Debian GNU/Linux スレッド Ver. 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/02/25(木) 23:21:54ID:DLbLEbhTDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0567login:Penguin
2010/04/11(日) 20:46:38ID:3PMW9x1S先に使いたい jre を入れておく
0568login:Penguin
2010/04/11(日) 21:01:23ID:iMKbkrmHfor maintainanceとか言ってrootパスワード求められるときがあるんだけど、
これの条件ってなんでしょうか?
ルートパーティションをe2fsckかけても何もでないし。
0569login:Penguin
2010/04/11(日) 22:35:02ID:X2VRKwuPできるだけ短時間で効率よくインストールする方法のベストプラクティスを教えてほしいって、妹が言ってた。
0570login:Penguin
2010/04/11(日) 22:40:38ID:TEAGw5y/使ったことないのでできるか知らないけど
0571login:Penguin
2010/04/11(日) 22:44:24ID:X2VRKwuPやっぱマスターとなるHDDから複製していく方が良いっぽいかなって、妹が。
サンクス
0572login:Penguin
2010/04/12(月) 08:55:05ID:Vx1+IY7Fいっそ全部USBメモリからのブートにしてしまえばいい。
USBメモリをコピーするだけで終わり。
0573login:Penguin
2010/04/12(月) 11:58:13ID:la7YK5UtRH系ならkickstartだな、と思ってぐぐったら発見。
ttp://www.debian.org/releases/stable/i386/apb.html.ja
0574login:Penguin
2010/04/12(月) 14:45:16ID:YpQqwSnxこれだとホスト名変えたりするのがめんどくさかった
他には方法ないのかな?
FAIとか単にNFSFrootからdebootstrapとかいろいろ方法はありそうだけど
0575login:Penguin
2010/04/12(月) 17:34:54ID:zAwEybIH試したことはないんだが、preseedとかいうのは使えんのか?
0576login:Penguin
2010/04/12(月) 17:38:19ID:5Jz2wzZk0577login:Penguin
2010/04/12(月) 17:39:04ID:5Jz2wzZk0578login:Penguin
2010/04/12(月) 19:53:01ID:ZPZs7hOdaptで取ってくる部分があればapt-cacherも使う
0579login:Penguin
2010/04/13(火) 05:55:04ID:3q4KzI3AGNOMEのグラフィカルログインまではできるのですが、アプリケーションを
起動しようとしても、psで見ればプロセスは立ちあがっているみたいですが、
アプリケーションのウィンドウがいつまで経っても開かないという症状に
悩まされています。
何かいい対処法などありますでしょうか?
0580login:Penguin
2010/04/13(火) 08:14:20ID:mwGeeqRi次のどれかで対処するといい。作業は、Ctrl-Alt-F1とかでコンソールに切り替えるか、
シングルユーザモードで立ち上げてやるといいだろう。
1. /home下の余分なファイルを消す。
2. 別パーティションにユーザーが書き込めるディレクトリを作り、
/home下の適当なディレクトリをコピーし、コピー元を削除し、
コピーしたディレクトリのシンボリックリンクを/homeの中にはる。
3. 内蔵ハードディスクを増設するか、外付けUSB接続ハードディスクを
つなげ、/home下のファイルを一部そこに移動する。
0581login:Penguin
2010/04/13(火) 08:14:22ID:RdZj2tsUもちろん設定は最初からやりなおしだけど
0582login:Penguin
2010/04/13(火) 10:14:34ID:c2nZdGtj標準カーネルに含まれていないドライバを追加したいのですが、
標準カーネルと互換性のあるモジュールを追加するにはどのようにコンパイルすればいいのでしょうか。
0583login:Penguin
2010/04/13(火) 10:31:13ID:7RyjZWBjプリンター?
無理しないでWindowsPC使いなよ。いろいろと捗るからさw
その類の手作業でLinux嫌になる人が後を絶たない
使えるデバイスを使いましょう。デフォで使えるデバイスいっぱいあるさw
0584login:Penguin
2010/04/13(火) 10:36:35ID:cchW2ykHlinux-headers-$(uname -r) をインストールして
make -C /usr/src/linux-headers-$(uname -r) M=/path/to/module/src
0585login:Penguin
2010/04/13(火) 10:36:47ID:nTa1U/S6こういうのもある
InfoQ: FAI: Linuxのインストール、管理、カスタマイズを自動化する:
http://www.infoq.com/jp/news/2010/03/fai
0586login:Penguin
2010/04/13(火) 10:38:38ID:gZF4To8o具体的にどのドライバか書けば楽な方法あるかも。
0587login:Penguin
2010/04/13(火) 10:53:51ID:c2nZdGtjEasyCAPというUSB接続のビデオキャプチャに使われているstk1160というチップを
動かすのに必要です。
0588login:Penguin
2010/04/13(火) 11:01:25ID:7RyjZWBjなw
WindowsPCのが捗るからさw
0589login:Penguin
2010/04/13(火) 11:44:36ID:3q4KzI3A>>579です。
ディスク容量を確保し、別のユーザーを作成したら問題なく動作しましたが、
元のユーザーだと上記の問題はまだ解決していません。この書き込みは新しい
ユーザーでやってます。
/home配下のタイムスタンプが更新されていた.gnome2、.gconf、.gconfd、
.gnupg、.nautilusを新しいユーザーのホームディレクトリからからコピー
してやってみたのですが、ログインまではうまくいきましたが、やはり
アプリケーションのウィンドウが起動しない現象は同様でした。
システム・モニタで確認してみたところ、GNOME環境で起動したアプリケーションは
すべてCPU使用率がほとんど同じで、CPU資源を消費しつくしているようでした。
どうやらウィンドウが立ち上がらないのは何らかの原因で重くなっているからの
ようです。
別のユーザーではうまくいく、ディスク容量は余裕がある、ホームディレクトリ
配下のディレクトリをコピーしてみても変化なしということは、ホームディレクトリ
以外に何らかの異常なファイルがあって、それが悪さをしているということ
なのだろうかと現在調査続行中です。
0590login:Penguin
2010/04/13(火) 15:24:12ID:3q4KzI3A復旧できました。
原因はおそらくホームディレクトリ配下の辞書ファイル(?)
.anthy/last-recond2_default.utf8が壊れていたためだろうと思います。
おかしそうなところを手作業で編集したら問題は解消しました。/homeパーティションの
ディスク容量を使い切ったときに書き込みで失敗して、ファイルが壊れたのではと思います。
そのような辞書ファイル(?)程度が壊れたぐらいで他のアプリケーションが起動
できなくなるというのは予想外でした。
0591582,587
2010/04/13(火) 22:24:10ID:RdZj2tsUこれはヤフオクやebayなどで安く売ってる、EasyCAP (DC-60)というUSB接続の
ビデオキャプチャデバイス用のドライバです。
コンパイルした環境は、Debian lenny 5.0.4、カーネルは2.6.26-2-686です。
なお、パッチは、sourceforgeの下記フォーラムで公開されたものを使用しています。
http://sourceforge.net/projects/syntekdriver/forums/forum/616182/topic/2803299
ダウンロードするもの
http://sourceforge.net/projects/syntekdriver/files/ #1.4.0を落とす(最新ではない)
http://www.ivor.org/stk0408-1.patch #patch -p0で当てる
http://bentrask.com/NTSC.diff #stk0408-1.patchの後、stk11xx-dev-0408.cに当てる
Linux2.6.26以前(lennyのカーネルも含む)でコンパイルする場合、
カーネルソースのinclude/mediaに、v4l-ioctl.h という名前で空のファイルを作っておく。
make -f Makefile.standalone
で.koが作られるので、
/lib/modules/(version)/kernel/drivers/media/video/usbvideo
に放り込む
depmod -a
modprobe stk11xx
でエラーが出ないことを確認
なお動作はxawtvで確認しました
いじょ
0592591
2010/04/13(火) 23:29:39ID:RdZj2tsUmplayer tv:// -tv driver=v4l2:input=1:width=640:height=480:outfmt=yuy2:device=/dev/video0
0593login:Penguin
2010/04/14(水) 00:43:29ID:9AGQtjjF> そのような辞書ファイル(?)程度が壊れたぐらいで他のアプリケーションが起動
> できなくなるというのは予想外でした。
WindowsだとIME のファイルが壊れたせいでofficeが終了するとかあってな。。。
0594591
2010/04/14(水) 12:01:27ID:8ZEMeU4+同フォーラムで公開されているeasycap.koや、stk11xx-2.1.0用のパッチも使えます。
easycap.ko (stk11xxとは別に、新しく書かれたドライバ)
https://sourceforge.net/projects/easycapdc60/
stk11xx-2.1.0用のstk1160パッチ
http://rapidshare.com/files/243318249/stk11xx-2.1.0-patched.tar.gz.html
0595login:Penguin
2010/04/14(水) 13:19:54ID:nrM3ByBrgnome 2.30 も来るだろうか?
0596login:Penguin
2010/04/14(水) 14:41:31ID:VUKa0VMz0597login:Penguin
2010/04/15(木) 01:16:08ID:GIFO21bj今までCentOSを使ってたんですが、Debianわかんないです><;
0598login:Penguin
2010/04/15(木) 01:17:56ID:979Eq8kY「セキュリティツール類」ってどういうこと?
0599login:Penguin
2010/04/15(木) 03:59:12ID:29Q/Adjhharden-doc でもインストールして読んでみてはどうか。
0600login:Penguin
2010/04/15(木) 08:28:05ID:qTQwKoH+ベリファイの最中にプログラムが起動してしまった
0601login:Penguin
2010/04/15(木) 09:38:38ID:66qcq9m4>ベリファイの最中にプログラムが起動してしまった
釣れますか?w
0602login:Penguin
2010/04/15(木) 10:42:41ID:3M921WBydebian特有の操作方法を調べてるからわけわからなくなるんだろう
apacheなりiptablesなりでセキュリティの設定を検索すれば
ネットにいくらでも情報がある
0603login:Penguin
2010/04/15(木) 21:56:39ID:5SlhUN2udebianに特化した、というなら、↓の文書はどうだろ。英語だけど。
http://www.debian.org/doc/manuals/securing-debian-howto/index.en.html
0604login:Penguin
2010/04/15(木) 22:02:26ID:5SlhUN2uひらがなの入力でlwaと打つと「わ」になって
xwaと打つと「ゎ」になるのって仕様?
0605login:Penguin
2010/04/15(木) 22:05:42ID:4YILw9xT0606login:Penguin
2010/04/15(木) 23:01:01ID:4YILw9xTどうなってるの?俺が女の子とSkype通話するのが
そんなに許せないの?
0607login:Penguin
2010/04/15(木) 23:05:02ID:h5AVy0EP0608login:Penguin
2010/04/15(木) 23:09:37ID:4YILw9xT0609login:Penguin
2010/04/15(木) 23:39:59ID:/vz4VkfY0610login:Penguin
2010/04/15(木) 23:42:14ID:MS+YHe4xうらやましい?
0611login:Penguin
2010/04/15(木) 23:45:09ID:0DoVGPUW0612login:Penguin
2010/04/15(木) 23:50:29ID:4YILw9xTマシンスペック書いてくれって。。。
いつ頃のマシンなの?
チップが古いのが問題なのか
何かパッケージが足りないのか
切り分けすら出来てないんだよ。。。
0613login:Penguin
2010/04/16(金) 00:41:25ID:W/VWMM9W0614login:Penguin
2010/04/16(金) 13:43:38ID:W/VWMM9W0615login:Penguin
2010/04/17(土) 07:00:08ID:csB8pY4I0616login:Penguin
2010/04/17(土) 13:16:03ID:gMTQl70E0617login:Penguin
2010/04/17(土) 13:41:12ID:qLzkyfNg0618login:Penguin
2010/04/18(日) 04:12:12ID:/lpK01ML0619login:Penguin
2010/04/18(日) 04:56:29ID:oZl/vjbLsidにすればすぐフリーズするぜ!
0620login:Penguin
2010/04/18(日) 10:25:24ID:Egd2LLTlいちいち/etc/init.dにスクリプトを作るのが面倒なので
最初からある/etc/rc.localに全部書いてしまいたいのですが、
これはランレベル2でのみ実行されるのでしょうか?
それとも他のランレベルでも実行されますか?
0621login:Penguin
2010/04/18(日) 11:34:41ID:j9MantdVls -l /etc/rc?.d/*rc.local
0622login:Penguin
2010/04/18(日) 14:08:09ID:FDQjJU28> Debian Project Leader Election 2010 Results
>
> The winner of the election is Stefano Zacchiroli.
誰?
0623login:Penguin
2010/04/18(日) 14:29:04ID:Egd2LLTlありがとうございました
2345にシンボリックリンクがありました
0624login:Penguin
2010/04/18(日) 15:46:08ID:1PVmeJak1.8.0 を squeeze に間に合わせる目論見だろうか?
0625login:Penguin
2010/04/18(日) 16:37:52ID:1PVmeJak0626login:Penguin
2010/04/18(日) 20:10:30ID:MPxgC7kE開発速度が速くなると良いな。
debianに直接影響があるかは知らんけど。
0627login:Penguin
2010/04/18(日) 20:13:20ID:Egd2LLTl0628login:Penguin
2010/04/18(日) 20:36:06ID:ERGEwKk5あの子供向けLinuxって開発者にとって魅力的なのか?
0629login:Penguin
2010/04/18(日) 20:45:37ID:3A9GByr0子供向けかどうかは別問題として人(とくにユーザー)が多いから
自分のコードへのレスポンスがDebianなんかより早かったりするんじゃない?
やっぱり書いても使ってくれる人いなかったり、レスポンスが薄いとほどボランティア
のディベロッパーとしてはやりがいとか見失いそうになるかと
あとはリリース周期も短いから自分のコードがマージされる可能性もDebianより
高いし
0630login:Penguin
2010/04/18(日) 21:35:01ID:SN0ua0Kiマージされるのは、通常sidだと思うがね。
気分は毎日がリリース日。
0631login:Penguin
2010/04/18(日) 21:50:10ID:HJ1z96/g0632login:Penguin
2010/04/18(日) 23:25:05ID:1PVmeJakおまえ、誰?
0633login:Penguin
2010/04/18(日) 23:27:53ID:HJ1z96/g0634login:Penguin
2010/04/18(日) 23:38:49ID:1PVmeJakまあ、ubuntu は debian に入っているのは universe として持っていってくれるし…。
ubuntu に入れても debian に入るとは限らないが、debian に入れておけば ubuntu の main は無理でも、使えるようにはなる。
0635login:Penguin
2010/04/18(日) 23:51:11ID:5FNpzOj4おれには、あの Ubuntu フォーラムで湧いているような
「つかってやっているんだぞ」っていうユーザを相手
しなくないので、Ubuntuの方々には、防火壁として頑張って
もらいたい。 まじで燃え尽きないで頑張って欲しい。
0636login:Penguin
2010/04/18(日) 23:53:36ID:1PVmeJakそんなに酷いの?
0637login:Penguin
2010/04/19(月) 00:02:05ID:Gez5FGwV0638login:Penguin
2010/04/19(月) 00:06:21ID:xVSLxUB1ttp://www.junxjun.com/?p=488
0639login:Penguin
2010/04/19(月) 00:08:01ID:H2vHahkTそれは視点にもよるんじゃないかな?
ubuntu 側から見れば、debian はクリーンルームとして隔離されているという見方もできる。
0640login:Penguin
2010/04/19(月) 00:18:02ID:xVSLxUB1ttp://puke.zouri.jp/20100202.htm
>639
で、オチは?
Open Source Project に隔離って意味がわかりません。
だれが Debian Project をどんな風に隔離しているのか、具体例を挙げて
いただけると良いのですが。印象操作?なわけないよね。
0641login:Penguin
2010/04/19(月) 00:22:21ID:LR3HiVerなるほど。
0642login:Penguin
2010/04/19(月) 00:37:20ID:H2vHahkTかなり病んでる気がする。
まあ、誰が誰をとかではなく、ライセンスとか、ビジネスのこととかとは考えないところが、病んでいるとか言われるんじゃない?
0643login:Penguin
2010/04/19(月) 00:58:11ID:sVH6lCYc0644login:Penguin
2010/04/19(月) 01:12:43ID:RNC69lKsできたら嬉しいんだけど
0645login:Penguin
2010/04/19(月) 01:25:40ID:OwsxOSleとりあえず試してみたら。
0646login:Penguin
2010/04/19(月) 02:28:54ID:7T+d4fiPそれが良いのか悪いのかはともかくね。
ubuntu の launchpad は、修正パッチの中身についての真剣な議論が、
動かねー早く直せみたいな無意味な書き込みで埋もれている。
上部にある他のディストリへのリンクは非常に便利だけどね。
0647login:Penguin
2010/04/19(月) 05:18:18ID:6F5IMV6rデビアンが呼び名の可愛いウブンチュに敵うわけがない。
元デブ開発者もみんなウブンチュに惹かれて去ってしまった。。。
0648login:Penguin
2010/04/19(月) 11:14:08ID:fqazRK5lアカウント作成時のプロトコルの選択肢から Yahoo! の項目が無くなっとるな。
まあ四月から lenny の pigdin は使えてないので問題無いと言えば問題無いが。
0649login:Penguin
2010/04/19(月) 13:17:14ID:yZ+/hWLp> 元デブ開発者もみんなウブンチュに惹かれて去ってしまった。。。
こういう事をいうヤツって「名前挙げてみて」と言うと誰も言えないんだよね。
0650login:Penguin
2010/04/19(月) 14:34:49ID:ZKHUi+Jf一番いいのは何ですか?
0651login:Penguin
2010/04/19(月) 15:10:31ID:fqazRK5l個人的には mplayer を
ターミナルエミュレータからコマンドラインで使うのが
一番何でも出来る気がする
0653login:Penguin
2010/04/19(月) 16:15:19ID:Lm60OXfg0654login:Penguin
2010/04/20(火) 17:28:43ID:kzlo8i13なにをもってよしとするかによるけど、個人的にはogleとkaffeineかな。
mplayerやvlcの方が優れたソフトなんだろうけど、これらのソフトってwindowsでも動くからね。
linuxらしさという意味で先に挙げた二つをすすめてみる。
ogleはメニューに対応していて日本語字幕は難しく、kaffeineはメニュー対応で日本語字幕も
いけた気がする。
ogleは再生専用に近い機能しかないのでインターフェースもシンプル。
mmxとかの支援に対応したバージョンもあるよ。
0655login:Penguin
2010/04/21(水) 05:27:43ID:SYpt9YVEお手軽なのに自由、そして深いところまで設定できる、最高だよ
0656login:Penguin
2010/04/21(水) 14:32:08ID:tMKveUlz逆にDebianが解れば他はいらない。
0657login:Penguin
2010/04/21(水) 20:42:04ID:L6Yr/h8p淘汰されて、今はFedora系かUbuntu系に集約されてしまっているし
気に入らなくても同じ系統なら他へ移っても簡単に使いこなせるだろうよ
DebianはUbuntu系だから、Debianが使えればUbuntuも使えるし、逆も可能
0658login:Penguin
2010/04/21(水) 20:51:24ID:ihIfwSRjFedora系かUbuntu系って、釣り?
Redhat系かDebian系でしょ。
0659login:Penguin
2010/04/21(水) 20:51:28ID:glRZweh/釣れますか?
0660login:Penguin
2010/04/21(水) 20:57:07ID:8TeJVCsf(でも今更だるいから気が向かない)
0661login:Penguin
2010/04/21(水) 22:16:19ID:l9g7xzIX皮肉を含んでいるかもしれないが。
0662login:Penguin
2010/04/21(水) 22:17:25ID:wHiUbuXTそこはopensolaris使ってやれよ!www > Ian
0663login:Penguin
2010/04/21(水) 22:34:43ID:l9g7xzIXお前、IDがウブなのね。
0664login:Penguin
2010/04/21(水) 22:58:10ID:gID8F6Iowoodyやsergeはあのお茶目なキャラなのはわかったのに
squeezeの意味が書かれてるとこ見当たりません
野球の「盗塁」の意味なんでしょうか?
0665login:Penguin
2010/04/21(水) 23:04:27ID:eVDZ5Scd0666(この番号は使えません)
2010/04/21(水) 23:08:53ID:gID8F6Io■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています