らないけど将来的にはISOを64bitにするとか何とか。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/446815
0253login:Penguin
2010/07/01(木) 02:07:35ID:uoGtp3H+でも今はメモリ足らないので64bit版は使う気になれんが
0254170
2010/07/01(木) 03:48:57ID:jkLp7hprまたレスが遅くなってどうもすみません。
>>200
syslogは見てるんですが他に見るべきログってどこかしら・・・?
と思い、一応 hoge.sh 2>&1 >>hogelog してみたら最後まで完遂しました。
標準出力に吐いている経過メッセージが肥大しすぎたのが原因だったようです。
酷いオチで申し訳ありませんが、無事cronで安定して動くようになりました。
どうもありがとうございました。
0255login:Penguin
2010/07/01(木) 09:23:37ID:V+zy8gBTエラー出力まで残すならhoge.sh >>hogelog 2>&1
0256login:Penguin
2010/07/01(木) 10:47:11ID:B4BV7hlZ0258login:Penguin
2010/07/02(金) 02:38:53ID:F2sw+NSp0259login:Penguin
2010/07/02(金) 07:14:15ID:c2/62KOP0260login:Penguin
2010/07/02(金) 08:23:21ID:YqI7b9/H0261login:Penguin
2010/07/02(金) 09:23:49ID:c7dhW5Co0262login:Penguin
2010/07/02(金) 17:04:58ID:c2/62KOPここでカスに回答すんなよウンコ野郎
0263login:Penguin
2010/07/02(金) 17:47:37ID:6DAYi7Reちゃんと薬は飲んだか?
0264login:Penguin
2010/07/02(金) 17:52:04ID:lSGfFwpehttp://packages.medibuntu.org/lucid/w32codecs.html
>>262
http://packages.medibuntu.org/lucid/w64codecs.html
Ubuntuの話だから。
もう薬飲むの忘れちゃダメだぞ。
0265login:Penguin
2010/07/02(金) 19:43:09ID:nDmuudCv知らないんだよね、きっと。
0266login:Penguin
2010/07/02(金) 20:07:10ID:vOHVUBJY(ちょっと前まではこれがあったんで64bit用mplayer32なんてのがあった)
0267login:Penguin
2010/07/02(金) 20:11:10ID:nDmuudCvていうか、mplayerはsnapshotを野良メイクすればできてたよ。
VLCなんかは今も駄目だけど。
0268login:Penguin
2010/07/02(金) 20:30:12ID:NGprq4Ls言葉慎め
0269login:Penguin
2010/07/02(金) 21:51:59ID:c2/62KOP0270login:Penguin
2010/07/02(金) 23:50:22ID:YqI7b9/Hこっちはライトユーザー多いのに抽象的な話か煽りか噂話ばかりで正直役に立ってなかった。
ちなみにWMV9のオーディオコーデックのことって何?
0271login:Penguin
2010/07/03(土) 00:49:32ID:zpaOt/Tl役に立つもなにも、ubuntuに関する雑談スレだろ。
0272login:Penguin
2010/07/03(土) 05:48:06ID:+cIyoZHb0273login:Penguin
2010/07/03(土) 06:08:38ID:QbkE9/K7Google Earthいれてるので、Medibuntu位知ってるし、余計な情報だよ。
言いたいのは、そんなカス情報教えろということじゃなく、初心者スレで聞けってことだ。
0274login:Penguin
2010/07/03(土) 08:40:53ID:f0y91SX7よかったよかった。
0275login:Penguin
2010/07/03(土) 14:44:24ID:yG7RcdDuここよりレベルが高いし、活発だけどなw
0276login:Penguin
2010/07/03(土) 15:41:33ID:QbkE9/K7栃木スレよりひでーな
0277login:Penguin
2010/07/03(土) 15:47:37ID:fLEbUFz50278login:Penguin
2010/07/03(土) 16:08:48ID:j8GO82yfで、たまにOS再インストールと。
0279login:Penguin
2010/07/03(土) 16:11:14ID:XM/KMJNk0280login:Penguin
2010/07/03(土) 16:21:32ID:kBUrraRs10年アップグレード続けてる人だっているぞ。
Debian系だから長く使っておかしくなるわけないだろ。
0281login:Penguin
2010/07/03(土) 17:22:11ID:fLEbUFz5何か勘違いしているようだな
おかしくなっていくのは「脳」
0282login:Penguin
2010/07/03(土) 17:35:28ID:kweVkoGwそれはDebian系だからじゃなくてDebianだからだろ
0283login:Penguin
2010/07/03(土) 18:07:52ID:SFIPlLd/>10年アップグレード続けてる人だっているぞ。
すごいね。 各所に残骸化したファイルが残っていそうで、ややこしそうだな。
Windowsと違い、設定ファイルをちゃんと記述さえできれば、極めて安定して
動かしつづけられるのがLinuxの特徴かな。(GUIだけは安定性無いけど w)
0284login:Penguin
2010/07/03(土) 18:50:20ID:zpaOt/Tl残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
0285login:Penguin
2010/07/03(土) 18:53:16ID:15Csg8fO0286login:Penguin
2010/07/03(土) 19:42:03ID:kBUrraRsでは、なぜDebianに出来ることがDebian系で出来なくなるのか。
0287login:Penguin
2010/07/03(土) 19:43:08ID:fLEbUFz5Ubuntuがじょじょに脳を壊していくことにはなぜか同意しない阿呆ども
0288login:Penguin
2010/07/03(土) 19:50:40ID:r+cAbazY0289login:Penguin
2010/07/03(土) 21:12:43ID:juSFFXbEインターネットじゃね
0290login:Penguin
2010/07/03(土) 23:35:27ID:ny1nGW6C0291login:Penguin
2010/07/04(日) 01:58:28ID:z2ZbtupS原因を調べてみたら、最近更新された language-selector-common 0.5.8 での
設定変更のせいらしい。
/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf を開いて
「binding="strong"」を全部「binding="same"」に書き換えると
0.5.7 の時と同じ表示になる。
0292login:Penguin
2010/07/04(日) 06:28:56ID:0dNHRI/OLucid対応のpoulsboドライバのbeta版の人柱報告ってどっかにあるかな?
試してみようかと思うけどあるなら読んでおきたい、マシンはVaioX
0293login:Penguin
2010/07/04(日) 17:13:34ID:G2ZauMKlそれLOOX Uに入れてみた。
あっさりとトラブルもなく完了。Youtube再生もそれなりに滑らかになったw
0294login:Penguin
2010/07/04(日) 17:55:32ID:ojgQZUzw0295292
2010/07/05(月) 00:02:30ID:8DVbmulPpoulsbo-config のバージョンが0.1.1から0.1.2に上がっただけでメリットもトラブルもなし
0296login:Penguin
2010/07/05(月) 00:10:03ID:O/hdXA6Eトラブルないのにどうして新しいのが欲しかったんだ?
0297login:Penguin
2010/07/06(火) 01:32:03ID:MOHXo2BE失礼、トラブルってのはアップデートしたことによる新たなトラブルの意味でした
かねてより>>113の問題とか3D、動画再生支援が使えないって問題はあったので、何か改善があるかと思って試してみた次第です
0298login:Penguin
2010/07/06(火) 02:19:57ID:QD8aJZiCなんかちょっとでもメリットが
ありゃぁ喜べるんだがなぁ
0299login:Penguin
2010/07/07(水) 01:35:43ID:xbZ1ETxv0300login:Penguin
2010/07/07(水) 18:46:41ID:vhw3r+0Cアップデートしたら微妙に Youtube の負荷が上がっちゃった w
1080p動画のドロップ数が 1.5倍位になってる〜 のは気のせい?
0301login:Penguin
2010/07/07(水) 20:04:43ID:D+XN+m34CPU負荷も10%程度。(Core i3-530)
何か他に問題あるんじゃないんでしょうか。
0302login:Penguin
2010/07/08(木) 02:20:27ID:vxYD9GXS>>301とおなじ状況だったよ。
一杯なんかひらいてんじゃないの?
0303login:Penguin
2010/07/08(木) 13:30:22ID:G1FNfogM0304名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:49:01ID:mD/Ev9260305名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 15:56:02ID:W3sU4Be93回ほど、XOrgが固まって、マウスもキーボードも受け付けなくなったことがあっただけ。
(この時はsshで外部から接続して、XOrgを強制的に落として復旧させた)
0306名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 19:39:59ID:A5WQmAal0307名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:02:49ID:DJSHCHsc0308名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:13:09ID:iaJ7X4vgあとプロジェクタに1024x768出力すると右が欠けて950x768くらいになるのが困る
0309名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:33:15ID:YnZAHTH00310login:Penguin
2010/07/12(月) 18:14:39ID:RrM+bRrP認識するなら契約しようと考えてます。
0311login:Penguin
2010/07/12(月) 18:22:19ID:cvRkf9wh0312login:Penguin
2010/07/12(月) 22:21:26ID:u1kvmq7rwifiのやつにすればいいじゃないの
0313login:Penguin
2010/07/12(月) 22:26:22ID:XUbHLfNHUroad7000、egg、wm3300r。
選択肢がだいぶ増えたし、使い勝手もいいよ。
0314login:Penguin
2010/07/13(火) 02:06:17ID:BuJ8GCg3それが9.04から10.04にしたら
無線lanを認識しなくなりました。
ちなみにWLI-U2-KG54Lです。
0315login:Penguin
2010/07/14(水) 00:19:06ID:V6ofWZgiNdisWrapperで使えない?
ついでに今後長い間Wimax使うより、Linuxで使える無線子機探し出して買って来たほうが安上がりではないかね
子機があって今まで使っていたってことは、親機も回線もあるんだろう
0316login:Penguin
2010/07/14(水) 00:42:13ID:8JUQUGp7過去質問をコピペする例のキチガイだろ
0317login:Penguin
2010/07/14(水) 01:37:42ID:pOLet0hDndiswrapperは無線LANの
ドライバが正しくないみたいな警告がでて
認識しませんでした。
今は有線LANで使ってますが不便です。
0318login:Penguin
2010/07/14(水) 01:52:22ID:NkPiG7HZttp://jutememo.blogspot.com/2010/06/ubuntu-1004-wli-u2-kg54l-lan.html
がんばれ!
0319login:Penguin
2010/07/14(水) 14:31:14ID:C66EdFrtありがとうございます。
頑張ってみます。
0320login:Penguin
2010/07/14(水) 21:16:51ID:QGmlxJcb0321login:Penguin
2010/07/14(水) 21:54:48ID:aS4YGFCwありがとうございます。
それは10.04でですか?64bitですか?
0322login:Penguin
2010/07/15(木) 10:00:56ID:Q3aJpbHNAspire one AO753-N32C/Kだけど。
今のところ、細かい対応未対処で突っ込んでいる段階だけど
・とりあえず、素でインストールしただけだとBTとGBEtherがうまく動かない。
・USB NICでネットにつないでUpdateすると、WLANはドライバが当たって通信可能に。
上記以外は今のところ、ほぼ問題なく動作している感じ。
一応、購入したばかりでまだ細かい使い勝手の確認とかベンチとかはしてない。
というか、当方、旧PCがGMA500問題?に引っかかって(使用してたのDynabook CX1)、
動作しなかったので、10.04自体使用するの、これがはじめて。
で、レジュームとかの細かい動作は今日の仕事終わってから細かい環境構築するのでその後。
現在、GB LanとかBTの認識させるための方法を探して、まとまったらどっかに情報上げようと
思ってるんだけど、このあたりの方法についてのいいポインタないですかね?
0323login:Penguin
2010/07/15(木) 10:59:54ID:e7r6ymiFファンクションキーとかマルチタッチとかの対応もレポしてくれると助かる
0324login:Penguin
2010/07/15(木) 11:04:09ID:oHVoxrfy0325login:Penguin
2010/07/15(木) 22:36:41ID:KiN98ywZフリーオ?
0326login:Penguin
2010/07/15(木) 22:45:53ID:HUR3Gfy+0327login:Penguin
2010/07/15(木) 22:50:42ID:a44Fv0EB去年テレビ買い換えた
さよならアナロ熊だよ
0328login:Penguin
2010/07/16(金) 00:26:23ID:5oEY4+dDHDUSとPT2だ。
つうか、windowsな友人もPT2だったりする。
0329login:Penguin
2010/07/16(金) 00:28:57ID:5oEY4+dDちなみに、GBEtherのチップは何?
0330login:Penguin
2010/07/16(金) 00:38:10ID:5oEY4+dDなんか、名前解決が遅いなあと思って、
IPV6を切ったりしたけど効果が感じられず、我慢して使ってた。
そんで、DNSの設定を、ルータのローカルアドレスから、
プロバイダーのDNS(ルータが自動で取得してる奴)とか、googleの奴にnetworkmanagerから変更したら、
かなり快適になった。
windowsだと、ルータのローカルアドレスをDNSに指定しても、
ちゃんとまともな反応速度で名前解決してくれるんだけどなあ。
0331login:Penguin
2010/07/16(金) 02:18:50ID:NXY2bpcadig @192.168.0.1 -tAAAA ipv6.2ch.net
;; Query time: 132 msec
dig @192.168.0.1 ipv6.2ch.net
;; Query time: 11 msec
dig @8.8.8.8 -tAAAA ipv6.2ch.net
;; Query time: 52 msec
dig @8.8.8.8 ipv6.2ch.net
;; Query time: 52 msec
ちなみにipv6オフにしても、AAAAクエリ出すことあるから。
パケットキャプチャしてるとよく出てくる。
0332322
2010/07/16(金) 10:14:47ID:pEZILOx+ネタ不足っぽかったのでネタ投下レベルでした。
基本的動作は問題なさそうなので、お邪魔ならあと数回で止めます。
>> 323
ファンクションキーは完動。レジューム、ハイバネートも問題無し。
残未確定は内臓マイクですかね。ドライバは認識してるけど、Skypeとかで入力がうまくいっていないかも。
ただ、64bit起因かも、少し試行錯誤予定。
マルチタッチは追加設定とかの確認が出来てないので週末3連休で試してみます。
>> 329
lspciではAtheros AR8151ですね。表記は下記。
Atheros Communications AR8151 v1.0 Gigabit Ethernet (rev c0)
他ディストリでは動作してる様子ですし、行きそうではあります。
一応、動作状況はシステムテストツールでlanchpadへも投げておきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています