トップページlinux
987コメント297KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0773login:Penguin2011/08/13(土) 21:05:33.29ID:b/9fl3xd
>>772
console/framebuffer でってことなら、fbi, fbv くらいしか知らないなぁ。
fbiは debianならパッケージがある。
fbi
http://packages.debian.org/source/sid/fbi
fbv
http://s-tech.elsat.net.pl/fbv/
0774login:Penguin2011/08/13(土) 21:07:06.97ID:SklxMzs3
mplayerとかにjpegとか食わせて出力をAAにしたらキュラクターで表示できるよとかそういう事じゃないくて?
0775login:Penguin2011/08/13(土) 21:14:45.94ID:Y+OEkxvy
使い勝手は非常に悪かったけどseejpegってやつがあった
framebufferもいらなかった
0776login:Penguin2011/08/16(火) 18:14:20.20ID:FNQta1xm
>>774
知らねえ奴は黙ってろ
0777login:Penguin2011/08/16(火) 18:27:34.45ID:gQJPa5K9
>>772
SVGAlib でよければ zgv とか。
0778login:Penguin2011/08/16(火) 18:30:19.88ID:gQJPa5K9
>>776
条件がはっきりしないからしょうがないよ。
0779login:Penguin2011/08/16(火) 23:39:40.06ID:9icnY/Ei
ID:gQJPa5K9
ksにマジレスとか・・・
0780login:Penguin2011/08/17(水) 00:04:11.84ID:kOB99eAS
知ってても口の悪いやつには教えたくないな
0781login:Penguin2011/08/17(水) 00:49:38.03ID:QhM3pMiq
>>779
だめ?
0782login:Penguin2011/08/24(水) 14:35:28.88ID:MXaeGKBU
StreamingTransportとかReplayMediaCatcherみたいに
rtmpのストリーミング動画を検出して保存するソフトってありますか?
0783login:Penguin2011/08/24(水) 17:03:32.71ID:XfxIQYPI
メモソフトほしい
0784login:Penguin2011/08/24(水) 17:17:27.50ID:cAX+gGL6
>>783
アプレットの付箋じゃだめなの?
tp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/715gnomepit.html
0785login:Penguin2011/08/24(水) 17:31:32.58ID:XfxIQYPI
>>784
画像が貼れるの無いの?
0786login:Penguin2011/08/24(水) 17:35:14.77ID:l2Dbe+7O
NoteCase にペタペタ
0787login:Penguin2011/08/24(水) 17:41:26.10ID:XfxIQYPI
うーん、winにもlinにも満足のいくメモソフトって無いのね。。。
0788login:Penguin2011/08/24(水) 18:42:17.51ID:zeT9BsIX
>>787
つhowm
0789login:Penguin2011/08/25(木) 02:24:13.30ID:FG/GDzSo
>>787
basket
0790login:Penguin2011/08/26(金) 19:27:59.51ID:5AwYuoAg
>>788
vim版使ったけどインプットはいいけど、閲覧がめんどい。

>>789
basketいい!けどwinで動かないのね。。。
0791login:Penguin2011/08/29(月) 09:30:59.10ID:4hkVeV30
Dynamic Energy Saver 2(GIGABYTE) や EPU(ASUS)の様な
消費電力を抑えるソフトはLinuxにありますか?
0792login:Penguin2011/08/29(月) 11:34:26.60ID:dH4SHHw5
>>791
よくわからんけど、CPUクロックを動的変更して電力抑えるってのなら
cpufreqとか?
0793login:Penguin2011/08/29(月) 13:10:22.63ID:Dzdwnk4q
>>791
powertop
0794login:Penguin2011/08/29(月) 14:06:45.06ID:MxT8fhNo
>>791
後はJupiter とか
http://www.jupiterapplet.org
#Powertop2 も進化してていい感じ
0795login:Penguin2011/08/29(月) 14:26:45.85ID:CtiXobQ2
簡単に動作が軽い設定にしてくれるソフトって無いですか?
不要なサービスを自動で止めてくれるみたいなソフトとか
0796login:Penguin2011/08/29(月) 14:31:41.25ID:Dzdwnk4q
>>795
ディストリによって動いているdemonなどが違うから一概にがいえない

ミニマルインストールから構成していけばいいよ。
0797login:Penguin2011/08/29(月) 14:52:28.62ID:CtiXobQ2
>>796
うわっそんな難しいこと出来ない。ubuntu使用者だし
0798login:Penguin2011/08/29(月) 15:05:19.11ID:Dzdwnk4q
>>797
自覚があるなら大人しく使っとけ。
それでもアドバイスするなら軽いWMに変更すればいい。
あるいはlubuntuやxbuntuにするか。
07997912011/08/29(月) 16:41:29.51ID:4hkVeV30
>>792,793,794
>>791で紹介したソフトはEISTとC1Eの機能に追加して更にCPU Voltageの
電圧をMaxとMin共にマイナス0.1V前後下げる超省電力化ソフトです

CPUクロックの動的変化ではワットチェッカーで見る限り消費電力に余り変化はありませんでした
しかし、CPU Voltageの動的変化では数十ワットの省電力化が見て取れます

jupiterではCPUクロックがフルパワーとパワーセーブしか選べないためCPUクロックが動的変化を
伴わず固定になってしまうのが残念ですがパワーセーブだとCPU Voltageも最低で固定になるので
用途によっては使えそうな気がします

理想ソフトは>>791で紹介したソフトですが少しググって調べた感じではcpufreqとpowertopで
イケそうな感じ?がする。 ですのでこれからまたググるの旅に行ってきます
                                     ,,,  ,,,
皆さん有用な情報ありがとうございました  ではでは (●⌒∇⌒●) ノ
0800login:Penguin2011/08/29(月) 17:19:36.01ID:eEKxhy0e
>>795,797
あなたに不要でも他人には必要かも知れないし、
あなたが必要でも他人には不要かも知れない。
だから、要不要は自分で判断する。
判断ができたら、
nice
service
を使ってあなたの基準で自動的に判断するスクリプトを書けばよい。
0801login:Penguin2011/08/29(月) 18:43:58.08ID:XKAT05dm
もうこっちに移ったみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1313746715/280
0802login:Penguin2011/08/29(月) 18:46:13.87ID:Dzdwnk4q
失礼な奴だなー
0803login:Penguin2011/08/31(水) 23:34:48.31ID:DXmozGto
あるディレクトリ内の画像をサムネイル表示してくれるアプリで、
かつ、そのディレクトリ内の画像をすべて一気にサムネイル表示せず、
表示しているところだけサムネイル表示してくれてメモリを浪費したいもの。
でかつ、GNOMEでもKDEでもない。ただしGTK+とかQTならオーケー。
つまり、比較的軽量なもの。
こんな画像表示一覧機能のついた画像ビューアってLinuxにはあるんでしょうか。
0804login:Penguin2011/08/31(水) 23:55:44.22ID:cM0oNL+p
>>803
Nautilus
Dolphin
0805login:Penguin2011/09/01(木) 14:52:15.69ID:IbZemd5v
NautilusってGNOMEデスクトップ用のものですよね?
インストールするとGNOMEデスクトップまでインストールされちゃう?
0806login:Penguin2011/09/01(木) 15:03:51.92ID:Zt5jTvdx
>>805
> インストールするとGNOMEデスクトップまでインストールされちゃう
そんな気はするね。

>>803の要件って諸刃の剣。いちいちその場でサムネイルを作成することになるので、
あらかじめサムネイルを一気に作成したときに比べて、操作が重くなりそう。
0807login:Penguin2011/09/01(木) 15:07:59.49ID:uIQ1Edv0
サムネイル生成は任せちゃって、定期的に古いサムネイルをcronで削除
すればいいと思うんだよ。
find ~/.thumbnails/ -atime +90 -print0 | xargs -0 \rm
みたいな
0808login:Penguin2011/09/01(木) 15:10:08.17ID:hq1Qteko
>>807
気にしてるのはメモリでしょ?
0809login:Penguin2011/09/01(木) 15:19:45.84ID:uIQ1Edv0
おおう、そーりー
0810login:Penguin2011/09/01(木) 17:51:29.09ID:AlvTaIvH
>>805
>インストールするとGNOMEデスクトップまでインストールされちゃう?
されない
また、Dolphin入れてもKDEはインストールされない
0811login:Penguin2011/09/01(木) 23:25:49.30ID:IbZemd5v
すみません。サムネイルの用法が間違っていたかもしれません。
単なる画像一覧表示のことです。WindowsのViXみたいな画像閲覧ソフト。
軽いものってLinuxにはないでしょうか。
0812login:Penguin2011/09/01(木) 23:35:12.98ID:EHmARYz3
>>811
ViXていうの使ったことないから落としてみたんだけど、Wineで使えたよ
全機能が使えるかどうかはわからないけど、Linux用の似たようなビューアは見たことないから、
一度Wineで試してみてはどうでしょう
0813login:Penguin2011/09/01(木) 23:45:21.32ID:AlvTaIvH
>>811
Nautilus
Dolphin
0814login:Penguin2011/09/01(木) 23:53:23.00ID:AlvTaIvH
画像一覧表示なら沢山あるよ
なにがしたいの

Nautilus、Dolphinで足りない機能って?
0815login:Penguin2011/09/02(金) 00:02:16.58ID:rjm1XqyJ
おい、基地外に構うな
スルーしろよ
0816login:Penguin2011/09/05(月) 01:59:27.36ID:3q0S0MoF
気象衛星NOAAのデコーダソフトはありますか?
0817login:Penguin2011/09/05(月) 02:07:10.32ID:prJr/btC
>>816
http://www.wxtoimg.com/downloads/
0818login:Penguin2011/09/05(月) 02:13:20.51ID:6L2+gU1z
>>814
GNOMEやKDE以外でお願いします。
デスクトップ環境とセットのものは眼中にありません。
0819login:Penguin2011/09/05(月) 07:46:01.43ID:LG144E3X
>>818
どこまでをデスクトップ環境と思っているのかわからないけど
Nautilus自体はその他少しのパッケージで使えると思んだけどなぁ…
0820login:Penguin2011/09/05(月) 12:03:06.83ID:FyXDwl6I
xvはどうか。GNOMEやGTKのなかった時代のやつだ。
0821login:Penguin2011/09/05(月) 12:38:07.89ID:6L2+gU1z
apt-get install nautilus
apt-get install dolphin
すると、どちらもgnomeやkde関連のライブラリを大量に
インストールしてしまうのですね。
pornviewを入れてみましたが、これが気に入らないところは、
選択したディレクトリ内の画像ファイルのサムネイル一覧表示を、
一挙にまとめてやってしまうところです。
ディレクトリの中に膨大な画像ファイルが存在する場合、たまったものではありません。
この点がvixとは決定的に違います。
vixではスクロールしたところまでしかサムネイル化しません。
gimageviewというアプリがおそらくこのvixに近い挙動をしたと思います。
しかし私のディストリビューションのバージョンにはこのパッケージがありません。
gimageview自体になんら執着はないので、gimageview以外にvixのような画像一覧表示
ソフトがあればそれを入れたりと思います。
0822login:Penguin2011/09/05(月) 12:53:13.86ID:yB3fr6Fe
geeqie は?

>>803
> 表示しているところだけサムネイル表示してくれて
に合致しないんで今まで言ってなかったけど、
表示してるとこを優先してサムネ化してくれる。
0823login:Penguin2011/09/05(月) 12:55:58.61ID:yB3fr6Fe
>>821
> しかし私のディストリビューションのバージョンにはこのパッケージがありません。
そう言うならディストリ名書いとくれよ。
0824login:Penguin2011/09/05(月) 13:00:09.71ID:VzKuzY/M
だからWineでViXを使ってみろと
0825login:Penguin2011/09/05(月) 13:22:03.53ID:6L2+gU1z
ディストリはdebianのstableです。
geeqieはgqviewにすごく似ていますね。
gqviewは愛用していたことがあったのですが、
新バージョンになって余計なものが加わって
太ってしまったので削除しました。
しかしgeeqieでgqviewの代わりができそうです。
ただし、サムネイル表示もgqviewと同じで、
ディレクトリ下を一挙にやってしまうように見えます。
設定で切り換えられるのでしょうか。
0826login:Penguin2011/09/05(月) 13:29:26.59ID:dlLsOKDW
mirageでpreloadを無効にすればいい
0827login:Penguin2011/09/08(木) 01:11:45.11ID:ayx6p4ns
統合環境からエディタを取り除いて、
プロジェクトの管理だけ行うようなツールないですか?
0828login:Penguin2011/09/08(木) 03:04:19.05ID:TUqKr1K1
vcs?
0829login:Penguin2011/09/10(土) 13:21:57.03ID:fx5ycFH7
>>824

D&Dが効かないのがちょっと使い辛い
0830login:Penguin2011/09/10(土) 16:38:26.45ID:K8CLTFy6
Linuxでgtkもqtも使いたくないっていうバカはどこかいけよ
ソフトインストールすると重くなる思考のWindows病かよ

GUIツールのほぼ全てがgtkかqt使ってんだよ、キチガイ野郎

Gwenviewみたいな該当ソフトがあっても、Windowsのソフト名連呼する手段に使ってるのか?
gtkとqt外したら、LinuxでGUIツールの大半が無視できるからなwwwwww
0831login:Penguin2011/09/10(土) 17:07:28.90ID:IiJebshk
違うよ
それはただの荒らしなんだよ
だから構わないのが唯一の正解
0832login:Penguin2011/09/10(土) 17:09:15.16ID:Gm8+sEwD
GTK+ ・ QT と Gnome や KDE のライブラリ / デーモンに依存していることを混同してる。
0833login:Penguin2011/09/10(土) 17:53:18.51ID:OOGsCHhD
>>830
>GUIツールのほぼ全てがgtkかqt使ってんだよ
tcl/tk が不憫でならない
0834login:Penguin2011/09/10(土) 17:57:01.71ID:IWnb3epn
wxwidgetsが……
0835login:Penguin2011/09/10(土) 18:09:27.17ID:fBbIGS0I
Motif ェ
0836login:Penguin2011/09/10(土) 21:06:02.14ID:1YAoyG1t
Athena widgetが…
0837login:Penguin2011/09/10(土) 21:24:17.49ID:mzLMKr8/
20世紀に(・∀・)カエレ!!
0838login:Penguin2011/09/11(日) 17:50:57.60ID:RPlBXD+C
FLTKが……。
0839login:Penguin2011/09/14(水) 10:12:52.74ID:CZnDWoO4
CDのライティングソフトでRomeo方式に対応しているのはありませんか?
0840login:Penguin2011/09/17(土) 10:13:11.42ID:hGtszTQo
2ちゃんねるのスレッドの更新をチェックして、更新があったらダイアログ等で知らせてくれるシンプルなスクリプトはありますか?
専用ブラウザは使いたくないのです。p2は使ってますが。
引数にそのスレッドのURLを渡して、5-10分ごとに新着チェックして〜みたいな感じでいいんですが。

出来ればPythonやシェルスクリプトだと個人的に勉強になります。
0841login:Penguin2011/09/17(土) 10:17:05.17ID:hGtszTQo
それとgithubの検索結果でコード内に例えば2ch.netというものがあるものを探すとして、
その文字列があるパッケージを重複なく羅列するというようなもの。もしくは、方法はないでしょうか。

最近githubでよく細かなプログラムを探して試してみるということが増えてきたのですが、
ソフトウェアを探すには少しgithubは使い勝手が悪いので。なんとかなれば幸いです。
0842login:Penguin2011/09/17(土) 13:31:16.83ID:8kf3rfvh
ニコニコ生放送のチャットウィンドウを表示するソフト
NiconamaCommentViewer のようなソフトはありますか?
0843login:Penguin2011/09/17(土) 16:56:17.09ID:iY2b9d3z
>>827
cvsごった煮とかをcvs無しで使うとそんな感じ
0844login:Penguin2011/09/17(土) 17:19:06.14ID:xJ2AJvwg
プレステ1のソフトをリッピングできるツールありますか?
(いい加減古いゲームはHDDにまとめたいだけで違法な事をしたいわけじゃないです
0845login:Penguin2011/09/17(土) 17:32:22.35ID:iY2b9d3z
>>844
ディスクが必要だから無理
0846login:Penguin2011/09/17(土) 17:45:44.85ID:xJ2AJvwg
ディスクってPS1のディスクなら死ぬほどありますよ
エミュで動かすんじゃなくて、焼いてPS1で動かすのが目的だからbiosもエミュもいりません
0847login:Penguin2011/09/17(土) 17:47:54.65ID:xJ2AJvwg
つまりHDDにつっこむ、PSソフトを押入れに突っ込んで封印
プレイしたくなったら焼いてソニーのプレステでゲームをしたい
目的はこれでlinuxでリッピングしてみたいだけです
0848login:Penguin2011/09/17(土) 23:42:43.45ID:/LDygJIA
PS 側が正規ソフト以外再生できないようになってる。
0849login:Penguin2011/09/18(日) 01:31:50.78ID:g1ZwiGcE
>>848
PS1にはもうmod-chipが貼り付けてあるんだろ。
もしくはPS2がメモカブートできる個体で、認証飛ばせるソフトを使うとか

まあ、そんなことするよりもPS1ならエミュレータでプレイした方が
管理が楽だし、ロード早くて快適だし、解像度高くて画質いいし、
コントローラーも軸がぶれてる実機のじゃなくて、DualShock 2or3が使えるし
倍速でプレイできるし、メモカ作り放題だし。(3rdパーティの8枚君みたいに不安定じゃないし)
おそらくWin+GeForceならステレオ3Dでプレイできるだろうし。
PAR3みたいにチマチマチートしなくても、メモリエディタで簡単にチートできるし
実機に比べてデメリットが無いけどな。まあ、BIOSのダンプのためにPARとか持ってないと無理だけど。

リッピング、というかイメージ化自体はそれこそddでも、その他ディスクライティングツールでできるんじゃね?
PSのディスクでsafe diskとか無かった気がするぞ。あるとしたらmod-chipを感知する
Red Hand Protectionぐらい
0850login:Penguin2011/09/21(水) 18:14:55.88ID:afESxD5a
ダイエットや体調管理、栄養管理に使えるようなソフトはありませんか?
レコーディングダイエットみたいなことを専用のソフトでやりたいのですが。
0851login:Penguin2011/09/21(水) 20:34:30.06ID:BUlteS6S
>>850
専用ソフトでどうにかしようと思うよりも、Webアプリとかで探した方が良くね?
Web見れるケータイなら、それで外食の時にもすぐに対応できるかもしれないし。
0852login:Penguin2011/09/22(木) 09:45:42.35ID:LqO+ciKr
>>850
OOo Calc とかでいいんじゃないの。
http://www.satonao.com/diary/04/0926.html
0853login:Penguin2011/09/22(木) 10:07:36.87ID:AgsXLz8V
Gnumericでも十分いけそう。
0854login:Penguin2011/09/22(木) 23:53:34.56ID:9zbHNHiW
たくさんのHDDが有るのですが、それぞれにどのようなファイルが入っているかカタログを作成するようなソフトはありませんか?。windowsにはfileadminなんていうソフトが、同じようなのが欲しいのです。
0855login:Penguin2011/09/23(金) 00:10:11.04ID:fmyglVag
>>854
ls -lR >> hogehoge.list
してgrepで検索じゃダメかね
いや何個かGUIなカタログアプリはあるんだけどね。
ちなみにlocateは知っているよね?
0856login:Penguin2011/09/23(金) 09:59:18.10ID:rqBrUDv6
>>854
fileadmin ってどういうの?
ぐぐってもそれっぽいのが出てこない。
0857login:Penguin2011/09/23(金) 19:19:13.49ID:c7rZ38pv
>>856
すみません。正式名称ではありませんでした。
HDD File administratorです。

便利なんです。これさえあれば完全Linuxへ移行したいと
思っているんですが。
0858login:Penguin2011/09/23(金) 20:27:48.93ID:5QO6liCd
>>857
デスクトップ検索とかドキュメントインデクサーみたいな感じなのかな。
Tracker, beagle, strigi, Recoll, Pinot
あたりを試してみては?使ったことないから知らんけど
0859login:Penguin2011/09/23(金) 22:34:04.23ID:c7rZ38pv
>>855
>>858
ありがとうございました。
locateとstrigiなどを組み合わせて使用してみます。
0860login:Penguin2011/09/25(日) 01:21:24.49ID:7Il/1rpf
Windowsのようにネットワークのフルマップを表示するソフト無いですか?
ルーターやハブまで表示されるもの
0861login:Penguin2011/09/25(日) 02:06:53.17ID:ruc/EzTh
>>860
traceroute
0862login:Penguin2011/09/25(日) 02:41:36.63ID:7Il/1rpf
>>861 ありがとう
GUIなものありませんか?
Windowsネットワークのフルマップ表示みたいな
0863login:Penguin2011/09/25(日) 02:48:41.49ID:MOzJAODb
>>806
あれっておもしろいけど、いまいち使い道ないよね。
>Windowsネットワークのフルマップ表示みたいな
良くわからんのだけど、結局何を探してるの?Link Layer Topology Discovery(LLTD)に限るの?限らないの?
わざわざLLTDと書かないところを見ると限らないんだろうけど。
0864login:Penguin2011/09/25(日) 03:02:26.42ID:7Il/1rpf
>>863
自己解決;;
$ nmap 192.168.1.1-254
GUIソフトは Umit というGUIがありました^^

なんとなくWindowsで出来るのにUbuntuで出来ないかなって
0865login:Penguin2011/09/25(日) 15:34:24.08ID:+10jjXle
今からgnome-blogとblogtk入れて試用してみる。
既に使ってる人いたら使用感とか聞かせて。
0866login:Penguin2011/10/03(月) 17:09:06.62ID:gYPNI8Bh
外部のアプリケーションのファイルを自動保存するアプリって無いですか?
落ちやすいアプリに対して使いたいと思っています
以下のようなものを探しています
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1572.html
0867login:Penguin2011/10/03(月) 17:32:24.02ID:NXy6U/7m
上のは強制的にCtrl+sでも挿入するソフトなんだろうか?
0868login:Penguin2011/10/03(月) 17:33:11.01ID:smGruItv
>>866
バックアップすべきファイルが決まってるなら、cronで済ませてしまうのが一番手っ取り早いんじゃない?
0869login:Penguin2011/10/03(月) 19:30:55.77ID:gYPNI8Bh
>>867
実際どういう処理をしているかは不明ですが,イメージとしてはそういう感じです
>>868
アプリケーションで作業中のものを自動保存したいのです.保存前なのでファイルには反映されていません
0870login:Penguin2011/10/03(月) 19:47:38.61ID:pL4fPsFh
基本的にソフトに付いている自動保存を使うべきだけど、そういう機能がないなら
>>867の発想に習って自動処理ツールを使うしかないのかな

それでいいならxnee、xmacros、xautomation、xdotoolがある
偶然最近調べてた所だからこれ以外にもあるかもしれない。前の2つは操作の記録・再生ができる
0871login:Penguin2011/10/03(月) 19:49:21.33ID:pL4fPsFh
typo... s/xmacros/xmacro/
0872login:Penguin2011/10/03(月) 19:51:41.16ID:5OmArHnc
そのプログラムに自動保存機能をリクエストした方が
いいんじゃないのかなー
そうすればみんな幸せになるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています