トップページlinux
987コメント297KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0045login:Penguin2010/06/07(月) 19:13:29ID:37nXXEzL
>>44
f-spot
0046login:Penguin2010/06/07(月) 19:16:16ID:gddJg7gn
>>45
ありがとう
これで7月から2kのサポート切れても困らなくなった
0047>>402010/06/07(月) 21:20:57ID:86x9vfci
他意はなくて・・・・2chビュワー(v2c)もメーラー(thunderbird)もみつけたし・・・・
本当にオークション監視ソフトさえあればということですが・・・・・・・・
だからお願いします・・・・・・・・・誤解されるのは悲しい・・・・・・・
0048login:Penguin2010/06/07(月) 21:43:33ID:37nXXEzL
>>47
AuctionExplorer! のSS見てみたけど、ありゃあ重度の利用者か業者向けだね。
残念ながらlinuxにはないと思うよ。ebay用ならあるみたいだが。
wineで動かすしかないんじゃないかなあ。

監視だけならウォッチリストに入れて携帯にメール飛ばすじゃだめなのん?
0049login:Penguin2010/06/07(月) 21:51:37ID:jz/2X4rC
彼女ができ仕事もみつかるソフト
できれば一千万以上の収入
これさえあればUbuntuに移行します
0050login:Penguin2010/06/07(月) 23:02:42ID:pmBcbuAc
問題は、そのソフトを49が使いこなせるかどうかだ。
0051login:Penguin2010/06/08(火) 07:35:06ID:H5Oqosnz
>>47
vmwareかvirtualboxの中のwindowsでやればオケ
単純なwebの更新監視ならspectoがお奨め
0052login:Penguin2010/06/10(木) 01:41:33ID:18LO0x3h
すいません、Linuxで動く漫画のビューワーみたいなのってないでしょうか。
Windowsのソフトで言えばちょっと古いですがMangaMeeya見たいな奴なんですが。
0053login:Penguin2010/06/10(木) 01:45:40ID:n3qiPmTP
>>52
comix
0054522010/06/10(木) 02:41:22ID:18LO0x3h
>>53
ありがとうございます!
0055login:Penguin2010/06/12(土) 19:45:01ID:rwdOaEgN
twitterのlinux用クライアントで、
タブを自由に作れて、ユーザー毎にタイムラインを表示するタブを設定出来て、
新着があるとバルーンで知らせてくれる様なソフトってないですか?
一つに集約されてなくても、タブ機能とバルーン機能のあるソフトを併用出来ればいいんですが。

windowsだとtweenがあったんですが、wineで色々インストールして動かそうとしても、
最終的にはエラー吐いて使えなかったので・・・。
0056login:Penguin2010/06/12(土) 20:01:13ID:AkH7pIZh
>>55
twitim
0057login:Penguin2010/06/13(日) 03:54:17ID:/+bjPJH0
>>56
ありがとうございます。今はlinux機が使えないので後で試してみます。
0058login:Penguin2010/06/20(日) 20:54:27ID:EhsJew5t
circle dockのような円型ランチャーはありませんか?
0059login:Penguin2010/06/21(月) 17:22:54ID:RpxwOuUj
>>58
ないっぽい
0060login:Penguin2010/06/21(月) 18:18:49ID:R5P9vxPc
そういえば昔メニューを円形に表示するWMあったな。piewmだっけ?
0061login:Penguin2010/06/21(月) 19:00:55ID:R5P9vxPc
探してたらこんなのあった
JavaScript 3D Cube Menu - POC  ttp://blog.conquex.com/?p=28
0062login:Penguin2010/06/21(月) 19:29:50ID:JJcONpSI
>>58
Daisy
http://www.youtube.com/watch?v=edMm9dAJ-6M

Gnome-Do
http://www.youtube.com/watch?v=nXh1Tm24kTE

Kommando
http://kde-apps.org/content/show.php/Kommando?content=29514
pyRad
http://kde-apps.org/content/show.php/pyRad?action=content&content=117428

結構前からいろいろあったから、他にもありそう。
円形ランチャー便利?見た目は派手なんだけど、実用性に疑問。
0063login:Penguin2010/06/21(月) 19:38:33ID:RpxwOuUj
>>62
今のGnome-Doって円形ランチャも出来るのか。
驚いたわ。
0064login:Penguin2010/06/24(木) 02:00:15ID:x8Mex39h
デスクトップ操作を記録できて、その記録を編集して、
操作を自動化するソフトで良いのはないですか?
(ターミナルに任意にコマンド入力もできる)
0065login:Penguin2010/06/24(木) 02:13:17ID:kC6FmCN8
Windows3.1のレコーダーみたいなソフトってことですね
編集するにはテクが必要だったような記憶が・・
0066login:Penguin2010/06/24(木) 10:52:10ID:f/T8NSt5
>>64
うう、普通にCLIですべて済ますわけにはいかないですか?
ないわけじゃないんだけど、CLIで処理した方がかなり楽なので。一応確認。
0067login:Penguin2010/06/27(日) 07:47:15ID:4s+Iw1TA
マイホームデザイナー
http://www.megasoft.co.jp/3d/

家の間取りを自分で作成するソフトなんだけど
これに相当するようなソフトはありませんか?
0068login:Penguin2010/06/27(日) 08:19:50ID:aQJAP8Sl
>>67
Wineで動かせば?
0069login:Penguin2010/06/27(日) 08:41:36ID:AH4bqD3B
>>67
「間取り linux」でググr
0070login:Penguin2010/06/27(日) 09:31:55ID:4s+Iw1TA
>>69
ちょ、このスレの存在意義はw
0071login:Penguin2010/06/27(日) 11:51:41ID:71hlLABQ
>>67
http://www.homestyler.com/
http://www.sweethome3d.com/index.jsp
0072login:Penguin2010/07/01(木) 21:33:53ID:nFL+HRep
ePubが読めるアプリは無いでしょうか?
0073login:Penguin2010/07/01(木) 21:39:54ID:JZg46zrW
>>72
Sigil
0074login:Penguin2010/07/05(月) 05:08:05ID:gn8C9F5Q
>>72
FBReader
http://www.fbreader.org/
0075login:Penguin2010/07/06(火) 16:55:39ID:0AZCOkhQ
HeadlineReaderみたいなHtmlリンク抽出のできるRSSリーダー知りませんか?
Wineで使おうとしてみたけど、ダメだったですorz
0076login:Penguin2010/07/06(火) 17:35:58ID:BzqodRUU
>>75
>>28,30
0077login:Penguin2010/07/06(火) 18:19:27ID:B0cpq+44
HeadlineReaderみたいにクライアント型の物はないということでしょうか?
0078login:Penguin2010/07/07(水) 00:53:58ID:dhaU/Avr
ないことの証明はできない。
0079login:Penguin2010/07/07(水) 04:04:08ID:eFvv/FLk
いや、RSSアグリゲータはいっぱいあるよ?
ただ、HeadlineReaderみたいなとか言われてもわからんし。
具体的な質問ならともかく。〜みたいなとか言われても。
0080login:Penguin2010/07/07(水) 15:04:40ID:vcQ1Lye2
マウスポインタをアクティブウィンドウのスクロールバーに
任意のキー 一発で移動してくれるユーティリティ。
0081名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 09:41:23ID:f2Sq54uS
鍋田辞書みたいな辞書ソフトはLinuxにはないですか?
0082名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 11:11:37ID:CwU/Ia1Z
>>81
鍋田辞書自体がlinux対応みたいだけど?
0083login:Penguin2010/07/14(水) 15:55:15ID:G69yIQI2
gnome あるいは kdeなしで使えるメールチェッカって、gnubiff, xbiff 以外に何かある?
0084login:Penguin2010/07/15(木) 00:10:16ID:GmxLvcMg
>>83
なんのこっちゃ。
0085login:Penguin2010/07/23(金) 02:05:28ID:7EWcnDJ+
日本語が使えるテキストエディタで500MB位のサイズの
ファイルをサクサク扱えるものはありますか?
0086login:Penguin2010/07/23(金) 02:28:12ID:NMqemqfC
>>85
ログを編集する気なら別のアプローチが正解だぞ。
viかなあ。
0087login:Penguin2010/07/23(金) 10:10:45ID:7EWcnDJ+
>>86
ログではなくデータです。やはりviかemacsになるんですね。
ありがとうございます。
0088login:Penguin2010/07/23(金) 11:08:51ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? b-log
0089login:Penguin2010/07/23(金) 11:26:43ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? log-in
0090login:Penguin2010/07/23(金) 11:28:49ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? pengu-in
0091login:Penguin2010/07/23(金) 11:38:59ID:NMqemqfC
>>87
Emacs はlargeファイルには向いていない。
後は madedit とかも試してみて。
hex editer 系は巨大ファイルにだいたい対応している傾向。
0092login:Penguin2010/07/23(金) 19:03:25ID:XkeQGpLR
>>87
vi よりも vim
0093login:Penguin2010/07/23(金) 19:15:03ID:xCBhYXwx
その「vi」とはどの「vi」か。
0094login:Penguin2010/07/24(土) 00:38:30ID:GpheD6LO
>>91
madeditをSFから落としてみました。
動作が軽快ですね。
ありがとうございました。
0095login:Penguin2010/07/24(土) 13:13:42ID:HvKMLpfC
>>94

ctrl+C+X
0096nu2010/07/25(日) 14:15:01ID:SpR2zRMm
http://mobilehackerz.jp/archive/archos/

にある、
「ローマ字Renamer! (JapaneseRenamer.zip)」
http://mobilehackerz.jp/archive/archos/japaneserenamer.zip

みたいに日本語ファイル名を一括でアルファベットに変換できるアプリまたは
比較的簡易な方法はあるでしょうか?

可能ならばCUIでできると嬉しいのですが・・・。

ackというのは見つけたのですが、これは文字コードコンバータでこれはこれで
利用する場面はありそうです。
0097login:Penguin2010/07/25(日) 14:23:08ID:284U7V5G
>>96
つKAKASI
0098login:Penguin2010/07/25(日) 14:34:34ID:Dqp2z23q
>>97
ありがとうございました!


0099nu2010/07/25(日) 17:17:25ID:SpR2zRMm
フィードバックを。
初心者なので気になる場合は詳しい方、適当に直してください。
以下、Ubuntuにて。

$sudo su -
でrootに

#apt-get install nkf
#apt-get install kakasi
でnkfとkakasiをインストール。

jp2en.shを作成。
-------
#!/bin/sh
echo $* | nkf -e | kakasi -Ja | kakasi -Ha | kakasi -Ka | kakasi -Ea | nkf -w | sed 's/ /_/g' |sed 's/\^/-/g'

jp2en.shを実行できるようにする。
#chmod 700 jp2en.sh

拡張子mp4の日本語ファイル名と全角記号?をアルファベットに変換
#for i in *.mp4; do mv "$i" `sh jp2en.sh $i`; done

複数のブログから引っ張ってきた内容の合成なので、よくわからず使ってますが....
0100login:Penguin2010/07/25(日) 20:51:16ID:VXsyF0lA
軽いデスクトップ環境ありませんか?
・GUI
・右クリックから代替できる
・パネルがないヤツ
0101login:Penguin2010/07/25(日) 20:53:24ID:KPLdF+DG
>>100
openbox一択かと。
0102login:Penguin2010/07/25(日) 21:17:53ID:VXsyF0lA
>>101
d
しかしこれは使いにくいな
初期に使えるのがchromeとターミナルだけとは・・・
慣れれば早い話だがw
0103login:Penguin2010/07/26(月) 00:29:06ID:bEc8ACwl
fluxboxはデスクトップ環境じゃないからダメなのか
0104login:Penguin2010/07/26(月) 06:05:21ID:QEOLAvhy
>>103
まぁ、統合 じゃないからよいのではないかな
0105login:Penguin2010/07/26(月) 06:06:22ID:QEOLAvhy
>>102
あほか。カスタマイズぐらいしろ。
0106login:Penguin2010/07/26(月) 21:06:32ID:0Y97CJ3g
>>100
はたしてパネルが無いものをデスクトップ環境と呼ぶのか?

オレ的にはパネルが付けば, それがデスクトップ環境.
0107login:Penguin2010/07/27(火) 03:50:08ID:e+IC96X9
CDの音楽をエンコードするソフト。ターミナルからではなく、インターフェースのあるやつで
0108login:Penguin2010/07/27(火) 10:48:35ID:4sluvzeP
>>107
rhythmbox、amarok などなど
01091002010/07/27(火) 18:55:34ID:CtmbUjXl
>>105
すまん
Debianってところ見てなかっただけでしたw
あと、メニューにツンデレバード追加したいのですが
設定ファイルの場所教えてください
01101002010/07/27(火) 21:57:37ID:CtmbUjXl
自己解決
0111login:Penguin2010/07/28(水) 01:37:36ID:i9ZX9p6D
無音部分でmp3とかm4a切るのに特化したプログラム知りません?
これ↓みたいな。
ttp://dodonnchanchann.blog118.fc2.com/blog-entry-5.html

mp3splitでちまちま切るのはもう嫌。
0112login:Penguin2010/07/28(水) 07:40:00ID:6mpmj4Li
youtube-dlのようなもので、youtube以外に対応したツールありますか?
0113login:Penguin2010/07/28(水) 07:45:16ID:oFiUxqBa
>>112
ニコチューブゲッダン(Chrome拡張)オヌヌメ
0114login:Penguin2010/07/28(水) 10:25:13ID:9HGddj1g
>>112
nicovideo-dl
metacafe-dl
01151072010/07/28(水) 21:28:45ID:hA3D150t
thx>108
0116login:Penguin2010/07/29(木) 07:46:17ID:SVkno3aF
>>113,114
レスどうもです。
お陰様で携帯向けダウンロードサイトが作れそうです。
0117login:Penguin2010/08/01(日) 23:36:53ID:bRd29nOL
craving explorerみたいな、つべの動画を落とせるのはない?
0118login:Penguin2010/08/02(月) 00:00:53ID:MpBF3D30
>>117
youtube-dl
0119login:Penguin2010/08/02(月) 08:59:42ID:lOopW5Ci
>>112
clive, cclive
0120login:Penguin2010/08/22(日) 02:13:52ID:7hP+dkym
>>112

おすすめは

FreeRapidです。
megaとかRapidとか、全部対応しています。
但し、JAVAですが・・・
0121login:Penguin2010/08/22(日) 02:23:32ID:7hP+dkym
探してるのは、WindowsのXenAppみたいなソフトです。

Streamed appや Windows 2008 のApp-VとかLinuxで実装できれば、
高いライセンス払わなくてもいいのに・・・って虫が良すぎですか?

なんとなく、SambaとApacheで出来そうな気もするんだけど、
Windowsのアプリケーションの仮想プロファイル化が・・・


↓これ説明
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/main/applicationstreaming.html
0122login:Penguin2010/09/01(水) 15:45:38ID:+ua3EgFe
>>121
何にどう使いたいの?Linuxをサーバにして、クライアントはWindowsなのか、両方共Linuxなのか。

まぁXenApp、名前からしてXenを使ってるんだろうね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xen_%28%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%29
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/xen01/xen01.html
ttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20080809/p3

アプリの仮想化とかも、おそらくはXen上で動作してるOS上にアプリをインストールして、アプリのウインドウだけをクライアント側に表示(VMWareのUnityモードをリモートとか、Virtualboxのシームレスモードでやるような感じ)してるんだろう。

これを(サーバもクライアントも)Linuxで、となると、単にXen/kvm/virtualbox/VMWareなんでもいいから仮想環境を使って、好きなLinuxを入れておけば、後はssh -Xとかでサーバ側ゲストのアプリを起動するとかで"Streamed App"のようなものになるね。

サーバがLinuxでクライアントがWinとすれば、VMWare Serverをそのまま使うのが無料でできる一番簡単なやり方でしょう。(オープンソースではないけどね)
0123login:Penguin2010/09/01(水) 17:24:12ID:V45zg1sF
●GPUがCPUのパソコンは、Core2Quadの33倍速!
http://gpgpu.unitcom.co.jp/bench_mark.html
0124login:Penguin2010/09/01(水) 17:31:28ID:8ADuJ5uN
>GPUがCPUのパソコン

意味がわからん
0125login:Penguin2010/09/02(木) 02:41:25ID:lz6lAITu
winXPに似たLinuxってありますか?
この板初めてで、このスレも初めてだから質問の仕方間違っているかもしれません、すいません・・・
0126login:Penguin2010/09/02(木) 04:00:29ID:mGfj7GZL
>>125
ttp://ubuntu.online02.com/xpgnome
0127login:Penguin2010/09/02(木) 08:13:20ID:YWpzdeqO
>>125
http://www.xpde.com/
0128login:Penguin2010/09/02(木) 11:01:27ID:VJdI+WbC
>>125
そういう場合はえてしてWinXPを使う方が幸せになれる
どうしてもLinux使わざるを得ない状況になったなら仕方ないが
0129login:Penguin2010/09/02(木) 21:24:13ID:mZ3U/o5f
>>126-127
有難う御座います、参考にさせて頂きます
>>128
ジャンクに積むのでLinuxが妥当だと思いまして・・・
0130login:Penguin2010/09/02(木) 23:22:05ID:xRGu+S1F
>>125
ここは初めてか?力抜けよ。
特に低スペックの場合、ディストリビュージョン選択を間違えると悲惨な事になる。
あと、>>126-127がお勧め統合デスクトップ環境/ウインドウマネージャを出してくれたけど、LXDEかXFceかJWMが軽くて良いと思う。
見た目も使い勝手もWindowsは違うけど、すぐに慣れる。
#ジャンクなら、使えれば儲けもの・弄るのが目的、てのが大半だろうから、Windowsに似てるかどうか気にしない方がいい。どうせ見た目だけ似せてもスグにボロが出るしw

↓でスペックと用途を晒して聞いた方がもっと適切な回答があると思う。
初心者に優しいLinuxのディストリビューション
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167970767/
オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/
軽いディストリビューション
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/
初心者に優しいLinuxのディストリビューション
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167970767/

0131login:Penguin2010/09/03(金) 00:53:14ID:rBuuHAgK
>>130
はぁん!
ありがとうございますぅ!
紹介されたスレROMりますぅ!
0132login:Penguin2010/09/03(金) 01:10:13ID:WMLmfbxF
>>131
ちなみにどんなレベルのジャンクや?
0133login:Penguin2010/09/03(金) 01:27:38ID:rBuuHAgK
>>132
この二つ買ってきた
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMV5NUB6H3.html

Linux入れる方

http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMVMG10AC.html

弄る用
の二台で、弄るほうはDVDドライブがなく、HDDもメモリも付いてなかった。HDDは30GBの買ってメモリは512MBのを入れた
Linux入れるほうはコンデンサ不良が理由。メモリスロットが1個でなぜか512MBまでしか認識しない、ハードウェアの問題かね?

0134login:Penguin2010/09/03(金) 01:41:25ID:WMLmfbxF
>>133
幾らジャンクでもコンデンサ不良なんて買うなよw
PenMも格安で買える時代に。
Netwalkerクラスだなw
頑張って使いこなしてくれ。

[最大容量] 640 (単位 MBまたはB)
ってあるから理由は分からん。
0135login:Penguin2010/09/03(金) 23:30:08ID:fnx3sfaw
>>133
Windows入れて使うのも難易度が高そうな物を買ってきたなぁ…
手元に同一機種(の一部)があるなら話は別だけどw
少なくとも俺は手を出せないなぁorz

俺はジャンク類は長期在庫処分品とか、リース落ちの類(と、動かなくても諦めれる値段の物)しか買った事が無いチキンですorz
ジャンクのはずなのに箱付き(しかも痛みが少ない)とか、同一機種がいくつも並んでるとかで、明らかに分かりやすい代物だしなぁ…
もっとも、最近はリース落ちPCは普通に中古で出るけどね(リース会社が販売部門持ってたりする)
0136login:Penguin2010/09/04(土) 22:09:28ID:n1XeXf1g
CPUの稼働率を調節するソフト。
WinXP使ってたときに、
稼働率を50%どまりにする、とか調節できて、
熱暴走を止めるのに少し役にたってたのですが…
今テレビ見てるから電力スゴイですw
0137login:Penguin2010/09/05(日) 00:39:38ID:ufuuFqA0
>>136
cpufreqとかで検索
0138login:Penguin2010/09/05(日) 01:18:25ID:TjKJ6mXN
ありがとうございます
0139login:Penguin2010/09/06(月) 01:40:25ID:NtKRwQRi
CUI環境でネットラジオなんかのrtsp:アドレスとか.raファイルのあるURLをとってきて
mplayerのplaylistとしてフィードしてくれるようなソフトないですか?つまりstream tuner
のCUI版みたいな感じです。

もしくはそれを達成できる方法があれば教えてください。
0140login:Penguin2010/09/06(月) 02:40:56ID:IwxgV+6O
いちいちインポートしなくても、フォルダを開けばそのフォルダの中を
自動でサムネイル表示してくれるような画像ビューアありませんか?
WindowsのXnViewやViXみたいなやつです。
0141login:Penguin2010/09/06(月) 03:05:46ID:0N9iIbkn
>>140
wineで動くか試してみたら?
0142login:Penguin2010/09/06(月) 07:37:22ID:o0X2l34f
>>140
geeqieとかgthumbとか駄目すか?
0143login:Penguin2010/09/06(月) 19:33:19ID:90PCfTYP
>>140
picasa
0144login:Penguin2010/09/07(火) 05:51:06ID:JoU7MdE/
>>140

KDEだけどgwenview
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています