LinuxがWindowsに勝てない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/03/05(金) 21:22:18ID:P7M0Hipg0302login:Penguin
2010/10/02(土) 17:38:13ID:RCpDRuiPフィルターの品質悪いし、処理速度遅いし
プレビュー見にくいし、UI使いにくいし
線ガクガクだし、script fuだし
0303login:Penguin
2010/10/02(土) 21:21:41ID:oi2MMydT地底で頑張ってた奴等も地上にドンドン移民してる始末なんだぞ
地底人は現実みろや
0304login:Penguin
2010/10/02(土) 21:36:13ID:Z5/5x1/vただの割れ廚なんじゃねーの?
そいつらは、プロと同じ高価なツールをただで使ってるオレってスゲーって感じることが全てだから
フリーのツールはわざわざ存在そのものを否定しないと気が済まないんだよ。そっとしといてやれ。
0305アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2010/10/02(土) 22:03:00ID:FLBe2Cyu盛り上がってるんだから、その時点でLinuxは負けなんだっつーの。
みんなWindowsでギンプを使ってんだからよ。
0306login:Penguin
2010/10/02(土) 22:04:47ID:gFUPnKjyそうなるとLinuxで動作できないPhotoshopはGimpより劣っている。
0307アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2010/10/03(日) 07:15:03ID:V5t3WYTtそうだねぇ。
Linuxが勝ちたかったら、Photoshopなんて眼中から外さないと。
クソコテをあぼーんする勇気があるなら、
ドザ専用のソフトに未練を残すなや。
0308login:Penguin
2010/10/03(日) 11:13:12ID:Yk19bsiw楽曲購入できないよ…orz
0309login:Penguin
2010/10/03(日) 12:07:11ID:uU/DaWdaある程度自動認識できるとはいえ、確実に知っている人が調整して付けてくれてるWindowsには勝てないでしょう。
自動でそれなり設定できる運の良いパソコン以外は手間がかかるし知識なければ途方にくれる。
あり得ない話だけど、法律でパソコン売るならLinuxの設定情報を供給しなさいと強制されたら動かない心配はなくなるだろうし誰でも気軽に試せるようになりそう。
Windowsのドライバが用意されてないパソコンってないからな。
0310login:Penguin
2010/10/03(日) 12:10:24ID:ulo/3Yth例えばARMノートとかって、Windows用のドライバないよね。
0311login:Penguin
2010/10/03(日) 12:19:08ID:S8mjcaFk0312login:Penguin
2010/10/03(日) 12:22:58ID:Dtyj0XgC・・・?
0313login:Penguin
2010/10/03(日) 13:08:22ID:ansvyXW10314login:Penguin
2010/10/03(日) 13:18:54ID:ulo/3YthなんでARMでCEが付いてくること前提なん?
今はandroidでしょ?
androidノート買ってもCEもCE用のドライバも付いてこないよ
0315login:Penguin
2010/10/03(日) 13:44:44ID:lqzIIYap0316login:Penguin
2010/10/03(日) 13:47:50ID:ansvyXW1ID:ulo/3Ythは組み込みの意味わかってないらしい
以後馬鹿は放置
0317login:Penguin
2010/10/03(日) 13:48:30ID:ulo/3Yth>>309の
> Windowsのドライバが用意されてないパソコンってないからな。
この発言に対してのレスだよ
0318login:Penguin
2010/10/03(日) 13:50:57ID:Dtyj0XgC世の中にOSはWindowsしかないと思ってるサル山のボスだよ。君は。
0319login:Penguin
2010/10/03(日) 14:47:22ID:w4pskygqほら、>>316はバカは放置って言ってるから、
放置してあげなよ。>>316を。
0320login:Penguin
2010/10/03(日) 14:49:26ID:UIPc/gEZFreeBSDが最強に決まってるじゃないか
0321login:Penguin
2010/10/03(日) 16:30:16ID:qceX/vyW0322login:Penguin
2010/10/03(日) 17:11:54ID:w4pskygqお前も放置な。
情弱だから。
0323login:Penguin
2010/10/03(日) 18:12:11ID:Dtyj0XgC0324login:Penguin
2010/10/03(日) 18:13:11ID:GBCZm2t/0325login:Penguin
2010/10/03(日) 19:06:16ID:qceX/vyW0326login:Penguin
2010/10/03(日) 20:16:57ID:S8mjcaFk0327login:Penguin
2010/10/03(日) 20:24:29ID:ZF6r544Y0328login:Penguin
2010/10/03(日) 20:29:32ID:Dtyj0XgCそういう意味だとブラウザゲームとかフリーゲームを簡単にインストールできるWindowsの方がたちが悪い。
0329login:Penguin
2010/10/03(日) 20:30:36ID:w4pskygq有用なものと不要なものの区別のつかないやつを情弱というのでは?
0330login:Penguin
2010/10/03(日) 20:32:29ID:Dtyj0XgC君みたいなお山の大将は情弱になってしまうが、大丈夫か?
0331login:Penguin
2010/10/03(日) 20:34:10ID:w4pskygqなんとか生きてる。
0332login:Penguin
2010/10/03(日) 20:35:38ID:jqMDnbvc男ならAcme!!!
これ最強...といえるかはHuman Dpended...
0333login:Penguin
2010/10/03(日) 20:41:47ID:lqzIIYap0334login:Penguin
2010/10/03(日) 20:57:10ID:UIPc/gEZ阿久悠め! の略
0335login:Penguin
2010/10/03(日) 21:25:10ID:jqMDnbvcつ。
- Plan9の標準エディタ: http://acme.cat-v.org/
- Warner Bros製作アニメに出てくる小道具のブランド
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&source=imghp&biw=1063&bih=767&q=Acme&gbv=2&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
日本だとエロい意味に間違われるけど、実はそうでもない。
0336login:Penguin
2010/10/03(日) 22:59:22ID:t66lUdgQ0337login:Penguin
2010/10/03(日) 23:25:26ID:S8mjcaFkそれが一番の問題である
0338login:Penguin
2010/10/03(日) 23:29:01ID:GBCZm2t/0339login:Penguin
2010/10/04(月) 15:17:14ID:WG16GfydOfficeでもOSでもシェアで負けそうになったら
おそらく機能強化して値下げするだろ
セキュリティ対策ソフトの1本3PCみたいに
0340login:Penguin
2010/10/04(月) 15:39:36ID:Y/DYBnhcしかも、自作する奴はゲーム目的な奴が多いのでLinuxは問題外。
結局のところ、相当なマニア以外にはなかなか見向きされない。
0341login:Penguin
2010/10/04(月) 19:31:52ID:v8t4EEPD台数多いといちいちOS買ったりシリアル認証取ったりマンドクセ
・・といいつつ何故かTechnet契約してて10ライセンス普通に使えたり
するわけだが
0342login:Penguin
2010/10/04(月) 22:45:25ID:YJOhEoob大抵、自作するやつってワレですよね。
>>341
みたいな正規ユーザーが使うべきなんですけど・・・
「正規Windowsの特典」も企業用ライセンスで悪用しとるやつもいるし・・・
TechnetがTorrentに見えて、110するとこだった。(´・ω・)スマソ
0343login:Penguin
2010/10/04(月) 23:00:28ID:PicIWlRv0344login:Penguin
2010/10/04(月) 23:05:45ID:C5SWKQf8何言ってんの?
0345login:Penguin
2010/10/04(月) 23:10:44ID:mmYmsK3E1台めにはubuntuとか
0346login:Penguin
2010/10/04(月) 23:17:02ID:IU6soKOp0347login:Penguin
2010/10/04(月) 23:30:02ID:mmYmsK3E使い勝手は2000に近いけどドライバやアプリの対応が微妙だったりとかそんな
0348login:Penguin
2010/10/04(月) 23:34:50ID:5Ia029Cm現行のXに依存したGUIだと限界見えてるよね
その辺Macは先見の明があったんだな
さすがUIの天才Appleとしか言い様が無いね
0349login:Penguin
2010/10/04(月) 23:35:27ID:uYVF5pQv0350login:Penguin
2010/10/04(月) 23:45:39ID:1FH+6Rs80351login:Penguin
2010/10/05(火) 02:03:39ID:24ZLMe6tPuppyをディスってんじゃねーよ
0352login:Penguin
2010/10/05(火) 12:18:26ID:dxLlDT0dgentooとslack以外は認めない
0353login:Penguin
2010/10/05(火) 17:45:21ID:6qKI0SSxGPU
USB2.0(USB1でウゴクけど)
モデム
マウス(Tapping設定等が無い)
Linuxなら自動だったz
0354login:Penguin
2010/10/05(火) 20:51:32ID:DYwGa0g9結局は金の問題だよな。
金という正義によって作られたWindowsという正義を
金を持ってLinuxという正義で潰すしか道がいないのかねえ。
あれ?なんかジンマシンが...。
0355login:Penguin
2010/10/06(水) 20:25:47ID:deal+Agv0356login:Penguin
2010/10/07(木) 08:29:04ID:/3m0mokndealってオイ…
0357login:Penguin
2010/10/07(木) 10:19:27ID:qLZn35ZC0358login:Penguin
2010/10/07(木) 13:58:43ID:AOhv9h+BAdobeソフトと比べてもとても良心的だな
Ubuntuは無料でもサポートは3年
ハードの動作保障は一切ないし
0359login:Penguin
2010/10/07(木) 19:20:12ID:nVA2XdML0360login:Penguin
2010/10/07(木) 22:49:41ID:KOAoZ9eDフィルムスキャナ、MIDI、ビデオキャプチャー
このあたりがもっと満足に使えるようになって欲しいな。
特にフィルムスキャナなんてもう新しい製品が出そうにもないし、過去の製品だけ
動かせればいいから対応のハードルは他の周辺機器よりも低めだと思うんだ。
Win764bitで切られたニコンのフィルムスキャナを使えるなら、作業用PCとして
Ubuntuを使う。
0361login:Penguin
2010/10/08(金) 00:08:41ID:wYuA5S3c0362login:Penguin
2010/10/08(金) 00:14:27ID:gRZ6anVDメーカーが必要だと思わなければ、
ドライバ書かないと思いますが?
0363login:Penguin
2010/10/08(金) 00:58:19ID:Q1rLxpup0364login:Penguin
2010/10/08(金) 04:17:10ID:FiT1H48Uコンパイルして使うという文化がいけない。正直メンドー。
皮肉を込めて言えば、Windowsの偉業はソコだよ。
固定観念として;
PCは買って箱から出して電源入れりゃ動くもの、プリインストールソフトは余計だ
とさえ思わせないもの、パソコン≒Windows、ソフトはバグ入りのバイナリ
で配られるから…(ry
…みたいなのを一般ユーザーに植え付けた。
こんなの、Linuxにはできない。
0365login:Penguin
2010/10/08(金) 05:47:22ID:oGeJ6pFSお前本当にUbuntuメインにしてるのか?
0366login:Penguin
2010/10/08(金) 06:44:10ID:EjsCuMMtは使ってるフリしてるカス
どうせ検索で得た情報を適当に当ててるだけだろ
0367login:Penguin
2010/10/08(金) 07:39:32ID:E6QS7dW0サルはおとなしくWindows使っていなさいよ
0368login:Penguin
2010/10/08(金) 09:14:53ID:b83xMqD40369login:Penguin
2010/10/08(金) 11:27:49ID:8nB44/HHメーカーが企業秘密であるハードウェア情報を簡単に公開するとは思えないが。
0370login:Penguin
2010/10/08(金) 22:22:35ID:gRZ6anVDメーカーだけがハードウェア作ってるわけないだろw
0371login:Penguin
2010/10/08(金) 22:43:23ID:MXRUj2L1ユーザーが必要だと思っても
メーカーが必要だと思わなければ、
ドライバ書かないと思いますが?
370 名前:login:Penguin [sage]: 2010/10/08(金) 22:22:35 ID:gRZ6anVD (2)
>>369
メーカーだけがハードウェア作ってるわけないだろw
0372login:Penguin
2010/10/09(土) 05:37:52ID:TxmLyN750373login:Penguin
2010/10/09(土) 07:15:04ID:mDHE/CAa0374login:Penguin
2010/10/09(土) 10:06:55ID:m6FEuwzgLinuxがWindowsよりも多く
市販PCにプリインストールされたら。
0375login:Penguin
2010/10/09(土) 15:14:45ID:Yna6cQrDあるいは....(///)
- Windowsに飽きた人が増えて他のOSに移る人が増える。
- とんでもないキラーアプリ、ハードウェア(たとえばオリエント工業製パートナーロボット)が完成して、
そいつを使うのにLinuxが必要になったとき。
- OpenOfficeの日本企業での普及率が50%〜80%を超えたとき。
- 国全体の技術者または一般人のPC利用技術が今の上級ユーザー並みになって
Windowsイラネ。LinuxベースでOS作っちまえ。となったとき。
今のところありえない。
0376364
2010/10/09(土) 16:20:41ID:M9yNO4sG感じながらもグチャグチャ言わずに使ってるのは、PC環境の再構築が多くて色々と
メンドーだからなんだワサ…いつかはSlackwareあたりに手を出したいって。
ちなみに当人、Linux歴は約7年、RH8&9あたりから始めてFC3&4,CentOS4.1-4.3,
SuSE 11.1&11.2あたりを経由してきて今に至ってる。 もちろん今ならソースから
コンパイルしてインスコする文化にも抵抗はないし、ある程度Win使いで電脳リテラ
シーのある香具師にはLinuxを布教してる。
ただ思うんだよな、まだLinuxは万人に勧められるシロモノじゃない、と。だから
Windowsが大量に生み出したバカユーザー(特にリカバリーCDの意味も存在も知
らない部類ども)にも呆れるけど、同時にWindowsがいかにバカを作り出す偉大(≠優
秀)なバカソフトだったかを実感せずにはいられんのよ。皮肉ね。
0377364
2010/10/09(土) 16:26:35ID:M9yNO4sG0378login:Penguin
2010/10/09(土) 16:41:22ID:kdZWjYHqわざとバカっぽく書いてるのか?
それともLinux使ったことないのか?
0379login:Penguin
2010/10/09(土) 16:43:05ID:qy9tkfx0ボタン一発で再インストールっていう使い方が受けると思う
0380login:Penguin
2010/10/09(土) 17:11:43ID:/T/UFHq0似たようなもんだな。
自分ひとりで整備できなきゃ運転すんなっていうのはもう時代遅れ。
ハイブリッドや電気自動車みたいにプラットフォームが変わることがあるし、大事なのは道具
として活用できるかって事。
理解度が高ければより深く活用できるだろうけど、多くの人はそこまで求めない。
遠回りだからね。
実際、Linuxを使ったからと言って、事務処理や家庭での使い方でより高度なアウトプットが
できるようになる人なんて極少数でしょ。
Windowsよりもお金をかけずに同じようなことができる、って程度の人がほとんど。
それは趣味だから否定はしないけどね。
0381login:Penguin
2010/10/09(土) 17:26:10ID:Yna6cQrD...はぁ?ひとついいかい? 万年初心者。
てめぇのUbuntuにはdpkgどころかapt-getねえのかよッ!
Ubuntuに未練たらたらならさっさとSlackware突っ込んで依存関係解決地獄に苦しんでコイや。
と煽ってみるテスト。
いまさら野良ビルドなんか常用しているソフトで、
どうしても新機能実装がある以外はやらんわ...。
0382login:Penguin
2010/10/09(土) 18:27:49ID:6Y+gIEPiUbuntuはやり方がわかんね
0383login:Penguin
2010/10/09(土) 18:39:49ID:6cXWWoRY、、、ないわー、、、。それは流石に。braseroも使えないの?
0384login:Penguin
2010/10/09(土) 18:47:23ID:6Y+gIEPiもう、その返答の時点でわからないよ
おれはどうすればいいのよ?
ウィンドウズはそんなことなしに焼けた
その辺の差がLinuxがウィンドウズに勝てない理由なんじゃないの?
0385login:Penguin
2010/10/09(土) 18:51:35ID:+s8tZ8wN0386login:Penguin
2010/10/09(土) 18:53:04ID:6Y+gIEPiスレタイと385のレスを見てそう思った。
0387login:Penguin
2010/10/09(土) 19:18:29ID:6cXWWoRY(ちなみにubuntu他普通は空CD-R突っ込むだけで自動起動するけどな)
0388login:Penguin
2010/10/09(土) 19:28:23ID:6Y+gIEPiBraseroってのも起動しないぞ?
なぁ、、本当にUbuntuってウィンドウズ並に使いやすいのか?
俺の買った入門書にはそう書いてあるけど、嘘、だろ?
Ubuntuって何がしたいの?何のために誰のために作られたの?
釣りじゃなく、マジで答えてくれない?
世の中のほとんどのお子様やおばちゃんは、ウィンドウズならなんとなく動かせるけど
Linuxは無理だよね?
無理なのは俺だけなのか?
0389login:Penguin
2010/10/09(土) 19:30:59ID:6Y+gIEPi0390login:Penguin
2010/10/09(土) 19:41:15ID:6cXWWoRYhttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
http://blogs.dion.ne.jp/koikoi/archives/7839759.html
0391login:Penguin
2010/10/09(土) 19:51:11ID:6Y+gIEPiなんか、似たような?画面は出てきたんだけど、その通りには動かなかった。
まぁ、ありがとん。
俺はPC初心者だし、世の中の90%くらいは俺と同レベルだと思うけど、
やっぱ世の中のほとんどの人にはLinuxを使うのは無理だと理解した。
とりあえずLinuxがウィンドウズにとって代わって溢れることはなさそうなので
気にしないことにしました。
お騒がせしてすみませんでした。
0392login:Penguin
2010/10/09(土) 19:53:02ID:lMPRPK7d0393364
2010/10/09(土) 19:54:36ID:/f+TKr4jんじゃ万年初心者の俺に一つ尋ねさせてくれ…お前さんはkernel再構築とかやらんのかい?
dpkgやらapt-getやら(別distroにある)rpmやyumなんかで扱えるソフトだけ相手にしてて満足できるか?
0394login:Penguin
2010/10/09(土) 19:59:52ID:6Y+gIEPi真の初心者と世の中の大半は
あなたの言ってることすら難しいですから。
0395login:Penguin
2010/10/09(土) 20:02:30ID:6Y+gIEPiお偉いさん方のウィンドウズ嫌いは、なんとなく頭が良さそうで尊敬したくなるんだけど
それが正しいのかどうか、正直疑問です。
0396login:Penguin
2010/10/09(土) 20:02:52ID:6cXWWoRY、、、カーネルいぢる必要感じないけどなぁ、普通に使ってる分には。
仮にいぢりたいならapt-buildだのapt-srcだの
あるっちゃあるけどそんなん常駐させたら却って割に合わん
(それだけのタメにbuild-essential&ごってりライブラリ追加される)
0397login:Penguin
2010/10/09(土) 20:19:31ID:6Y+gIEPi諦めの境地?
0398login:Penguin
2010/10/09(土) 20:25:17ID:qy9tkfx0カーネルヘッダ入れてドライバモジュール作ってってのも全部aptitudeでやってくれるし
0399login:Penguin
2010/10/09(土) 20:40:03ID:kdZWjYHq0400login:Penguin
2010/10/09(土) 21:00:29ID:6Y+gIEPiその事を完全スルーして、粘着認定するのは簡単ですよね。
0401login:Penguin
2010/10/09(土) 21:05:13ID:Yna6cQrDはいはい。技術高いのはわかった。けど、そういう人が暴走して良くはまる落とし穴に落っこちている気がするんだがね。
(フルスクラッチでOSを一人で7年かけて書いちまうとか、昔のやり方に慣れてしまって今のやり方を勉強しないとか、
なんでもtarballからやんなきゃ気がすまないとかetc..そういう悲劇多すぎ)
カーネルのリビルドは時間もったいないからやらん。というか今はリビルドする必要はほとんど無いような。
依存関係解決ためだけのトラブルシューティングに一晩明かしたり、
コンパイル時間食うのに数時間もマシンリソース食われちゃあなあ。
そのためだけに時間潰すの疲れるし生産的ではない上に
怠惰さがなくスマートではないよ。
だから多少古くても安定して実用になるほうを選ぶね。
>>399
なんか、話せば話すほどボロが出るタイプということにご本人は気づいてないような...。
俺はこのあたりにしとくわ。
0402login:Penguin
2010/10/09(土) 21:07:39ID:qy9tkfx0そこらのおばちゃんでもわかりそうなもんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています