トップページlinux
987コメント297KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0011login:Penguin2010/05/18(火) 11:52:10ID:FXSCuHG8
文章を管理するソフトを探しています。
今Tomboyを使っているのですが、画像が貼れないのが不満です。

文中に画像を貼る機能があり、リンクが自動は張られるソフトはないでしょうか?
(Officeは重いので候補から外しています)
0012login:Penguin2010/05/18(火) 20:02:13ID:8++RsBPp
どうやって管理してるのかわかんないけれど…
htmlにしちゃえば,bluefishで良いのかな?

0013112010/05/18(火) 22:12:06ID:FXSCuHG8
情報ありがとう。
bluefishをぐぐって見ています。

で、1点だけ教えてください。
リンクを貼りたい箇所は自分で1カ所1カ所指定して貼るのですか?
0014login:Penguin2010/05/18(火) 22:57:00ID:c6TrloNu
>>11
あなたにぴったりなのはこれだっ
http://basket.kde.org/
0015login:Penguin2010/05/19(水) 00:21:35ID:ioM4Yz1s
何か話がかみ合って無い気がするな…

画像を簡単に管理したいのならば,F-Spotとかあるよ?

ディストリビューション毎のパッケージマネージャで
名前を検索したら即導入出来るけれど…

bluefishをインストールするだけならば,
Debian,Ubuntu系統なら,apt
$ sudo apt-get install bluefish

Fedora,CentOS系統なら,yum
$ sudo yum install bluefish

ソフトの説明書きを見たいのならば,
Debian,Ubuntu系統なら,apt
$ sudo apt-cache show bluefish

Fedora,CentOS系統なら,yum
$ sudo yum info bluefish

ネットでどんなソフトか調べても良いけれど…
試しに使ってみて判断した方が早いってこともあるかも.
0016login:Penguin2010/05/19(水) 20:48:29ID:13il8u+y
>>10
ありがとうございます。

fehでほぼ満足していますが、サブピクセルまで考慮してないっぽいので、縮小
ルーチンの部分だけ差し替えちゃおうとおもいます。


すげーなLinux。
かってにソース改変して自分に合うようにいじれるなんて。
0017login:Penguin2010/05/22(土) 04:13:44ID:jU8j28GC
googleの画像検索で出てきた画像をオリジナルサイズで(サムネじゃなく)1ページ分だけでもよいから
一括保存できるツールありませんか?
0018login:Penguin2010/05/22(土) 15:24:05ID:czZjpR8/
4人麻雀ソフト欲しい
まうじゃんforJAVAは目がつぶれる
0019login:Penguin2010/05/22(土) 15:29:25ID:a2Kv4zAO
>>18
windows用の少し古くて軽いやつをwineでどうだろう?
0020login:Penguin2010/05/23(日) 21:34:07ID:FqMGJiVs
Wacom タブレット を購入したので Ubuntu に GIMP をインストールして
イラストの練習をしていますが、 GIMP より 高機能なペイントソフトは
有りますでしょうか?
タブレットでイラストを描くのにお勧めのソフトを教えてください。
0021login:Penguin2010/05/24(月) 00:01:37ID:mLrM/x7P
>>20
高機能というより、方向性のまったく違うMypaintというのは試してみる価値があると思う。
内容の濃さではkritaもそこそこだけど安定感が悪いし、現状では敢えてGIMPより優先して使うという
ものではないように思う。
イラスト描くならGIMPはノーマルじゃなくてGIMP for Painterという亜種がいいよ。
ubuntuの場合待っていればパッケージがリポジトリに入ったりするけど
(10.05にはまだ来てないようだけどたぶん誰かやってくれると思う)。待てなきゃ自分で
ソースに差分当ててビルド…というか自分も今やったばかりw
0022login:Penguin2010/05/24(月) 09:03:24ID:Z4F9o0kX
>>21 レス有難うございます。
Mypaint と Krita を試してみました。 Mypaint は線画に向いてそうな
感じですね。Krita はラフを描くのにちょうど良い感じがしました。
GIPM for Painter は ttp://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-
のリンク先をみましたが、Lucid に対応してないようですが、Karmic に
戻してインストールするか、LUcid にインストールする方法を調べて挑戦してみます。
0023login:Penguin2010/05/25(火) 01:01:33ID:GWbovvb1
>>22
linuxでのビルドの方法は書いてないみたいね。
Lucidでのインストール法を調べて最初に行き詰まるのはビルドのための材料集めだと思う。
端末から sudo apt-get build-dep gimp と打てば必要な環境はいっぺんに全部揃うよ。
あとはgimp本家からver.2.68のソースファイルと、gimppainterのサイトから
gimp-painter--20100521.diffというパッチ用のファイルを持ってくる。これで必要な材料はすべて。

まずソースファイルを展開して出来たディレクトリ(たぶん/gimp2.68とか似たような名前になると思う)
にcdコマンドで移動してからパッチを当てる。
当て方はたとえば上記のdiffファイルが/home/hogehoge/desktop/にあれば
patch -p1 < /home/hogehoge/desktop/gimp-painter--20100521.diff

そのあと
./configure (インストール先をおまかせじゃなくて/opt/gimppainter/とかにしたければ ./configure --prefix=/opt/gimppainter)
make (結構時間がかかる。しょぼいpcだと1時間くらい)
sudo make install

これでおkのはず。
実行ファイルはインストールしたディレクトリの中の/binの中にあるgimpというファイルで、
メニューに登録するときにアイコンが欲しければインストールディレクトリの/shere/iconの中にある。

0024login:Penguin2010/05/25(火) 09:07:07ID:ebVEtunn
>>23 詳細有難うございます。
Ubuntu 10.04 にインストールを色々と試してみましたが、どうも上手く行かずに
諦めて Synaptic から普通に GIMP をインストールG-pen と Mixbrush が
ツールボックスに追加されてました。 ( ゚д゚) エッ !!!
G-pen は ブラシとの差を感じずに残念なのですが、 Mixbrush は実に良い感じです。

結果、正しいインストール方法を理解出来ないままインストールしてしまい納得いかない
ので、次にクリーンインストールする機会に再チャレンジします!

お陰様で GIMP で イラストの練習に専念できそうです。 。。。 感謝感謝 。。。


0025login:Penguin2010/05/25(火) 15:15:25ID:ZGB+vQ8a
G-penは塗りよりも、パスでひいたみたいな手ぶれの無いきれいな線をひくためのものだよ。
イラストの場合は線画とかによく使う。パラメーターいろいろいじって試してみるといいよ。
かなり重宝する。

0026242010/05/25(火) 19:08:39ID:ebVEtunn
>>25 レス有難うございます。
G-pen の良さが分からずにいたのは、線画を描く時に細い線( 1 〜 3 ピクセル )で
描いていたのが原因でした。 orz
25氏のレスを読んで G-pen をアレコレ試してみた所、太い線( 5 ピクセル以上 )で
スムーズ な線を引く事が出来ました。

こんな過疎スレで立て続けに神レスを頂けて最高です。
お陰様で、早速ワンランク上の線画を描ける様になりました。(笑)
0027login:Penguin2010/05/26(水) 19:01:23ID:WJgQFA83
Webページの更新をチェックできるソフトってありますか?
Windowsで言うと、WWWCみたいなの。
0028login:Penguin2010/05/26(水) 19:02:40ID:rtalxagQ
>>27
最近だと、サーバーサイドのRSSアグリゲーターが、一番いいんですが、
それじゃダメですかね?
0029272010/05/26(水) 20:09:44ID:WJgQFA83
>>28
素早いレスありがとうございます。

はてなアンテナを見つけて登録してきました。
まだ更新発見時の動作が分からないけど良い感じです。
0030login:Penguin2010/05/26(水) 20:10:55ID:rtalxagQ
>>29
個人的にはGoogleReaderオススメ。
0031272010/05/26(水) 20:52:03ID:WJgQFA83
>>30
RSS配信してるサイトのチェックには便利ですねこれ。
でも、配信していないサイトもあるので、はてなと併用することにします。
0032login:Penguin2010/05/26(水) 21:01:21ID:y/L6XK5s
>>31
RSS配信してないとこは「まるごとRSS」でいけないかね?
0033272010/05/26(水) 21:51:00ID:WJgQFA83
>>32
RSSが全くないサイトは変換エラーが出て駄目みたい。

だんだんスレチになってきた気がするよ。申し訳ない。
0034login:Penguin2010/05/27(木) 20:53:48ID:1fR/WF1N
>>27
スレチかもしれんが、WWWCならwineでそれなりに動かせるよ。
デフォの設定だとチェックアイテムをブラウザで開けなかったりするけど、
winebrowser.exe使うようにすればちゃんと開けるし。
一度ためしてみそ。
0035login:Penguin2010/05/27(木) 21:17:19ID:Q5Q/OSyK
まあスレ的にwineは最終手段だろう。
ネイティブなものでもspectoとかいろいろあるわけだし。
最適解は >>28 だと思うんだけどね。
0036login:Penguin2010/06/03(木) 21:55:43ID:ciEyr0NG
タグ付けしてメモを整理できるソフトを探してます
Tomboy(ubuntu10.04に標準で入ってた)が良さげだったんですが、
メモ1件にタグを1種類しかつけられないので目的に合いません
Tomboy見たいな感じで、複数のタグをつけられるソフトを
知ってたら教えて下さい
0037login:Penguin2010/06/04(金) 12:35:07ID:sKXOEMAp
>>36
howm
0038login:Penguin2010/06/04(金) 20:10:27ID:POvBJmiv
howmのためだけにemacs入れるの嫌っす
だれかhowmのGUI版作ってくれ
0039login:Penguin2010/06/04(金) 21:58:36ID:HQd689A4
wikiもどきでいいんだったら TiddlyWikiとかは?
あとこんなスレもある
ひとり用wikiソフト
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1144955224/
0040login:Penguin2010/06/07(月) 10:29:43ID:86x9vfci
ヤフオクなんかの検索をしてその結果を検索条件ごとに記憶しておけるソフトは無いですか?
WINでいえばAuctionExplorer!みたいなものです。

これさえあればUBUNTUに完全移行できます。
0041login:Penguin2010/06/07(月) 12:42:37ID:vu7WIstw
>これさえあればUBUNTUに完全移行できます。

この手の書きたがる質問者って多いね
移行してやろうか?移行してやろうかって感じ?
0042login:Penguin2010/06/07(月) 14:21:01ID:37nXXEzL
>>40
ない。
0043login:Penguin2010/06/07(月) 15:38:00ID:u8MZkiIf
気持ちはわかるなぁ。
これさえできれば移行できるんだけどなぁという作業は誰でもあるものだよ。
それで、wineとか、バーチャル環境試して結局、タブルブートに落ち着く。
windows側でしかできない作業がどの程度の頻度であるかによるよね。
0044login:Penguin2010/06/07(月) 19:11:13ID:gddJg7gn
デジカメを接続するだけで自動的に取り込んで
写真に記録された日付ごとにフォルダを作って勝手に整理してくれるアプリ
これがあればwin2kからubuntuに移行できます
0045login:Penguin2010/06/07(月) 19:13:29ID:37nXXEzL
>>44
f-spot
0046login:Penguin2010/06/07(月) 19:16:16ID:gddJg7gn
>>45
ありがとう
これで7月から2kのサポート切れても困らなくなった
0047>>402010/06/07(月) 21:20:57ID:86x9vfci
他意はなくて・・・・2chビュワー(v2c)もメーラー(thunderbird)もみつけたし・・・・
本当にオークション監視ソフトさえあればということですが・・・・・・・・
だからお願いします・・・・・・・・・誤解されるのは悲しい・・・・・・・
0048login:Penguin2010/06/07(月) 21:43:33ID:37nXXEzL
>>47
AuctionExplorer! のSS見てみたけど、ありゃあ重度の利用者か業者向けだね。
残念ながらlinuxにはないと思うよ。ebay用ならあるみたいだが。
wineで動かすしかないんじゃないかなあ。

監視だけならウォッチリストに入れて携帯にメール飛ばすじゃだめなのん?
0049login:Penguin2010/06/07(月) 21:51:37ID:jz/2X4rC
彼女ができ仕事もみつかるソフト
できれば一千万以上の収入
これさえあればUbuntuに移行します
0050login:Penguin2010/06/07(月) 23:02:42ID:pmBcbuAc
問題は、そのソフトを49が使いこなせるかどうかだ。
0051login:Penguin2010/06/08(火) 07:35:06ID:H5Oqosnz
>>47
vmwareかvirtualboxの中のwindowsでやればオケ
単純なwebの更新監視ならspectoがお奨め
0052login:Penguin2010/06/10(木) 01:41:33ID:18LO0x3h
すいません、Linuxで動く漫画のビューワーみたいなのってないでしょうか。
Windowsのソフトで言えばちょっと古いですがMangaMeeya見たいな奴なんですが。
0053login:Penguin2010/06/10(木) 01:45:40ID:n3qiPmTP
>>52
comix
0054522010/06/10(木) 02:41:22ID:18LO0x3h
>>53
ありがとうございます!
0055login:Penguin2010/06/12(土) 19:45:01ID:rwdOaEgN
twitterのlinux用クライアントで、
タブを自由に作れて、ユーザー毎にタイムラインを表示するタブを設定出来て、
新着があるとバルーンで知らせてくれる様なソフトってないですか?
一つに集約されてなくても、タブ機能とバルーン機能のあるソフトを併用出来ればいいんですが。

windowsだとtweenがあったんですが、wineで色々インストールして動かそうとしても、
最終的にはエラー吐いて使えなかったので・・・。
0056login:Penguin2010/06/12(土) 20:01:13ID:AkH7pIZh
>>55
twitim
0057login:Penguin2010/06/13(日) 03:54:17ID:/+bjPJH0
>>56
ありがとうございます。今はlinux機が使えないので後で試してみます。
0058login:Penguin2010/06/20(日) 20:54:27ID:EhsJew5t
circle dockのような円型ランチャーはありませんか?
0059login:Penguin2010/06/21(月) 17:22:54ID:RpxwOuUj
>>58
ないっぽい
0060login:Penguin2010/06/21(月) 18:18:49ID:R5P9vxPc
そういえば昔メニューを円形に表示するWMあったな。piewmだっけ?
0061login:Penguin2010/06/21(月) 19:00:55ID:R5P9vxPc
探してたらこんなのあった
JavaScript 3D Cube Menu - POC  ttp://blog.conquex.com/?p=28
0062login:Penguin2010/06/21(月) 19:29:50ID:JJcONpSI
>>58
Daisy
http://www.youtube.com/watch?v=edMm9dAJ-6M

Gnome-Do
http://www.youtube.com/watch?v=nXh1Tm24kTE

Kommando
http://kde-apps.org/content/show.php/Kommando?content=29514
pyRad
http://kde-apps.org/content/show.php/pyRad?action=content&content=117428

結構前からいろいろあったから、他にもありそう。
円形ランチャー便利?見た目は派手なんだけど、実用性に疑問。
0063login:Penguin2010/06/21(月) 19:38:33ID:RpxwOuUj
>>62
今のGnome-Doって円形ランチャも出来るのか。
驚いたわ。
0064login:Penguin2010/06/24(木) 02:00:15ID:x8Mex39h
デスクトップ操作を記録できて、その記録を編集して、
操作を自動化するソフトで良いのはないですか?
(ターミナルに任意にコマンド入力もできる)
0065login:Penguin2010/06/24(木) 02:13:17ID:kC6FmCN8
Windows3.1のレコーダーみたいなソフトってことですね
編集するにはテクが必要だったような記憶が・・
0066login:Penguin2010/06/24(木) 10:52:10ID:f/T8NSt5
>>64
うう、普通にCLIですべて済ますわけにはいかないですか?
ないわけじゃないんだけど、CLIで処理した方がかなり楽なので。一応確認。
0067login:Penguin2010/06/27(日) 07:47:15ID:4s+Iw1TA
マイホームデザイナー
http://www.megasoft.co.jp/3d/

家の間取りを自分で作成するソフトなんだけど
これに相当するようなソフトはありませんか?
0068login:Penguin2010/06/27(日) 08:19:50ID:aQJAP8Sl
>>67
Wineで動かせば?
0069login:Penguin2010/06/27(日) 08:41:36ID:AH4bqD3B
>>67
「間取り linux」でググr
0070login:Penguin2010/06/27(日) 09:31:55ID:4s+Iw1TA
>>69
ちょ、このスレの存在意義はw
0071login:Penguin2010/06/27(日) 11:51:41ID:71hlLABQ
>>67
http://www.homestyler.com/
http://www.sweethome3d.com/index.jsp
0072login:Penguin2010/07/01(木) 21:33:53ID:nFL+HRep
ePubが読めるアプリは無いでしょうか?
0073login:Penguin2010/07/01(木) 21:39:54ID:JZg46zrW
>>72
Sigil
0074login:Penguin2010/07/05(月) 05:08:05ID:gn8C9F5Q
>>72
FBReader
http://www.fbreader.org/
0075login:Penguin2010/07/06(火) 16:55:39ID:0AZCOkhQ
HeadlineReaderみたいなHtmlリンク抽出のできるRSSリーダー知りませんか?
Wineで使おうとしてみたけど、ダメだったですorz
0076login:Penguin2010/07/06(火) 17:35:58ID:BzqodRUU
>>75
>>28,30
0077login:Penguin2010/07/06(火) 18:19:27ID:B0cpq+44
HeadlineReaderみたいにクライアント型の物はないということでしょうか?
0078login:Penguin2010/07/07(水) 00:53:58ID:dhaU/Avr
ないことの証明はできない。
0079login:Penguin2010/07/07(水) 04:04:08ID:eFvv/FLk
いや、RSSアグリゲータはいっぱいあるよ?
ただ、HeadlineReaderみたいなとか言われてもわからんし。
具体的な質問ならともかく。〜みたいなとか言われても。
0080login:Penguin2010/07/07(水) 15:04:40ID:vcQ1Lye2
マウスポインタをアクティブウィンドウのスクロールバーに
任意のキー 一発で移動してくれるユーティリティ。
0081名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 09:41:23ID:f2Sq54uS
鍋田辞書みたいな辞書ソフトはLinuxにはないですか?
0082名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 11:11:37ID:CwU/Ia1Z
>>81
鍋田辞書自体がlinux対応みたいだけど?
0083login:Penguin2010/07/14(水) 15:55:15ID:G69yIQI2
gnome あるいは kdeなしで使えるメールチェッカって、gnubiff, xbiff 以外に何かある?
0084login:Penguin2010/07/15(木) 00:10:16ID:GmxLvcMg
>>83
なんのこっちゃ。
0085login:Penguin2010/07/23(金) 02:05:28ID:7EWcnDJ+
日本語が使えるテキストエディタで500MB位のサイズの
ファイルをサクサク扱えるものはありますか?
0086login:Penguin2010/07/23(金) 02:28:12ID:NMqemqfC
>>85
ログを編集する気なら別のアプローチが正解だぞ。
viかなあ。
0087login:Penguin2010/07/23(金) 10:10:45ID:7EWcnDJ+
>>86
ログではなくデータです。やはりviかemacsになるんですね。
ありがとうございます。
0088login:Penguin2010/07/23(金) 11:08:51ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? b-log
0089login:Penguin2010/07/23(金) 11:26:43ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? log-in
0090login:Penguin2010/07/23(金) 11:28:49ID:l9XoNoy+
  level
 (+Φ Φ)r? pengu-in
0091login:Penguin2010/07/23(金) 11:38:59ID:NMqemqfC
>>87
Emacs はlargeファイルには向いていない。
後は madedit とかも試してみて。
hex editer 系は巨大ファイルにだいたい対応している傾向。
0092login:Penguin2010/07/23(金) 19:03:25ID:XkeQGpLR
>>87
vi よりも vim
0093login:Penguin2010/07/23(金) 19:15:03ID:xCBhYXwx
その「vi」とはどの「vi」か。
0094login:Penguin2010/07/24(土) 00:38:30ID:GpheD6LO
>>91
madeditをSFから落としてみました。
動作が軽快ですね。
ありがとうございました。
0095login:Penguin2010/07/24(土) 13:13:42ID:HvKMLpfC
>>94

ctrl+C+X
0096nu2010/07/25(日) 14:15:01ID:SpR2zRMm
http://mobilehackerz.jp/archive/archos/

にある、
「ローマ字Renamer! (JapaneseRenamer.zip)」
http://mobilehackerz.jp/archive/archos/japaneserenamer.zip

みたいに日本語ファイル名を一括でアルファベットに変換できるアプリまたは
比較的簡易な方法はあるでしょうか?

可能ならばCUIでできると嬉しいのですが・・・。

ackというのは見つけたのですが、これは文字コードコンバータでこれはこれで
利用する場面はありそうです。
0097login:Penguin2010/07/25(日) 14:23:08ID:284U7V5G
>>96
つKAKASI
0098login:Penguin2010/07/25(日) 14:34:34ID:Dqp2z23q
>>97
ありがとうございました!


0099nu2010/07/25(日) 17:17:25ID:SpR2zRMm
フィードバックを。
初心者なので気になる場合は詳しい方、適当に直してください。
以下、Ubuntuにて。

$sudo su -
でrootに

#apt-get install nkf
#apt-get install kakasi
でnkfとkakasiをインストール。

jp2en.shを作成。
-------
#!/bin/sh
echo $* | nkf -e | kakasi -Ja | kakasi -Ha | kakasi -Ka | kakasi -Ea | nkf -w | sed 's/ /_/g' |sed 's/\^/-/g'

jp2en.shを実行できるようにする。
#chmod 700 jp2en.sh

拡張子mp4の日本語ファイル名と全角記号?をアルファベットに変換
#for i in *.mp4; do mv "$i" `sh jp2en.sh $i`; done

複数のブログから引っ張ってきた内容の合成なので、よくわからず使ってますが....
0100login:Penguin2010/07/25(日) 20:51:16ID:VXsyF0lA
軽いデスクトップ環境ありませんか?
・GUI
・右クリックから代替できる
・パネルがないヤツ
0101login:Penguin2010/07/25(日) 20:53:24ID:KPLdF+DG
>>100
openbox一択かと。
0102login:Penguin2010/07/25(日) 21:17:53ID:VXsyF0lA
>>101
d
しかしこれは使いにくいな
初期に使えるのがchromeとターミナルだけとは・・・
慣れれば早い話だがw
0103login:Penguin2010/07/26(月) 00:29:06ID:bEc8ACwl
fluxboxはデスクトップ環境じゃないからダメなのか
0104login:Penguin2010/07/26(月) 06:05:21ID:QEOLAvhy
>>103
まぁ、統合 じゃないからよいのではないかな
0105login:Penguin2010/07/26(月) 06:06:22ID:QEOLAvhy
>>102
あほか。カスタマイズぐらいしろ。
0106login:Penguin2010/07/26(月) 21:06:32ID:0Y97CJ3g
>>100
はたしてパネルが無いものをデスクトップ環境と呼ぶのか?

オレ的にはパネルが付けば, それがデスクトップ環境.
0107login:Penguin2010/07/27(火) 03:50:08ID:e+IC96X9
CDの音楽をエンコードするソフト。ターミナルからではなく、インターフェースのあるやつで
0108login:Penguin2010/07/27(火) 10:48:35ID:4sluvzeP
>>107
rhythmbox、amarok などなど
01091002010/07/27(火) 18:55:34ID:CtmbUjXl
>>105
すまん
Debianってところ見てなかっただけでしたw
あと、メニューにツンデレバード追加したいのですが
設定ファイルの場所教えてください
01101002010/07/27(火) 21:57:37ID:CtmbUjXl
自己解決
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています