トップページlinux
987コメント297KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0552login:Penguin2011/03/03(木) 15:24:54.94ID:XX6kTphN
ま、使いやすいかどうかは人それぞれだからね☆キラッ
0553login:Penguin2011/03/03(木) 15:53:46.12ID:ulQff7fp
emacsキーバインドがちゃんと使えるファイラーないの?
nautilusもdolphinもリネームするときとかにctrl+a押すと全選択に
なっちゃうんだけど。
nautilusはgnomeなのにgnomeをemacsキーバインドに設定してて
もダメなんだよね。
0554login:Penguin2011/03/03(木) 15:54:40.36ID:HHF3t3Bl
>>553
dired でいいじゃん。
0555login:Penguin2011/03/03(木) 17:50:03.65ID:lLNckAF3
>>553
それ、firefoxでイラっとなる。
MacOSXのfirefoxではCtrl+aでちゃんと行頭に飛ぶ
05565392011/03/03(木) 22:27:38.78ID:THQBYe6c
>>541
シルフィードってそうでしたっけ?
とりあえずいちばん軽そうなSylpheedを入れてみます。
どうもありがとうございました。
0557login:Penguin2011/03/04(金) 00:05:16.09ID:iaYpSKm+
>>556
そうだよ。
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/features.html
0558login:Penguin2011/03/04(金) 08:46:36.13ID:CscegBOA
スクリーンショットに注釈を加えるのに便利な
画像編集ソフトってないかな?
Onlineサービスだと↓の falconってのがイメージに近いんだけど、
flashと画像のロードに時間がかかっていやなので、
ローカルのデスクトップで編集したいのよ。

条件としては、こんな感じ。
 ●矢印が簡単に描ける
 ●長円や矩形が簡単に描ける
 ●日本語で書き込める
 ●png/jpgでの保存

Free online image markup tool
http://www.aviary.com/tools/falcon
0559login:Penguin2011/03/04(金) 11:30:25.19ID:I0aO/J7f
>>558
OpenOffice.org draw
0560login:Penguin2011/03/04(金) 11:49:19.78ID:y3BMwxPU
wine + mspaint.exe最強
0561login:Penguin2011/03/04(金) 12:33:45.10ID:CscegBOA
>>559,600
ありがと。
でも、oodrawとか wineって起動からしてもっさりっつか、
オンラインの falconとあんまり変わんないんだよね。
条件に上げたようなことができる tuxpaint みたいなのを
イメージしてるんだけど、ないかなぁ?
0562login:Penguin2011/03/04(金) 12:37:02.78ID:NW0NnrXC
diaはどう?
http://projects.gnome.org/dia/
0563login:Penguin2011/03/04(金) 20:17:38.96ID:Txk8A0c3
mtPaint
0564login:Penguin2011/03/05(土) 00:32:18.01ID:/rN02R7d
Inkscapeでいいんじゃね?
0565login:Penguin2011/03/05(土) 00:51:38.78ID:E0HGGl1X
>>563
うぉおー、ありがとー。mtPaintすげー。
条件全部満たした上にスクリーンショットまで撮れるぜ。

>>562
diaは、矩形や楕円を描画した時に、
下のスクリーンショット画像を隠しちゃうね。
下の画像を透過させる/線のみを描画させる方法がわからなかった。
もし知ってたら教えて欲しいなぁ。
あと、日本語使えるけど、ちょっと微妙っぽかった。
円弧とかジグザク線を矢印にできたりいい感じなのにおしい。

>>564
inkscape ちゃんと使えるようになりたいんだけど、
なんでもできすぎっつか、目的を達するための時間がかかりすぎな感じ。
今回はちょっとスルーさせて。
0566login:Penguin2011/03/05(土) 01:55:32.20ID:E0HGGl1X
> 下の画像を透過させる/線のみを描画させる方法がわからなかった。
あー、わかった。
 オブジェクト右クリック -> 背景の描画 -> いいえ
で、線のみを描画できるのね。
てことで mtPaintの方がわかりやすけど、dia もけっこういけるぜ。
0567login:Penguin2011/03/12(土) 21:35:28.15ID:fRP5zzlx
為替のチャートを表示できるソフトありませんか?
できれば、メジャーな分析ツールが標準でついていると嬉しいのですが
0568login:Penguin2011/03/13(日) 01:07:45.40ID:sN3z8otK
>>567
証券会社に口座作れば無料で使える。
個人的には野村がおすすめ。
0569login:Penguin2011/03/16(水) 11:38:15.30ID:8/aBCCi2
gDeskletsやscreenletsの後継アプリがあればお願いします。
Ubuntu Nattyでデスクトップに天気予報を表示させたいだけなんだけど、
アプレットの追加はできないようなので。
0570login:Penguin2011/03/16(水) 17:52:11.47ID:SsOWXUnt
screenletsってアップレットの追加できないの?そんなカバな。
0571login:Penguin2011/03/16(水) 18:19:25.87ID:POCjaTEI
>>570
誤解を招く書き方ですまなかった
s/アプレット/gnomeアプレット/
0572login:Penguin2011/03/25(金) 14:07:55.05ID:e7ySHPb8
地震速報をosd-notifyみたいので
通知してくれる専用アプリってないですか?
0573login:Penguin2011/03/25(金) 14:14:47.36ID:G77ZtUVg
>>572
これを使っているが実にいい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/pebgngldogenhmnokpncolbajkelhjba
0574login:Penguin2011/04/06(水) 13:04:02.40ID:19iRtneO
1.xkeymacs

2.Windows 7 のエアロスナップに該当する機能

3.Windows 7 タスクバーみたいなやつ(標準のやつを代替できるもの)

4.Nautilus よりも良いファイラ
0575login:Penguin2011/04/06(水) 13:32:06.26ID:swRCFcrT
Windows 使ってた方がいいんじゃね。
0576login:Penguin2011/04/06(水) 13:50:22.11ID:9hwBc3Pi
>>575 に同意。
0577login:Penguin2011/04/06(水) 14:09:22.30ID:19iRtneO
>>575, 576
windows も使ってて、synergy で行き来できるようにしてるんだけど、
linux 側で同じ操作性が保たれないのが正直我慢できないでいるのよ。

chrome上でCtrl+H 押すと、履歴開くし、Ctrl-A も効かない。
window の大きさを変えよう(最大化→普通)と思ってタイトルバードラッグしても動かない。
画面の左右にwindowを配置して作業したい時も、面倒くさい。

まぁこれが色々イラつきの原因になっているんです。

3.と4.に関しては多分ありそうな気もしないでもないけど・・・

0578login:Penguin2011/04/06(水) 14:34:47.30ID:9hwBc3Pi
>>577
chrome の拡張機能でキーバインド変更できるのがありますよ。
0579login:Penguin2011/04/06(水) 22:24:09.63ID:19iRtneO
>>578
情報ありがとうございました。
ただ、Chrome の拡張機能の方は「ちょっと不具合がある」とのことでした。
が、>>574の1.は解決しました。

使用OSが fedora で gnome だったので、gconf-editor
インストールして、desktop>gnome>interface>gtk_key_theme を Emacs に
変えればよかったみたいです。

なんか操作性が飛躍的に上がった気がしますw

それと、2.と3.もGUIの設定いじり倒すことで何とかなりそうです。
まぁ微妙な感じの解決法ですが。特に3.が・・・

あと、4.は仕方ないって感じですかね。
基本端末の方で動かすのであまり問題にならないんだけど、
大量の「日本語名の」ファイルのあるフォルダを操作する時、nautilus 使うときがあるので、
もっといいファイラ探していた次第です。
基本的にはシンプルな nautilus は気に入っているんだけど、
何が気に食わないって、日本語表記のアホさ加減とか色々。
ただ、nautilus以外の選択肢も見当たらないので、
nautilus を細かく設定することでいいことにします。
0580login:Penguin2011/04/06(水) 23:42:17.59ID:h+wsz01o
>>579
GNOME以外を使うという選択肢は無いのか
0581login:Penguin2011/04/07(木) 01:26:35.79ID:HY4sG+fY
>>579
KDEとDolphin使えば
WindowsもGnomeも越えるよ?

>>574も当然クリアする。
0582login:Penguin2011/04/07(木) 02:50:41.40ID:fxEYDKI9
ドラッグ&ドロップでのソフト起動に対応したランチャはないですか。
勿論、登録するソフトがD&Dにでの起動に対応してないと
無意味なのはわかっております。

あくまでも一例 

.docファイルをランチャに登録したOOoのアイコンに投下すると
読み込んで起動、ファイルを表示。


0583login:Penguin2011/04/07(木) 05:42:59.98ID:cyfnkghE
どう考えても、.docファイルをダブルクリックした方が早いと思うが…
0584login:Penguin2011/04/07(木) 22:59:02.72ID:fxEYDKI9
関連付けの話ではないので使い方は別にあります。
ごめんなさい、あくまでも一例と言うことで、、、
0585login:Penguin2011/04/07(木) 23:15:24.80ID:JmdIczTR
Rox Filerのpin board機能を使ってみたら?
0586login:Penguin2011/04/07(木) 23:26:34.67ID:H1eKQPcc
>>582
そのまんまだけど
.docファイルをランチャに登録したOOoのアイコンに投下したらいいんじゃないの
0587login:Penguin2011/04/08(金) 00:00:02.24ID:MAX7Gogi
>>582

たとえば html ファイルを firefox に D&D したら、firefox で開く。
html エディタに D&D したら そちらで開く。gedit に D&D したら…以下略。
という話だよね?
それなら >>585 の rox-filer に一票。
pinbord で無くても、panel やファイラー画面でも OK だし。
0588login:Penguin2011/04/08(金) 21:38:21.00ID:NsT8LCgk
>>587さんの言っている感じです。

オートハイドや最前面表示の設定なんかが出来ないと
とっさに使えないのでroxだと難しいかもと言う感じがしています。
roxは好きですが、ノートユーザーは使える画面が狭いので
ランチャ探ししている感じです。pinboardでデスクトップにアイコンを
置いて、最下部にポインタを持って来て自動で、その部分のウインドウが
よけてくれてもいけるかという気もしてきましたので、そう言うソフトを
もしご存知ならそれでも良いので教えて下さい。
 
うろついて探してるんでですが、意外にランチャってないもんですね、、、。
0589login:Penguin2011/04/08(金) 22:26:53.39ID:MAX7Gogi
>>588
fbpanel なんかはどうかな?
http://fbpanel.sourceforge.net/
オートハイドもできるよ。設定は少しめんどいけど。
0590login:Penguin2011/04/16(土) 19:57:58.16ID:cfYfWZak
fbは横幅固定じゃなかったかと。普通にドック系ではあかんのか。
05915882011/04/16(土) 22:49:25.19ID:cEP9vJ/n
教えていただいたfbpanelを今見ております。
ドックと言うのがマック風のなら、どれも駄目でした、、、。
0592login:Penguin2011/04/17(日) 03:49:52.27ID:ooswz8yg
>>590
fbpanel-6.0 で試したけど、幅も高さも変えられる。
0593 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/04/19(火) 04:57:05.60ID:im1cj5nE
>>588
plasma-desktop
これは別のDEに混ぜても使える。
例えばGNOMEにplasma-desktopを起動できる。
ランチャーの配置はD&D、オートハイドや最前面ほか大抵の事ができる。
0594login:Penguin2011/04/19(火) 22:17:26.92ID:roWjLb1F
スクリーンキャプチャができるアプリを探しているのですが、
メジャーなところではGimpとXPaintは知っています。他にありますか?
0595login:Penguin2011/04/19(火) 23:32:36.17ID:Dj1Cv4P7
KSnapshotはわりと使いやすい。
0596login:Penguin2011/04/20(水) 00:02:12.18ID:AdQb27Ir
>>594
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/48.html#id_7ca5ef2f
0597login:Penguin2011/04/20(水) 03:23:51.54ID:IUkzEeHd
デスクトップキャプチャじゃなく、動画だけを、キャプチャ出来るソフト無いですかね?
P2Pで、録画したいので、ダウンロードとかでは、ありません
0598login:Penguin2011/04/20(水) 10:09:07.51ID:LbeqANFv
FlashならFlashスレにやりかた書いてある
0599login:Penguin2011/04/24(日) 07:31:35.34ID:O2KgzpsF
デスクトップのアイコンにファイル/フォルダをドラッグ&ドロップすると解凍/展開するソフトは「Xarchiver」があるとわかった。

それの反対の、デスクトップのアイコンにファイル/フォルダをドラッグ&ドロップすると圧縮/書庫作成するソフトはなんですか。

(書庫マネージャを開いてそこにドラッグ&ドロップする方法は教えてもらったけれども2ステップだし。。。)
0600login:Penguin2011/04/24(日) 09:44:29.88ID:2FJx892s
ウィルス対策ソフトのオススメ有りますか?
0601login:Penguin2011/04/24(日) 10:26:10.00ID:LpXo/wIy
>>600
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html
0602login:Penguin2011/04/24(日) 10:48:15.40ID:oXIo9icR
>>601
サンクス
0603login:Penguin2011/04/24(日) 13:57:02.53ID:HGm7bltK
>599
ダミーのZIPファイルなりtar.gzをデスクトップに置いておいて
それに圧縮するファイルをドラッグ&ドロップじゃだめでしょうか?
0604login:Penguin2011/04/29(金) 22:21:40.04ID:4bEV6rB8
CPRM解除ソフトない?
0605login:Penguin2011/04/30(土) 08:57:16.05ID:Mu/732Ro
>>604
wine+cprm2free
0606login:Penguin2011/05/03(火) 08:58:51.94ID:8+fU3Fae
LinuxでPartition Freezingするソフトってありますか?
WindowsだとReturnilみたいな、再起動すると、前回再起動したときの状態にコンピュータの状態が戻るソフトです。
ネットカフェみたいな仕様とでもいえばいいでしょうか。ウイルス対策としても有効です。

letheっていうのがあるようですが、どなたか使ってます?
他に有名人なものはありますか?
もしくは、Linux自体にそうする機能がありますか?
0607login:Penguin2011/05/03(火) 11:00:30.40ID:c5taHp8D
>>606
>Linux自体にそうする機能がありますか
ある意味「はい」
Linuxは権限がないと自分のホームディレクトリ以外は
触れない(/tmpを除く、でも/tmpは再起動後に真っ新になる)。
どのレベルまで元に戻したいのかによるけど、例えば、
起動時に実行されるrc.localなどで、ユーザディレクトリを削除して、
あらかじめ作成したユーザディレクトリのtarボールを展開すればよい。
0608login:Penguin2011/05/03(火) 11:54:13.49ID:IM3p0n7V
>>606
http://lihuen.linti.unlp.edu.ar/index.php/Gu%C3%ADa_de_instalaci%C3%B3n_de_Lethe
0609login:Penguin2011/05/03(火) 17:49:07.82ID:5BfCoFHm
>>606
というか、LiveLinux系なら毎回起動するたびに同じなんだが。。。
一回、UbuntuをDVDに焼いて起動してみそ?
保存したいデータは内部HDDでもUSBメモリでもOKなわけだしさ。
0610login:Penguin2011/05/03(火) 18:18:00.41ID:Gne3XqAr
>>607
sudo apt installとかもしたいんよね。それを取り消しできるようにしたい。

>>608
フランス語?読めない。
つまりletheでいいって言ってるの?

>>609
動作が遅いよね
それはやだな。
0611login:Penguin2011/05/03(火) 18:25:22.90ID:x5l1qmYw
>>610
補足するけど、動作が遅いか分からんけども、
Ubuntuならcasperを使えばいいんじゃないか?
0612login:Penguin2011/05/03(火) 18:42:12.37ID:Gne3XqAr
>>611
おお!これっぽいです。ありがとうございました。試してみます。
0613login:Penguin2011/05/08(日) 01:58:00.13ID:L8oJ8CN/
コマンドライン&オフラインで使えるシンプルなHTML validatorないですか?
最低限のvalidの検証をしてくれれば十分です。
Another HTML-lintは設定が面倒なので、よりシンプルなものを探しています。
0614login:Penguin2011/05/08(日) 07:34:33.64ID:+hKfrGUL
>>613
tidy (made by W3C)
0615login:Penguin2011/05/08(日) 12:47:36.45ID:L8oJ8CN/
>>614
ぴったりでした。ありがとうございます。
0616login:Penguin2011/05/17(火) 22:20:32.10ID:nLS4Asjk
大量のWebページを更新チェックしてFeedを生成してくれるモノって無いですか?
イメージというか多分アンテナスクリプトに分類されると思うんですが、
自分で探した範囲では、更新が遙か昔に止まっていたり、
配布自体が終了しているものばかりで、
最近まで更新が続いているモノは見つかりませんでした。

あとWebサービス使えばいいんじゃないと言われそうですが、
件数が500件以上な上、成人向けイラストサイトが多数含まれるので、
Webサービスは使うのが難しい状態です。

それで今はwine上でWWWCを使ってますが、
これがどうにも安定しないので、
他の手段を探している状態です。
何か最適な方法は無いでしょうか?お願いします。
0617login:Penguin2011/05/18(水) 09:38:51.68ID:mznZtB9U
>>616
エロパワーでシェルスクリプトを書くんだ。
何のためにLinuxを使っているんだ。

1. 500件のURLリストを読み込む。
2. w3m -dump_source (またはwget)でファイルを保存
3. for文で2を500回繰り返す
4. (後日)500件のURLリストを読み込む
5. w3m -dump_sourceでファイルを保存
6 for文で5を500回繰り返す
7. 2と5のファイルをdiffコマンドで比較
8. 同一のファイルでなかったURLかサイト名を標準出力に渡す
9. 標準出力を読み込んで、ヒアドキュメントやsedで適当に整形してFeedを出力

こんな感じだろ。シェルスクリプトを習得するいい機会じゃないか。

06186162011/05/18(水) 16:10:03.02ID:c4xMOoCK
>>617
>>616です。
その発想はなかった……というか、やっぱり自分でスクリプト書くしかないですか。
まあPerlとPythonは書けるんで、>>617さんの実装方法を参考に作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
0619login:Penguin2011/05/18(水) 16:13:51.95ID:esExMs35
>>618
つ specto
0620login:Penguin2011/05/18(水) 17:04:01.24ID:cpBx22DC
慣れればソフト探して試すを繰り返すより
自分で書いた方が早いようになるしな
0621login:Penguin2011/05/20(金) 13:14:30.32ID:yZbdRpe9
押すオラ悟空。

クライアントがubuntu
ホストがWindowsホームサーバー

vpnで接続していますが、
ファイルビューワーとか、エクスプローラー風の
GUIでファイル表示できるものは、ないでしょうか。
0622 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/20(金) 15:26:31.27ID:oByxz518
JDと同じくらいの軽さかJDよりも軽い2ちゃんねるブラウザで
make uninstallできるものってありますか?
0623login:Penguin2011/05/20(金) 15:32:22.76ID:NLdN21XK
>>622
JDって充分軽いけどなあ。
あとは おちゅーしゃ かなあ
0624login:Penguin2011/05/21(土) 16:06:01.30ID:idpXR1lV
gtkが多重タブ苦手だから
JDはとっても重い

前よりマシになったけど、gtkであるうちは重いまんまだな
0625login:Penguin2011/05/21(土) 16:11:54.42ID:kAZALVJ9
使ってるマシンによる。10年くらい前の旧マシンで試したが
JDやおちゅやキタあたりはそこそこ軽いけどV2Cとかまったく使う気にならない。
それより古い機種だとまず買い替えを見当すべしだな。おそらく中古だと2、3千円程度の出費で済むはず。
今時のPCならどれも変わらんよ。
0626login:Penguin2011/05/21(土) 16:32:05.77ID:ni1901+L
2chブラウザも自分で書いちゃったよ
curses使ったコンソール用のだったらそんなにめんどくさくない
0627login:Penguin2011/05/21(土) 17:18:21.97ID:kAZALVJ9
CUGベースの書いたの?w
それはすごいかも。
0628login:Penguin2011/05/21(土) 17:20:06.50ID:kAZALVJ9
失礼
× CUG
○ CUI

昔のパソコン通信みたいななつかしい雰囲気かな。
0629login:Penguin2011/05/21(土) 17:22:09.32ID:vfLA8DSZ
>>626
navi2chのライバルか。
是非公開してみてはいかが
0630login:Penguin2011/05/21(土) 17:34:52.97ID:ni1901+L
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1655667.png
AAとかまともに見れないし、自分以外使いたい人いないと思う
0631login:Penguin2011/05/21(土) 19:49:18.23ID:mQNYbHSy
一応GUIなんだな
少し安心した
0632login:Penguin2011/05/21(土) 20:18:04.28ID:kAZALVJ9
いや、rxvtというのは端末なんだから単にその中で動かしているというだけでしょう。
GUIではないと思うよ。
0633login:Penguin2011/05/21(土) 20:42:49.86ID:I3d2aKKL
自分はrep2をw3mでも見やすいようにいじってる
0634login:Penguin2011/05/22(日) 05:27:26.09ID:FIPvx/cl
>>630
自分もいつか作ろうと思ってた。
ウプキボン
0635login:Penguin2011/05/22(日) 06:07:20.90ID:REO8FlP5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1657912.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1657914.png
自分でも忘れてたけどそのままじゃ普通に使うこともできなかった
半角カナと205番のまる2みたいな文字を表示させるためにrxvtとフォントもいじってた
0636login:Penguin2011/05/22(日) 09:36:29.26ID:JTR9go9b
>>625
JDの動作速度が遅くて、JDのメモリ使用量が多い、いわゆる"重い"問題を
PCが新しいか古いかによる体感速度の差にすり替えて

なにがしたいんだ?
0637login:Penguin2011/05/22(日) 10:30:05.56ID:lViqlVjs
ウインドウズで言うところのデフラグのようなソフトはあるのでしょうか?
それとも構造上そんなものは必要ない?
0638login:Penguin2011/05/22(日) 10:53:42.03ID:GCYxaSWz
>>637
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_10795dd1
0639login:Penguin2011/05/22(日) 12:47:59.50ID:SpmJDCCP
>>636
こちらではメモリ67 MBしか消費していないし、動作速度も遅くないよ。
PhenomII メモリ8GBの環境だけど。
JDは軽いソフトだと思うよ。
0640login:Penguin2011/05/22(日) 13:26:59.08ID:h7gPZtdY
>>637
Pythonで書かれたfidefragってのがある。
rsyncでコピーして書き戻すみたいな動作するだけみたいだけど。
0641login:Penguin2011/05/22(日) 14:33:32.14ID:eKpCjzxO
>>636
重い=メモリ使用量が多い じゃないと思う。
0642login:Penguin2011/05/22(日) 14:45:54.22ID:CevqYS6X
JDでメモリを凄く使ったり、凄く重くなったりするのは、スレに大量の画像が
貼ってある場合だよ。
エロ画像大スキーな人達には、正直JDはお薦めできない。
0643login:Penguin2011/05/23(月) 00:08:15.39ID:7+OY1HBZ
>>641

同意。
重いか重くないかなんてメモリの速度と割り込みの方が大きい。
プログラムの優劣が体感速度に現われるほどなんていうのは、今じゃほとんどない。
酷いソースを擁護するわけじゃないが、昔ほど厳しい要求はない。
もちろん、良いことか悪いことかといわれりゃ、後者さ。
0644login:Penguin2011/05/23(月) 01:55:15.28ID:BzlQ03Y+
>>635
なるほど。それで存在しないのね。
個人的には強制文字変換されても
いいと思うんだけど。
ちなみにCですか?
0645login:Penguin2011/05/23(月) 02:40:04.35ID:IM9GzH17
>>644
Cで入出力はcursesと通信部分はcurl使ってます
0646login:Penguin2011/05/23(月) 08:34:58.04ID:1GpChfw6
gtkが重いなんて今更確認するまでもない。
JDはかなり重いままだぞ。
0647login:Penguin2011/05/23(月) 13:15:43.25ID:iEb7IXoL
これ以上はJDスレでどうぞ
0648千年うんこ ◆UNKOg/MQDY 2011/05/23(月) 19:38:59.04ID:Vfq/tiZj
DDNS自動更新ソフトってDiCE以外にない?
0649login:Penguin2011/05/23(月) 19:39:21.35ID:LESgUC77
ddclient
0650login:Penguin2011/05/23(月) 23:25:48.19ID:QYRYu+gP
微妙に板違いかも知れませんが、、、

Smplayerの負荷計測のために使えるフリーのHD動画を探しています。
”HD 再生テスト” のキーワードで検索エンジンで見つかる大半の物は
ブラウザ上でしか見れないのでこの目的に使えません。

ttp://www.dmm.com/digital/top/guide/sample_html/=/ch_navi=/
などの幾つかのサイトで見つかったDL可能なものは
”暗号化に対応していません”と言ったエラーが出て再生不可能。

なにかSampleに丁度良いHD動画はないでしょうか?
0651千年うんこ ◆UNKOg/MQDY 2011/05/24(火) 02:51:58.54ID:Tbt8UfS8
>>649
ありがとう。てか、それ玄箱に入れてたの忘れてた。
0652 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/25(水) 12:00:04.32ID:HeZc/9n3
JavaScriptが動く、サイズ・メモリ使用量ともに超軽量なブラウザを
Opera以外で探しています。いまのところOperaしか見当りません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています