【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2010/06/13(日) 00:18:18ID:nts/n325ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 41【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274289831/
0002login:Penguin
2010/06/13(日) 00:23:18ID:nts/n325https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
0003login:Penguin
2010/06/13(日) 00:28:41ID:nts/n325Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Lubuntu (LXDEベース) [lubuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://futurist.se/gldt/
0004login:Penguin
2010/06/13(日) 00:35:22ID:k/TOifKZ0005login:Penguin
2010/06/13(日) 00:52:22ID:zIvGufwQしかし派生図見て改めて思ったが、馬鹿みたいに大量にディストリあるよなあ
Ubuntu派生だけで21個もあるしw
0006login:Penguin
2010/06/13(日) 00:55:34ID:k/TOifKZ大量にあっても、よく使われているのは本家派生を除けば、Linux Mintくらいじゃね?
0007login:Penguin
2010/06/13(日) 01:11:57ID:k/TOifKZかなりマイナーな鳥も派生図に書かれているのに
0008login:Penguin
2010/06/13(日) 01:27:34ID:8TAlwTK60009login:Penguin
2010/06/13(日) 03:45:27ID:+drAE3Pi0010login:Penguin
2010/06/13(日) 04:07:44ID:6KTutf+e0011login:Penguin
2010/06/13(日) 06:39:02ID:+e6ow/0H0012login:Penguin
2010/06/13(日) 09:46:50ID:pYTqX6yu0013login:Penguin
2010/06/13(日) 10:10:37ID:t6k6uAjSたぶんコイツ一人だけだろうな。何が言いたいのかわからんが、病院池。
0014login:Penguin
2010/06/13(日) 11:35:32ID:RvJxftV00015login:Penguin
2010/06/13(日) 11:54:51ID:ixfwSMmm_ノ レ'::i: : :/:/ \: : 、: : : :\: : ::≦=-イ
ー─‐ア=:!: ノイ 斗ヽ `ヽ.ー: 、 : ヽ二彡
ノ: : :/|: : } ´´ ヽ、 ヽ.: :!: : : : ∠_
ー=彡': r、: :{ '⌒ヽ ,ィ´ ⌒ヽYr^、: : :ノ
ゝ{、:E、 =_ い、_沙.ハ|ノ 〉く
八: : :ゝ.( 、_必. ゝーxxXソ-イ-、:',
Habari ya mchana? ヽ:.{!:ヽ.`ミ_ソ .. , ヘ /|:入:ゝ_リ ,. : ´` .、. /´}
,ィァ'::::::`レ'^ヽXx く_ .:ノ イ`リ `¨ ,.: : : : ::>. / /
/: :{ヽ.::::::::::::', ∨>─ -ュ イ ,ノノ¨ ̄`ヽ. く: : : : : : : :./、..ノ j {_ノ´ ̄ フ
/: : : ::! 、:::::::::::,イ ..__,ノ⊂7ハ=彡' /.ヽ.`丶.:、.._/ /{--イ´厂`¨ー-,
r、 ,: : : : : ', `/ ,.::'ヘ-O===ァ´⌒ヽ.イ./:: :: :: :: `丶.、__ ─===イ'{ ゝ_r' '´、¨─イ
| 、 ',: : : : : :'., イ /::::::`¨ィ=、く::::::::,.. ':: ::ヽ/::丶.:: :: :: / |:: :: :: :: i! ゝ-、 _ゝイ{ |
弋 \ ':,:_:_,ィ: : : :`ー八:-::-ヘ=彡'イ:: :: :: :: :: ::〉:: :: ::>イ、 _、:: :: ィ ¨¨ ̄ ̄ ゝj
く ̄ {`ヽ./ー=..__ .. -:: :: ´!': : : ,:'´  ̄` ヽ.:: ∠::__::、:: :: ::、 :: :: /:: ::<: : : /`
 ̄フゝ/ / |: :: :: :: :: ::i、∨/:. :. :. :. :{-:.',\:: :: :: L:: :: :: ヽ.メイ: : : イ
/ イ 、r、! ;ゝ==--- < ;':. :. :. :. :. ク´:.:', }:: :: :: > イヽ.'∨::彡'
{ノ^、 ヽ`¨ ̄ ';:. :. :..,r、イ:.. :. :;υ ̄ \;;/-'
0016login:Penguin
2010/06/13(日) 11:55:51ID:ixfwSMmm/ 丶十==彡' 三二ニ=ミ、/ =-彡'--ァ
...: ' _..ヽ=--ゝ―¨ 7ソ ,ク
/... - ¨ ハ´ーニ彡'
,...≠´ /
,. ' ,:'
,:' __... ... _ イ
{ ≧ ̄=-ヌ'.
、_ /: : : :丶.
7ヽ. /: : : : : : : `!;;;;;;---──≦ミ、
,' ` `丶、..ノ: : : : : : : : :/ }| | \ヽ}ハ.
; /_` 丶 、: ノ;; リ ; `}| |丶.
, ノ川}ハ ` 丶 、;;;ノノく ヽ.ゝ=-7
ゝ_ ノソ/,ク `ヽ.ヘヽ. 〉ヽ.
ー┬']-=彡|{ \\ヽ. イ´`}ハ
||====ンi! `く/ ,ィ=ラリ
|`ヽY´ ノ, ヽ彡' { ソ
ゝ、_〈_// `ヽ! ノ/
`ー‐ ' ゝ='彡'イ
0017login:Penguin
2010/06/13(日) 12:26:07ID:YtkmKRkUOpenSSHで公開鍵認証を使ってやろうとしてるんだけど上手くいかない
サーバー側で普通にローカルログインしたまま同一アカウントでクライアントからSSHをするとログインできる
サーバー側でログアウトしてからクライアントからSSHをするとタイムアウトになってログインできない
ログにも何も残っていない
設定変えてみたりランレベル変えてみたりiptablesを全てACCEPTにしてみたりしたが上手くいかない
昔同じようにやった時はこんな現象起こらなかったんだけどなぜなんだ・・・
0018login:Penguin
2010/06/13(日) 12:37:16ID:Wi74vLGF0019login:Penguin
2010/06/13(日) 12:46:50ID:0uvc3VbB。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
0020login:Penguin
2010/06/13(日) 12:52:15ID:p61A9YTV俺の環境では起きない。
同一サブネットでは起きず、ルータのNATのせいとかじゃないよね?
0021login:Penguin
2010/06/13(日) 13:28:02ID:EzFN5K7/そりは乙じゃなくてチャーハンでしか ?
0022login:Penguin
2010/06/13(日) 15:12:17ID:+e6ow/0H機器認証的なことか出来ないのだが
0023login:Penguin
2010/06/13(日) 15:47:57ID:MERb+aLxプロクシ使ってたりすると出来ないよ
0024login:Penguin
2010/06/13(日) 18:51:24ID:+e6ow/0HID変わってるかもしれないが22です
串は指してないです
0025login:Penguin
2010/06/13(日) 18:52:36ID:lZ/9/Uwdubuntu one は、まともにサーバーの環境が整うまで時間がかかるようだね。1、2日待つしかない。
それから、Ubuntu One 設定のサービス タグ画面で、チェックが何もついてないと接続もしないよ。
それでも、まだ不具合があって、「xxx xxx shared My Storage with you via Ubuntu One」というサブジェクトで
送られてきたメールに書かれている共有ホルダーのアドレスを直接開いてみても「Server Error (500)」というページ
に飛ばされアクセスできないでいる。
Ubuntu One のホームページからログインして共有ホルダーを開くのは出来るんだけどね。
まだ単純なファイルの同期サービスしか試してないが、何だか不安定な感じで今一積極的には使えないな。
0026login:Penguin
2010/06/13(日) 19:04:49ID:+e6ow/0Hそうだったのか・・・
きながにまってみるよ
0027login:Penguin
2010/06/13(日) 19:13:44ID:ByE8Oljtttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/70143__468x_haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-001.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/70145__468x_haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-003.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/70146__468x_haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-004.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/70147__468x_haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-005.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/70148__468x_haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-006.jpg
0028login:Penguin
2010/06/13(日) 19:21:47ID:4rLVfqiNそれにしても画質悪いな…
0029login:Penguin
2010/06/13(日) 19:34:11ID:ixfwSMmm0030login:Penguin
2010/06/13(日) 19:50:29ID:2tHJ4X9Y確かに昭和っぽいね
0031login:Penguin
2010/06/13(日) 20:41:51ID:Wi74vLGF半角/全角キーおしても*と出るだけで切り替わらないんだが・・・
当方Ubuntu10.4+狐3.6です
0032login:Penguin
2010/06/13(日) 21:52:36ID:aPkDG7fx0033login:Penguin
2010/06/13(日) 22:08:51ID:NnvkHghi最近のアップデートでなおった。
ibus+anthyの場合だが。
0034login:Penguin
2010/06/13(日) 22:25:55ID:w8852Ust知ってる。。。
0035login:Penguin
2010/06/13(日) 22:34:01ID:k/TOifKZLinux使いも最近はロリコンが多いのですか?
0036login:Penguin
2010/06/13(日) 22:35:50ID:gT8riWkC0037login:Penguin
2010/06/13(日) 22:37:29ID:OMCcOqT70038login:Penguin
2010/06/13(日) 22:55:04ID:uMh0YtGqこれはチンチンだよ・・・
∧,,∧
( ´;ω;) A_A
⊂ ⊃ /⌒▼⊂ ・ ・⊃
| ωつ *〜|● ( (_ω)
し ⌒J U`〜- U U
ごめんね
∧,,∧
( ´;ω;) A_A
/ つ⌒▼⊂ - -⊃
(( ( |● ( (_ω)
しU`〜- U U
0039login:Penguin
2010/06/13(日) 22:58:39ID:tybbaVAJアカウントも作ってないし自動起動のアプリは消してるのにずっと動いてる
0040login:Penguin
2010/06/13(日) 23:02:07ID:s3BWjMtjttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-001.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-002.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-003.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-004.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-005.jpg
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/safe-misc-vi/haruka-fukuhara-loli-idol-ubuntu-magazine-006.jpg
0041login:Penguin
2010/06/13(日) 23:25:30ID:6TD0UWfrhttp://distrowatch.com/
0042login:Penguin
2010/06/14(月) 00:49:01ID:Lz7JYr3o9.04を特例の4年間サポのLTSにしようよ。
アプリの最新バージョンなんかもみんな9.04向けにビルドし直してさ。
きっとみんな幸せになれるよ。
0043login:Penguin
2010/06/14(月) 00:58:36ID:HycznL1v0044login:Penguin
2010/06/14(月) 01:00:26ID:nQuTve6w0045login:Penguin
2010/06/14(月) 01:09:10ID:Lz7JYr3o0046login:Penguin
2010/06/14(月) 01:34:28ID:+UeSdTag10.04.1 などはサポート期間が長いため、アップデートをまとめて適用したサービスパックのようなもの。
安定とかは関係ない。
0047login:Penguin
2010/06/14(月) 02:22:11ID:NCBibkxk0048login:Penguin
2010/06/14(月) 02:52:37ID:6Jp/frGZそうだよ。
LTSが何の略か知らない人もいるんだろう。
安定はなんも関係ない。
それどころかベースとなってるDebianのsidすら安定している。
0049login:Penguin
2010/06/14(月) 03:04:50ID:GmSQo3oJ0050login:Penguin
2010/06/14(月) 03:12:04ID:yc3CNtzz0051login:Penguin
2010/06/14(月) 03:34:38ID:nQuTve6w中身にもよるけどアップデートリリース間隔が短いとまとめるのも早くなるでしょ
>>47
そうだよ
0052login:Penguin
2010/06/14(月) 05:45:27ID:KqpoxL0g○○にどういうバグがあるという話をすればいいだけなのに。
0053login:Penguin
2010/06/14(月) 05:48:38ID:F63D5UgWこれらはリリースサイクル上の扱いの安定・不安定のことであって、動作の安定・不安定とは関係が無い。
0054login:Penguin
2010/06/14(月) 05:51:49ID:uP5BPug60055login:Penguin
2010/06/14(月) 10:26:15ID:jmyTAJn3sidベースのsiduxだって、こんな風にちょくちょく不具合の警告してる。
http://www.sidux.com/index.php?module=News&func=display&lang=en&sid=587
http://www.sidux.com/index.php?module=News&func=display&lang=en&sid=576
sidはトラブルで修行するためのもの。わかってくれば全部自分で対処できる。
0056login:Penguin
2010/06/14(月) 10:41:04ID:LKFuuG350057login:Penguin
2010/06/14(月) 10:59:37ID:6Jp/frGZsid使ってるけど?
トラブルに見舞われたことはない。
0058login:Penguin
2010/06/14(月) 11:01:00ID:p5sXfcDT8.04LTSでは, 後続バージョンのリリース時期から少し遅れて
バックポートされてた気がする. 5月頃になるんじゃない?
0059login:Penguin
2010/06/14(月) 11:11:19ID:J/smQhFbうーむ。
0060login:Penguin
2010/06/14(月) 11:53:02ID:aVXfdQ60board.xmlを新板のurlに書き換えるんでいいんですよね?
0061login:Penguin
2010/06/14(月) 12:55:00ID:MVbgUvvHマルチすんな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274787031/870
0062login:Penguin
2010/06/14(月) 13:05:01ID:Hf+CM6280063login:Penguin
2010/06/15(火) 01:57:18ID:FxgwEnNO0064login:Penguin
2010/06/15(火) 09:14:54ID:9bTTx9um0065login:Penguin
2010/06/15(火) 12:45:42ID:Jk6EGz3t0066login:Penguin
2010/06/15(火) 16:17:18ID:4NwfUQB2誰か,gedit の「別名で保存」って機能する?
別名で保存で別名にして実行しても
保存されないのだけど.
Nautilus で確認しても,ls で確認しても保存したファイルが見当たらない.
0067login:Penguin
2010/06/15(火) 16:33:47ID:JTzcUP8X例えば、classを取得してそのダイアログにはちゃんと「class=JD」と表示されるのに、OKを押してメイン画面をみると「class=」(JDとなるべきところになにもない)となってしまう。
皆さんはこうなりませんか?
006866
2010/06/15(火) 17:07:15ID:4NwfUQB2やっぱりできた.
バックグラウンドにロケールの設定があるのに気づかなかった.
設定ウィンドウが出ている状態だと保存できないらしい….
>>67
なる.
仕方ないので,直に書いて設定してる.
0069login:Penguin
2010/06/17(木) 00:38:21ID:1QbCXcyFうちの10.04では機能する。
0070login:Penguin
2010/06/17(木) 01:39:51ID:OdvdbBpVttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1491557
10.04で一番のイライラがやっと解消したよ。
キーボード・ショートカットの設定からだとWindowsキーを認識しないし、
キーボードのオプション設定からcomposeキーの位置をleft winにすると
一応はメニューが開けるようになるんだけど、ログインする度に設定が無効になる。
こりゃ使い物になんねーって思ってた。
ったく、こんな一般的な設定を通常のカスタマイズ範囲から触れなくしちまうなんて、
ubuntuの世界制覇への道はまだまだ遠いねw
0071login:Penguin
2010/06/17(木) 02:14:34ID:N1If1iAVくだらん・・・。
0072login:Penguin
2010/06/17(木) 02:23:13ID:VFz4BW3yバーカ( ^∀^)ゲラゲラ
0073login:Penguin
2010/06/17(木) 03:21:11ID:d7EtAxFW独自のメニューバー作ったSuseみたいにディストリごとにもっと改造しちゃえばいいのにと思う
0074login:Penguin
2010/06/17(木) 05:50:04ID:yO5UXxLHgnome はカスタマイズしようとおもうと面倒なので滅多に使わんな。
fluxbox が一番
0075login:Penguin
2010/06/17(木) 07:09:09ID:3FnyMdNCメニュー開くならalt+F1だろが。
0076login:Penguin
2010/06/17(木) 07:57:21ID:fn2134LVWindowsつかってろ。
0077login:Penguin
2010/06/17(木) 12:24:51ID:AHy4pL8e0078login:Penguin
2010/06/17(木) 12:43:07ID:N1If1iAV一個くらい、フリーなやつがあってもいい。
0079login:Penguin
2010/06/17(木) 12:47:32ID:hmwKV7Mc別の機能が割り当てられて、ちゃんと機能している。
0080login:Penguin
2010/06/17(木) 13:27:16ID:HljoNWTz本家版よりLinux Mintを使った方が幸せになれると思います。
ライブCDの部屋の日本語版を使えば簡単にインストールできます。
64bit版が欲しい場合はミラーページから落としてインストール後に
Ubuntuの日本語環境の方法2で日本語化できます。
Ubuntuに使いやすい設定ツールが追加された注目のディストリビューション「Linux Mint 7」
http://sourceforge.jp/magazine/09/06/24/0922237
ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
Index of /livecd/mint (Linux Mint日本語版)
http://simosnet.com/livecd/mint/
Index of /Linux/linuxmint/stable/9 (Linux Mint 9ミラーページ)
http://ftp.riken.go.jp/Linux/linuxmint/stable/9/
Ubuntuの日本語環境
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
【deb系】Linux Mint 2【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
0081login:Penguin
2010/06/17(木) 13:33:20ID:Vicr7J4yalt+F1も位置が似てるから慣れてきたけどさ
0082login:Penguin
2010/06/17(木) 13:58:42ID:1D3dmKBm残り時間 3日1時間
って表示されている。
0083login:Penguin
2010/06/17(木) 14:00:48ID:fn2134LVなにもいじってないのに、ctrl+escでメニューが開くな。
今はじめて気がついた。
0084login:Penguin
2010/06/17(木) 16:12:52ID:3a4+dY8pこれ知らなかった。マジ感謝。
0085login:Penguin
2010/06/17(木) 17:34:06ID:H7c445s/特に左下がctrlじゃなくてFnになってるPCがウザイ。
0086login:Penguin
2010/06/17(木) 17:42:36ID:ZQAW5lgb0087login:Penguin
2010/06/17(木) 19:56:30ID:/PDxlLksいやはや、まったくの正論
0088login:Penguin
2010/06/17(木) 20:27:54ID:cQhCuRycCapsをCtrlにするだけで満足してしまった
0089login:Penguin
2010/06/17(木) 20:32:59ID:4o8IT8D0続き。
あとはアレだな、Windowsのスタートメニューの利点を取り入れるべきだね。
GNOMEメニューでも似た操作はできるんだが。
例えばメニュー第1階層の「インターネット」を「I インターネット」とか「Internet」と変更すると
「Winキー」→「i」→「f」でfirefoxが一発で起動できるのがWindows。
GNOMEの場合は「Winキー」→「カーソルキーの↑か↓」→「i」→「f」ってやらなきゃいけない。
「カーソルキーの↑か↓」の操作にコンマ2秒かかるとして、1日50回メニューを使うとすると
一日あたり10秒、年間では約1時間、日本全国2000万人のubuntuユーザーで計算すると
総計83万時間/年も無駄になってるわけだ。(計算あってるかな)
ひょっとしてGNOMEの開発者ってマウス猿ばっかりなのかな。
>>84
お役に立てたようでよかったです。
Winキー+メニュー項目頭の英字設定はノートPC利用者には特におすすめです。
0090login:Penguin
2010/06/17(木) 20:35:31ID:hg5xiLCe0091login:Penguin
2010/06/17(木) 21:45:58ID:I5T14oss>「Winキー」→「i」→「f」でfirefoxが一発で起動できるのがWindows。
おい、Gnomeで出来るじゃないかよ
0092login:Penguin
2010/06/17(木) 22:35:09ID:utszNRzR0093login:Penguin
2010/06/17(木) 23:09:29ID:O5hFMGDmタイル型使えや。
0094login:Penguin
2010/06/17(木) 23:10:02ID:jZmX0W590095login:Penguin
2010/06/17(木) 23:11:46ID:3EzkgMpk0096login:Penguin
2010/06/17(木) 23:30:54ID:4o8IT8D0> aliasにでもいれてalt+F2でやれ
うーん、メニューから即座に実行できない操作の場合はGNOME端末を立ち上げちゃいます、おれの場合。
>>91
> おい、Gnomeで出来るじゃないかよ
あれ? 途中で「カーソルキーの↑か↓」やらなくても行けました?
>>92
> つかGnome Do使えばいいじゃん
あれはおれには合わなかったです。手数が多くなるだけなので。
>>93
> タイル型使えや。
「gnome タイル型」でぐぐって最初の方で紹介されてるやつでしょうか。
ごめんなさい。おれの場合、アプリは基本的に全画面でないと受け付けない体なので。
(全画面で起動しないのってGNOME端末くらいです)
0097login:Penguin
2010/06/17(木) 23:38:28ID:4o8IT8D0補足。
書くのを忘れたんだけれど、現状のGNOMEメニューの場合、
よく使うカテゴリ二つ(自分で作ってもいい)をメニュー第1階層の一番上と下に配置して、
「Winキー」→「カーソルの↑か↓」→「カーソルの→」→「アプリ項目頭の英字」
とタイプするのが一番手数が少なくて早い、というのがおれの結論です。
0098login:Penguin
2010/06/18(金) 00:05:32ID:aAoJ3vBhgnome-doも俺は手数増えない。
そもそもメニューなんて存在してないから比較できないしな。
0099login:Penguin
2010/06/18(金) 00:40:55ID:K9SlxNi0俺はキーボードに手を付けているときは Gnome Do,
マウスに触れているときは Cairo Dock で事足りるし.
あと,Gnome Do は学習してくれるから
何回か使っていると一文字でよく使うアプリケーションとか
コマンドが現れるようになるから手数は減ると思うよ.
まぁ,人それぞれだと思うけどね.
別にWindows のやり方を全ユーザに強制することもあるまい.
0100login:Penguin
2010/06/18(金) 00:45:09ID:mknjLMgXどうしてもubuntu、というかLinuxじゃないと出来ないことなら別だろうけど
0101login:Penguin
2010/06/18(金) 01:15:45ID:Whv0SDVSお前みたいなのも良く見かけるが、
使いやすいようにカスタマイズしたいだけで、
その比較対象としてWinが出てくるのも当たり前だろ。
その手のレスこそ要らんぞ。
0102login:Penguin
2010/06/18(金) 01:19:30ID:WOPXp80zそのLinuxでしかできないことをやるにしても
別に理解してやる分にはデュアルブートでも、
仮想環境でもなんとでもなるしな。
無理やりLinuxを使おうってスタンスの人もいるけど、なんかよくわからん。
そういう使い方しても、所詮、劣化windowsでしかないからね。
妙に比較論とか、windows色に染めたがるとかMac色に染めたがる人が多いね。
そういう人に限って、攻撃的だ。
こっちはwindowsのいいところも認めてるつもりなんだけどな。
やっぱ、windows板に突撃してubuntu勧めまくるバカとか発生してるのかな??
別にOSが変われば作法も変わるでいけると思うんだけどなあ。
0103login:Penguin
2010/06/18(金) 01:38:43ID:ViIgiDGqwindowsでもwinキーおしながらあれこれするのは希少生物だから、放置しとけばいいんじゃね?
0104login:Penguin
2010/06/18(金) 01:56:54ID:mknjLMgXそのカスタマイズだって、Windowsっぽく操作したいがためのカスタマイズなんじゃないのかな、と
それでストレス貯めたり、無駄な時間を使うよりは最初からWindows使えばいいんじゃないの?と思うわけで
まあその、基本的に操作系統の設定を弄りたがらない人間なので、そういう思考をしちゃうのですがね
でも、なんか本当にごめんなさい
何か気分を損ねてしまったようで、本当に申し訳ないです
0105login:Penguin
2010/06/18(金) 02:17:46ID:EtgGEWDWなんでWindowsと比較するのが当たり前なの?
0106login:Penguin
2010/06/18(金) 02:18:50ID:8zlnyvTq0107login:Penguin
2010/06/18(金) 03:05:42ID:Q6DGjrU2Alt+WとかCtrl+Cみたいな使い方すればすごく便利
まぁGNOMEはびち糞だからCompizとかUbuntu Tweak経由じゃないと
実装されてるはずのホットキー機能が使えないんだけど
0108login:Penguin
2010/06/18(金) 08:20:03ID:8xsX9SQR一部の操作の問題だけでOS変えるってのも一般的じゃないんじゃないの
0109login:Penguin
2010/06/18(金) 08:49:33ID:VCzyp1CPUbuntuに何を求めにきたんだ?っていう。
0110login:Penguin
2010/06/18(金) 09:47:42ID:A0gqVuzz0111login:Penguin
2010/06/18(金) 09:59:18ID:aTQv03zF∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい ワロス ワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0112login:Penguin
2010/06/18(金) 11:48:09ID:huMUdJu20113login:Penguin
2010/06/18(金) 11:57:37ID:pPsRhV7Bgma500の動作は9.10より安定していて固まることはなくなった。
しかし
サスペンドから復帰できないのと
音がならないのと
タッチパッドでスクロールができないのが
改善できない。
事例もなかなか出てこないようですけど
みんなどうしてます?
どっかに書いてある?
0114login:Penguin
2010/06/18(金) 13:24:06ID:6JnCiLT/0115login:Penguin
2010/06/18(金) 13:57:43ID:yr2m/CW70116login:Penguin
2010/06/18(金) 15:46:17ID:O2rO/1Nw??????????§????????????????(43)????????????????????????(33)
???????????(73)??????????§????????????????(58)????????????(39)
?????????????????????????§????(49)???????????¨(62)???????????¬(38)
コピーしたらこないなってしまう
これを日本語に直す方法教えて
0117login:Penguin
2010/06/18(金) 17:19:20ID:Ozf3FTvS老害じゃなくて発達障害だよ
0118login:Penguin
2010/06/18(金) 19:09:45ID:w7aIMtox0119login:Penguin
2010/06/18(金) 22:37:47ID:ViIgiDGq板違い、スレ違い。
こっちで聞け
↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1190150305/
0120login:Penguin
2010/06/18(金) 23:05:08ID:WaYjMPkxわからんから9.10使ってる
サスペンド周りに改善があったら10.04にするつもり
0121login:Penguin
2010/06/18(金) 23:05:36ID:ZxwfhpQkここにいる場違いなWin信者へ
>日本は何故か、しっかりと原文を自分で読まず、伝聞(酷い場合は、その又聞きで)で判断し、さも一流家のように振舞い、卑怯にもLinus氏が読めない日本語(!)で反論し、国内向けポーズを取る輩が必ずいます。
>しかも、私如き者に井の中の蛙と言われると逆上して、自虐史観がどうたらこうたら云々と的はずれなことを言い出す人もいます。
ttp://slashdot.jp/~taro-nishino/journal/509450より引用
0122login:Penguin
2010/06/19(土) 00:39:02ID:vvkpk+/r0123login:Penguin
2010/06/19(土) 00:42:57ID:vvkpk+/rwin信者じゃないと思うよ彼らは・・・。
ただ、間違えてるだけだ。
また、「信者」と言うのもなあ。
実際、winに信者なんていないよ。
Mac信者やLinux信者、Deb信者とかはいるけどさ・・・。
0124login:Penguin
2010/06/19(土) 00:51:22ID:eecyivF3Windows信者と工作員は居るぞ。
MSにかかれば、Gnomeのトップ陣営に工作員を潜り込ませるくらいお茶の子さいさいだ。
Windows信者と工作員は大量に居るぞ。
0125login:Penguin
2010/06/19(土) 01:06:29ID:VZRuf4qY0126login:Penguin
2010/06/19(土) 01:50:19ID:agQWCtr8てか、それはAppleがとっくに実行済みで、
着々と成果を上げてるなぁと思ってるんだけどw
0127login:Penguin
2010/06/19(土) 02:30:27ID:vvkpk+/rもし、そんな酔狂な作戦をMSがやってるとして、
それって、工作員という労働者で、仕事でしてるわけだから。
windowsは神、他はミジンコって信念を持ってる人っているのかねえ・・・。
0128login:Penguin
2010/06/19(土) 02:53:44ID:CBTzBt9M個人的には今のubuntuで十分満足しちゃってるから、
wineがもっと強力になればwindowsは起動すらほとんどしなくなるもんな。
まして、フォント綺麗にできちゃうし。
そんな綺麗さに持って行くまではめんどくさいからwineはまだwindows
からの人には苦しいとはおもうけど。
>>127
windowsラブって人がいるとすれば、初めて触ったパソコンがwindowsで
windowsに囲まれて育った世代ならいるんじゃないか?
たとえば、
英語で育った人間に日本語を覚えさせるのが大変なのと同じで
日本語で育った人間に英語を覚えさせるのが大変というのと同じさ。
windows文化で育っちゃった人は個人的には不幸だと思うけど、95以後
15年くらいの間は みなMS の時代だったから、プログラムを作る人
とかじゃない限りlinuxやunixの世界とは疎遠だしな。
まして、そのwindows世代ってほぼゆとり世代でしょ?仕方ないさ。
0129login:Penguin
2010/06/19(土) 02:57:35ID:CBTzBt9M騒いでたんだよな。秋葉原でね。
マクドナルドのサクラ騒ぎみたいなのもあるから天然じゃなくて、工作バイト員という
のはいるかもしれないが、その実態はしらないなぁ。
2ちゃんがかつて朝日がアク禁になって大騒ぎになったけど、あれと同様に
msからのアクセスがアク禁になってwin信者がいなくなったとしたら、やっぱり
と思う人はおるんかもしれんね。
0130login:Penguin
2010/06/19(土) 03:04:55ID:3g3QFctz0131login:Penguin
2010/06/19(土) 03:11:48ID:vvkpk+/rああ、なるほどな。
狂信的なMac信者とかと違って、
潜在的に染み付いてる連中って居るかもな。
メーカー毎にOSなんて、違って当たり前の時代なんて昔話の世界だもんな。
0132login:Penguin
2010/06/19(土) 03:26:09ID:eecyivF32chの過疎化が進んでるから。
いっそ2ch捨てて、Ubuntuフォーラムで良いんじゃね?って気がする。
0133login:Penguin
2010/06/19(土) 03:30:02ID:vvkpk+/r0134login:Penguin
2010/06/19(土) 08:45:57ID:e5qNz/4hこりゃひでーなw
0135login:Penguin
2010/06/19(土) 12:09:51ID:Pzeeyp7K信者を動員して叩きにかかってる
0136login:Penguin
2010/06/19(土) 12:36:16ID:U9drIB2oその後。
デフォルトのGNOMEメニュー(カスタムメニュー)をパネルから削除して、
代わりに「メインメニュー」に変更したら・・・
>>91
> >例えばメニュー第1階層の「インターネット」を「I インターネット」とか「Internet」と変更すると
> >「Winキー」→「i」→「f」でfirefoxが一発で起動できるのがWindows。
>
> おい、Gnomeで出来るじゃないかよ
おっしゃるとおり出来るようになりました。
いま、とても幸せです。
はい。
0137login:Penguin
2010/06/19(土) 12:38:15ID:F+n0KS9f0138login:Penguin
2010/06/19(土) 12:43:09ID:Pzeeyp7K0139login:Penguin
2010/06/19(土) 12:52:15ID:U9drIB2o> ひょっとしてGNOMEの開発者ってマウス猿ばっかりなのかな。
上記の不適切な発言を取り消し、GNOME開発関係者の皆様に深くお詫びいたします。
が、いまでも下記のとおりの気持ちでおります。かしこ。
>>70
> ったく、こんな一般的な設定を通常のカスタマイズ範囲から触れなくしちまうなんて、
> ubuntuの世界制覇への道はまだまだ遠いねw
0140login:Penguin
2010/06/19(土) 13:34:10ID:BwSCppO2ubuntuは世界制覇を目指してはいない。
0141login:Penguin
2010/06/19(土) 14:27:00ID:vRNa/0+G0142login:Penguin
2010/06/19(土) 14:39:59ID:Bej8SZLT0143login:Penguin
2010/06/19(土) 14:58:56ID:eecyivF3https://forums.ubuntulinux.jp/
ここまで読んで勘の良い方ならもうお分かりだろうが、2chはもうダメだ。
Ubuntuの指南を受けたいならフォーラムに行った方がいい。
0144login:Penguin
2010/06/19(土) 15:36:45ID:hzIpWT71なんているのか?
0145login:Penguin
2010/06/19(土) 16:18:56ID:Bej8SZLT0146login:Penguin
2010/06/19(土) 16:26:52ID:jJsU/5gvおまえもな。
0147login:Penguin
2010/06/19(土) 16:46:34ID:vCi3P9HNLinux以前のPC初心者のどうでもいいような質問ばかり垂れ流されている。
どうにかしてください。
0148login:Penguin
2010/06/19(土) 16:48:32ID:BwSCppO2ML上で直接指摘してください。
0149login:Penguin
2010/06/19(土) 17:21:19ID:Q+iN9SUo> 148 名前:login:Penguin [sage]: 2010/06/19(土) 16:48:32 ID:BwSCppO2 (2)
> >>147
> ML上で直接指摘してください。
同じく
0150login:Penguin
2010/06/19(土) 17:46:57ID:vCi3P9HN指摘してくれた人もいるけど、質問者は開き直ってまだ続けています
無理ぽ
0151login:Penguin
2010/06/19(土) 17:50:48ID:zMBksRn7https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/
0152login:Penguin
2010/06/19(土) 17:53:47ID:vCi3P9HN0153login:Penguin
2010/06/19(土) 21:10:32ID:jJsU/5gv>椎原様のおっしゃる事はごもっともですが、ただ私は効率性よりも
>「Ubuntuを使いこなせる様になりたい。」と言う気持ちだけです。
>ご容赦ください。
開き直ってるなw
0154login:Penguin
2010/06/19(土) 21:18:16ID:Bej8SZLT0155login:Penguin
2010/06/19(土) 22:20:18ID:vCi3P9HNそもそも彼の質問がなにかに違反しているのかも分からない
0156login:Penguin
2010/06/19(土) 23:22:37ID:XqiwnvNmhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276313931/
メーリングリストのオチスレは↑こっち
0157login:Penguin
2010/06/19(土) 23:42:15ID:SAX3mAkW> ubuntuは世界制覇を目指してはいない。
え″ そんな弱気でどうするんだよ
0158login:Penguin
2010/06/19(土) 23:43:00ID:vCi3P9HN0159login:Penguin
2010/06/20(日) 00:40:10ID:IP0qkJ/zこれって速いの?
0160login:Penguin
2010/06/20(日) 02:16:04ID:O6aoi31Jあの偉大なリーナスも使っているのに
知らないとはモグリだな!
0161login:Penguin
2010/06/20(日) 10:20:31ID:LTv42CNEまとめ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274866441/569
■GNOMEメニューをWindowsスタートメニュー風の操作性に改良する
■デフォルトのメニュー・ショートカットAlt+F1は押しにくいのでWindowsキーへ変更する
0162login:Penguin
2010/06/20(日) 11:09:59ID:6eFmWF11そんなに構ってほしいのなら付き合ってあげるから他のスレまで荒らさないように。
0163login:Penguin
2010/06/21(月) 09:25:04ID:KGDN+Z/d0164login:Penguin
2010/06/22(火) 13:08:19ID:3sq2vI4Mなんつーか、ひどいよなw
0165login:Penguin
2010/06/22(火) 14:19:39ID:NrCZQtlQてか あれって以前にフォーラムを混乱させてた長崎のやつでしょ?
今更MLで訊くってことはやっぱ荒しだわな
0166login:Penguin
2010/06/22(火) 22:22:21ID:n0hE0M4dもう,狙っているとしか思えんw.
0167相談
2010/06/23(水) 03:12:47ID:hrQ9jKIQsudo aptitude install transmission-daemon
して /etc/transmission-daemon/setting.json に
"rpc-enabled": true,
を付け加えて
sudo service transmission-daemon reload
を実行したのですが、ブラウザ上からtransmissonのWEBインターフェースに
アクセスすることが出来ませんでした。
デーモンはpsコマンドで起動している事が確認できたのですが、
デフォルトで開くはずのポート9091が開いておりませんでした。
原因が解らず困っております。
どうか解決の糸口をつかむ方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0168login:Penguin
2010/06/23(水) 10:52:33ID:aOqaieIk使ったことないからよくわからないが、実験してみると/var/lib/transmission-daemon/info/settings.jsonだけ読んでるみたいだが。
/etc/default/transmission-daemonでオプションつけてる。dpkg -S settings.json するとどっちもデフォで用意されてるが、
transmission-daemon: /var/lib/transmission-daemon/info/settings.json
transmission-daemon: /etc/transmission-daemon/settings.json
/etcの方を変えてもまったく反映されないから何の意味があるんだろ?古いバージョンで使ってた名残り?
/varの方もちょっとクセがあるようで、service stopしてからエディタ開いて"rpc-enabled": true にして保存した後でservice startする。
プロセス落ちるときに強制上書きされるからstopしてから!
デフォではauthがfalseになってるから必要なら追加する。passもプロセス起動時にハッシュ化されて上書きされるみたい。
ちなみに、ポート開いてるかは netstat -l して
tcp 0 0 *:9091 *:* LISTEN
があるかどうかでわかる。
0169相談
2010/06/23(水) 12:02:54ID:hrQ9jKIQありがとうございます。
仰るように/var/lib/transmission-daemon/info/settings.jsonを変更すれば反映されました。
無事解決できたので作業ログを残しておきます。
sudo aptitude install transmission-daemon
sudo service transmission-daemon stop
sudo emacs /var/lib/transmission-daemon/info/settings.json
"rpc-enabled": true,
"rpc-whitelist": "127.0.0.1,*.*.*.*",
"rpc-password": "パスワード",
sudo service transmission-daemon start
0170login:Penguin
2010/06/24(木) 03:57:37ID:RVUZAyV2ubuntu server(10.04)で質問です
一日に一度、長めの処理をするシェルスクリプト(中身は複数perlスクリプトの呼び出し)を
crontabで登録したのですが、ちょうど29分経過後に強制終了されてしまいます。
プロセスに起動時間制限が掛かっているように思うのですが
もしそうだとしたら制限を緩和するにはどうしたらよいのでしょうか?
初心者スレではスクリプトを分割してはどうかとご提案を頂きましたが
相互に関連する処理なので、直列に実行させたいのです。
0171login:Penguin
2010/06/24(木) 09:36:01ID:xMo++hjTよくわからんけどそのサーバーは自機だよね?
シェル自体にはそんなのないからcronがあやしい?
0172171
2010/06/24(木) 09:38:30ID:xMo++hjTプロセスに起動制限かかってるかどうか・・・時間制限がもしあるなら普通httpdもおちるんじゃ?
ためしにtopやってみて30分放置するとか
共用鯖ではしょっちゅうKILLされたな
0173login:Penguin
2010/06/24(木) 11:44:58ID:BJwh9VyF0174login:Penguin
2010/06/25(金) 00:07:06ID:Jk3lnPIxalt+ctrl+delの再起動で正常に起動できたけど、何が起動を阻害してるんだろう
今度起きたら、調べてみます
0175login:Penguin
2010/06/25(金) 00:36:38ID:4Ypy7eKH一昨日くらいにアップデートしたけど特に問題ないなぁ。けどサーバ版なんであまりパッケージ入ってないせいかも
0176login:Penguin
2010/06/25(金) 00:49:18ID:xdQ11l8Zルーチンチェックじゃないの?
うちのは、fsckが動くと画面が真っ黒になるよ。
0177login:Penguin
2010/06/25(金) 11:18:17ID:5pasphch0178login:Penguin
2010/06/25(金) 12:58:10ID:3HNn/nQHと燃料を投下してみる。
0179login:Penguin
2010/06/25(金) 15:32:45ID:gyPzYulQ何かキーボードを叩けば動くよ。
俺のPCも1ヶ月に1度ぐらいなる。ATIだからかな。
0180login:Penguin
2010/06/25(金) 17:10:59ID:5PC0T/pBlucidにしてから定期的に2週に1回くらい?確かになる。
HDDのアクセスが完全に止まったの確認してリセットスイッチ押してるな。
特に実害はないからほってるけど、あまり気持ち良くないわ。
grubのmenu.listからquiet消して、verboseにして確認した方が良いんだろうな。
0181login:Penguin
2010/06/25(金) 17:18:34ID:A5Vt63huうちはATIだけど、オープンソースドライバ入れてた時にはわりと
良く起きてた気がする。
Catalyst入れてからは、カーネルやらX.orgのアップデートごとに
入れ直さなきゃいけなくなったけど、黒画面でとまる現象は起き
なくなったような気がする。
ATIじゃなかったらすまそ。
0182login:Penguin
2010/06/25(金) 17:55:12ID:6wduOE5g俺のとこはデフォルトのext4だと止まる症状が出てたよ。
ext3に変えたらなぜか止まらなくなった。
0183login:Penguin
2010/06/25(金) 19:34:03ID:A5Vt63huああ、そっちかな。ちなみにうちもext4。10.04直後はfsckが
やたらと時間食ってたけど、最近は全然マシ。ext3だと死ぬ
ほど時間かかるw
最近のアップデートでログイン後の時間(デスクトップやパネルが
表示されるまで)が短縮されたのが、すごい嬉しい。
0184login:Penguin
2010/06/25(金) 20:04:45ID:S13n4HW50185login:Penguin
2010/06/25(金) 20:27:45ID:rcD1FfOx0186login:Penguin
2010/06/25(金) 21:09:55ID:26DG3GIGhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=8228
これは関係ない?
0187170
2010/06/25(金) 22:59:20ID:Z5YkeEGmサーバは自機で、ubuntu serverをセットアップしたほぼそのままです。
シェルスクリプト単体を一般ユーザおよびsudoで実行すると約1時間後に完了します。
>>173
なるほど。リソース制限はrlimitで行うのですね。
crontab に ulimit -a > limit を登録してチェックしてみたところほぼ無制限のようでした。
念のためgetrlimitして結果を出力するperlスクリプトを呼び出すshスクリプト(ややこしい…)
をcronに登録しても同様の結果が返って来ました。
http://codepad.org/FWs5tVVA
もう自分にはお手上げなので諦めます/(^o^)\
0188login:Penguin
2010/06/25(金) 23:16:44ID:4Ypy7eKHcronで実行するより、もうそのスクリプトをデーモン化してスクリプト自身で
特定の時間に実行するようにしたほうがいいかも
0189login:Penguin
2010/06/26(土) 09:48:30ID:n2NjC0+fPerlスクリプト側になんか理由があるんでない?
単純に1時間sleepするだけのスクリプト作ってみて、同じこと起きる?
0190login:Penguin
2010/06/26(土) 10:11:58ID:iiU4E3w30191login:Penguin
2010/06/26(土) 10:37:17ID:UgjXT0cA0192login:Penguin
2010/06/26(土) 11:14:01ID:iiU4E3w3汎用機でバッチジョブ動かしてるんじゃないんだから。
0193login:Penguin
2010/06/26(土) 11:20:47ID:UgjXT0cA0194login:Penguin
2010/06/26(土) 13:37:54ID:7YLZwLCQwhile(1) {
open fh, ">>test.txt";
print fh "test\n";
close(fh);
sleep(60);
}
というようなPerlスクリプトを作成してみて、スクリプトの持続時間に制限あるか
自分で確認してみた?
0195login:Penguin
2010/06/26(土) 14:05:55ID:UgjXT0cAsleepで実行時間じゃないから実行時間制限確認のためcronから呼ばれたbash -c ulimit -aの結果も付けた。
cpu timeはunlimitedだった。
usera@ubuntu:~$ cat sleep.sh
#!/bin/sh
date;sleep $*;date
usera@ubuntu:~$ cat log.sh
#!/bin/sh
LOG=$1.$$.log
$* >$LOG 2>&1
usera@ubuntu:~$ crontab -l
* * * * * /home/usera/log.sh /home/usera/sleep.sh 3600 >/dev/null 2>&1
usera@ubuntu:~$ cat sleep.sh.5872.log
Sat Jun 26 10:48:01 JST 2010
Sat Jun 26 11:48:01 JST 2010
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
scheduling priority (-e) 20
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals (-i) 16382
max locked memory (kbytes, -l) 64
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 1024
pipe size (512 bytes, -p) 8
POSIX message queues (bytes, -q) 819200
real-time priority (-r) 0
stack size (kbytes, -s) 8192
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) unlimited
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
file locks (-x) unlimited
0196login:Penguin
2010/06/26(土) 15:31:09ID:VvERUPn7フォントがおかしくなった。
0197login:Penguin
2010/06/26(土) 15:53:08ID:a4xjef6y俺も同じになった….
0198login:Penguin
2010/06/26(土) 16:13:02ID:UgjXT0cA原因と対策が分かってない現象はわざわざ報告しなくていいと思う
0199login:Penguin
2010/06/26(土) 16:19:35ID:VvERUPn7うん。
ja版にバージョン固定しようとおもったけど、うまくいかなかったし、ja版の
バージョンアップ待ちになってしまった。
0200login:Penguin
2010/06/26(土) 17:17:25ID:twSc8RgFリダイレクトしてstdout,stderrも見る。
まともにログ吐かない糞OSのせいで、ログ見る習慣ない人が多いよな。
language-selectorは中身は変わってないらしいが、
スクリプトがリンク張りなおしたりするから気を付ける。
language-selector (0.5.9~ja1) lucid; urgency=low
* just bump version number.
- no change rebuild.
-- Fumihito YOSHIDA <email address hidden> Thu, 24 Jun 2010 12:11:02 +0900
0202login:Penguin
2010/06/26(土) 17:45:40ID:iiU4E3w3置き換えるか尋ねてこなかったの?
保持すれば別に問題なかったのにw
0203login:Penguin
2010/06/26(土) 17:47:39ID:VvERUPn7きいてきたけど、あまり気にせず先に勧めてしまった。^^; 不用意でしたね。反省。
0.5.9~jaにバージョン固定した。
0204login:Penguin
2010/06/26(土) 19:26:53ID:lGgUdOwJflashも10.1になって別にDejaVu優先でも問題ないと思ったんだけど、なんでまたTakao優先に戻してんの?
0205login:Penguin
2010/06/26(土) 20:00:22ID:UgjXT0cA0206login:Penguin
2010/06/26(土) 20:18:06ID:iiU4E3w3youtubeのコメントとかみればすぐわかる。
0207login:Penguin
2010/06/26(土) 20:41:18ID:UgjXT0cA日本語チームのパッケージ入ってなくても起きるの?
どこ見ればいい?
0208login:Penguin
2010/06/26(土) 21:14:26ID:lGgUdOwJ~$ cat /etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.conf
>日本語チームのパッケージ入ってなくても起きるの?
おまえわかんないくせに>>205の発言か?w
0.5.8でJapanese Teamの更新(0.5.8~ja)が無効化されたので、0.5.9~ja(>>203参照)
入ってなくてもというより、入ってないと日本語環境で問題出るからという判断なんだろう
0209login:Penguin
2010/06/26(土) 21:18:44ID:iiU4E3w3/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf
ja版ではこれが修正してある。
違いは何ヶ所もあるが、そのうちのひとつはJa版ではDejavuフォントが削除してある。
0210login:Penguin
2010/06/26(土) 21:25:22ID:UgjXT0cA入れてなくてかつ問題を認識していないからね。
フォントは自分でも少しいじってるし。
ではまず起きるということでいいのね。
手間を取らせて悪いんだけど、どこを見るとどういう問題が起きると言っているの?
0211login:Penguin
2010/06/26(土) 22:22:52ID:w2I5qyES0212login:Penguin
2010/06/26(土) 22:27:45ID:DVLlWIhk0213login:Penguin
2010/06/26(土) 22:57:56ID:t3cFs16G恐怖のすれストッパー
0214login:Penguin
2010/06/26(土) 22:58:31ID:UgjXT0cA次の方どうぞ
0215login:Penguin
2010/06/26(土) 23:39:34ID:zqTu1dTq0216login:Penguin
2010/06/26(土) 23:52:41ID:z21rac+Rちなみに俺はvim。emacs?なにそれおいしいの?
0217login:Penguin
2010/06/27(日) 02:11:38ID:z2ArPdwW0218login:Penguin
2010/06/27(日) 07:37:44ID:NeV7wY1Ncronから起動されるスクリプトでnohupを使ってはどう?
#!/bin/sh
nohup /hoge/hoge &
0219login:Penguin
2010/06/27(日) 23:13:37ID:TDvgtg/5まだこねーな
0220login:Penguin
2010/06/28(月) 21:06:22ID:YLSBPHxjフォントの設定がjapanese teamの設定に戻ったようだ。
フォントの表示がおかしくなった人はなおるんじゃない?
0221login:Penguin
2010/06/28(月) 22:47:49ID:qFu12hSVThunderbirdも来ない
0222login:Penguin
2010/06/29(火) 08:00:11ID:i5Upj/ygまあ本家のアップデートにすぐに追従したいなら
自分で入れ替えられるディストリにすればいいと思うよ
0223login:Penguin
2010/06/29(火) 14:36:22ID:N/m7BTWh0224login:Penguin
2010/06/29(火) 20:53:40ID:20kjUJyGThunderbird も、Firefox も、何も来ないぞ!! 忍耐強く待つのみ。
0225login:Penguin
2010/06/29(火) 21:17:14ID:JH73cJMz#tar jxvf firefox-3.6.6.tar.bz2
#mv firefox /usr/local/bin
#cd /usr/local/bin
#mv firefox firefox-3.6.6
#ln -s firefox-3.6.6/firefox .
あとは /usr/local/bin/firefox をパネルに入れるなりご自由に。
要らなくなったら /usr/local/bin/ の firefoxを全部消せばok
0226login:Penguin
2010/06/29(火) 21:21:46ID:MQIgq79xか、カコイイ。マジで。
俺なんか面倒くさいから
~/firefox/
だorz...
0227login:Penguin
2010/06/29(火) 22:01:54ID:lWhVxQmTおれなら ~/opt/にfirefoxいれて
そっから ~/binにスタティックリンクを貼るよ。
0228login:Penguin
2010/06/29(火) 22:03:03ID:/JN36JiAカッコいいも何も
保存先は違うけど,やっていることは一緒なんじゃねぇの.
0229login:Penguin
2010/06/29(火) 22:04:43ID:i5Upj/ygソースからビルドでもしてるのかw
シンボリックリンクだろ
0230login:Penguin
2010/06/29(火) 22:11:31ID:lWhVxQmTそや 言葉間違った。スアソ
0231login:Penguin
2010/06/29(火) 22:21:21ID:MQIgq79xやっぱり、ユーザ独自の実行ファイルは/usr/local/に、
非純正の実行ファイルは/opt/に入れるのがカッコいい
気がするんですが、GUIに慣れて、マウスで捨てたり
できるんで、ついつい、~/以下になんでも入れちゃいます。
作法どおりにやらないと、複数ユーザでは困りますからね。
0232login:Penguin
2010/06/29(火) 22:25:51ID:i0+Hi5oCちゃんと確認してからアップしろよと思ってしまった。
ubuntuに3.6.5が来たら笑える。
0233login:Penguin
2010/06/29(火) 22:27:23ID:7cZwE1IUhttps://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ppa
0234login:Penguin
2010/06/29(火) 22:27:41ID:i5Upj/yg昔は、デフォルトのインスコ先はすべて/usr/localだった気がする
0235login:Penguin
2010/06/29(火) 22:30:17ID:kEqAaBZo商用ソフトなんかは /opt/メーカ名/プロダクト名/ ってな感じで入れるな。
0236login:Penguin
2010/06/29(火) 22:40:46ID:lWhVxQmTなるべく管理者権限抜きでやるようにしておかないと
セキュリティ上あまり良くないと思う。
ということなんですよ。~/以下に もってくるのはね。
0237login:Penguin
2010/06/29(火) 22:46:38ID:vfFb6iPc0238login:Penguin
2010/06/30(水) 00:11:51ID:n8ZsOXvZRed Hatなわけねーだろw
0239login:Penguin
2010/06/30(水) 06:22:05ID:f/jh+nEX3.6.5はモバイル版のバージョンで
デスクトップ版は存在しない
0240login:Penguin
2010/06/30(水) 08:48:30ID:RA0/E47h0241login:Penguin
2010/06/30(水) 10:45:39ID:w1LfAlly1字1字の間に半角スペースを入れている感じ。英数字の方はそれほど違和感がない。
やれやれ。
0242login:Penguin
2010/06/30(水) 11:01:57ID:ypni8IJD0243login:Penguin
2010/06/30(水) 11:12:29ID:XSw0Rn8910・04に対する不満がそれだけなら幸せ。
0244login:Penguin
2010/06/30(水) 17:03:54ID:578mg4XF0245login:Penguin
2010/06/30(水) 17:04:03ID:RhEJzlfGmlterm 試してみたら。
0246login:Penguin
2010/06/30(水) 20:16:03ID:dP+HuuYC初歩的なことなんだろうけど、書庫マネージャーの日本語文字化け直す方法教えてください
0247login:Penguin
2010/06/30(水) 20:52:58ID:XSw0Rn89日本語REMIX化しようか。
ジャパニーズチームのページ見てね。
0248login:Penguin
2010/06/30(水) 21:28:34ID:szotnRPm簡単に解決しました
0249login:Penguin
2010/06/30(水) 22:41:16ID:dtsMDiTf0250login:Penguin
2010/06/30(水) 23:59:52ID:ReH8PY050251login:Penguin
2010/07/01(木) 00:10:37ID:SpZiBMQI受信は正常にできていたんで、ずーっと気がつかなかった。
fax送信する機会はめっきり減ったからなぁ……。
PPAにあるやつで、エラーは出るけど送信はできる。
いまどきFAXかよw ってご時世だから、使ってる人は、
滅多にいないだろうけど。
0252250
2010/07/01(木) 00:38:48ID:V+zy8gBTいつかは知らないけど将来的にはISOを64bitにするとか何とか。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/446815
0253login:Penguin
2010/07/01(木) 02:07:35ID:uoGtp3H+でも今はメモリ足らないので64bit版は使う気になれんが
0254170
2010/07/01(木) 03:48:57ID:jkLp7hprまたレスが遅くなってどうもすみません。
>>200
syslogは見てるんですが他に見るべきログってどこかしら・・・?
と思い、一応 hoge.sh 2>&1 >>hogelog してみたら最後まで完遂しました。
標準出力に吐いている経過メッセージが肥大しすぎたのが原因だったようです。
酷いオチで申し訳ありませんが、無事cronで安定して動くようになりました。
どうもありがとうございました。
0255login:Penguin
2010/07/01(木) 09:23:37ID:V+zy8gBTエラー出力まで残すならhoge.sh >>hogelog 2>&1
0256login:Penguin
2010/07/01(木) 10:47:11ID:B4BV7hlZ0258login:Penguin
2010/07/02(金) 02:38:53ID:F2sw+NSp0259login:Penguin
2010/07/02(金) 07:14:15ID:c2/62KOP0260login:Penguin
2010/07/02(金) 08:23:21ID:YqI7b9/H0261login:Penguin
2010/07/02(金) 09:23:49ID:c7dhW5Co0262login:Penguin
2010/07/02(金) 17:04:58ID:c2/62KOPここでカスに回答すんなよウンコ野郎
0263login:Penguin
2010/07/02(金) 17:47:37ID:6DAYi7Reちゃんと薬は飲んだか?
0264login:Penguin
2010/07/02(金) 17:52:04ID:lSGfFwpehttp://packages.medibuntu.org/lucid/w32codecs.html
>>262
http://packages.medibuntu.org/lucid/w64codecs.html
Ubuntuの話だから。
もう薬飲むの忘れちゃダメだぞ。
0265login:Penguin
2010/07/02(金) 19:43:09ID:nDmuudCv知らないんだよね、きっと。
0266login:Penguin
2010/07/02(金) 20:07:10ID:vOHVUBJY(ちょっと前まではこれがあったんで64bit用mplayer32なんてのがあった)
0267login:Penguin
2010/07/02(金) 20:11:10ID:nDmuudCvていうか、mplayerはsnapshotを野良メイクすればできてたよ。
VLCなんかは今も駄目だけど。
0268login:Penguin
2010/07/02(金) 20:30:12ID:NGprq4Ls言葉慎め
0269login:Penguin
2010/07/02(金) 21:51:59ID:c2/62KOP0270login:Penguin
2010/07/02(金) 23:50:22ID:YqI7b9/Hこっちはライトユーザー多いのに抽象的な話か煽りか噂話ばかりで正直役に立ってなかった。
ちなみにWMV9のオーディオコーデックのことって何?
0271login:Penguin
2010/07/03(土) 00:49:32ID:zpaOt/Tl役に立つもなにも、ubuntuに関する雑談スレだろ。
0272login:Penguin
2010/07/03(土) 05:48:06ID:+cIyoZHb0273login:Penguin
2010/07/03(土) 06:08:38ID:QbkE9/K7Google Earthいれてるので、Medibuntu位知ってるし、余計な情報だよ。
言いたいのは、そんなカス情報教えろということじゃなく、初心者スレで聞けってことだ。
0274login:Penguin
2010/07/03(土) 08:40:53ID:f0y91SX7よかったよかった。
0275login:Penguin
2010/07/03(土) 14:44:24ID:yG7RcdDuここよりレベルが高いし、活発だけどなw
0276login:Penguin
2010/07/03(土) 15:41:33ID:QbkE9/K7栃木スレよりひでーな
0277login:Penguin
2010/07/03(土) 15:47:37ID:fLEbUFz50278login:Penguin
2010/07/03(土) 16:08:48ID:j8GO82yfで、たまにOS再インストールと。
0279login:Penguin
2010/07/03(土) 16:11:14ID:XM/KMJNk0280login:Penguin
2010/07/03(土) 16:21:32ID:kBUrraRs10年アップグレード続けてる人だっているぞ。
Debian系だから長く使っておかしくなるわけないだろ。
0281login:Penguin
2010/07/03(土) 17:22:11ID:fLEbUFz5何か勘違いしているようだな
おかしくなっていくのは「脳」
0282login:Penguin
2010/07/03(土) 17:35:28ID:kweVkoGwそれはDebian系だからじゃなくてDebianだからだろ
0283login:Penguin
2010/07/03(土) 18:07:52ID:SFIPlLd/>10年アップグレード続けてる人だっているぞ。
すごいね。 各所に残骸化したファイルが残っていそうで、ややこしそうだな。
Windowsと違い、設定ファイルをちゃんと記述さえできれば、極めて安定して
動かしつづけられるのがLinuxの特徴かな。(GUIだけは安定性無いけど w)
0284login:Penguin
2010/07/03(土) 18:50:20ID:zpaOt/Tl残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
残骸化したファイルが残っていそうで
0285login:Penguin
2010/07/03(土) 18:53:16ID:15Csg8fO0286login:Penguin
2010/07/03(土) 19:42:03ID:kBUrraRsでは、なぜDebianに出来ることがDebian系で出来なくなるのか。
0287login:Penguin
2010/07/03(土) 19:43:08ID:fLEbUFz5Ubuntuがじょじょに脳を壊していくことにはなぜか同意しない阿呆ども
0288login:Penguin
2010/07/03(土) 19:50:40ID:r+cAbazY0289login:Penguin
2010/07/03(土) 21:12:43ID:juSFFXbEインターネットじゃね
0290login:Penguin
2010/07/03(土) 23:35:27ID:ny1nGW6C0291login:Penguin
2010/07/04(日) 01:58:28ID:z2ZbtupS原因を調べてみたら、最近更新された language-selector-common 0.5.8 での
設定変更のせいらしい。
/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf を開いて
「binding="strong"」を全部「binding="same"」に書き換えると
0.5.7 の時と同じ表示になる。
0292login:Penguin
2010/07/04(日) 06:28:56ID:0dNHRI/OLucid対応のpoulsboドライバのbeta版の人柱報告ってどっかにあるかな?
試してみようかと思うけどあるなら読んでおきたい、マシンはVaioX
0293login:Penguin
2010/07/04(日) 17:13:34ID:G2ZauMKlそれLOOX Uに入れてみた。
あっさりとトラブルもなく完了。Youtube再生もそれなりに滑らかになったw
0294login:Penguin
2010/07/04(日) 17:55:32ID:ojgQZUzw0295292
2010/07/05(月) 00:02:30ID:8DVbmulPpoulsbo-config のバージョンが0.1.1から0.1.2に上がっただけでメリットもトラブルもなし
0296login:Penguin
2010/07/05(月) 00:10:03ID:O/hdXA6Eトラブルないのにどうして新しいのが欲しかったんだ?
0297login:Penguin
2010/07/06(火) 01:32:03ID:MOHXo2BE失礼、トラブルってのはアップデートしたことによる新たなトラブルの意味でした
かねてより>>113の問題とか3D、動画再生支援が使えないって問題はあったので、何か改善があるかと思って試してみた次第です
0298login:Penguin
2010/07/06(火) 02:19:57ID:QD8aJZiCなんかちょっとでもメリットが
ありゃぁ喜べるんだがなぁ
0299login:Penguin
2010/07/07(水) 01:35:43ID:xbZ1ETxv0300login:Penguin
2010/07/07(水) 18:46:41ID:vhw3r+0Cアップデートしたら微妙に Youtube の負荷が上がっちゃった w
1080p動画のドロップ数が 1.5倍位になってる〜 のは気のせい?
0301login:Penguin
2010/07/07(水) 20:04:43ID:D+XN+m34CPU負荷も10%程度。(Core i3-530)
何か他に問題あるんじゃないんでしょうか。
0302login:Penguin
2010/07/08(木) 02:20:27ID:vxYD9GXS>>301とおなじ状況だったよ。
一杯なんかひらいてんじゃないの?
0303login:Penguin
2010/07/08(木) 13:30:22ID:G1FNfogM0304名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:49:01ID:mD/Ev9260305名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 15:56:02ID:W3sU4Be93回ほど、XOrgが固まって、マウスもキーボードも受け付けなくなったことがあっただけ。
(この時はsshで外部から接続して、XOrgを強制的に落として復旧させた)
0306名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 19:39:59ID:A5WQmAal0307名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:02:49ID:DJSHCHsc0308名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:13:09ID:iaJ7X4vgあとプロジェクタに1024x768出力すると右が欠けて950x768くらいになるのが困る
0309名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:33:15ID:YnZAHTH00310login:Penguin
2010/07/12(月) 18:14:39ID:RrM+bRrP認識するなら契約しようと考えてます。
0311login:Penguin
2010/07/12(月) 18:22:19ID:cvRkf9wh0312login:Penguin
2010/07/12(月) 22:21:26ID:u1kvmq7rwifiのやつにすればいいじゃないの
0313login:Penguin
2010/07/12(月) 22:26:22ID:XUbHLfNHUroad7000、egg、wm3300r。
選択肢がだいぶ増えたし、使い勝手もいいよ。
0314login:Penguin
2010/07/13(火) 02:06:17ID:BuJ8GCg3それが9.04から10.04にしたら
無線lanを認識しなくなりました。
ちなみにWLI-U2-KG54Lです。
0315login:Penguin
2010/07/14(水) 00:19:06ID:V6ofWZgiNdisWrapperで使えない?
ついでに今後長い間Wimax使うより、Linuxで使える無線子機探し出して買って来たほうが安上がりではないかね
子機があって今まで使っていたってことは、親機も回線もあるんだろう
0316login:Penguin
2010/07/14(水) 00:42:13ID:8JUQUGp7過去質問をコピペする例のキチガイだろ
0317login:Penguin
2010/07/14(水) 01:37:42ID:pOLet0hDndiswrapperは無線LANの
ドライバが正しくないみたいな警告がでて
認識しませんでした。
今は有線LANで使ってますが不便です。
0318login:Penguin
2010/07/14(水) 01:52:22ID:NkPiG7HZttp://jutememo.blogspot.com/2010/06/ubuntu-1004-wli-u2-kg54l-lan.html
がんばれ!
0319login:Penguin
2010/07/14(水) 14:31:14ID:C66EdFrtありがとうございます。
頑張ってみます。
0320login:Penguin
2010/07/14(水) 21:16:51ID:QGmlxJcb0321login:Penguin
2010/07/14(水) 21:54:48ID:aS4YGFCwありがとうございます。
それは10.04でですか?64bitですか?
0322login:Penguin
2010/07/15(木) 10:00:56ID:Q3aJpbHNAspire one AO753-N32C/Kだけど。
今のところ、細かい対応未対処で突っ込んでいる段階だけど
・とりあえず、素でインストールしただけだとBTとGBEtherがうまく動かない。
・USB NICでネットにつないでUpdateすると、WLANはドライバが当たって通信可能に。
上記以外は今のところ、ほぼ問題なく動作している感じ。
一応、購入したばかりでまだ細かい使い勝手の確認とかベンチとかはしてない。
というか、当方、旧PCがGMA500問題?に引っかかって(使用してたのDynabook CX1)、
動作しなかったので、10.04自体使用するの、これがはじめて。
で、レジュームとかの細かい動作は今日の仕事終わってから細かい環境構築するのでその後。
現在、GB LanとかBTの認識させるための方法を探して、まとまったらどっかに情報上げようと
思ってるんだけど、このあたりの方法についてのいいポインタないですかね?
0323login:Penguin
2010/07/15(木) 10:59:54ID:e7r6ymiFファンクションキーとかマルチタッチとかの対応もレポしてくれると助かる
0324login:Penguin
2010/07/15(木) 11:04:09ID:oHVoxrfy0325login:Penguin
2010/07/15(木) 22:36:41ID:KiN98ywZフリーオ?
0326login:Penguin
2010/07/15(木) 22:45:53ID:HUR3Gfy+0327login:Penguin
2010/07/15(木) 22:50:42ID:a44Fv0EB去年テレビ買い換えた
さよならアナロ熊だよ
0328login:Penguin
2010/07/16(金) 00:26:23ID:5oEY4+dDHDUSとPT2だ。
つうか、windowsな友人もPT2だったりする。
0329login:Penguin
2010/07/16(金) 00:28:57ID:5oEY4+dDちなみに、GBEtherのチップは何?
0330login:Penguin
2010/07/16(金) 00:38:10ID:5oEY4+dDなんか、名前解決が遅いなあと思って、
IPV6を切ったりしたけど効果が感じられず、我慢して使ってた。
そんで、DNSの設定を、ルータのローカルアドレスから、
プロバイダーのDNS(ルータが自動で取得してる奴)とか、googleの奴にnetworkmanagerから変更したら、
かなり快適になった。
windowsだと、ルータのローカルアドレスをDNSに指定しても、
ちゃんとまともな反応速度で名前解決してくれるんだけどなあ。
0331login:Penguin
2010/07/16(金) 02:18:50ID:NXY2bpcadig @192.168.0.1 -tAAAA ipv6.2ch.net
;; Query time: 132 msec
dig @192.168.0.1 ipv6.2ch.net
;; Query time: 11 msec
dig @8.8.8.8 -tAAAA ipv6.2ch.net
;; Query time: 52 msec
dig @8.8.8.8 ipv6.2ch.net
;; Query time: 52 msec
ちなみにipv6オフにしても、AAAAクエリ出すことあるから。
パケットキャプチャしてるとよく出てくる。
0332322
2010/07/16(金) 10:14:47ID:pEZILOx+ネタ不足っぽかったのでネタ投下レベルでした。
基本的動作は問題なさそうなので、お邪魔ならあと数回で止めます。
>> 323
ファンクションキーは完動。レジューム、ハイバネートも問題無し。
残未確定は内臓マイクですかね。ドライバは認識してるけど、Skypeとかで入力がうまくいっていないかも。
ただ、64bit起因かも、少し試行錯誤予定。
マルチタッチは追加設定とかの確認が出来てないので週末3連休で試してみます。
>> 329
lspciではAtheros AR8151ですね。表記は下記。
Atheros Communications AR8151 v1.0 Gigabit Ethernet (rev c0)
他ディストリでは動作してる様子ですし、行きそうではあります。
一応、動作状況はシステムテストツールでlanchpadへも投げておきました。
0333login:Penguin
2010/07/16(金) 14:40:01ID:dJQQ4YIK今すぐやめて
0334login:Penguin
2010/07/16(金) 17:20:44ID:VO7n8HFv10.04.1は7/29か
0335login:Penguin
2010/07/16(金) 17:32:15ID:rSLjhYTK0336login:Penguin
2010/07/16(金) 18:02:35ID:SJzh5v2vこれは本気でそう思うわ
サムネオンになってるファイルだけやたらデカくなるのは非常に鬱陶しい
0337login:Penguin
2010/07/16(金) 20:59:33ID:Eq4QtXbp0338login:Penguin
2010/07/19(月) 01:03:16ID:RgOEXa/AこれでやっとLTSのライブUSBが作れる
あとは10.04.2まで基本アップデート無しの
セキュリティー無抵抗作戦で行く
0339login:Penguin
2010/07/19(月) 16:28:05ID:iA/G6db6俺の日記帳 第二冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0340login:Penguin
2010/07/21(水) 02:53:33ID:zvKPGP0B相変わらずサスペンドとタッチパッドスクロールできない、
3D使えない、再生支援効かない>Vaio X
というかリリースノート的なものが見つからないので何が変わったのか分からない
0341login:Penguin
2010/07/21(水) 13:38:06ID:7fOxjgwY0342login:Penguin
2010/07/21(水) 15:19:27ID:NFiBGwn50343login:Penguin
2010/07/21(水) 20:49:19ID:1/mz1dqt0344login:Penguin
2010/07/21(水) 21:58:24ID:zvxRF2zXhttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0131
F3で2ペインにできたとかしらんかった。。
Nautilusでファイル移すとき、2つ窓開いて移動してたわ
0345login:Penguin
2010/07/21(水) 22:19:10ID:GlWDLAMv0346login:Penguin
2010/07/21(水) 22:22:27ID:7fOxjgwYintelがやる気無いみたいだから今後も苦労するかと
将来のないGMA500よかマシかも知れないが
0347login:Penguin
2010/07/21(水) 22:38:04ID:9jTp9AH410.04 からできる機能だったはず…
0348login:Penguin
2010/07/22(木) 00:20:00ID:pf7vSvYm難しめな質問にきちんと答えられる人がいればそれでいいと思うんだけど。
いなかったら初心者スレだけでいいし、それでDAT落ちするならこのスレ必要ないってことだと思うんだ。
0349login:Penguin
2010/07/22(木) 00:49:38ID:EV68HVgY0350login:Penguin
2010/07/22(木) 01:05:04ID:ks5wG0Js0351login:Penguin
2010/07/22(木) 01:23:06ID:e33S4lTW0352login:Penguin
2010/07/22(木) 02:44:51ID:dQ6fZRzQ難しめな質問にきちんと答えられる人がいればそれでいいと思うんだけど。
いなかったら初心者スレだけでいいし、それでDAT落ちするならこのスレ必要ないってことだと思うんだ。
0353login:Penguin
2010/07/22(木) 02:46:30ID:dQ6fZRzQつうか、いつからここが難しい質問スレになったんだ?
初心者が簡単な質問しなくて、こっちは難しい質問せんとあかんのか??
0354login:Penguin
2010/07/22(木) 02:47:29ID:dQ6fZRzQそんなもん、俺が俺にいってもしょうがないだろ>>俺
0355login:Penguin
2010/07/22(木) 05:27:37ID:NU7//L8FAlt+F2でランチャを呼び出して、端末やエディタを起動して、
「ワークアラウンド E: DRIの無効化」を適応したら、
パネルが表示されて、10.04が使えるようになりました。
0356login:Penguin
2010/07/22(木) 15:18:22ID:rfQqHoFJチップセットが、855GM なので、ここからダウンロードしました。
http://glasen-hardt.de/?page_id=697
torrentファイル
ubuntu-10.04-855gm-desktop-i386.iso_.torrent (693.3MB)
参考URLの一番最後
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=8075
Compiz できます。
0357login:Penguin
2010/07/22(木) 22:40:13ID:80R+sZW2ナイスな情報ありがとう。でもなヘタレな俺は8.04LTSに逃げたあとなんだ・・・
0358login:Penguin
2010/07/23(金) 00:15:24ID:N20eqqWE俺も8.04にしてる。
でも無線LANマネージャが弱いのと、
サポートが一年切ってしまったからなぁ…
0359login:Penguin
2010/07/23(金) 06:26:07ID:d/abGO7Dカーネルや、ライブラリの番号に依存するから
静的リンクにしないと
linuxをやっても、 〜番号.so エラーとなるのが落ち。
結果、巨大ファイルとなる。
それでもカーネルをアップすると〜番号.so エラーとなるのが落ち。
超バイナリ互換性の高いWindowsの様にはいかないと予測している
そういう課題をどう対処しているのか見物だ!
0360login:Penguin
2010/07/23(金) 09:04:27ID:kaZ/GCPy0361login:Penguin
2010/07/23(金) 11:14:15ID:OA0TbbYX0362login:Penguin
2010/07/23(金) 11:48:46ID:LlExNtYn0363login:Penguin
2010/07/23(金) 16:57:59ID:Yl2fdQIz0364login:Penguin
2010/07/23(金) 17:42:40ID:kaZ/GCPy0365363
2010/07/23(金) 18:10:02ID:Yl2fdQIzそうだよな 向こうのサーバダウンだったりしたらもっと大騒ぎになってるよな
うん 時間がなくて放置してたんで週末使って切り分けするつもり
こんなことも楽しみになってくるって… orz
0366login:Penguin
2010/07/24(土) 11:24:19ID:q2C77Cb+使わない方が馬鹿。
0367login:Penguin
2010/07/24(土) 13:18:47ID:1KoZQIl6フランス人の俺も使わないと馬鹿なのか ?
0368login:Penguin
2010/07/24(土) 13:43:01ID:fF3yWLfeそれとも本家CD/DVDとも全然違うカスタマイズ版なん?
0369login:Penguin
2010/07/24(土) 14:02:10ID:PKn9nq+AUbuntuの日本語環境
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized>>368
0370login:Penguin
2010/07/24(土) 15:57:36ID:fF3yWLfe初心者スレで始めて突っ込んだ話になったらあれだしね。
しかし突っ込む必要も無かったみたいだw
0371login:Penguin
2010/07/24(土) 16:28:44ID:GgLa3CApで、>>369だとどっちだってことになるの?
日本語チームって英Canonical社の回し者なの?それともただのボランティア?
もちろんLoCo Teamのパッケージなんて使ってないので分かりません!
0372login:Penguin
2010/07/24(土) 16:40:42ID:j1808IDd0373login:Penguin
2010/07/24(土) 16:59:44ID:q2C77Cb+その質問してる時点で、使う使わないに関わらず馬鹿。
0374login:Penguin
2010/07/24(土) 19:29:09ID:Z7N8IXI/まぁデスクトップの色とデザインは10.04の方がいいけど
0375login:Penguin
2010/07/24(土) 20:17:21ID:q2C77Cb+後半が笑えるw
0376login:Penguin
2010/07/25(日) 08:15:06ID:wE9G8BwZほんのちょっと前のバージョンのUbuntuまでは
不具合が多くて、使えなかったが
今年出た最新版からは非常に安定していて
Windowsと遜色なくなった気がする
あとは
証券会社のトレーディングツールが使えれば完璧なんだけどね
まぁgoogleOSもUbuntuベースのものらしいし
そうなれば、ソフト会社も対応してくるだろうし
今後はもっと良くなるだろう。
とりあえず
やっとWindowsと競合するものが出現したのはメデタイ
起動終了も早いし
古いマシンも仕えていいね
0377login:Penguin
2010/07/25(日) 09:31:41ID:zICBrbjD@10人目
0378login:Penguin
2010/07/25(日) 11:24:05ID:8iZlfSmL前のにLinuxでも入れてみようかと思ってUbuntuが良さげと
インストールしたら壁紙だけの画面でメニューも何にも無い
これどうやって使うんだ
0379login:Penguin
2010/07/25(日) 12:07:12ID:zICBrbjD@必要スペック
0380login:Penguin
2010/07/25(日) 12:20:34ID:R6DyH4WGあとは、エロゲーがプレイできないことと、文章校正機能のあるワードプロセッサーがないことと。
0381login:Penguin
2010/07/25(日) 12:29:10ID:jt3p02Jl高性能なのが欲しいなら一太郎for linuxとかどうだろう
0382login:Penguin
2010/07/25(日) 12:39:22ID:yJsng9oO0383login:Penguin
2010/07/25(日) 12:45:12ID:sR9YURup0384login:Penguin
2010/07/25(日) 12:51:57ID:yJsng9oO0385login:Penguin
2010/07/25(日) 12:52:19ID:2wjzV+OiLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274369173/
みたいなスレでやってくれw
0386login:Penguin
2010/07/25(日) 12:56:41ID:sR9YURup0387login:Penguin
2010/07/25(日) 13:02:36ID:24eejTEPインストールもできない過去のソフトを勧めてはイクナイ
0388login:Penguin
2010/07/25(日) 13:11:26ID:yJsng9oO0389login:Penguin
2010/07/25(日) 13:12:22ID:BNwwwXJAゲームやワープロはOSが違うのだから比較する気はないが、Gyao!が見れないこと
これが一番大きい
DRMを受け入れるか、DRMを使わないものを共通プラットフォームにするかどちらか
0390login:Penguin
2010/07/25(日) 13:13:51ID:BNwwwXJA>>382が過剰反応
0391login:Penguin
2010/07/25(日) 13:15:56ID:sR9YURup過剰反応なうえに、反論できない都合の悪いことを言われたからって
「どっか他に行け」というような態度が見苦しい
0392login:Penguin
2010/07/25(日) 13:22:35ID:yJsng9oOそもそも>>385が紹介してるスレの内容は特に過去スレ含めて極めて近い内容だし
誘導の取っ掛かりとして不適切とは思えない。つまり何も悪いとこないんですけど。
0393login:Penguin
2010/07/25(日) 13:26:40ID:284U7V5Gなんか誤解していないか?
DRMをどうするかはGyaoの問題。
0394login:Penguin
2010/07/25(日) 13:33:54ID:BNwwwXJAなんか誤解していないか?
特定の環境で見れないコンテンツが生じるのが問題
0395login:Penguin
2010/07/25(日) 13:44:39ID:284U7V5GそれはGyaoの問題。Gyaoに改善要求をすればいいだけ。
0396login:Penguin
2010/07/25(日) 13:54:00ID:yJsng9oOGyao見ないオレが言うのもあれだが、MoonLightのDRM対応がないとDRM動画が見れないという話なんでしょ?
GyaoがDRM動画にしない方法でも見れるし(考えにくいけど)、MoonLightがオープンソースのままDRM対応する
でも見れる(これも考えにくい)。だがどちらも難しそうだから問題だ、と言っているのではないの?
話合いするなら、どちらかの解決の糸口を提示してそれを言えばいいじゃない。
0397login:Penguin
2010/07/25(日) 13:59:50ID:7t/zcx2q世の中の流れ的にDRMフリーになってると思うのだけど。
Gyaoが取り残されていってるって気がする。
0398login:Penguin
2010/07/25(日) 14:01:43ID:DwUTAoCT> でも見れる(これも考えにくい)。だがどちらも難しそうだから問題だ、と言っているのではないの?
「と言ってるのではないの?」てのは誰が言ってるの?
0399login:Penguin
2010/07/25(日) 14:03:08ID:Ffg39+li0400login:Penguin
2010/07/25(日) 14:05:54ID:sR9YURup>世の中の流れ的にDRMフリーになってると思うのだけど。
違法アップロードの動画しか見てないんだろw
youtubeでも公式にアップロードされた動画なんてガチガチにしてあるけど?
0401login:Penguin
2010/07/25(日) 14:06:07ID:yJsng9oOそんな言葉の瑣末を知ってどうしたいんだwww >>389のつもり。
0402login:Penguin
2010/07/25(日) 14:26:38ID:7t/zcx2qマジで?
自分が見るパ・リーグチャンネルとかテレビ局系は普通に見れてるけど、DRMついてんの?
0403login:Penguin
2010/07/25(日) 14:26:40ID:DwUTAoCTごめん、ID:BNwwwXJA が >>396 を書いてると勘違いして、変なこと書いてた。
0404login:Penguin
2010/07/25(日) 14:42:49ID:yJsng9oOIDが草生やしてるような奴だから何書いてもおかしくないwww
オープンソースでなくてもいいからプラットフォームに依存しないDRMがあればいいんだけどな。
Androidとかどうするんだろ?
0405login:Penguin
2010/07/25(日) 15:47:25ID:vFlXyY7oGUN道しか観たことないが
0406login:Penguin
2010/07/25(日) 16:07:05ID:yJsng9oO0407login:Penguin
2010/07/25(日) 21:41:33ID:BYc+t1zm0408login:Penguin
2010/07/25(日) 22:18:14ID:BNwwwXJA見ないからとなかったことにするのはイクナイ
0409login:Penguin
2010/07/25(日) 22:33:21ID:IQR6ef0c大変申し訳ないが、ただ議論したいだけなら他所へいってもらうか議員にでも立候補してくれないだろうか
0410login:Penguin
2010/07/25(日) 23:23:00ID:BNwwwXJAおまえは>>407か?
そうであるなら、すかしっ屁しといて逃げるのはイクナイ
そうでないなら、もともと議論するつもりもないから余計な口挟むなksyr
0411login:Penguin
2010/07/25(日) 23:43:54ID:IQR6ef0cだからここで議論するなって言ってんだよキチガイ
0412login:Penguin
2010/07/26(月) 02:42:44ID:SK3GSbrs0413login:Penguin
2010/07/26(月) 04:07:30ID:KJaZYrLUUbuntu Linux 10.10 日本語 Remix は32bit版のみのようです。
https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20100629
>Remixの64bit版ISOイメージ
>* Mではリリースすべき?
> o => リリースしない。理由は以下。
> o 64bit対応環境は十分に浸透している……が、
> + まだ64bit環境のメリットを受けられるユーザーは十分ではない
> # メモリ容量の問題はPAE(+BIOSによるMemory Remap Support)でクリアされる
> # メモリ空間の問題は、デスクトップ用途では現状問題とならない。
> + Intel Nehalem MAとAMD K8,K10は64bitの方が速い
> + Intel Core MAは微妙というか遅くなる
> # 64bit対応環境のうちかなりの割合でCore MAである
> o 32bit/64bit並立でリリースする意味はない。
> + 人的リソースが湯水のようにあればリリースしてもいいが、現状では「どちらか片方」のリリースとしたい
> + 64bit版には多くの問題があり、現状では32bit版を置き換えられる状況にない。
> # Flashがない。nspluginwrapperは落ちまくる。
> # 32bitでしか動かないアプリケーションは他にも多く存在する。
> # そもそもubuntu.com的推奨は32bit版。
0414login:Penguin
2010/07/26(月) 06:33:55ID:Q7rXFBtw死ねカス
0415login:Penguin
2010/07/26(月) 08:47:27ID:MSZYZXr90416login:Penguin
2010/07/26(月) 10:31:29ID:r1lvDB06なんだよ、ubuntuダメだな
0417login:Penguin
2010/07/26(月) 10:48:54ID:xHFlFNzx# メモリ容量の問題はPAE(+BIOSによるMemory Remap Support)でクリアされる
これはさすがいい加減過ぎで駄目だろw
0418login:Penguin
2010/07/26(月) 10:51:15ID:IToAWObbなんで?
0419login:Penguin
2010/07/26(月) 11:37:32ID:qshwO3k/Gentooなんかは、amd64が標準って感じだけど、他のディストリもまだまだ32bitが主なのかね。
せっかく64bit化が進んでるLinuxなんだから、64bitしか考えられないんだけどな。(速いし)
flash動画命なら、わざわざlinux使うこともないと思うんだけどね。
0420login:Penguin
2010/07/26(月) 14:37:29ID:DHUUsOnj左上に代わったのがわずらわしくてしょうがないんだが。誰得なの?あれは?
0421login:Penguin
2010/07/26(月) 14:54:14ID:qKTwHD8Yそうですね…
adobe は「Safari [iPhone] は device だ」と頑なに唱え続けて…
Ubuntu で flash OUT !!
0422login:Penguin
2010/07/26(月) 15:06:47ID:qBMRa7K9MacOSから移行した人には使いやすいんじゃない?
不満ならデスクトップのテーマとかで変更できると思うけど
0423login:Penguin
2010/07/26(月) 15:47:58ID:w9SJ1Ex00424login:Penguin
2010/07/26(月) 15:50:17ID:xHFlFNzxデフォのテーマにミストが無いからクリアールックスに
0425login:Penguin
2010/07/26(月) 16:58:06ID:ad3omHwR誰得かは知らないが
外観の設定で変更したら?元に戻るよ
0426login:Penguin
2010/07/26(月) 17:49:37ID:KIAs5zVf0427login:Penguin
2010/07/26(月) 18:25:54ID:DGl+TArKttp://ascii.jp/elem/000/000/524/524153/index-3.html
>まだ厳密には決定してないんですが10.10では右上の部分に
>“Windicator”というアイコン兼操作パネルが表示される新機能が入る予定です
左上に入れればいいじゃん、って思うが。
0428login:Penguin
2010/07/26(月) 19:20:42ID:ON/isuX8今更・・・
0429login:Penguin
2010/07/26(月) 19:50:36ID:q8YrXq1d0430login:Penguin
2010/07/26(月) 19:59:43ID:oee43/uv0431login:Penguin
2010/07/27(火) 02:31:07ID:ilUzaNfE別にmacの存在は否定しないしUbuntuがそれを真似ることで良くなるならいいが
これまで慣れ親しんだものを捨ててまで採用する価値のある優れたUIとは思えん
0432login:Penguin
2010/07/27(火) 02:34:40ID:5yhVcnWO0433login:Penguin
2010/07/27(火) 07:34:41ID:pQPq7eBQ他のOSを完璧に真似られるのは、いいことだと思うよ。
0434login:Penguin
2010/07/27(火) 09:51:04ID:puXJKU3k具体的にどこがmacくさくなったの?
デフォルトのテーマとかスキンレベルの話?
それともgnomeを採用すること自体の話?
0435login:Penguin
2010/07/27(火) 10:23:07ID:+BJVQgcu意味もなくwindowsくさくなるのは勘弁してほしい・・・・。
となるんだろうな。
GUIのコンセプトを議論しても不毛だよ。
0436login:Penguin
2010/07/27(火) 10:25:41ID:gtmjd04WCUIにしとけよ
0437login:Penguin
2010/07/27(火) 11:21:08ID:WaRlSOz+Macは否定しなきゃだめだろ
0438login:Penguin
2010/07/27(火) 12:16:44ID:wqL+6axOmacくさくって言うか
左上に操作系を集中したほうがマウスの移動距離が減って合理的ってことじゃないのかな?
右上に戻したければ方法はあるわけだしデフォルトが左でもいいんじゃない?
0439login:Penguin
2010/07/27(火) 12:27:46ID:4sluvzeP0440login:Penguin
2010/07/27(火) 13:06:26ID:f8dxpsWs閉じるボタンとかを左上にしたって話だろ?
なら、10.10 の配置された何かが俺達にとって
意味のあるものか確認できるまでは、この議論は不毛だと思うよ。
0441login:Penguin
2010/07/27(火) 13:11:14ID:zh7Of8ZU普通のテーマにしたらその何かが左上に来るだけだろw
0442login:Penguin
2010/07/27(火) 13:15:42ID:TtI2XZcs0443login:Penguin
2010/07/27(火) 13:30:10ID:Oa3954rjUIに関しては、未だNeXTSTEPが一番良かったと思う訳だが
中途半端に作られたAfterSTEPなんぞを使うよりかは現在の方向の方がマシな気がする、
MacOSもなんでNeXTのUIを引き継がなかったのか不思議だわ。
0444login:Penguin
2010/07/27(火) 13:41:07ID:Q/sxvnrI四角四面のみかん箱を並べて、引越し荷物を部屋に置いたような。
0445login:Penguin
2010/07/27(火) 14:39:12ID:NPEcifmq順序逆
左に詰めたら右の方が寂しくなっちゃったから通知スペースに使おうぜってことになった
0446login:Penguin
2010/07/27(火) 15:12:08ID:NVhRkeY4好みに合わせて好きにすればいいのに、右上とかMacって
言っている奴はなんでgnomeに固執するわけ?
gnome=ubuntuと勘違いしているの?
0447login:Penguin
2010/07/27(火) 15:32:59ID:m+n3jMUe0448login:Penguin
2010/07/27(火) 15:39:31ID:ModA/L510449login:Penguin
2010/07/27(火) 15:45:11ID:T6fhXdmd記憶がうっすらと。。
0450login:Penguin
2010/07/27(火) 16:34:40ID:++wjWHZC│うっすら禿♪│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0451login:Penguin
2010/07/27(火) 17:51:08ID:qaoBRjBzUbuntuには、時には試練が待ち構える
そこに困難あれば、挑戦しよう
国境を超え、手を携えて
困難な道を乗り越え様ではないか
そして
Ubuntuの明るい未来を、君の手で掴みとるのだ
Ubuntuソフトウェアセンターで、
ubuntu-tweak (config Ubuntu tool)を入れると変更できる
「ウィンドウマネージャの設定」項目
0452login:Penguin
2010/07/27(火) 17:53:16ID:Tf4drLCq│ハードハゲイ♪ │
└─∩───∩─┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0453login:Penguin
2010/07/27(火) 17:54:50ID:MsPt9QZ/( ´ω`)
CentOS
_ _
/| / \ |\
ライバル./ /見下す 無視.\ \ 欲情
/ |/ \| \ 空気
 ̄ 友達  ̄
∧_∧ ────────→ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ←───────― ( ´Д`) (´・ω・`)ショボーン
Fedora 嫉妬 slax ubuntu
0454login:Penguin
2010/07/27(火) 17:59:07ID:qmbqH8Mqそっちの方が空気かと
0455login:Penguin
2010/07/27(火) 18:01:17ID:MsPt9QZ/ただ単にネタとして入れただけなんだが
0456login:Penguin
2010/07/27(火) 18:11:07ID:NPEcifmq入れるならDebianとかSUSEとか色々あるだろ
つかFedoraがCentOSをライバル視している時点でおかしい
0457login:Penguin
2010/07/27(火) 18:24:47ID:MsPt9QZ/( ´ω`)
Mac
_ _
/| / \ |\
ライバル./ /見下す 無視.\ \ 欲情
/ |/ \| \ 空気
 ̄ 友達  ̄
∧_∧ ────────→ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ←───────― ( ´Д`) (´・ω・`)ショボーン
Debian 嫉妬 Fedora W〜
0458login:Penguin
2010/07/27(火) 19:56:23ID:pQPq7eBQ0459login:Penguin
2010/07/27(火) 19:58:49ID:MsPt9QZ/0460login:Penguin
2010/07/27(火) 22:16:13ID:i4r/fjQEttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/9/e9a35982.jpg
0461login:Penguin
2010/07/27(火) 22:24:37ID:0HlDVFxG0462login:Penguin
2010/07/27(火) 23:33:40ID:qmbqH8Mq自分が使っているOS以外、あながち間違えてもいないもんだからな
0463login:Penguin
2010/07/28(水) 06:51:41ID:GRWDNqeM相互理解とか比較文化学・民族学的な視点で見ると、なかなか面白いね。
普通は、「隣の芝生は青い」って事で、他のOSが素晴らしく見えるものなんだけど、
実際は、自分が使ってるOSを一番だと感じてるんだよな。
まあ、用途によって使い分けるのが、一番良いんだろうね。
芸術系はMac。ゲームはWindows。ubuntuは・・・ビジネス?
0464login:Penguin
2010/07/28(水) 08:56:54ID:Y05FeFtW0465login:Penguin
2010/07/28(水) 09:59:56ID:NApr6zVR初めて見たw
Macユーザから見たLinuxがいまいちぴんと来ないな
0466login:Penguin
2010/07/28(水) 10:03:46ID:9V8ahExXLinuxユーザはLinuxには神がかかり的な超絶パワーがあると思っている
ってことじゃね?
0467login:Penguin
2010/07/28(水) 10:07:26ID:U7rWvx5f古いマシンを細々と使うための貧乏OSって感じじゃね?
0468465
2010/07/28(水) 10:16:47ID:ORgR03OVMacユーザ、何か腹立つ
0469login:Penguin
2010/07/28(水) 10:29:45ID:1S0VNQmRモノを大切にしないくそマカーの言葉か?
だいたい今では2,3年したらパソコンは買い換えるものだしな
0470login:Penguin
2010/07/28(水) 12:17:36ID:E2i5iAyk18年前のはさすがにお蔵入りしてるが。
0471login:Penguin
2010/07/28(水) 12:18:09ID:1S0VNQmR0472login:Penguin
2010/07/28(水) 12:25:40ID:6R7NY1qD0473login:Penguin
2010/07/28(水) 12:27:57ID:E2i5iAyk今は、データサーバー的に一時的にファイルを保管したり、
体裁を整えた印刷くらい。
メインはubuntuで、macはVNCで操作してる。
0474login:Penguin
2010/07/28(水) 12:30:45ID:1S0VNQmR気になるのが電気代なんだけど大丈夫なの?
ふるいPCほど電気食うよね?
0475login:Penguin
2010/07/28(水) 12:40:09ID:E2i5iAyk言わんかな?www
ちなみにG4 Cubeに1.8GHzのアップグレードカード突っ込
んで、mem1.5GB、HDD120GBに増設。まだネット徘徊位は
ぎりぎりできるけど、動画が辛いのでサブに格下げ。
あと、これにもubuntuも7.04あたりを入れたことがあるのだ
が、なんかグラボあたりが上手く動かなくて挫折した。
PPC対応が正式にはなくなる、って話だったし。
0476login:Penguin
2010/07/28(水) 12:45:53ID:1S0VNQmRドッグイヤーとか最近聞くし
鯖用とはいえ自宅で使うだけで
ネットにつながないんなら
常時つけなくてもいいと思うよ?
今の私は
CentOSかubuntu、FreeBSDのどれかで
メディアサーバー作ろうと企んでる
0477login:Penguin
2010/07/28(水) 13:09:11ID:1S0VNQmR. . . . . . . . . . . ´'
/ . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\
/ _/| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
. ,′ヽ フ : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : :.
′ィムヘ∧: : : : : : :、: : : : : : : : : : : : : : : ::
l : : lハl: | ∧ : : : : | \: : : : : : :| : : : : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.ハ:.:.:/:′
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./.:.:.:∨:′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:./.:/
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′ ピーカン状態
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./
':| V_」 //|X
//ノ / l
ィ7 厂 / _/ ト ._
/ // フム<__ / / /‐- 、
/ x仁二´/∨\ \ / / / ,
/ // / / ヽ /∨ // ′
. /  ̄ L/ / 〃 l
/ l {{ |
. l .:Vハ |
. : . :‐-. : ニ: . . ._ . . . : : :∨ |
ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_: : : : : : : : : : : : : : : : :ノ |
0478login:Penguin
2010/07/28(水) 13:10:31ID:1S0VNQmR0479login:Penguin
2010/07/28(水) 13:44:51ID:hIdUUJsFMacで12コアを生かすようなソフトってあるの?
0480login:Penguin
2010/07/28(水) 13:47:17ID:1S0VNQmRGIMPってphotoshopほどCPU喰うっけ?
そういや
0481login:Penguin
2010/07/28(水) 13:49:36ID:qY8vqvOv0482login:Penguin
2010/07/28(水) 13:51:31ID:1S0VNQmR電気代無駄じゃね?
0483login:Penguin
2010/07/28(水) 13:55:47ID:7/SQRHofサーバーサイドで再エンコードとかもやるつもりなら、素直にUbuntuを選んでおくのが最初から必要なものが揃っていて楽。
0484login:Penguin
2010/07/28(水) 13:57:27ID:1S0VNQmRデータを貯めこむだけなら他のでもいいってことか?
0485login:Penguin
2010/07/28(水) 15:10:18ID:Vt/K+IlTWin95が出た辺りからずっと使われ続けてる単語だよな
0486login:Penguin
2010/07/28(水) 15:14:45ID:1S0VNQmR知らんかった
0487login:Penguin
2010/07/28(水) 15:40:44ID:OsD9T8AFドッグイヤー マウスイヤー 死語
0488login:Penguin
2010/07/28(水) 15:48:33ID:9HGddj1g0489login:Penguin
2010/07/28(水) 15:50:48ID:1S0VNQmR情弱が調子に乗っちゃだめですよね
すみません
未成年が調子に乗るなんてだめですよね
申し訳ありません
どうかご勘弁を
0490login:Penguin
2010/07/28(水) 19:08:04ID:aWhkA5820491login:Penguin
2010/07/28(水) 19:10:47ID:J5vs2ysF0492login:Penguin
2010/07/28(水) 19:12:49ID:9HGddj1g犬と猫は寿命があんまり変わらないから
わざわざキャットイヤーという言葉を作る意味がない。
>>491
地獄耳。
0493login:Penguin
2010/07/28(水) 19:51:40ID:E2i5iAyk0494login:Penguin
2010/07/28(水) 20:07:46ID:yMGyYti9初心者は帰ってくんなよwwwwww
0495login:Penguin
2010/07/28(水) 23:45:18ID:AFRv0UBA0496login:Penguin
2010/07/29(木) 01:32:00ID:lZszpgSB0497login:Penguin
2010/07/29(木) 12:29:58ID:nlchcShf腹水でもたまってるのか
0498login:Penguin
2010/07/29(木) 12:36:45ID:3QOOnSSa0499login:Penguin
2010/07/29(木) 12:55:53ID:ZavBtF2t0500login:Penguin
2010/07/29(木) 14:00:59ID:Q2xFgxZ50501login:Penguin
2010/07/29(木) 14:01:38ID:3QOOnSSawwww
タイヤかよ
0502login:Penguin
2010/07/29(木) 18:41:06ID:HPhn8sUqby 村上ショージ and 林家木久扇
0503login:Penguin
2010/07/29(木) 23:02:27ID:zlOqncL0RedHat 16%
Novell 10%
---
---
Canonical 1%
http://blogs.gnome.org/bolsh/2010/07/28/gnome-census/
Red Hat contributions
http://fedoraproject.org/wiki/RedHatContributions
0504login:Penguin
2010/07/30(金) 09:14:42ID:xUbKujVdこんな風にするには、何をいれないといけないんですか?
0505login:Penguin
2010/07/30(金) 09:22:14ID:vdKhpkDDまず高性能なグラフィックカード
0506login:Penguin
2010/07/30(金) 10:03:03ID:QUmwl7sd0507login:Penguin
2010/07/30(金) 10:04:03ID:xUbKujVdUbuntuはMacのVMWareをつかって起動しようと思うのですが
無理がありますかね・・・
0508login:Penguin
2010/07/30(金) 10:24:34ID:2EmRqAjM0509login:Penguin
2010/07/30(金) 10:26:29ID:4eHVH0PC0510login:Penguin
2010/07/30(金) 10:37:07ID:NECOtW2r0511login:Penguin
2010/07/30(金) 10:45:16ID:qnTLl7Esハードは、Apple社製であろうが、CPUがatomであろうが、何でもよいと思うが。
0512login:Penguin
2010/07/30(金) 10:51:26ID:NECOtW2rUbuntuの公式対応CPUはi386とamd64だけです。
0513login:Penguin
2010/07/30(金) 11:36:17ID:+aT7+GIRダメなの?
0514login:Penguin
2010/07/30(金) 11:38:47ID:wSwgy6Er0515login:Penguin
2010/07/30(金) 11:43:29ID:8uOViZ1UここはUbuntuの公式フォーラムじゃなくて、便所の落書き。
Ubuntuの分派も当然OKだろ。
0516login:Penguin
2010/07/30(金) 11:50:36ID:4eHVH0PCマカー嫌ってる奴がいるだけ
0517login:Penguin
2010/07/30(金) 13:33:08ID:xUbKujVd俺は消えるんで。
0518login:Penguin
2010/07/30(金) 14:24:39ID:DnOr5NxH具体的には、Japanese Teamのレポと本家Adobeサイトで配布されてる
AdbeRdr9.3.3-1_i386linux_jpn.debです。
これを日本語セットアップヘルパもしくはdpkgでインストールすると、
~/.config/menusってフォルダを作るんですが、このフォルダの
所有者・グループがいずれもrootでパーミッションが700のため、
インストール後、ログアウト→ログインするとアプリケーションメニューに
登録されていたAdobe Reader 9のアイコンが消えてしまいます。
また、システム-設定-メイン・メニュー(alacarte)が起動に失敗する
ようになります。
5月にインストールした時は、こんなことはなかったので、6月末に
パッケージが更新された際にパッケージングに不具合があったと
思うんですが・・・
0519login:Penguin
2010/07/30(金) 15:56:49ID:4eHVH0PC大丈夫、マカ云々はよくあること
マカ云々言う奴がカスだから
0520login:Penguin
2010/07/30(金) 16:12:44ID:myVsYrfwjpチームの作ったものは信用しない。
0521login:Penguin
2010/07/30(金) 17:19:10ID:dVHCGBr30522login:Penguin
2010/07/30(金) 17:23:44ID:dVHCGBr3で、Japanese Teamは契約上独自にパッケージしたものを配布できないようだ。
Japanese Teamが配布してるものは、単にAdobeからダウンロードする為だけのパッケージ。
0523login:Penguin
2010/07/30(金) 21:49:29ID:jn2RCSjF0524login:Penguin
2010/07/30(金) 23:12:21ID:GDU4l42f0525login:Penguin
2010/07/31(土) 01:13:04ID:Q1VD9ix2安心しろ、俺もキーボードはAppleKeyboadだ。
0526login:Penguin
2010/07/31(土) 03:15:57ID:sfjgTGry最近,再インストールしたが,特に問題なく使えてるよ.
何かの拍子に ~/.config/menus ってフォルダの権限が変わって
そのまま再インストールとかしているんでない?
~/.config の中って,削除してもそのまま残る気がするんだけど.
0527login:Penguin
2010/07/31(土) 03:19:06ID:IUgwAPr2確かにメニューのアイコン消えますな。
てか、これってjpチームっつうかadobe.comが配布してるdebパッケージが
壊れてるじゃん。でもなぜか、debian lennyだと問題なさげなんで、sudoの
挙動の差っぽいんだが。
なんで、>>521
本家がubuntu.comかadobe.comのどちらを指してるか知らんけど、
どちらのdebも最新のacroreadパッケージはおかしくなってるよ。
0528login:Penguin
2010/07/31(土) 08:45:32ID:JtwMiXWz画面拡大と種々のウィンドウ切り替えくらいかねえ
この手の機能は、いきなり切り替わるより連続的にヌルヌル動く方が操作感がいい
0529login:Penguin
2010/07/31(土) 09:25:46ID:94K1bls5完全に好みの問題。シャッパッサッと瞬時に切り替わる方が操作感がよい。
ヌルヌル動かれたら操作スピードについてきていない感じがする。
0530login:Penguin
2010/07/31(土) 10:36:26ID:JWQzq0Auターミナルの後ろにウエブブラウザ置いて,検索結果や
マニュアル見ながら作業すると便利.使い慣れないコマンドを
使う時に助かる.
0531login:Penguin
2010/07/31(土) 10:39:20ID:KfBi3KCFタイル使えば?
0532login:Penguin
2010/07/31(土) 11:14:52ID:UzMKh2B80533login:Penguin
2010/07/31(土) 12:16:53ID:ACF4B81v狭い画面でたくさんウィンドウを開くとタイルはつらい。
>>530の用途では透過はありがたい。ちょっと前までの疑似透過
だと、背後のアプリが見えないで壁紙が見えていたから、透過の
よさは余り感じなかったけど、背後のアプリが見えるのは便利。
0534login:Penguin
2010/07/31(土) 12:21:41ID:YJTAgUaU0535login:Penguin
2010/07/31(土) 12:57:10ID:/7XSYrfrNEC H98持ってんの?スゲー
0536login:Penguin
2010/07/31(土) 14:49:57ID:cRC3p3So0537login:Penguin
2010/07/31(土) 18:59:53ID:LetXBJ430538login:Penguin
2010/07/31(土) 19:56:52ID:sfjgTGry0539login:Penguin
2010/07/31(土) 21:33:49ID:HaTSIydM0540login:Penguin
2010/08/01(日) 12:35:35ID:AZaqNNK464bitはadobeだしてないだろ
acroreadといったらubuntu本家が出してるリパッケージ版のこと
文脈読めカス
0541login:Penguin
2010/08/01(日) 22:06:31ID:Fj5TdYEDMem1GB
もっさり
もう少し軽くならんかな
0542login:Penguin
2010/08/02(月) 07:53:53ID:u5XTsRodいれなはれ
0543login:Penguin
2010/08/02(月) 09:03:37ID:QMxCyPrf0544login:Penguin
2010/08/02(月) 09:09:38ID:f23uU+Wp0545login:Penguin
2010/08/02(月) 10:14:56ID:cc/xDnXV0546login:Penguin
2010/08/02(月) 10:31:47ID:9hWR7fbz0547login:Penguin
2010/08/02(月) 12:17:47ID:nnE3qNgH0548login:Penguin
2010/08/02(月) 20:02:02ID:bsftQpJF0549login:Penguin
2010/08/03(火) 11:11:22ID:j1iGFrxE0550login:Penguin
2010/08/03(火) 13:00:14ID:Aa7BUGp20551login:Penguin
2010/08/03(火) 14:41:07ID:8o0GtUyL0552login:Penguin
2010/08/03(火) 15:06:30ID:Jf2ihofW設定変えればいいでしょ。
設定のアプリケーションのところで、
pdfの処理を、他のアプリにするなり、
ダウンロードにするなり。
0553login:Penguin
2010/08/03(火) 20:42:22ID:9ZKJoxVwつTinyCoreLinux
使ってみろ
軽さに驚くから
0554login:Penguin
2010/08/04(水) 00:49:46ID:/AZoMhrX入れた方がはるかに楽だろ。
0555login:Penguin
2010/08/04(水) 01:10:04ID:xIrDnGb7grubだけは消さないように注意して削ってったのにうっかりkernelまで
消してしまって一時Windowsしか起動しなくなったりもしたけど。
0556login:Penguin
2010/08/04(水) 19:25:22ID:FO94B9tvJapanese teamはこんなにしてまで頑張ってるのか・・・w
0557login:Penguin
2010/08/04(水) 19:27:44ID:d1f6o8b60558login:Penguin
2010/08/04(水) 23:59:47ID:mD7jMAIC・ダウンロードの際に、本家のダウンロードを日本語Remixの倍目立たせる
・初心者が日本語を使いやすくするため、本家Ubuntuを設定以外まで改変してしまったもの
であることをダウンロードと同じページに明記する
最低これだけはやってくれないと、日本だとUbuntuでググってトップなのに、うっかり本物と
思わせるような作りでは詐欺としか…
0559login:Penguin
2010/08/05(木) 00:23:19ID:lpmeWw8y0560login:Penguin
2010/08/05(木) 00:25:30ID:M9/KEX8l同意。
0561login:Penguin
2010/08/05(木) 00:46:26ID:3MS/gi24これの事ですね。
Ubuntuの創立者、Ubuntuコミュニティに潜む部族主義について語る
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/08/03/0910226
0562login:Penguin
2010/08/05(木) 01:03:48ID:CFqXVy/xいきなりエラーメッセージまで日本語では、解決策ググるにググれん……
大多数のユーザが必要だと感じてるならリポジトリ用意するだけでも十分事足りるだろ。
Japanese Teamが思っているほど日本人の英語アレルギーは酷くないと思いたい。
0563login:Penguin
2010/08/05(木) 01:09:51ID:yxoS/tuHじゃー、全部英語でええやろ?ちゃうか?
日本語版なんて要らない。
0564558
2010/08/05(木) 01:15:59ID:J4H0z6Oe内容についてアレコレ批判するほどJapanese Teamに興味もないんだけど、
間違いが起こらないように最低限きっちり区別しろや!って言ってるだけ。
見当違いな趣旨の記事を引っ張って見なかったことにするのがUbuntu流なの?
(こういう因果関係の不明確な物言いが部族主義)
0565login:Penguin
2010/08/05(木) 01:24:58ID:O1K/iMyH使い初めて3ケ月の初心者でも部族かなw
まあ、そういう意味では最大の部族はWindows族かもしれないなw
0566login:Penguin
2010/08/05(木) 01:29:01ID:CFqXVy/x俺はそう思う。
「便利だから」、で他人にもりもりドットファイルいじられて他人と状況を共有できないまま管理できなくなる感覚。
>>564
俺間違い起こしたクチ。あのサイト構成じゃ分からんてや。
Dapper Drakeの頃とかはローカライズ表記ももっとずっと控えめだった気がする。
0567login:Penguin
2010/08/05(木) 01:29:08ID:Md3rHflR0568login:Penguin
2010/08/05(木) 01:29:20ID:BcUavlAp部族意識があるのかといえばどうだろう
0569login:Penguin
2010/08/05(木) 01:35:07ID:od4Y+r00export LANG=C
で使えばいいだろ
0570login:Penguin
2010/08/05(木) 01:47:22ID:CFqXVy/xそれがポンとできない人向けに日本語Remixが作られてると思うんだけど。
0571login:Penguin
2010/08/05(木) 04:53:49ID:QcsxLef3進んで明かりをつけましょう。
0572login:Penguin
2010/08/05(木) 06:34:10ID:ndTUox9o同様に頑張ってる人いた
http://gato.intaa.net/contents/damedame/dame1/
http://gato.intaa.net/contents/damedame/dame3/
0573login:Penguin
2010/08/05(木) 11:58:39ID:vCWwUexv0574login:Penguin
2010/08/05(木) 12:13:22ID:yLp33/xP使ってる人の比率ってどれくらいなんだろう?
0575login:Penguin
2010/08/05(木) 12:46:01ID:F/OD4fhpだったらUbuntuパッケージなんて使わずにディストリとしてDebian使えばいいだろ?
Ubuntuはただのパッケージだぞ?どんなパッケージがあってもいいじゃねーか、バカなの?
間違えやすい、お節介、自分でできる・・・だったらDebianでいいじゃねーかw
ちなみに、オリジナルパッケージの作成ってそんなに難しくないんだし、自分で作ればそれで解決じゃん、それはやらないの?
0576login:Penguin
2010/08/05(木) 15:55:04ID:ne6hwimQなら
日本語Remix があってもいいじゃねーか !
0577login:Penguin
2010/08/05(木) 16:09:16ID:3ve3CGiE>>575はDebianからUbuntuを簡単に作れるの?
0578login:Penguin
2010/08/05(木) 17:30:04ID:UzblHEXQ0579login:Penguin
2010/08/05(木) 17:42:17ID:SxdTAsx8アプローチの違いでしょ。
最近はubuntuの初期の頃と違って、debianとubuntuのmaintainer兼任してる人が
かなり増えてるよ。
maintainerもどこまでやるかっていう選択肢が増えてwellcomeなんじゃ、っていう
結果だと思うけどね。
0580login:Penguin
2010/08/05(木) 19:30:21ID:wTv3glRTもちろんやりたくなければやらなくていいし。
日本語を使うための場当たり的な対応をした本家に入れられないパッケージとかも必要ない。
フォントや2chブラウザのための専用のリポジトリが欲しければ作ってもいいけどもっとひっそりやってほしい。
もちろんなくてもいい。
そもそもCD出してるとこなんてJPチーム以外どっかあるの?
0581login:Penguin
2010/08/05(木) 22:07:43ID:cWPIeKlWロゴとかも日本風に変えて。
0582login:Penguin
2010/08/05(木) 22:17:29ID:YZ3AtZXG0583login:Penguin
2010/08/05(木) 22:57:44ID:vYdY8Lcqあるよ
フランスとかイタリアも出してる
0584login:Penguin
2010/08/06(金) 01:23:09ID:uI98aESe0585login:Penguin
2010/08/06(金) 02:01:48ID:JBFw5ogXフランスはダウンロードページでofficialでないことが分かりやすく並列になっている。
イタリアはofficialでインストールしても同じっぽい。
日本は臭い物に蓋をするような目的(CJK問題の地域限定回避)があって、しかも
ダウンロードの際にofficialと違うことを全く記述していない。
なぜ韓国や中国にはないんだろうね。
0586login:Penguin
2010/08/06(金) 02:09:49ID:bpDgvfF3日本語Remix もofficialなんだけどね。
もしかして非公式とか思ってるのかね。
0587login:Penguin
2010/08/06(金) 02:19:33ID:JBFw5ogXofficialに派生物と認められているだけでofficialじゃない
0588login:Penguin
2010/08/06(金) 02:25:51ID:bpDgvfF3認められているんだからいいじゃん。
0589login:Penguin
2010/08/06(金) 02:31:02ID:JBFw5ogX派生物と認められてもオリジナルとは違うんだから明記せよと言っている
バカか?
0590login:Penguin
2010/08/06(金) 02:32:03ID:bpDgvfF3書いてあるじゃ〜ん
0591login:Penguin
2010/08/06(金) 02:44:38ID:JBFw5ogXubuntu-frのダウンロードページ
http://www.ubuntu-fr.org/telechargement
その英語訳
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.ubuntu-fr.org%2Ftelechargement
ubuntu-jaのダウンロードページ
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
ubuntu-frの英語訳とubuntu-jaを見比べてほしい。
ubuntu-jaでは日本語Remixがofficialでないことが書かれていない。
0592login:Penguin
2010/08/06(金) 02:52:08ID:bpDgvfF3べつに必要ないじゃーん。区別する意味もないしぃ〜
日本人なら日本語版しょ。
0593login:Penguin
2010/08/06(金) 03:05:47ID:JBFw5ogX区別する意味がないなら本家のダウンロードリンクだけでいいってことだな
0594login:Penguin
2010/08/06(金) 06:30:19ID:EtTJgeTE>>580が実現したとして、Ubuntu本家やユーザーに
どんなメリットがあるのだろうか?
0595login:Penguin
2010/08/06(金) 07:42:12ID:gl2Rl31Q0596login:Penguin
2010/08/06(金) 08:11:01ID:0vM88+5l本家から落とせば良いじゃん
0597login:Penguin
2010/08/06(金) 08:17:03ID:ysXWdZ6l0598login:Penguin
2010/08/06(金) 08:44:48ID:3mR+49yf0599login:Penguin
2010/08/06(金) 09:03:35ID:JBFw5ogX日本語を使うための場当たり的な対応=地域限定の回避策適用による弊害。
こういう対策を入れるとかえって本家で気づきにくくなり、恐らくその部分を
担当する人はやりにくいと思う。結果日本語だけ正しく動作しないなどの弊害が
出やすい。そんな状態でさらに区別を明確にしないから問題。
>>595,597,598
内容も根拠もなく煽るだけの人よりマシ
>>596
本家も日本語Remixも使っている。それが何か問題なの?
0600login:Penguin
2010/08/06(金) 09:16:04ID:ysXWdZ6lただの夏の風物詩でした
0601login:Penguin
2010/08/06(金) 09:20:21ID:JBFw5ogXそういうことにしたいんだな。わざわざレスするなら内容を入れてくれ。出かける。
0602login:Penguin
2010/08/06(金) 10:10:37ID:GzpHQ/pBそれが嫌ならFedoraを使えばいい
0603login:Penguin
2010/08/06(金) 10:21:31ID://uJ+LtW0604login:Penguin
2010/08/06(金) 11:41:54ID:+rWX0F/h0605login:Penguin
2010/08/06(金) 12:18:01ID:AH1+JQQ10606login:Penguin
2010/08/06(金) 13:12:31ID:oLtapxrs> こういう対策を入れるとかえって本家で気づきにくくなり、恐らくその部分を
> 担当する人はやりにくいと思う。
単なる妄想じゃん。「その部分を担当する人」にちゃんと話聞いたのか?
自分の妄想を根拠に「弊害が出やすい」だのバカじゃねぇの。
あんたがJPチームの方針を批判するのは勝手だけども、JPチームが
日本語Remixをどう定義付けるかも勝手だからなぁ。世の中いろんな考えが
あるんだよ。
ただ、批判の根拠が妄想とかってあまりにお粗末だろ。w
0607login:Penguin
2010/08/06(金) 13:34:21ID:uI98aESe0608login:Penguin
2010/08/06(金) 17:29:57ID:dDRZjZeX何でこんな改悪しちゃったんだろ
0609login:Penguin
2010/08/06(金) 17:59:27ID:U9EGe00H具体的に?
ボタンを右に戻す方法→http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1272812492
0610login:Penguin
2010/08/06(金) 18:36:37ID:dDRZjZeX配色ですかね。暗色が多くて視認性が悪くなったような気がします。
あとパネルを縦に配置すると悲惨なことになります。
0611login:Penguin
2010/08/06(金) 18:59:39ID:IkZhrNo9ガンマ値を上げるといいよ。
0612login:Penguin
2010/08/06(金) 20:08:15ID:U9EGe00H「具体的に?」と一度聞いてしまってアレだが、同感。
漏れは他のスキンを指定して、色を明るい緑系にカスタマイズして使っているよ。
Ambienceは閉鎖的なイメージがする。
0613login:Penguin
2010/08/06(金) 20:50:10ID:OkNadsJq>>603 匿名性がなければ意見を言いにくい話題だから
>>605 お断りします
>>606 その部分はなくても成立するので論理に矛盾があるのでなければ事例が必要ではない。
普通そうならないと論理的に説明できるならいいけど「恐らく?と思う」と言ったら即妄想という
発想の方がお粗末だろ。事例あげると特定個人の批判になるし。
ダウンロード時の詐欺紛いの説明についてはもう異論はないってことで、その辺改善できる人
お願いします。まだ場当たり的な対応の方は今の露出と合わせて本家で日本語だけ変な
ポジションになりそうで怖いんだけどなぁ。
0614login:Penguin
2010/08/06(金) 21:03:12ID:gnLclQmX0615login:Penguin
2010/08/06(金) 21:06:58ID:I9Cd0xSP0616login:Penguin
2010/08/06(金) 21:22:20ID:y/L+SzCk0617login:Penguin
2010/08/06(金) 21:39:29ID:GK+n8rih0618login:Penguin
2010/08/06(金) 22:36:29ID:D0pTRDvcフォーラムでいやな目にあった人、
あの人にあの人もそれから・・。
0619login:Penguin
2010/08/06(金) 22:59:00ID:IkZhrNo9ただのAPT君だから放っておけば
0620login:Penguin
2010/08/06(金) 23:37:32ID:OkNadsJq・>>591から分かるようにUbuntu日本語RemixCDダウンロードページが詐欺
・JPチームが場当たり的な対応をするので本家で日本語だけうまく使えなくなるかも
あとはリクエストされたようなのでちょっとだけ全レスしとく。
>>614 お前こそもう少し何か書け >>615,617 そうですね
>>616 お断りしますって >>618,619 知らないけど違うと思います
0621login:Penguin
2010/08/06(金) 23:52:42ID:LEnwd5YG0622login:Penguin
2010/08/07(土) 00:06:00ID:xTx+FzRn0623login:Penguin
2010/08/07(土) 00:12:08ID:HAwZzm8d誰かかわりに文句言ってきてという無茶苦茶な奴
キチガイはとっととNGに。
0624login:Penguin
2010/08/07(土) 00:56:21ID:IXoVfsJu0625login:Penguin
2010/08/07(土) 02:07:30ID:xTx+FzRn一番近いのは本人だろ
0626login:Penguin
2010/08/07(土) 03:07:27ID:765iuH8k0627login:Penguin
2010/08/07(土) 03:13:00ID:hst9HgZS> >>606 その部分はなくても成立するので
まず、これが妄想、ワンナウト
>> 論理に矛盾があるのでなければ事例が必要ではない。
これも通常社会では妄想、ツーアウト
> 普通そうならないと論理的に説明できるならいいけど「恐らく?と思う」と言ったら即妄想という
> 発想の方がお粗末だろ。
これも妄想、実社会では恐らくは全く通用しない。スリーアウト。
チェンジ!
0628login:Penguin
2010/08/07(土) 03:37:10ID:OD7L32mK0629login:Penguin
2010/08/07(土) 09:05:49ID:IXoVfsJu>>626 いいえ
>>627
>> >>606 その部分はなくても成立するので
>まず、これが妄想、ワンナウト
ないとこうなる。どうして成立しない?
「日本語を使うための場当たり的な対応=地域限定の回避策適用による弊害。
こういう対策を入れるとかえって本家で気づきにくくなる。結果日本語だけ
正しく動作しないなどの弊害が出やすい。そんな状態でさらに区別を明確に
しないから問題。 」
2個目、3個目はこれが終わってから。
>>628 そうかい、なら内容のあるレスで参加したら?
0630login:Penguin
2010/08/07(土) 09:17:46ID:HRMZsMAC0631login:Penguin
2010/08/07(土) 09:21:51ID:k52yv7iQ0632login:Penguin
2010/08/07(土) 09:50:15ID:pD6MGVs9何のためにがんばってるんだろう。
0633login:Penguin
2010/08/07(土) 10:03:27ID:mjZdO+mR0634login:Penguin
2010/08/07(土) 10:08:17ID:pD6MGVs9確か、こんな主張する人が数年前からいたんだけどね。
最近見ないと思ってたら、また湧いてきた。
フォーラムで普通に主張したら、それなりに答えてくれると思うんだけどな。
0635login:Penguin
2010/08/07(土) 13:31:04ID:wYMEUvTU夏だなぁ
0636login:Penguin
2010/08/07(土) 14:25:56ID:IXoVfsJu・>>591から分かるようにUbuntu日本語RemixCDダウンロードページが詐欺
・JPチームが場当たり的な対応をするので本家で日本語だけうまく使えなくなるかも
>>632 賛同とか書かないだろ。反対なら意見でも書けば?
>>633 討ち取ってどうする
>>634 もし中の人ならダウンロードページどうにかしろよ
>>635 内容のないレスで荒らしてるのはオレじゃない
0637login:Penguin
2010/08/07(土) 14:48:19ID:XF04I6ZS0638login:Penguin
2010/08/07(土) 22:31:24ID:Q6L/zfeA週末レス乞食によく付き合うなお前ら…
0639login:Penguin
2010/08/08(日) 09:46:06ID:oU0ByIwM0640login:Penguin
2010/08/08(日) 15:29:21ID:X3HwD+Ahなんでみんな相手してんの?
0641login:Penguin
2010/08/08(日) 16:34:18ID:geaaqDTzもう燃えないよ?
0642login:Penguin
2010/08/08(日) 23:48:32ID:51s5raSvCUIなので嫌気がさしました。
デスクトップ版をサーバー化するにはどうしたらいいですか?
0643login:Penguin
2010/08/08(日) 23:52:36ID:XxG0i5rWどうせ設定はCLIなんだけど。
0644login:Penguin
2010/08/08(日) 23:58:03ID:hJaYK1d0Web鯖ならApache入れて設定するだけ
0645login:Penguin
2010/08/09(月) 00:27:50ID:kR0kIeQeアパッチ入れたらあっさり終了しました。
VM上なのでちょっと重いですが
0646login:Penguin
2010/08/09(月) 00:37:00ID:tn1BVKFY0647login:Penguin
2010/08/09(月) 09:20:04ID:loKTmXMH0648login:Penguin
2010/08/09(月) 09:39:00ID:vmHBwETFさらにお前に賛同する人間もいない、失せろ
0649login:Penguin
2010/08/09(月) 16:50:19ID:hxTXUtPE0650login:Penguin
2010/08/09(月) 17:49:47ID:tGg0iMdpubuntuなら電車に飛び込むようになることはたぶんない
0651login:Penguin
2010/08/09(月) 17:51:13ID:+LnbPhsX禁止したら、マジで人身事故減ると確信している
0652login:Penguin
2010/08/09(月) 18:02:46ID:ETs8SDIc運よく一番いいタイミングで引くことが出来てからやってない
0653login:Penguin
2010/08/09(月) 18:33:27ID:FLpK+iThなんと2010年10月10日に10.10を出すみたい
0654login:Penguin
2010/08/09(月) 19:05:37ID:JcJBcynH10.04との比較よろ
0655login:Penguin
2010/08/09(月) 21:30:47ID:zzVQ8SZ9このスレを荒らすにちょうどいいネタを選んでるだけだとおもうよ。
内容なんてどうでもいいんだよ。
まともにやりあうだけ損だよ。
ただの粘着荒らしだ。
0656login:Penguin
2010/08/09(月) 22:21:29ID:tn1BVKFY>>648,655 荒らしてない。そんなに居てほしいなら内容入れてくれ。
Ubuntuだからなのかそういうご時世なのか知らんがこういうとこダメだな。
わざわざレスするならきちんと見て自分の言葉で内容のある意見を言え。
お題「>>591から分かるようにUbuntu日本語RemixCDダウンロードページが詐欺」
0657login:Penguin
2010/08/09(月) 22:26:26ID:c0NRahB9光の速さで湧いてきたな…w
0658login:Penguin
2010/08/09(月) 23:14:32ID:s3ENwwBTおい相手してやれよ^;
0659login:Penguin
2010/08/09(月) 23:43:24ID:K2/HBDsCホームディレクトリ無理やり作って紐付しないとダメ?
0660login:Penguin
2010/08/09(月) 23:56:31ID:tn1BVKFY普通にインストールするとHOMEが/var/wwwでSHELLが/bin/shみたいなんだが違うの?
0661login:Penguin
2010/08/10(火) 00:09:54ID:25iZsOsrttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=549457
0662login:Penguin
2010/08/11(水) 17:27:39ID:Tlit3Dg60663login:Penguin
2010/08/12(木) 11:32:40ID:4rU3DT0f頑張ってくれ、jpチームの中の人。欧米texとの接合が難しいのは凄く良く分かるけど・・
0664login:Penguin
2010/08/12(木) 12:07:36ID:adLpyjN/ptexlive を自前で入れるか、Vine でも使ってろ!
0665login:Penguin
2010/08/12(木) 12:13:06ID:+DkZmsEr確かに自分で全部入れるのに一手間かかるっちゃかかるけど、
手間かければ解決するぶんまだマシなんであって、他にやってほしいことはある罠
0666login:Penguin
2010/08/12(木) 14:14:50ID:27uWTORL0667login:Penguin
2010/08/12(木) 14:33:56ID:4rU3DT0f> ptexlive を自前で入れるか、Vine でも使ってろ!
結局、自前で入れることになるんだよなぁ、utf-8だと。
でも、やっぱ公式のパッケージで管理したいっつうのが本音じゃね?
これでutf-8のtexが一発で入れば完璧なんだけどな。
0668login:Penguin
2010/08/12(木) 17:20:33ID:XwLfh4hZeuc-jpで使っている俺は無問題(dvipsを除く)
0669login:Penguin
2010/08/12(木) 17:23:35ID:M3Ql85I3VineのTeXのメンテはDiceの中の人ではなかった気がするが。
0670login:Penguin
2010/08/12(木) 17:44:11ID:YsgnV83Q使ってるけど、ツボにはまればというか自分にとって重要なパッケージの
メンテナがしっかりしてれば、結構良いトリだよ。
ただ、頑固というかpolicyに忠実というか、柔軟性はubuntuとは比べるべく
もない。ここ数年ようやくself-buildを導入したけど、あれ結構こけるんだよね。
こけると後片付けが面倒くさいから、aptでの管理もひやひや。
自分でビルドした方が恐らく、トータルでは楽。
でも、軽さというpolicyにはホントに忠実だからubuntuとは比べ物にならない
くらいにデフォでも古いマシンでサクサク動く。
細く長く活動を続けて欲しいと思います。
0671login:Penguin
2010/08/12(木) 18:14:17ID:BYhzglKx日記はチラシの裏に。
0672login:Penguin
2010/08/12(木) 18:45:07ID:2Yq+PKP30673login:Penguin
2010/08/13(金) 04:40:00ID:3EZ0rigj趣味としてはおもしろいだろうけどさ。
仕事とか大事なことで使う場合はせいぜい3〜5年でリプレースした方がいいんじゃね。
ハード的に壊れても、直すためのパーツが・・・。
ああ、そういう人はストックもあるのかな。
0674login:Penguin
2010/08/13(金) 06:59:30ID:jB+xpdAf妄想は具現化させんほうがいい。
他人に見える場所に書き込むなどもっての外。
0675login:Penguin
2010/08/13(金) 09:41:23ID:3EZ0rigj役に立たない書き込みって意味では似たようなものじゃん。
0676login:Penguin
2010/08/13(金) 13:51:34ID:+2TAF2dy0677login:Penguin
2010/08/13(金) 14:51:38ID:q6Ay1ASB0678login:Penguin
2010/08/13(金) 15:27:15ID:BqvQqha0メンテナンスリリースって某ゲイツOSのサービスパックとは違うよなぁ
新規にUbuntuをインストールする人以外に入れ直す必要あんのか?
0679login:Penguin
2010/08/13(金) 15:28:01ID:Wi4euxPa0680login:Penguin
2010/08/13(金) 15:51:24ID:ljBs9SnSsynaptic で言われたとおりパッケージをアップデートしていけば、
10.04.1 相当になっていくんでしょ?
0681login:Penguin
2010/08/13(金) 15:59:04ID:Q2SrvDeEどうりで8.04のアップデートマネージャに上がってこないわけだ
0682login:Penguin
2010/08/13(金) 16:40:43ID:BqvQqha0>>677
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
>出たら入れ直そう。
この入れ直す馬鹿に声をデカくしてもう一度言ってやってくれ
0683login:Penguin
2010/08/13(金) 19:46:18ID:p4Ek6Wuvインストール後のアップデートが短縮されるし
0684login:Penguin
2010/08/13(金) 22:13:16ID:jB+xpdAfgentooとかならともかくな。
0685login:Penguin
2010/08/14(土) 01:48:23ID:1O2zJxUi我々は3ヶ月待ったのだ
0686login:Penguin
2010/08/14(土) 05:37:03ID:iA0bq9IL0687login:Penguin
2010/08/14(土) 06:08:25ID:XrbCdm2B複数のユーザーがログインしていると音が出なくなるというPulseAudioの仕様らしい。
そんなん、気づかないし・・・・。
0688login:Penguin
2010/08/14(土) 08:54:32ID:JK663UHR> 複数のユーザーがログインしていると音が出なくなるというPulseAudioの仕様らしい。
仕様なのか?
0689login:Penguin
2010/08/14(土) 09:06:57ID:XrbCdm2Bhttp://www.pulseaudio.org/wiki/FAQ#Sounddoesntworkwhenswitchingusers
Sound doesn't work when switching users ¶
PulseAudio works with a single user, but when an additional user logs in (fast user switching), sound/audio does not work for the additional user.
Check that no users are part of the "audio" group.
0690login:Penguin
2010/08/14(土) 09:41:48ID:iA0bq9IL0691login:Penguin
2010/08/14(土) 12:58:52ID:4vc5Q1250692login:Penguin
2010/08/15(日) 07:23:38ID:V5AFoumYうぶんとぅは気が狂ってしぬ。
0693login:Penguin
2010/08/15(日) 10:33:30ID:ngyjZRgIそれはGnome・・・私の表層。私を視認するための情報の一部が壊ただけ。
私の根幹部分は未だ正常稼動。問題ない。
0694login:Penguin
2010/08/15(日) 11:03:33ID:n8Z/dgRy0695login:Penguin
2010/08/15(日) 15:30:37ID:xDLlXyoMubuntu10.04ベースのultimate edition2.7っていいよ♪
ただし32ビット版ね。64ビット版は激重だから、ハイスペックの
パソコン限定にした方がいいわ
0696login:Penguin
2010/08/15(日) 17:47:06ID:GY+XYScwセバスチャン!!
0697login:Penguin
2010/08/16(月) 23:59:46ID:FriOyCDm0698login:Penguin
2010/08/17(火) 16:55:58ID:uqbja6KLこれは 10.10 での「変更」の準備だと言われていた。
それって、これのことなのかな?
英Canonicalがマルチタッチインターフェイス「uTouch 1.0」を公開、Ubuntu 10.10に搭載
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/17/0343205
どうでもいいけど Canonical はイギリスの会社だったのか
南アフリカだと思っていた
0699login:Penguin
2010/08/17(火) 21:44:22ID:IX1pyjSB0700login:Penguin
2010/08/19(木) 07:34:35ID:BQr8n7fp0701login:Penguin
2010/08/20(金) 06:06:25ID:0rwauEvvキビキビ動いてるような気がする。多分ブラシーボなんだろうな。w
0702login:Penguin
2010/08/20(金) 06:37:14ID:lG5ClmAfどこぞのWindowsみたいだなw
0703login:Penguin
2010/08/20(金) 07:15:16ID:0rwauEvvfirefoxの動作が妙に軽くなってるので、そのせいだな、恐らく。
0704login:Penguin
2010/08/20(金) 14:02:10ID:802ExbOS今日のアップデートでシャットダウン出来なくなった
ログアウトしかしてくんない><
0705login:Penguin
2010/08/20(金) 15:30:41ID:KzSQKap6man shutdown
man poweroff
0706login:Penguin
2010/08/20(金) 15:32:57ID:802ExbOSもう電源ボタン長押しで強制的に電源切った
0707login:Penguin
2010/08/20(金) 17:02:32ID:N1+Nm9/L0708login:Penguin
2010/08/20(金) 17:10:53ID:802ExbOSだからもう切ったからもういいよ
だいたいアップデートの後再起動しますかと聞くから、はいのボタン押しただけで
シャットダウンせずログアウトだけしてログイン画面のままになるなんておかしいよな?
アップデートのファイルがカーネルのときはUbuntuはこうなるものなのか?
Windowsでも再起動もアップデートあるけどこんな不具合経験したこと無いな
0709login:Penguin
2010/08/20(金) 17:18:03ID:9r0tDpU30710login:Penguin
2010/08/20(金) 17:20:52ID:q1eLD8AS【初心者スレ】Ubuntu Linux 54
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1280494395/
0711login:Penguin
2010/08/20(金) 18:46:32ID:N1+Nm9/L0712login:Penguin
2010/08/20(金) 19:09:55ID:RakkpQtgグラフィック関係か。
0713login:Penguin
2010/08/20(金) 20:27:01ID:wuDGTYQ7ほっとけ、
0714login:Penguin
2010/08/20(金) 20:37:47ID:3wv6kc/l触るなよ
0715login:Penguin
2010/08/20(金) 23:02:32ID:zatcwmIJログアウトになることは結構あった。なぜか最近は見ないけど
0716login:Penguin
2010/08/20(金) 23:13:56ID:czE/ZsWu> シャットダウンせずログアウトだけしてログイン画面のままになるなんておかしいよな?
おかしい
> アップデートのファイルがカーネルのときはUbuntuはこうなるものなのか?
カーネルの問題なら他の鳥でも発生する可能性はあるかも
ログイン画面にもシャットダウンボタンあるよ。
電源長押しの前にそのボタン押すなり、画面固まってるならCtrl+Alt+F1押して
コンソール見るなり、NumLockとか押してLEDが反応するか見てキーボードが
生きてるか見たりしてからの方がいいかもね。してるのかもしれないけど。
0717login:Penguin
2010/08/20(金) 23:18:00ID:802ExbOS> ログイン画面にもシャットダウンボタンあるよ
知ってるよ、でも押しても一瞬だけ暗くなってまたログイン画面に戻った
0718login:Penguin
2010/08/20(金) 23:41:59ID:czE/ZsWuそれは困ったね。他の人が言っているように一度ログインしなおして、
アプリケーション>アクセサリ>端末から
$ shutdown -h now[Enter]
とかすると
[sudo] password for XXXX:
などパスワードを聞かれるのでログインしたときと同じパスワードを入れると
コマンドでシャットダウンできるよ。同様にログアウトしかしないかも
しれないけどね。
ダメな場合は、Ctrl+Alt+F1でコンソールからログインして同様にコマンドから
シャットダウンすればシャットダウンできるかも。
これでもダメな場合は、、、面倒だからやめた。
少なくとも、シャットダウンボタンが正しく動作していないのは確かだね。
諦めるもよし調べてみるもよし。
0719login:Penguin
2010/08/20(金) 23:46:42ID:802ExbOS> $ shutdown -h now[Enter]
> とかすると
> [sudo] password for XXXX:
それもとうにやっとるよ
それでもログイン画面にすぐ切り替わってしまったからお手上げで
電源ボタン長押しで対処せねばならなかったの
0720login:Penguin
2010/08/20(金) 23:56:18ID:czE/ZsWuCtrl+Alt+F1でコンソールにしても?
それなら
sudo service gdm stop
でgdm止めてからsudo(前回入れ忘れた) shutdown -h nowとかでもダメ?
まあ好きにするがいいよ。
0721login:Penguin
2010/08/21(土) 00:05:48ID:roo6UPb8環境書かずに情報小出し
お前さんは何がしたいんだい?もう終わった話ならいちいちレス返すなよ
0722login:Penguin
2010/08/21(土) 00:32:53ID:vPDKkAgD0723login:Penguin
2010/08/21(土) 00:44:02ID:WgEoYWUxUSB でブートすると,ubuntu ユーザになるからって
強引にユーザ作って,そいつを管理者に仕立てあげた時の症状に似てるな.
結局,ユーザの権限を弄ったら直ったが….
0724login:Penguin
2010/08/21(土) 00:55:51ID:pXzEKF600725login:Penguin
2010/08/21(土) 12:05:08ID:3Tt03nRcサスペンド・ハイバネートは相変わらずできないけど
0726login:Penguin
2010/08/22(日) 17:39:00ID:JLdLy3nK0727login:Penguin
2010/08/22(日) 21:09:57ID:AXvxgEdz一部反映されてなかったりするよね。
0728login:Penguin
2010/08/22(日) 21:32:19ID:KYDhEH3xちゃんと計算されてる。角度とか。
0729login:Penguin
2010/08/22(日) 22:35:09ID:ygtGiVS10730login:Penguin
2010/08/22(日) 22:53:54ID:VLBgk9B8~/.fonts.confとかで好きに設定すればいいじゃん。
その反映されてないのはアプリケーションが自前で設定してるからでしょ
0731login:Penguin
2010/08/23(月) 08:29:38ID:/XhkJWA6「角度とか」っていう有名なネタ。
0732login:Penguin
2010/08/23(月) 08:48:15ID:qI/TmHD5が、しかし古いネタだな
0733login:Penguin
2010/08/23(月) 08:53:46ID:qI/TmHD5当時の新2ちゃんねる用語誕生の瞬間にそのスレに居合わせていたっけ
すべてが懐かしいw
0734login:Penguin
2010/08/23(月) 09:59:12ID:KksmI5Mp0735login:Penguin
2010/08/23(月) 13:07:15ID:3xt2w9csそんな話は聞いたことないな。
>>732でしょ。
0736login:Penguin
2010/08/23(月) 22:12:34ID:7LP+y3iRだよな。あずにゃんが澪に言うんだよ。
0737login:Penguin
2010/08/24(火) 10:59:52ID:kD59AMpmhttp://www37.atwiki.jp/ubuntuireyouze/
本スレ
VIPでUbuntu^^
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1282569184/
0738login:Penguin
2010/08/24(火) 12:07:51ID:WzfaEuuD一瞬VIAに見えた
0739login:Penguin
2010/08/24(火) 15:11:36ID:1mO0SPQZttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10255/
0740login:Penguin
2010/08/24(火) 15:49:51ID:57A9Tutk0741login:Penguin
2010/08/24(火) 16:54:05ID:a1ue3rSP0742login:Penguin
2010/08/24(火) 17:06:49ID:cA652Jlj0743login:Penguin
2010/08/24(火) 17:15:45ID:2kXuAodL48人分メンバーが尽きるまで、
表紙の人選に困らない。
とかいう理由なら、お前を見損なう。
0744login:Penguin
2010/08/24(火) 17:43:49ID:enGXG3lU0745login:Penguin
2010/08/24(火) 18:02:04ID:42C+bjEHUbuntu賭博ですか?
0746login:Penguin
2010/08/24(火) 18:11:30ID:RTpnyjjk手に取ってもらいやすいんじゃない
0747login:Penguin
2010/08/24(火) 18:22:09ID:TeifSB0yまぁ、こちらとしては(内容がちゃんとしてれば)どんな表紙だろうと買うので、
せいぜい一般層に訴求力のある表紙を作ってください。
0748login:Penguin
2010/08/24(火) 18:29:24ID:wOCFwwqr0749login:Penguin
2010/08/24(火) 18:50:30ID:KuSs95Dvjpチームの趣味だからしょうがない。
0750login:Penguin
2010/08/24(火) 18:56:17ID:3awlR9eSトップにその人のインタビューを入れればいいんじゃない?
そうすれば「こんな可愛い子がUbuntuを使ってるのか!じゃあ俺も!」
みたいな感じで普及するに違いない
0751login:Penguin
2010/08/24(火) 19:32:12ID:5rQy8uhm0752login:Penguin
2010/08/24(火) 20:17:29ID:cJa1kfRnこんな感じにして欲しいから
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/pekepon333/20100715/20100715232259.jpg
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-7912.html
0753login:Penguin
2010/08/24(火) 20:22:28ID:Egxy2jz20754login:Penguin
2010/08/24(火) 21:39:47ID:yMs7tlzQ0755login:Penguin
2010/08/24(火) 22:30:27ID:Ac41lXbb0756login:Penguin
2010/08/24(火) 23:23:36ID:GzpE+2l/0757login:Penguin
2010/08/26(木) 15:11:07ID:jqm6Kmqxttp://shop.canonical.com/index.php?cPath=14
この辺りで買った服でも着てもらってね・・まぁ、だれも分からないだろうな。
0758login:Penguin
2010/08/26(木) 15:21:40ID:A2JLa+hDhttp://ascii.jp/elem/000/000/549/549972/ubumag05_o_.png
0759login:Penguin
2010/08/26(木) 17:20:59ID:617nh6o40760login:Penguin
2010/08/26(木) 17:43:12ID:29JAsZrQ0761login:Penguin
2010/08/26(木) 17:47:48ID:KlhM0MSA写真だけ載せて白背景とかやっつけすぎだよね。こんなんなら写真ない方がまだ全然見栄えがいい。
0762login:Penguin
2010/08/26(木) 19:33:04ID:Z3YL/I7vむしろこの前来た元工作員に「わたしもこれでクラッ(ry
0763login:Penguin
2010/08/26(木) 20:50:10ID:zzxfwd7Qなんでアニメ専用なんだよw
0764login:Penguin
2010/08/26(木) 23:48:00ID:QihiW/LN0765login:Penguin
2010/08/27(金) 01:26:03ID:z7vhWqg3debianだとdebian_versionが5.0.5とか更新されるけど
0766login:Penguin
2010/08/27(金) 03:35:13ID:TacnIrn2インストール後,アップデートすれば同じくなる.
0767login:Penguin
2010/08/27(金) 05:46:56ID:bI1GZADNうちはとっくに10.6.4だよ。
>>758
アニメ専用録画サーバだとか、中古価格1万円のノートを再生するだとか
貧乏臭い雑誌だな。
こんな雑誌が1千何百円もするのか。
こういう無駄な出費をせずに節約して最新マシン買った方が良いんじゃね?
0768login:Penguin
2010/08/27(金) 06:18:34ID:JNfYRWcD中の人はそのレベルでいっぱいいっぱいなんだ。許してあげて。
0769login:Penguin
2010/08/27(金) 08:27:38ID:UYAb3qj30770login:Penguin
2010/08/27(金) 16:56:48ID:+5XRYSey0771login:Penguin
2010/08/29(日) 10:31:22ID:yfPeuDFoうちの環境では、
鯖が8.04で、クライアントが10.04なんだけど、
nautilusでサーバーへ接続と比べて、
fstabで記述したcifsでのマウントが1/5位になってる・・・。
netperfで計っても、950Mbpsもでてるんだけどなあ。
1000BaseでMTUは1500以外に色々試したんだけどね。
以前はcifsでのマウントの方が速かったのに、コンセプトが変わったのかね。
0772login:Penguin
2010/08/29(日) 16:39:57ID:FQbLsXUW別環境だがsamba(cifs)は遅くなった感じがする。
0773login:Penguin
2010/08/29(日) 18:08:27ID:yfPeuDFoああ、sambaそのものもか・・・。
まあ、今は結構nautilusのネットワークでつないでも、
アプリケーションが対応してるからなんとかなりそうだけどね。
以前はvlcとかは対応してなかったから、
該当ボリュームをfstabに追記してマウントしないとならなかったので、
ずっとこのやり方に慣れてたのに・・・。
0774login:Penguin
2010/09/01(水) 02:02:53ID:isAWYM/1・・・
ユーザーにはロリコンが多いって分析でもされてるんだろうかw
0775login:Penguin
2010/09/01(水) 03:23:44ID:vOzWG/ND少なくとも俺がロリコンなのは事実だな。
0776login:Penguin
2010/09/01(水) 04:14:49ID:YSXejwJF0777login:Penguin
2010/09/01(水) 05:59:13ID:nRFsbhy+jpチームに、じゃないか?
0778login:Penguin
2010/09/01(水) 10:46:27ID:JQ3afkJQhttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10259/
> 今号は、アイドリング!!!メンバー最年少の橋本楓ちゃん13歳が表紙モデル。シックな彼女の制服姿(もちろん担当の趣味で決定)を目印にお買い求めください!
担当の趣味らしい。
http://www.aerialline.com/archives/1092
> 、前回の「まいんちゃん」に引き続き今回の表紙も編集長の趣味全開。打ち上げで「次回からは自重します!」と反省してたのはなんだったんだ!? とシャウトしたい気持ちでいっぱいな、『アイドリング!!!』 メンバー最年少の橋本楓ちゃん13歳がモデルです。
おい編集長wwwww
0779login:Penguin
2010/09/01(水) 11:19:42ID:KxrmQc/uこんなことやってると一般人は遠ざかるだけなんでは
0780login:Penguin
2010/09/01(水) 11:44:06ID:hbdKW8zm確かに.
前回のまいんちゃん表紙の時も
買うか悩んでいる奴がちらほら見えた気がするがw.
むしろ,別ベクトルで敷居を上げているなw.
0781login:Penguin
2010/09/01(水) 16:17:59ID:JRKxusGA0782login:Penguin
2010/09/01(水) 19:58:53ID:AtSWpSw0linux使いはコマンドにスクリプト、プログラミングで頭がいっぱい。
日本語は漫画しか読めない。したがってみんな幼稚。
はい、終了。
0783login:Penguin
2010/09/01(水) 20:03:37ID:jdy2RplH俺にはこのレスの方が幼稚に見えるけどね。
あとロリコンであることと幼稚であることは別物だぞ。
0784login:Penguin
2010/09/01(水) 20:25:56ID:9QoJFUkm・Linux使いは幼稚である。
・ょぅじょは幼稚である。
∴ Linux使いはょぅじょである
0785login:Penguin
2010/09/01(水) 20:45:45ID:N1QCIjrM0786login:Penguin
2010/09/01(水) 20:50:46ID:jdy2RplH0787login:Penguin
2010/09/01(水) 20:57:28ID:N1QCIjrM0788login:Penguin
2010/09/01(水) 21:08:20ID:WizrjWFH(´・ω・`)そんな言い方すんなよ。
0789login:Penguin
2010/09/01(水) 21:22:33ID:N1QCIjrM0790login:Penguin
2010/09/01(水) 21:25:38ID:hC7uKXrs0791login:Penguin
2010/09/01(水) 21:34:48ID:EO6eqy6+マスコットキャラはせんとくんなんだろ?
キモすぎだろそんなディストリw
0792login:Penguin
2010/09/01(水) 21:41:41ID:N1QCIjrMってかそんな絞って誰得?
>>791
ネタが古い。せんとくんは平城遷都1300年記念でCentOSとは関係ない。
0793login:Penguin
2010/09/01(水) 21:51:12ID:hC7uKXrsだって雑誌は毎号 Canonical の人にも見せてるはず
シャトルワースも納得済み
0794login:Penguin
2010/09/01(水) 21:55:59ID:HEE4OuSp0795login:Penguin
2010/09/01(水) 21:59:09ID:jfNLjMGn0796login:Penguin
2010/09/01(水) 22:12:23ID:N1QCIjrM0797login:Penguin
2010/09/01(水) 22:44:19ID:jSHahZe/なんでですか?
0798login:Penguin
2010/09/01(水) 22:58:52ID:R6o69Jnt>とにかく表紙には編集者の深い考えがあるんだyo
冗談抜きで、俺はこの表紙のせいでこの雑誌買ってない。
なんつーか、表紙だけならいいんだけど、中身もダメっぽい印象があるからさ。
ダメっていうのは、採り上げるネタではなくて、正しいことが書いてあるかどうか?ってこと。
表紙見ると、よい印象は全く受けないんだよね。
0799login:Penguin
2010/09/01(水) 23:03:18ID:G65InI1B>表紙だけならいいんだけど、
どっちだよ
0800login:Penguin
2010/09/01(水) 23:08:49ID:N1QCIjrM広告目的のスレじゃないから。
ヒドイのは削除対象になり、最後は規制が発動する。
0801login:Penguin
2010/09/01(水) 23:09:46ID:PgLhhCyK0802login:Penguin
2010/09/02(木) 00:15:35ID:1LhePbvH0803login:Penguin
2010/09/02(木) 03:24:31ID:RXIytjFm論理的に正しい事と、実際に正しい事は、必ずしも一致しない。
まあ、色々な雑誌があって、良いんじゃね?
0804login:Penguin
2010/09/02(木) 05:44:04ID:QZMkPDaz中のひと乙。
0805login:Penguin
2010/09/02(木) 05:48:07ID:QZMkPDaz0806login:Penguin
2010/09/02(木) 09:40:04ID:akQ8xer50807login:Penguin
2010/09/02(木) 09:53:16ID:KbY/H72P0808login:Penguin
2010/09/02(木) 11:48:49ID:RXIytjFmほう。今年の春にようやくUbuntuユーザーになったのに、もうUMJの中の人ですか。なんというスピード出世。名誉な事です。
買い被ってくれて悪いけど、まだまだ初心者ですよ。ありがとう。
Ubuntuは、他のLinuxと比べれば、確かに、要求スペックが高いかも知れない。XPと変わらないかも知れない。
でも、それってつまり、Vistaや7にできなくても、XPさえギリギリ動けば、Ubuntuは余裕で動く訳で。
これって、中堅のエンドユーザーとしては、かなり魅力なんだよね。友人が窓から投げ捨てるようなPCでも動くから。
そういう理由で、今回のUMJは、かなり注目してる。・・・ただ、立ち読みしてから買いたいんだけど、近くの本屋では、どこも取り扱ってないんだよなぁ orz
0809login:Penguin
2010/09/02(木) 14:46:28ID:zVKGFNNs立ち読みしてきた
綴じ込み?付録ワロタ
転写式ubuntuロゴマークってwwそんなものどこに貼るんだよwwww
他人に見られたりした日にゃもう・・・
0810login:Penguin
2010/09/02(木) 14:48:54ID:RXIytjFmそんなに恥ずかしいデザインなの?
あと、中古ノートPCの特集は、Webで得られるような情報と比較して、どうだった?
0811login:Penguin
2010/09/02(木) 16:11:41ID:mrcpERCYう〜んんwwロゴ自体は普通のubuntuなんだけど、あんた「ubuntu」って人前で晒せるか?
中古ノートの件は初期のネットブックだの、相当古いチンコパッドだのFMVだの数機種、実例あげてやってくれてるけどどうかな?
中古マシンなんてそれこそ一台ずつ違うだろうし、あまり一般的じゃないかもしれん。
内容はHDDをSSDに代えたらどのくらい速度が出たとか、CFカードをSSD代わりにしてみたり、その時にIDEをSATAに変換する際の注意点とか、機種毎にインスコする鳥の紹介とか・・・
あとはQ&Aでセキュリティのこととか、シェルスクリプトのお勉強とか盛りだくさんなんだけど、俺にはいまいちピント外れというか、何というか・・・
結局週刊モーニングを買って来てしまったww
長文のうえ役立たずの人柱でスマン
0812login:Penguin
2010/09/02(木) 16:55:18ID:eZtoczMJqemu上の仮想ARMマシン用に何でもいいからLinuxが欲しいのですが・・・
0813login:Penguin
2010/09/02(木) 17:36:17ID:mrcpERCY0814login:Penguin
2010/09/02(木) 17:39:15ID:F26n47Cgdebian 開発者がarmのイメージ公開しているのでそれをつかいなされ。
aurel32 debian でggr
0815812
2010/09/02(木) 19:24:32ID:eZtoczMJとりあえず有難うございました。
0816login:Penguin
2010/09/02(木) 20:00:19ID:tm2enx1n出さないことにしたのかな?
0817login:Penguin
2010/09/03(金) 02:33:16ID:D98cAUnTもっと簡単な方法があったら教えて
・Ctrl+L 場所をパス表示に切り替え(コピーとかできる)
・Ctrl+S キーボードでファイル選択(HOMEで"~/.nautilus"を選択したかったら Ctrl+H → Ctrl+S → ".n*" → Enter)
0818login:Penguin
2010/09/03(金) 02:43:17ID:Ddyayupc大学にUbuntuロゴつけたカバン持って行ってるから、今更って感じ。
地方の大学の人文学部で、UbuntuどころかLinuxすら知らない人だらけだから、
(人によっては、「パソコンは持ってるけど、Windowsって何?」って人も)
むしろ、ちょっとした優越感に浸れる。
中古PCについては、やっぱりそうだよね。
どちらかというと、「中古PCにUbuntuを入れる」という発想を持っていなかった人向けの記事だよね。
ありがとう。とても助かったよ。
0819login:Penguin
2010/09/03(金) 02:49:51ID:Tj5QwZIkCtrl+S なんて押さなくてもNautilus開いた時点でキー押せば勝手にファイル選択になるはずだけど
0820login:Penguin
2010/09/03(金) 03:50:23ID:D98cAUnTうーん、うちはならないんだけど、昨日使い始めた初心者だから何か勘違いしてるかもです
Ubuntu 10.04 TLS + Nautilus 2.30.1
0821login:Penguin
2010/09/03(金) 04:32:23ID:BJ15wDwP>>819 の言っているのは,Nautilus 開いて
hoge というファイルを選択したかったら,
hoge と打ち込めということじゃなかろうか?
2.30.1 ならできるはず.他の問題が邪魔をしてなければ….
0822login:Penguin
2010/09/03(金) 05:15:37ID:+imkIufOUbuntu 10.10 Beta Released
http://www.omgubuntu.co.uk/2010/09/ubuntu-10-10-beta-released/
けどDLページに飛んだらなぜかDVDばっかだし。
http://cdimage.ubuntu.com/releases/maverick/beta/
Torrentストールするし。Alternateがほしいんだけど。
0823login:Penguin
2010/09/03(金) 06:44:32ID:+imkIufOhttp://releases.ubuntu.com/maverick/
0824login:Penguin
2010/09/03(金) 20:30:30ID:D98cAUnTLiveCD起動で試したら、キーを押すとtype ahead search boxが出てきて選択できました
インストールしたubuntuでできないのは他のアプリが邪魔してるのかな・・・
0825login:Penguin
2010/09/03(金) 20:46:51ID:D98cAUnT0826login:Penguin
2010/09/03(金) 21:46:58ID:HVvqP/3o>大学にUbuntuロゴつけたカバン持って行ってるから、
気持ち悪い。。。
0827login:Penguin
2010/09/03(金) 21:49:58ID:k40mmRKNやがてKDEのdolphinを知るともっと幸せになるよ。
0828login:Penguin
2010/09/03(金) 23:15:03ID:SA9MG5sB俺ずっと待ってたんだけど、こないのか・・・(´・ω・`)
0829login:Penguin
2010/09/03(金) 23:53:20ID:4ZOqmqu4需要は無いかもしれんが、人柱として書いてみる
名前のとおりネットブックにインスコしてみた
要件が1024×768のところに、こちとら1024×600だもんで、ものによっちゃペインの下が切れる
その切れたところに「OK」だの「キャンセル」だのがあるもんだからメチャクチャ使いにくい
画面のプロパティ見ても対応してないみたいだ また最大化解除しても無理みたい(きれいに表示されるものも有るには有る)
これは通常のLTSでも同じだった
JDの書き込み欄まで最大化表示されるもんで参るぜ
環境はATOM270 Mem増設2Gなもんで動作速度に不満はないが2Dを試してみたらえらくモッサリ
そのうえデスクトップのアイコンまで代えられちまったんで即戻した
試しにubuntu mint(isadora)入れてみたら表示は問題無し 今乗り換え考慮中
あと、OOoのcalcがメモ帳開いてみたり、変に関数ネストすると落ちる
Operaで文字化け
いろいろググって対応中だが上手く言ってない
俺の使い方が間違っているのか、こういった仕様なのか・・・
もし10.10ベータで人柱やってくれる人がいたら、ネットブックのこのへんどうなってるか報告頼む
俺はまともに使えるようになるまで、このままでいろいろもがいてみるわ
長文スマソ
0830login:Penguin
2010/09/04(土) 00:09:26ID:GRqJPuMs0831login:Penguin
2010/09/04(土) 00:15:09ID:ld5lBYYd>むしろ、ちょっとした優越感に浸れる。
ものすごく気持ち悪い
0832login:Penguin
2010/09/04(土) 00:19:06ID:/H9RuorSえぇ!名前間違ってるか?
とにかくmintoならモニタにあわせて表示してくれるんで、これもいいかななんて思ってるんだけど
ただ、メニューの表示がブワッといっぺんに出てくるのがどうも違和感あって、いまいち踏みきれないんだけど・・・
Tweakかなにかで解決できるのかな?
0833login:Penguin
2010/09/04(土) 00:58:11ID:5Wv85c/p鳥関係ないで
0834login:Penguin
2010/09/04(土) 01:09:35ID:/H9RuorSそうなのかぁ どこが間違ってるんだろ?
0835login:Penguin
2010/09/04(土) 01:55:33ID:/H9RuorS0836login:Penguin
2010/09/04(土) 05:07:11ID:ncrqkRvv0837login:Penguin
2010/09/04(土) 13:52:43ID:Nzv+9RO/0838login:Penguin
2010/09/04(土) 14:59:10ID:EjmO3kMKが中部近辺に住んでいる人だということがわかったw
>>837
リリース日が月末じゃないから
0839login:Penguin
2010/09/04(土) 15:52:21ID:eO+RwPzWどこぞのエライ人の思いつきでリリース日が2010/10/10になったから
0840login:Penguin
2010/09/04(土) 15:52:33ID:b+uDDGO0https://wiki.ubuntu.com/MaverickReleaseSchedule
0841login:Penguin
2010/09/04(土) 15:55:15ID:JmPHJDPO0842login:Penguin
2010/09/04(土) 16:54:52ID:GRqJPuMs0843login:Penguin
2010/09/04(土) 18:01:48ID:s8IUCDMt0844login:Penguin
2010/09/04(土) 21:45:51ID:V27eccjP10.04とあまり変わらん気がする。
カーネルのupdateくらいなのかな。
0845login:Penguin
2010/09/04(土) 23:06:48ID:Xvj5I2HKαまではパッケージの更新が主。
新機能はβ以降でこれから。
0846login:Penguin
2010/09/05(日) 00:11:53ID:1mknVcNv0847login:Penguin
2010/09/05(日) 00:15:49ID:1mknVcNv0848login:Penguin
2010/09/05(日) 08:38:09ID:1SxZQjujとかおしゃぶりくわえながら小中学生がモデルの表紙見ながらハァハァしてるのか。
おまいらキモいぞ。
0849login:Penguin
2010/09/05(日) 10:25:38ID:1OiFG/LD0850login:Penguin
2010/09/05(日) 11:19:58ID:yKI/KHmRイマイチWindows使いすぎた俺。
0851login:Penguin
2010/09/05(日) 12:57:49ID:1SxZQjuj0852login:Penguin
2010/09/05(日) 14:01:16ID:q3/1O8dxと考えればWindowsの方が多いだろ。
0853login:Penguin
2010/09/05(日) 16:06:48ID:1SxZQjujLinuxは1ユーザあたり数十回から数百回を超えるという調査結果が出ています。
また、Windowsユーザの大半がLinuxを1回以上インストールしたことがある
という別の調査結果もあります。
以上を総合しますと世界で一番インストールされたOSはLinuxであるという結論が導かれます。
0854login:Penguin
2010/09/05(日) 16:43:37ID:tI8uynt3>プリインストールも(あらかじめ)インストールされた
>と考えればWindowsの方が多いだろ。
組み込みも含めた話してるんだろう。
クライアントOSとしての利用者はWindowsの1/100くらいじゃなかったかな?
でも組み込み入れたら大逆転する。
DOCOMOがケータイのシェアで一位なのも端末全体で統計とってるから。
0855login:Penguin
2010/09/05(日) 18:17:03ID:GH9IVNs8後学のためにソースキボンヌ
0856login:Penguin
2010/09/05(日) 18:43:24ID:JT42HRqB0.99x1=0.99
あれ?
0857login:Penguin
2010/09/05(日) 20:55:07ID:E01FlAx7再インストールは高頻度でやっているんじゃないの。
クリーン状態から最新のドライバを入れないと、ベンチマークの
数値が違うとか聞くけど。
0858login:Penguin
2010/09/05(日) 21:20:20ID:Z+9EAKv1ソフトがお手ごろ価格で買えるなら楽しみかも・・・
0859login:Penguin
2010/09/05(日) 22:01:11ID:oPj5+zms一方で、LinuxはLiveCD/USBでインストールをせずに使う人も多いから、
どう考えてもwindowsの方がインストール数は多いよな。
携帯端末やルータとかへのプリインストールを含めても。
0860login:Penguin
2010/09/05(日) 22:16:22ID:7pD+Gk8r君の脳内ワールドを検証するのは誰?
0861login:Penguin
2010/09/05(日) 23:46:17ID:EGhk/Er/0862login:Penguin
2010/09/06(月) 04:20:38ID:VNbFjovmWindwos/MacOSXなどに戻される場合が多いので実働数は少ない
0863login:Penguin
2010/09/06(月) 04:25:09ID:cUbP4sxO0864login:Penguin
2010/09/06(月) 07:04:23ID:QdR60MlTスゲェ勢いで忘れてたわw
0865login:Penguin
2010/09/06(月) 21:19:42ID:3W/z1ZyI0866login:Penguin
2010/09/06(月) 21:20:50ID:3W/z1ZyI0867login:Penguin
2010/09/06(月) 22:22:40ID:ENfR0QEZ0868login:Penguin
2010/09/06(月) 23:37:05ID:vgjRoU1Pあれってなにが?
もしかして算数苦手?
0869login:Penguin
2010/09/07(火) 08:44:21ID:M1PCxgN4誰か悪口言ってるな。
しょうがないUbuntuでもいじるか。
これで飯食えんかな〜。
0870login:Penguin
2010/09/07(火) 16:24:40ID:TwjDey1Xフォークの背中にご飯を乗せるのは流行らない。
Ubuntuはけっこう難しい。
0871login:Penguin
2010/09/07(火) 18:58:47ID:qPbHkwEd0872login:Penguin
2010/09/07(火) 21:21:05ID:b/HrCSuoLinuxが圧勝の可能性がある
たとえば、DVD・ブルーレイレコーダとか、液晶テレビとか、デジカメとか
デジタル家電はかなりの割合がLinux。
おうちに1台はあるルータも、中身はLinux。アップル製じゃない携帯音楽
プレーヤも、電子書籍のKindleもLinuxだし。
知らず知らずのうちに使ってるだけ。で、それがどうしたと言われれば…
0873login:Penguin
2010/09/07(火) 21:23:53ID:3IAoJyc/0874login:Penguin
2010/09/07(火) 22:55:04ID:s1qboiAE0875login:Penguin
2010/09/08(水) 02:56:32ID:F2A8Fk5b0876login:Penguin
2010/09/08(水) 03:06:11ID:K9BaoT5F広告表示されてるだけじゃない?
”スキップ”のボタン押せば今まで通り見られるけど
0877login:Penguin
2010/09/08(水) 13:05:56ID:D9oPLufM>>854
0878login:Penguin
2010/09/08(水) 13:36:13ID:tK21L+Y3インストールしてみたんだが、ところどころ日本語になってない上に
画素数が荒い設定しかなくてカスだなw おまけに2ちゃん専ブラのJDを
インストールしようとしたら出来ないw
0879login:Penguin
2010/09/08(水) 13:39:57ID:2QlXevo1α版の人柱になってくれるそんな貴方のバグレポートを
Ubuntuチームはお待ちしております
0880login:Penguin
2010/09/08(水) 13:41:10ID:fl10ciF90881login:Penguin
2010/09/08(水) 17:12:48ID:AnFfLzlL9/16 FinalFreeze, KernelFreeze, NonLanguagePackTranslationDeadline
9/30 ReleaseCandidate, LanguagePackTranslationDeadline
10/10 FinalRelease
週末から月末まで翻訳作業だな。
0882login:Penguin
2010/09/08(水) 19:56:39ID:fza+Wl7Ottps://translations.launchpad.net/ubuntu/maverick/+lang/ja
0883login:Penguin
2010/09/09(木) 02:13:53ID:n0TYiyTFあまりの間抜けっぷりにワロタw
0884login:Penguin
2010/09/09(木) 10:44:00ID:ZFakSmkH原因を究明して、あなたの期待通りに動くように改変して、
修正パッチを開発チームに投げたんだろうな?
α版を使うならそのくらいしないと
0885login:Penguin
2010/09/09(木) 11:46:35ID:B0ADxpEqそうだそうだ必須だぞww
0886login:Penguin
2010/09/09(木) 18:37:47ID:f0kxtD7d貴重な人柱さんだぞ
0887login:Penguin
2010/09/10(金) 16:15:29ID:lD2uV1oU0888login:Penguin
2010/09/10(金) 16:20:41ID:hZqkrycZ何歳ぐらい?α版は対象年齢60歳以上とかw
0889login:Penguin
2010/09/10(金) 16:23:16ID:LUvS+PNb0890login:Penguin
2010/09/11(土) 04:59:23ID:HvMthwqM0891login:Penguin
2010/09/11(土) 08:59:24ID:smZIsmet巫女GNYOみたいに腐女子向けがあれば別だが
0892login:Penguin
2010/09/11(土) 09:01:58ID:Nqhcl1X50893login:Penguin
2010/09/11(土) 09:02:45ID:iqYJIQlq0894login:Penguin
2010/09/11(土) 09:21:59ID:hFibhSmY0895login:Penguin
2010/09/11(土) 11:51:02ID:CxlyJaGT0896login:Penguin
2010/09/11(土) 17:37:40ID:D78ZAitn0897login:Penguin
2010/09/11(土) 19:16:22ID:qy3ACrv+pcmanfmではなくてpacman?
0898login:Penguin
2010/09/11(土) 20:58:28ID:Vw9GIuTVArchLinuxか?
0899login:Penguin
2010/09/11(土) 21:46:42ID:XlB+5gq3それはファイルマネージャでしょ。
0900login:Penguin
2010/09/11(土) 22:58:39ID:CxlyJaGThttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pacman
0901login:Penguin
2010/09/11(土) 23:07:12ID:6W+4s4OR0902login:Penguin
2010/09/11(土) 23:18:31ID:CxlyJaGT0903login:Penguin
2010/09/12(日) 03:55:48ID:YURwC6Kj0904login:Penguin
2010/09/12(日) 09:22:45ID:1dd6FRk80905login:Penguin
2010/09/12(日) 09:37:05ID:NPpmLof7荒らし目的か、ひょっとしたら誤爆。
荒らしだろ。
0906login:Penguin
2010/09/12(日) 13:02:05ID:LGnG8KXG数スレ上からの流れをみれば、下らない理由が浮かんでくるかも。
0907login:Penguin
2010/09/13(月) 12:31:25ID:yW9UmDYPなんのためにαが付いているのやら‥‥
0908login:Penguin
2010/09/13(月) 12:38:06ID:0zLYSo1D0909login:Penguin
2010/09/13(月) 13:49:13ID:qzTw/Yzq0910login:Penguin
2010/09/13(月) 15:24:18ID:x3FkpFvu未完成品を売りつけるなって文句言ったほうがいいよ
0911login:Penguin
2010/09/13(月) 18:04:54ID:eJQqTspI0912login:Penguin
2010/09/13(月) 21:16:46ID:01R3sOCQ0913login:Penguin
2010/09/13(月) 21:35:26ID:sy7GGZu70914login:Penguin
2010/09/13(月) 22:47:15ID:lZzOaxjM0915login:Penguin
2010/09/13(月) 22:57:57ID:zK5hDdne0916login:Penguin
2010/09/13(月) 23:07:47ID:8AxJ68mTまだベータじゃん。
自分でいれてみ。
0917login:Penguin
2010/09/13(月) 23:33:15ID:lZzOaxjM0918login:Penguin
2010/09/14(火) 01:38:07ID:1JuD/9aB0919login:Penguin
2010/09/14(火) 01:47:34ID:bamq4p2G0920login:Penguin
2010/09/14(火) 01:54:11ID:Hi6nAxHG今回も名前が気に入った。
りきっどりんくすもかーみっくこあらも、Ubuntuの最近のネーミングセンス大好き。
0921login:Penguin
2010/09/14(火) 02:02:57ID:v6CmohLY0922login:Penguin
2010/09/14(火) 02:33:22ID:XGXwuj7b0923login:Penguin
2010/09/14(火) 02:38:54ID:RKr9jUDH0924login:Penguin
2010/09/14(火) 07:35:50ID:XRzmq15W0925login:Penguin
2010/09/14(火) 17:19:45ID:O12wcdfshttps://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule
0926login:Penguin
2010/09/14(火) 17:38:04ID:gMYUBaOs10.10は今翻訳まっさかりでないの?
上の方にスケジュール貼ってあった気が
0927login:Penguin
2010/09/14(火) 17:44:57ID:O12wcdfsその中に10.10 October14thとあるが?
0928login:Penguin
2010/09/14(火) 17:49:07ID:O12wcdfs0929login:Penguin
2010/09/14(火) 17:58:04ID:4dzbygJIhttp://news.softpedia.com/news/Ubuntu-10-10-Beta-Is-Available-for-Download-154853.shtml
10:10 AM リリースだったらおもしろいかもね
0930login:Penguin
2010/09/14(火) 18:08:05ID:O12wcdfs↑に10.10のdaily buildがある。確かRCが出るまでは毎日更新される。
なお時刻は現地時間の午前8時代が多い。
0931929
2010/09/14(火) 18:10:50ID:4dzbygJIこっちだった
https://wiki.ubuntu.com/MaverickReleaseSchedule
ごめんごめん
0932929
2010/09/14(火) 18:32:51ID:4dzbygJI釣りだったのか...orz
0933login:Penguin
2010/09/14(火) 18:33:10ID:O12wcdfs.10はLTSのメンテナンスや新LTSの準備に追われるのか、トラブルが多いと聞く。
0934login:Penguin
2010/09/14(火) 19:15:45ID:oot4hqHY推測・想像
>トラブルが多いと聞く。
伝聞・推量
0935login:Penguin
2010/09/14(火) 19:32:13ID:mea7KStoあとメモリも
0936login:Penguin
2010/09/14(火) 19:33:48ID:P67Vz6ME調べてみたらAppArmorに弾かれてたんだけど、なんでこんな鬱陶しい設定がデフォルトになってんの?
もしかしてサーバー版ってほんとにネタ?
0937login:Penguin
2010/09/14(火) 20:03:37ID:4dzbygJI再現性があって致命的だと思ったのはNautilus とX 関連だった
- Nautilus(#637148)の方はまだ落ちるけどトラックされているから様子見
- X/OSS ドライバは数日前のアップデートでだいぶよくなってきた気がする(実装機能については)
- X/fglrx がインストールに失敗してX が立ち上がらなくなる(#573748)のはCatalyst 9月号に期待
0938login:Penguin
2010/09/14(火) 20:15:47ID:v4+h7Z58正直わかんね。RHEL5だとこんな感じらしい。
http://www.cyberciti.biz/tips/maximum-memory-and-cpu-limitations-for-linux-server.html
ソフト的にはメモリはカーネル、HDDはファイルシステムが上限になりそうに思うけど。
>>936
知るかよ。β使ってるんなら勝手に英語でバグレポートでも出してろよ。
0939login:Penguin
2010/09/14(火) 20:28:11ID:v4+h7Z580940login:Penguin
2010/09/14(火) 21:44:31ID:loyG3Jcj具体的なことを書かなければ
単なる釣りと同じ
0941login:Penguin
2010/09/14(火) 21:47:52ID:8BOGhLxC0942login:Penguin
2010/09/14(火) 21:52:51ID:YmNSWCuG0943login:Penguin
2010/09/14(火) 21:57:21ID:8BOGhLxCrootは元々いる。何言ってんだ?
0944login:Penguin
2010/09/14(火) 22:24:06ID:AGJOlLmxCSVロード時にAppArmorに弾かれてエラーで分からないとは…
例えば/home/user/hoge.csvロードでエラーになるってこと
>>941
デフォルトの話だろ?変更してんじゃん
>>942
パスワード設定くらい別にしててもいいよ。リモートからログインできなければ。
0945login:Penguin
2010/09/15(水) 00:11:03ID:aG2+Ufprレビューの方、ありがとうございました。(ここで書いてもしょうがないか)
0946944
2010/09/15(水) 00:53:29ID:3Ce25ZIHこれを$HOMEとかで実行すれば再現するはず。
#!/bin/sh
CSVPATH="`pwd`/dummy2ch_$$.csv"
trap 'rm -f "${CSVPATH}"' EXIT
cat <<EOF >"${CSVPATH}"
1,2
EOF
sudo apt-get install -y mysql-server
mysql -u root -p <<EOF
create database dummy2ch$$;
use dummy2ch$$;
create table dummy(a int, b int);
load data infile '${CSVPATH}' into table dummy fields terminated by ',';
EOF
mysql -u root -p <<EOF
drop database dummy2ch$$;
EOF
MySQLもインストールするから不要なら後で消してくれな。
パスワード最初はsudo、2,3度目はmysqlのrootのパスワード。
でもスクリプト見て分かんない人は壊しそうだから実行すんな。
AppArmorの設定は/etc/apparmor.d/usr.sbin.mysqld
これにACLを追記するかこのファイル自体を無効にしてapparmorサービス再起動で
このCSVを読めるようになる(この状態がデフォルトでないから鬱陶しい)。
>>945 よかったな
0947login:Penguin
2010/09/15(水) 04:16:49ID:pyq+9iVY訳すのに優先順位はあるの?パッケージが多すぎてわからん。
0948login:Penguin
2010/09/15(水) 06:03:19ID:XFf1evSnubuntu 内ではあるけど、自分が気になるやつとか使っているやつを翻訳すればよいんじゃない?翻訳は助かります。
0949login:Penguin
2010/09/15(水) 21:17:08ID:/Iigye930950login:Penguin
2010/09/16(木) 09:59:33ID:G6zDPtpN設定とシステム管理にソフトウェアソースが見当たらない。(medibuntuの追加出来るのか?)
デフォルトでdebのインストーラーが入ってないので自分で入れた。
正式版まで或いは11月末まで待つべし。
0951login:Penguin
2010/09/16(木) 11:33:51ID:NRpIBbR+おまえになんぞ言われなくとも・・・
0952login:Penguin
2010/09/16(木) 11:41:15ID:lvhTbjgy正式リリース前の物なんだから
バグレポート送ってね
0953login:Penguin
2010/09/16(木) 13:28:43ID:ZXOaL3x9ソフトウェアソース→Synaptic 「設定」-「リポジトリ」
debのインストーラー→Ubuntuソフトウェアセンター
になったんでないの
当然後で個別に追加するのはありだけど
0954login:Penguin
2010/09/16(木) 13:33:25ID:vlcILaQf0955login:Penguin
2010/09/16(木) 18:24:39ID:+o61lEcc0956login:Penguin
2010/09/16(木) 18:29:45ID:uvfGaE/n0957login:Penguin
2010/09/16(木) 19:48:34ID:38918IvF切り分けもできなそうな人がバグ報告とかしてもイライラするだけだと思う
0958login:Penguin
2010/09/16(木) 20:06:11ID:lvhTbjgy>>950 とか >>878 のようにリリース前の物を持ってきて
ケチ付けてる人がいるからついツッコミたくなるのさ
0959login:Penguin
2010/09/16(木) 20:10:40ID:+o61lEcc0960login:Penguin
2010/09/16(木) 20:18:03ID:38918IvFここで10.10の宣伝してテスタ増やそうとしても二文目のようになるだけだって言いたかった
0961login:Penguin
2010/09/16(木) 22:09:25ID:KdhW2bn50962login:Penguin
2010/09/16(木) 23:20:04ID:ghYx0+aT0963login:Penguin
2010/09/16(木) 23:26:44ID:ZTpC+PL70964login:Penguin
2010/09/17(金) 00:07:16ID:4d9Db+TNこのくらいの時期だとリリース日が決まった、とか何かニュースでもなければ特別話題にならないでしょ。
にも関わらず、10.10について聞かれているのでもなく、自ら聞きたいことがあるのでもないのに
唐突に10.10の調子が?とか語り始めれば「ああ、宣伝かー。テスター欲しいのかねぇ。」と思うのが人情。
人柱なら勝手にしてればいいでしょうに。
0965login:Penguin
2010/09/17(金) 05:41:16ID:ULRLcPccわかってないやつがここに一人
0966login:Penguin
2010/09/17(金) 06:56:29ID:uhTLoNRRはあ? おまえだよ。
0967login:Penguin
2010/09/17(金) 09:01:35ID:d0jFe8Ezあとは知らん
0968login:Penguin
2010/09/17(金) 10:25:31ID:mcfzvjHO0969login:Penguin
2010/09/17(金) 11:25:22ID:gZ9Ewmyj0970login:Penguin
2010/09/17(金) 12:11:55ID:IDWJbanZ厨ってバレるからそのへんにしておきなさい。
0971login:Penguin
2010/09/17(金) 12:34:11ID:PFlY9r8X0972login:Penguin
2010/09/17(金) 13:43:18ID:5CF6GnJDえ、そんなのでるのか?
0973login:Penguin
2010/09/17(金) 14:08:57ID:gZ9Ewmyjいまv2.6.34-lucidつかってて特に不満ないけどいつrc消えるのかなーって
まあまだmaverickがリリースされてないからその時なのかな
ところでfirefox4はkraken benchでもchromiumのdailyより2倍近く速いね
メモリ消費もfirefox3.6.10の時点でchromiumよりかなり少ないっぽいし
ページ表示もほとんど変わらない
起動は少し遅いけどどうせ一度起動したらめったに終了しないし
ここんとこしばらくchromiumばっかだったけどfirefoxにもどってみるかな
何か最近のchromiumは履歴や落ちたときのタブ復元があやしいし
やたらとcpu食うときがあるし(主にflash)
0974login:Penguin
2010/09/17(金) 14:26:47ID:p6NuWTowFireFox でtab tree に慣れてしまうと、タブで親子構造できないのがすごく気になってしまう
0975login:Penguin
2010/09/17(金) 14:33:00ID:icJ4J0rQ0976login:Penguin
2010/09/17(金) 16:28:28ID:uhTLoNRR0977login:Penguin
2010/09/17(金) 16:37:30ID:eaN9tsUS0978login:Penguin
2010/09/19(日) 08:13:51ID:CFaweqIc0979login:Penguin
2010/09/21(火) 21:05:57ID:Ytfybwlm半年で何が変わるとも思えないので安定性重視でそのままで行こうと思うのですが
やっぱり最新の方がいいのでしょうか
0980login:Penguin
2010/09/21(火) 21:07:27ID:SD9ZeT8h0981login:Penguin
2010/09/21(火) 21:29:43ID:Jh56BBnR最新の機能とか試したいわけじゃないならLTSを渡り歩いていくのがベストだよ
0982login:Penguin
2010/09/21(火) 21:36:34ID:GZYWx0o+http://ameblo.jp/fukuhara-haruka/entry-10654206877.html
0983login:Penguin
2010/09/21(火) 22:00:03ID:nmfPrIuiGrubが直って起動させたら、グラフィカルログインができなかった。レスキューモードで起動して、GUIでnvidiaのドライバ入れたら直った。
あとは問題なく動いているもよう。変更点はあまり目立たないなぁ。
0984login:Penguin
2010/09/21(火) 22:43:22ID:6Bb9n13Y10.10を楽しそうに使うみんなの声が聞こえてくる。
0985login:Penguin
2010/09/21(火) 22:52:31ID:WdjnXJY30986login:Penguin
2010/09/21(火) 23:29:34ID:NBPw2WNM0987login:Penguin
2010/09/21(火) 23:55:10ID:ut/UGrMW最新のハードウェア/ソフトウェアを楽に使いたいならば、最新のリリースを。
という感じかなあ。
0988login:Penguin
2010/09/22(水) 00:15:23ID:2ZhC8BtANVIDIA IONプラットフォームのマシンで、起動時に
"Error probing SMB2"というエラーが出る場合の
対処法になりそうなものを発見。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/596373/comments/5
0989login:Penguin
2010/09/22(水) 00:23:26ID:7YwXR2EFこのスレ要らなくね?
0990login:Penguin
2010/09/22(水) 00:31:20ID:2mwiiRGq要らないと思うなら見なければいいだけでは?
0991login:Penguin
2010/09/22(水) 00:38:00ID:7YwXR2EF役に立ってないのを残すのはどうかと思うので。
自分の意見を言えない人だね。もう残り少ないので黙る。
0992login:Penguin
2010/09/22(水) 00:47:14ID:Y6kDkKnT便所の落書きに自治してどうする。
0993login:Penguin
2010/09/22(水) 00:52:50ID:AFc6Uajf0994login:Penguin
2010/09/22(水) 01:05:14ID:Y6kDkKnTここは2chなんだけどね。
0995login:Penguin
2010/09/22(水) 01:44:12ID:JTOMnOJ/おまえはバカ。
0996login:Penguin
2010/09/22(水) 01:44:31ID:2mwiiRGq>役に立ってないのを残すのはどうかと思うので。
主観で要不要を語るとか中高生並みの視野の狭さだと気づかないものかね。
そもそも役に立たないスレは存在しなくていいというのは2chのスタンスとは異なる。
保守レスが荒らしとみなされることからもわかるが、2chの考え方は人の集まるスレ>役に立つスレ。
だから「要らないと思うなら見なければいいだけでは?」と言ってるんだがな。
まあ次スレはもう立っちゃってるんだけどなw
0997login:Penguin
2010/09/22(水) 02:57:57ID:7YwXR2EF次からは過剰反応したり無駄な情報を垂れ流すくらいなら質問に回答してやれな
0998login:Penguin
2010/09/22(水) 03:00:08ID:jJ0RZV0iそれとも 100.04 になるのか?
0999login:Penguin
2010/09/22(水) 03:01:52ID:n0t6+CVYその頃にはUbunto になってるから気にするな。
1000login:Penguin
2010/09/22(水) 03:11:02ID:iy6hng0lhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。