こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/05/12(水) 18:31:56ID:o1VlV+xD1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0002login:Penguin
2010/05/12(水) 18:33:18ID:o1VlV+xDhttp://lss.eternity.ne.jp/
http://freshmeat.net/
http://linux.tucows.com/
http://www.icewalkers.com/Linux/Software/
http://www.gnomefiles.org/
http://www.kde-apps.org/
http://sourceforge.net/
http://sourceforge.jp/
http://www.gnu.org/directory/
http://www.plig.org/xwinman/
アプリケーションについてのFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/59.html#id_29e16c03
「winの××みたいなソフトはありませんか」では回答が得られないことが多々あります。
「△△と○○が出来る」といった要件を書きましょう。
0003login:Penguin
2010/05/12(水) 18:34:03ID:o1VlV+xD0004login:Penguin
2010/05/13(木) 04:02:26ID:zRUhKVJMGetDeb
http://getdeb.net/
Launchpad
https://launchpad.net/
0005login:Penguin
2010/05/13(木) 13:43:59ID:3hZXx8ig0006login:Penguin
2010/05/13(木) 14:07:05ID:Qv4p0nALつ polipo
0007login:Penguin
2010/05/15(土) 22:26:10ID:39zoENg5板違いだったらスマソ
0008login:Penguin
2010/05/16(日) 01:24:15ID:n0+ttHAt0009login:Penguin
2010/05/18(火) 01:20:49ID:M9pkOqhR・GUI操作は必要ない。
・スライドショーメイン。操作するときはキーボードで前後に戻れればよい。
・メインメモリ32MB程度で満足に使える。
・スワップを発生させない。
・巨大な画像ファイル4000x3000なども、次の写真を表示する5秒後までに適切にリサイズをすませる。
・液晶に合せてサブピクセルも考慮したリサイズを行う。
・X立ち上げなくてもVESAで使える。
・16bitカラーモードでもディザリング処理する。
いろいろちょこちょこ試して見ましたが、縮小拡大アルゴリズムが綺麗なものはメモリバカ
食いするので古いPCでは使えない。
メモリ食わない軽快な奴は、拡縮つかえなかったりするんで、あらかじめimagemagik
などでリサイズしとかないとダメ。
それよりも大量の画像をマウスで管理する、画像コレクトビューアとしてつくられたも
のがほとんどなので、スライドショー時にキー一発で前後に戻ったり90度回転させたり、
x2/x4に拡大とかも瞬間的にできない。
つーか自分でつくるか..
0010login:Penguin
2010/05/18(火) 03:37:33ID:c6TrloNuつ feh
0011login:Penguin
2010/05/18(火) 11:52:10ID:FXSCuHG8今Tomboyを使っているのですが、画像が貼れないのが不満です。
文中に画像を貼る機能があり、リンクが自動は張られるソフトはないでしょうか?
(Officeは重いので候補から外しています)
0012login:Penguin
2010/05/18(火) 20:02:13ID:8++RsBPphtmlにしちゃえば,bluefishで良いのかな?
001311
2010/05/18(火) 22:12:06ID:FXSCuHG8bluefishをぐぐって見ています。
で、1点だけ教えてください。
リンクを貼りたい箇所は自分で1カ所1カ所指定して貼るのですか?
0014login:Penguin
2010/05/18(火) 22:57:00ID:c6TrloNuあなたにぴったりなのはこれだっ
http://basket.kde.org/
0015login:Penguin
2010/05/19(水) 00:21:35ID:ioM4Yz1s画像を簡単に管理したいのならば,F-Spotとかあるよ?
ディストリビューション毎のパッケージマネージャで
名前を検索したら即導入出来るけれど…
bluefishをインストールするだけならば,
Debian,Ubuntu系統なら,apt
$ sudo apt-get install bluefish
Fedora,CentOS系統なら,yum
$ sudo yum install bluefish
ソフトの説明書きを見たいのならば,
Debian,Ubuntu系統なら,apt
$ sudo apt-cache show bluefish
Fedora,CentOS系統なら,yum
$ sudo yum info bluefish
ネットでどんなソフトか調べても良いけれど…
試しに使ってみて判断した方が早いってこともあるかも.
0016login:Penguin
2010/05/19(水) 20:48:29ID:13il8u+yありがとうございます。
fehでほぼ満足していますが、サブピクセルまで考慮してないっぽいので、縮小
ルーチンの部分だけ差し替えちゃおうとおもいます。
すげーなLinux。
かってにソース改変して自分に合うようにいじれるなんて。
0017login:Penguin
2010/05/22(土) 04:13:44ID:jU8j28GC一括保存できるツールありませんか?
0018login:Penguin
2010/05/22(土) 15:24:05ID:czZjpR8/まうじゃんforJAVAは目がつぶれる
0019login:Penguin
2010/05/22(土) 15:29:25ID:a2Kv4zAOwindows用の少し古くて軽いやつをwineでどうだろう?
0020login:Penguin
2010/05/23(日) 21:34:07ID:FqMGJiVsイラストの練習をしていますが、 GIMP より 高機能なペイントソフトは
有りますでしょうか?
タブレットでイラストを描くのにお勧めのソフトを教えてください。
0021login:Penguin
2010/05/24(月) 00:01:37ID:mLrM/x7P高機能というより、方向性のまったく違うMypaintというのは試してみる価値があると思う。
内容の濃さではkritaもそこそこだけど安定感が悪いし、現状では敢えてGIMPより優先して使うという
ものではないように思う。
イラスト描くならGIMPはノーマルじゃなくてGIMP for Painterという亜種がいいよ。
ubuntuの場合待っていればパッケージがリポジトリに入ったりするけど
(10.05にはまだ来てないようだけどたぶん誰かやってくれると思う)。待てなきゃ自分で
ソースに差分当ててビルド…というか自分も今やったばかりw
0022login:Penguin
2010/05/24(月) 09:03:24ID:Z4F9o0kXMypaint と Krita を試してみました。 Mypaint は線画に向いてそうな
感じですね。Krita はラフを描くのにちょうど良い感じがしました。
GIPM for Painter は ttp://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-
のリンク先をみましたが、Lucid に対応してないようですが、Karmic に
戻してインストールするか、LUcid にインストールする方法を調べて挑戦してみます。
0023login:Penguin
2010/05/25(火) 01:01:33ID:GWbovvb1linuxでのビルドの方法は書いてないみたいね。
Lucidでのインストール法を調べて最初に行き詰まるのはビルドのための材料集めだと思う。
端末から sudo apt-get build-dep gimp と打てば必要な環境はいっぺんに全部揃うよ。
あとはgimp本家からver.2.68のソースファイルと、gimppainterのサイトから
gimp-painter--20100521.diffというパッチ用のファイルを持ってくる。これで必要な材料はすべて。
まずソースファイルを展開して出来たディレクトリ(たぶん/gimp2.68とか似たような名前になると思う)
にcdコマンドで移動してからパッチを当てる。
当て方はたとえば上記のdiffファイルが/home/hogehoge/desktop/にあれば
patch -p1 < /home/hogehoge/desktop/gimp-painter--20100521.diff
そのあと
./configure (インストール先をおまかせじゃなくて/opt/gimppainter/とかにしたければ ./configure --prefix=/opt/gimppainter)
make (結構時間がかかる。しょぼいpcだと1時間くらい)
sudo make install
これでおkのはず。
実行ファイルはインストールしたディレクトリの中の/binの中にあるgimpというファイルで、
メニューに登録するときにアイコンが欲しければインストールディレクトリの/shere/iconの中にある。
0024login:Penguin
2010/05/25(火) 09:07:07ID:ebVEtunnUbuntu 10.04 にインストールを色々と試してみましたが、どうも上手く行かずに
諦めて Synaptic から普通に GIMP をインストールG-pen と Mixbrush が
ツールボックスに追加されてました。 ( ゚д゚) エッ !!!
G-pen は ブラシとの差を感じずに残念なのですが、 Mixbrush は実に良い感じです。
結果、正しいインストール方法を理解出来ないままインストールしてしまい納得いかない
ので、次にクリーンインストールする機会に再チャレンジします!
お陰様で GIMP で イラストの練習に専念できそうです。 。。。 感謝感謝 。。。
0025login:Penguin
2010/05/25(火) 15:15:25ID:ZGB+vQ8aイラストの場合は線画とかによく使う。パラメーターいろいろいじって試してみるといいよ。
かなり重宝する。
002624
2010/05/25(火) 19:08:39ID:ebVEtunnG-pen の良さが分からずにいたのは、線画を描く時に細い線( 1 〜 3 ピクセル )で
描いていたのが原因でした。 orz
25氏のレスを読んで G-pen をアレコレ試してみた所、太い線( 5 ピクセル以上 )で
スムーズ な線を引く事が出来ました。
こんな過疎スレで立て続けに神レスを頂けて最高です。
お陰様で、早速ワンランク上の線画を描ける様になりました。(笑)
0027login:Penguin
2010/05/26(水) 19:01:23ID:WJgQFA83Windowsで言うと、WWWCみたいなの。
0028login:Penguin
2010/05/26(水) 19:02:40ID:rtalxagQ最近だと、サーバーサイドのRSSアグリゲーターが、一番いいんですが、
それじゃダメですかね?
002927
2010/05/26(水) 20:09:44ID:WJgQFA83素早いレスありがとうございます。
はてなアンテナを見つけて登録してきました。
まだ更新発見時の動作が分からないけど良い感じです。
0030login:Penguin
2010/05/26(水) 20:10:55ID:rtalxagQ個人的にはGoogleReaderオススメ。
003127
2010/05/26(水) 20:52:03ID:WJgQFA83RSS配信してるサイトのチェックには便利ですねこれ。
でも、配信していないサイトもあるので、はてなと併用することにします。
0032login:Penguin
2010/05/26(水) 21:01:21ID:y/L6XK5sRSS配信してないとこは「まるごとRSS」でいけないかね?
0034login:Penguin
2010/05/27(木) 20:53:48ID:1fR/WF1Nスレチかもしれんが、WWWCならwineでそれなりに動かせるよ。
デフォの設定だとチェックアイテムをブラウザで開けなかったりするけど、
winebrowser.exe使うようにすればちゃんと開けるし。
一度ためしてみそ。
0035login:Penguin
2010/05/27(木) 21:17:19ID:Q5Q/OSyKネイティブなものでもspectoとかいろいろあるわけだし。
最適解は >>28 だと思うんだけどね。
0036login:Penguin
2010/06/03(木) 21:55:43ID:ciEyr0NGTomboy(ubuntu10.04に標準で入ってた)が良さげだったんですが、
メモ1件にタグを1種類しかつけられないので目的に合いません
Tomboy見たいな感じで、複数のタグをつけられるソフトを
知ってたら教えて下さい
0037login:Penguin
2010/06/04(金) 12:35:07ID:sKXOEMAphowm
0038login:Penguin
2010/06/04(金) 20:10:27ID:POvBJmivだれかhowmのGUI版作ってくれ
0039login:Penguin
2010/06/04(金) 21:58:36ID:HQd689A4あとこんなスレもある
ひとり用wikiソフト
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1144955224/
0040login:Penguin
2010/06/07(月) 10:29:43ID:86x9vfciWINでいえばAuctionExplorer!みたいなものです。
これさえあればUBUNTUに完全移行できます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています