トップページlinux
987コメント297KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0341login:Penguin2010/12/14(火) 02:14:11ID:N2UNwXc3
そんないじわるせんでも2mandvdとかkdvdcreatorとかtovidとか
videomakerとかgany2dvdとかGUIのもいろいろあるでしょ
まあ非可逆圧縮をわざわざ伸長して焼くのは無駄だと思ってるから
これ系のツールは使ったことないけど
0342login:Penguin2010/12/14(火) 07:28:02ID:ErIFxrKK
>>339
そもそもLinuxにGUIなんて要らないけどな
同じようなOSが複数あってもしょうがない
0343login:Penguin2010/12/14(火) 10:38:52ID:Qu+Elgha
窓はLinuxと同じことをやるのに金がかかる
同じものを作るのにも金がかかる
まず金ありきの窓とまずソースありきのLinux
だから同じようなOSじゃない
0344login:Penguin2010/12/14(火) 11:00:55ID:jsn06E9F
そろそろスレ違い。
0345login:Penguin2010/12/14(火) 11:47:02ID:FMbXjqHa
>>338
せっかく Linux 使ってるんだから vim とか使いなよ。
0346login:Penguin2010/12/14(火) 16:06:26ID:ny4yNtjS
サーバとかIP機器の死活監視をしてくれるソフトを探しています。

条件
1)pingやポートスキャンを行い、死活監視。これは登録機器ごとに違う設定ができること。
 例) IPカメラ ポート80、 プリンタサーバ ポート9100 とか。

2)異常発生時は、日本語メールでお知らせできること。これも、登録機器ごとに違う設定ができること。
 例) 倉庫内のIPカメラが停止しているようです。電源を入れなおしてみてください。
 例) 経理用のサーバが停止しているようです。○○さんに連絡してください。

3)インタフェースが日本語であること。

cactiという負荷監視ソフトは動いていますが、日本語でメールは送信できないようで。
0347login:Penguin2010/12/14(火) 16:27:14ID:cyFXlVwU
>>346
シェルスクリプトで作れるだろ。
0348login:Penguin2010/12/14(火) 16:41:19ID:jsn06E9F
>>346
Nagios とかでできるんじゃないの。
よく知らんけど。
0349login:Penguin2010/12/15(水) 08:26:57ID:ZQWW8Wz0
>>347
そのスクリプトがどっかにないかって話
0350login:Penguin2010/12/15(水) 09:18:27ID:4HaT803N
そんなの自分で作りなよ。
0351login:Penguin2010/12/15(水) 10:51:40ID:DN89Q3WG
他人の資産を再利用できるのがオープンソースの理念だったはずなのに、
いつの間にか何をやるにも自助努力を強いる風潮が蔓延してしまったな
0352login:Penguin2010/12/15(水) 10:59:06ID:4HaT803N
>>351
資産にも再利用しやすいものとしにくいものがある。
>>346なメールを送るスクリプトは後者だよ。
0353login:Penguin2010/12/15(水) 11:41:08ID:YCUJnROS
探す手間と作る手間、どっちを使うのもご自由に。
0354login:Penguin2010/12/15(水) 13:02:11ID:tX2ylO/6
金払って作らせたっていいし
0355login:Penguin2010/12/15(水) 15:20:29ID:TIVMN8bu
>>351
理念の解釈を大きく誤っとるな。
オープンソース=フリーライドては無い

0356login:Penguin2010/12/15(水) 15:55:08ID:2XbpWXP+
最初に利用するときは誰だってフリーライドだろ?
それともオープンソースは無料で公開するけど誰も使うなってこと?
0357login:Penguin2010/12/15(水) 16:12:01ID:4HaT803N
話が拡散しとる。
0358login:Penguin2010/12/15(水) 16:16:14ID:xtoJJtOA
>>351
> いつの間にか何をやるにも自助努力を強いる風潮が蔓延してしまったな
むしろ自助努力をしない人が増えたと感じるな

>>356
> 最初に利用するときは誰だってフリーライドだろ?
> それともオープンソースは無料で公開するけど誰も使うなってこと?
ユーザが増えるのは嬉しいがフリーライドするつもりだけで使うってもらうのは少し嫌だな
バグとか改善点とか報告してもらうだけでも大分助かるんだが
>>346 の件で言えばcacti 開発元に日本語メール通るようにしてという要望を出すとかね
まあ,それが叶えられるかどうかはまた別の問題だけどそこまで求めるなら有料のサポート付きをおすすめする
0359login:Penguin2010/12/15(水) 18:44:30ID:YRjgZJBK
ソースが自由に弄れりゃ良いだけで、フリーライドだってなんも問題ない。

>>358みたいな理屈はいらん。
0360login:Penguin2010/12/15(水) 22:20:01ID:Og28AI70
linux使いは御託が多くて、心が狭い。
どうしてなの?
0361login:Penguin2010/12/15(水) 23:31:01ID:NFJ2W5Xf
>>360
すべてを捨ててLinuxに生きればその心の痛みは(ry

気にスンナ。公開されてる物をどう使おうがライセンスに触れない限りは問題ない。
(問題あるのはGPLな物をAppleのアプリで使用して、ソース公開できなくてウボァとか。
それでも直接ライブラリの開発者と連絡が取れれば解決出来ることもあるかもしれないが)

0362login:Penguin2010/12/16(木) 00:02:52ID:+++1SIwA
iPadのゲーム開発してるけど、*BSD等からソースを持ってこれるGPLなLinuxは正直楽だなとは思う。
逆は無理だからなぁ
0363login:Penguin2010/12/16(木) 18:18:21ID:Qn0iT5e6
>>362
ipadだろうがなんだろうが、bsdライセンスのつかえるじゃない
03643372010/12/17(金) 00:01:58ID:PdvOlwJs
>>340
うまくいきません・・・
yum で dvdauthor 入れようとしたら、

Error: Missing Dependency: libdvdread.so.3()(64bit) is needed by package dvdauthor-0.6.11-1.2.el5.rf.x86_64 (dag)

と出てきてしまいました。依存を解決するために libdvdread-0.9.7 をインストールして、
libdvdread.so.3 が存在するのを確認して、ファイルが、
/usr/local/lib/libdvdread.so.3
にあったので、path も通したのですが、それでも、

Error: Missing Dependency: libdvdread.so.3()(64bit) is needed by package dvdauthor-0.6.11-1.2.el5.rf.x86_64 (dag)

と出てきてしまいます。どう解決すればいいでしょうか?
0365login:Penguin2010/12/17(金) 01:38:34ID:STXNb/aD
低速のPCでも何とかストリーム動画が見られる様に、色を減色してくれるプラグインとか無いでしょうか?
0366login:Penguin2010/12/17(金) 02:16:15ID:0bK/qW5H
矛盾してるから諦めれ。
0367login:Penguin2010/12/17(金) 02:28:51ID:2mqQzgAi
あれは?mplayerとかのAAに映像変換するやつ
これも変換で却って遅くなるのかな
0368login:Penguin2010/12/17(金) 02:34:44ID:NkO9EGoU
ストリーミングってことはhost 側のこと聞いてるのかな?
だとしたらffmpeg で出来る
0369login:Penguin2010/12/17(金) 02:36:08ID:97iDEfns
>>368
再生側です。
0370login:Penguin2010/12/17(金) 03:29:27ID:NkO9EGoU
>>369
ぢゃあ一旦dl して変換するしか無いかもね
0371login:Penguin2010/12/17(金) 07:45:28ID:GZm9PLeo
>>365
そのままで見られないのに、更に処理を増やして見られるようになると思うの?
0372login:Penguin2010/12/17(金) 12:24:42ID:P6RmFjB/
>>371
減色処理って、処理が減るんじゃないの?
0373login:Penguin2010/12/17(金) 13:01:27ID:2L/VP7i3
占有メモリ量は減るけれど,
フレーム読み込み毎に全画素に対して減色処理が入ると
CPUの占有時間量が増える.

色空間圧縮とDCT圧縮処理に加えて減色処理してたら
重いのは当たり前じゃない?
0374login:Penguin2010/12/17(金) 15:02:32ID:2mqQzgAi
減色ではなくて再生時のフレームレートを低くする、ではダメなの?
0375login:Penguin2010/12/17(金) 18:59:01ID:ZScBApBH
>>373
白黒ならどうなんだろ?
0376login:Penguin2010/12/17(金) 19:09:16ID:ut3JapA2
何かオプション無いかなと思ってVLC の設定見たらVLC 単体でAA 出力行けるのねw
http://gyazo.com/1d8ff38ebc9eff817f708f58e2d09808.png
http://gyazo.com/7ca579965a7a589c714e3d6f0e58e4e7.png
0377login:Penguin2010/12/17(金) 22:16:43ID:9+gfmIKF
>>376
やってみたらそこそこ見られる動画でワラタ
そういえばcubuntuってディストリがあったらしいけど…?
0378login:Penguin2010/12/18(土) 22:55:24ID:PTln3Zg8
linuxで年賀状を作成できるソフトって無いですか?
0379login:Penguin2010/12/18(土) 23:27:00ID:DE4/hXvq
>>378
とりあえずOpenOffice
0380login:Penguin2010/12/18(土) 23:34:53ID:PTln3Zg8
>>379
筆まめみたいなの無いですかね?
0381login:Penguin2010/12/18(土) 23:41:26ID:ir1KZR2p
【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/
0382login:Penguin2010/12/19(日) 02:30:55ID:JpfP+6pM
GUIなテキストファイルのビュワってないですかね。
ずばりgeditにリードオンリーなモードがあればいいんだけど。
0383login:Penguin2010/12/19(日) 04:55:04ID:mN/OKWJw
伝統のxless
0384login:Penguin2010/12/19(日) 06:00:38ID:mp8qJR4h
強調表示が要らないのであれば、ブラウザ最強
マウスジェスチャ、つかんでスクロール、ファイル一覧、タブ切り替え、インクリメントサーチとか出来る。
行ジャンプは出来ないだろうけど…


むしろ、Firefoxあたりで、特定のファイルを開いたときに強調表示する拡張があっても良いよな。
というかすでにあるかも知れない。
Opera11にも拡張があるけど、まだそこまで出そろってないだろう。
LinuxのGoogle Chromeはその存在自体どーなんだろうな? 使ってないからわからんや。
0385login:Penguin2010/12/19(日) 10:22:19ID:0qlVN8OE
>>382
Rox Desktop の Tail とか gview (中身 gvim)
0386login:Penguin2010/12/19(日) 10:43:03ID:eBKMOqgs
文章を書くのに適した軽快なテキストエディタはありませんか?
ワープロソフトではなく、下書き用途のもので、
保存形式に.txtなどを選べるものが望ましいです
0387login:Penguin2010/12/19(日) 12:25:33ID:ODAeAqig
>>386
.txtで保存できないテキストエディタはないと思うけど、
leafpadが無難じゃないかな。俺はこれを使ってる。
0388login:Penguin2010/12/19(日) 12:30:13ID:FP3QPlGf
軽さを求めるならleafpad
機能を求めるならkate
どちらもそこそこあればいいならgedit
ハマると癖になるのがemacs
0389login:Penguin2010/12/19(日) 14:31:45ID:w9Y0UP/f
一時期、webブラウザをテキストビュアーに使ってたなw
文字コードを自動判別してくれるのが便利だった
0390login:Penguin2010/12/19(日) 16:11:14ID:LrwZvMQD
>>386
.txt は形式ではない。
0391login:Penguin2010/12/19(日) 18:50:18ID:gZinRdq/
ファイアウォールでアウトバウンド方向に通信しようとしているときに、知らせてくれる、ポップアップしてくれるなどの
機能がついたソフトはありますか?
0392login:Penguin2010/12/19(日) 20:01:21ID:Ycec6kVg
あー俺もそれ欲しいわ
0393login:Penguin2010/12/19(日) 20:40:30ID:fLD5dN+q
俺もLinuxのProgram Guardみたいなやつで今も開発してるやつ欲しい。
0394login:Penguin2010/12/19(日) 20:54:57ID:fLD5dN+q
TuxGuardianもSysTraceも更新止まってるのはなんでー?
0395login:Penguin2010/12/19(日) 21:08:43ID:4TxGYxa6
SElinuxとかTOMOYOとかapparmorとか
より強固なセキュリティフレームワークがあるから
0396login:Penguin2010/12/19(日) 21:24:03ID:fLD5dN+q
>>395
どれもインターフェイスが悪くてロクに使われてない糞ソフトだね!
0397login:Penguin2010/12/20(月) 08:08:12ID:ELadn4ve
>>391
iptables + swatch + wall でどう?
0398login:Penguin2010/12/24(金) 08:08:06ID:zezXsLx/
ところで結局の所、ZONEALARMみたいなファイアーウォールソフトは無いのでしょうか??
0399login:Penguin2010/12/24(金) 08:51:02ID:JRxjXufa
横から失礼apparmorの使い方や設定について詳しい書籍って無いですかね?
0400login:Penguin2010/12/24(金) 08:51:58ID:r7eQ56VV
>>398
何度も質問出てるけどソフト名挙がったことないから
ないんじゃないかな。
0401login:Penguin2010/12/24(金) 09:57:55ID:RZ8DZuCs
>>398
ProgramGuard
TuxGuardian
SysTrace

すぐ上に名前出てるだろ、どこに目をつけてるんだ。
0402login:Penguin2010/12/24(金) 14:39:36ID:1KDhWOed
久しぶりにzphotoを使おうと持ったら、makeに失敗するようになっていた。
最新のmingに対応していないっぽい。

1. [用途・目的] 写真を仲間内で回覧・ダウンロードするためのWeb(オンラインアルバム)作成
2. [機能] zphotoの代替になるような最小の手間で一発でWebページ群を作成してくれる非GUIソフト
3. [環境] Ubuntu10.10
4. zphoto ttp://0xcc.net/zphoto/

お願いします。
0403login:Penguin2010/12/24(金) 14:54:13ID:r7eQ56VV
お願いって、何を?
0404login:Penguin2010/12/24(金) 15:08:12ID:ESxOHnsg
>>402
http://www.yolinux.com/TUTORIALS/LinuxTutorialMyPhotoGallery.html
0405login:Penguin2010/12/24(金) 15:21:42ID:r7eQ56VV
友達に写真見せたいなら web サービス使った方がいいんじゃね?
0406login:Penguin2010/12/24(金) 16:26:44ID:pBdTLrko
複数のポートで待ち受け、待ち受けポートごとに異なる設定を用いるウェブプロキシで
待ち受けポートごとに異なるプロセスを立ち上げなくてもよいソフトはありませんか?
0407login:Penguin2010/12/24(金) 16:28:19ID:r7eQ56VV
>>406
Apache
0408login:Penguin2010/12/24(金) 17:34:15ID:BNz2JmEg
>>404
ありがとう。
そこも見たんだけど、PHPとかなしで静的なHTMLを吐くものが見つからない。
結局、albumで処理しました。zphotoに比べるとものすごくしょぼいけど。

>>405
万が一の流出などを考えると、
自分のサーバ以外に写真を転送する気になれない。
0409login:Penguin2010/12/24(金) 17:42:29ID:r7eQ56VV
あ、そんな機密情報だったのか。
すまん。
0410login:Penguin2010/12/24(金) 17:43:16ID:UIlELUlE
>>408
> 万が一の流出などを考えると、
> 自分のサーバ以外に写真を転送する気になれない。

流出を危惧するなら自分のサーバでも充分危険だと思うよ?
危惧してるだけマシかとは思うけどね。
0411login:Penguin2010/12/24(金) 22:03:18ID:pBdTLrko
>>407
ありがとうございます
VirtualHost と mod_proxy の ProxyRemote を使うとできるのかなという気はするのですが
フォワードプロキシとして Socks にも対応できるのかが調べた範囲ではよくわかりませんでした
apacheの再構築でできるのかもしれませんが私の使ってる Gentoo では portage で簡単にとはいきそうにないので
apache以外でご存知の方がいましたら教えてください
0412login:Penguin2010/12/25(土) 04:47:25ID:0a6mPnuO
後出しかよ。
0413login:Penguin2010/12/28(火) 12:15:08ID:Xd3QUvAH
巡集などのソフトでいろんなウェブサイトをダウンロードしたファイルが沢山あります
これをプロクシ替わりに使えるソフトないでしょうか
0414login:Penguin2010/12/28(火) 12:21:31ID:FUhE2+r8
>>413
その巡集などのソフトにそんな機能はないの?
0415login:Penguin2010/12/28(火) 12:42:47ID:3qvcrXwf
(´-`).。oO(休みになるといろいろな奴が来るなぁ・・・)
0416login:Penguin2010/12/28(火) 13:08:38ID:mkHhp6hC
自虐はやめろ
0417login:Penguin2010/12/29(水) 14:10:36ID:kG2m9tM/
>>382
peless
0418login:Penguin2011/01/03(月) 09:17:08ID:kqTphj+D
『Divvy』はウィンドウ配列を簡単に最適化出来るフリーツール : ライフハッカー[日本版]
ttp://www.lifehacker.jp/2011/01/101227divvy.html

『Divvy』  Windows と Mac に対応 < Linux にも欲しいです。
Linux で Divvy のようなソフトは無いですか?
0419login:Penguin2011/01/03(月) 09:42:07ID:BqRfBuqw
なにが最適化なのかわからないけど
タイル型WMを使えば使えばいいような気も……
0420login:Penguin2011/01/03(月) 12:49:17ID:lfISwX8j
>>420
Sawfish で似たようなことは出きるよ。
0421login:Penguin2011/01/03(月) 15:19:05ID:G/L6Fj9E
>>418
tileとx-tileだね。
面倒だから下記のページのリンク「ウィンドウを制御するツール」を参照。
さらに端末をタイル化したかったらTerminatorを使いなはれ。
ttp://lab9tfs.wiki.fc2.com/wiki/wmx

>>420
あまり知られていないけどqlwm[ http://qlwm.get.to/ ] でも可能。
04224182011/01/03(月) 15:56:44ID:kqTphj+D
>>419
タイル型WMで検索して awesome と Xmonad を試してみましたが何か違う感じでした。
Xmonad に至っては私のスキルでは、そっとリセットボタンを押す事くらいしか . . .

>>420
Sawfish こちらも思っていた物とは違っていました。しかし、使いこなせるスキルさえ
身に付ければ面白そうな印象を受けました。

>>421
x tile  インストールをして少し使用してみましたが、>>418のイメージに近い操作感ですね。
x tile をこれより色々と試してみたいと思います。

皆さん、レスありがとうございました。
0423login:Penguin2011/01/03(月) 16:13:46ID:8iv+m178
そのうちcompizのプラグインで出てくることを期待しよう
0424login:Penguin2011/01/04(火) 18:04:25ID:19+RJ9jQ
トレントファイル使ってダウンロードはしてもアップロードさせない
Torrentクライアントソフト。
0425login:Penguin2011/01/04(火) 18:13:09ID:BFy6ogTh
なにそのtorrentの仕組みを根本から否定する行為
0426login:Penguin2011/01/04(火) 18:14:12ID:YLK0J5hm
ジャイアニズムを実装してるのか。
0427login:Penguin2011/01/05(水) 00:17:46ID:Vq+AFXTF
>>424
それだとホストが鯖のアクセス禁止枠に入れられて、
二度とそのTorrentサイトのユーザー&鯖からのダウンロードが出来なくなる。
実際に、上りを禁止したら2日後にやられた。
今はネット回線変えたたら大丈夫だけど。
それは自殺行為だぜww
0428login:Penguin2011/01/05(水) 04:23:12ID:Kl2WCYp9
何枚か写真があり、それをデスクトップの壁紙にしたいんですが、
わざわざ写真をデスクトップの解像度に合わせた台紙に貼り付けて壁紙を作るんじゃなく、
そのまま写真をデスクトップに配置して壁紙として使える。そんなソフトないでしょうか?
0429login:Penguin2011/01/05(水) 08:30:13ID:JhH+57fh
fotowallとか?
各画像をデスクトップ上のオブジェクトとしてレイヤーのように扱えるわけじゃなくて、
複数の画像から一枚の画像を生成してそれを壁紙にする感じだけど
0430login:Penguin2011/01/06(木) 02:34:53ID:yMj7bIp4
>>428
gdesklets, gdesklet-SlideShow
GNOMEデスクトップウィジェットです
0431login:Penguin2011/01/06(木) 10:36:45ID:vN+acE24
ImageMagick の display で Window の枠外して、 フォーカス取らないようにする。
0432login:Penguin2011/01/06(木) 19:19:27ID:8zMSI1W9
LinuxでApple Lossless エンコードできるソフトってないですかね?
Win用のdbAmpはAppleに頼らず独自にエンコードエンジンをつくった
ようですし、不可能ではないと思うのですが。

もちろん、デコードできるだけでもありがたいんですけど、エンコードさえ
できればWindowsと縁が切れるので。。。
0433login:Penguin2011/01/06(木) 20:28:37ID:mLZoefsB
Apple Losslessは使ったこと無いんだけどffmpegでできるみたい
0434login:Penguin2011/01/08(土) 20:48:29ID:QXmVd5H3
海外の掲示板でffmpegのalacエンコードはビットパーフェクトじゃないとか
騒いでる人がいたけど、どうなんですか?
0435login:Penguin2011/01/08(土) 20:57:12ID:CTuhXQiA
>>434
スレ違い
0436login:Penguin2011/01/08(土) 21:04:26ID:uNbT3Zb2
>>434
ロスレスで性能が悪いって言うんじゃないんだから
それこそ、エンコード->デコード->元ファイルとコンペア すれば良いんでない?

ffmpegでデコードできたからと言って、正規のiTunesデコーダで失敗する可能性が無いわけではないけれども
とりあえずはそのバージョンでビットパーフェクトにデコード出来るんじゃない?
失敗したらflacで保存して、バージョンアップをまつとか、
ほかのプラットフォームでエンコードすれば良いんじゃね?
というかプロプラからの脱却の方が(ry
0437login:Penguin2011/01/09(日) 03:21:46ID:53S87zRp
>>436
一行目が意味不明になっちゃった。
要はビットレートの割に音質が良い、性能が良いエンコーダを評価するのと違って
ロスレス形式は、成功したか間違ってるか簡単にチェックできるんだから

って意味
0438login:Penguin2011/01/10(月) 16:39:14ID:mfIeQJlq
>>429-431
かなりお礼が遅れました!
レスありがとうです、参考にいろいろ見てみます
0439login:Penguin2011/01/13(木) 13:53:14ID:p3WCYYd0
WindowsのNero Drivespeedのように光学ドライブの回転数を抑制できる
アプリってないですかね?
0440login:Penguin2011/01/13(木) 14:05:46ID:Xqlwfakj
>>439
hdparm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています