Debian GNU/Linux スレッド Ver. 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/02/25(木) 23:21:54ID:DLbLEbhTDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0042login:Penguin
2010/03/02(火) 21:35:39ID:G2+y68un今回の騒動でdebianの公式パッケージに
hping3なんてヤバいものがあることを知ったが
こんなの何に使うために公式に入れてあるんだ?
0043login:Penguin
2010/03/02(火) 21:38:23ID:idQPvx4f>>42
負荷テスト用?
0044login:Penguin
2010/03/02(火) 21:41:55ID:gE2NTz44Youtubeのサイトがブラウザの古いのダメだって書き込んでる
で、新しく編集してるflushコンテンツは古いflashplayerでダメなのは従前どおり
自分的にはローカルに保存してるflashgameをオフラインでプレイするとき使うけど。
0045login:Penguin
2010/03/02(火) 21:53:09ID:3cNL2e9dツールとしてはあれば便利だろう。
問題なのは使う人の意思・心かと。
004635
2010/03/02(火) 23:50:57ID:SmzCv0m4これでしばらく様子見
0047login:Penguin
2010/03/03(水) 11:45:12ID:hPXt+Ctq実はnmapも公式にあるぞ
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
0048login:Penguin
2010/03/03(水) 22:01:25ID:n9dF7V+Yいちいち気にしたらきりがない。
0049login:Penguin
2010/03/03(水) 22:14:33ID:/8+7pdTgヤバいからDebianの公式パッケージになれないというのは
DFSGの精神に反するのかな?
> 6. 目標分野の平等
0050login:Penguin
2010/03/03(水) 22:27:01ID:u9thYbL3hpingが攻撃ツールだと思ってるの?
0051login:Penguin
2010/03/03(水) 23:47:08ID:ElOIRv4N0052login:Penguin
2010/03/03(水) 23:54:54ID:h9okqN4H使用目的だとかによるでしょ。
俺はDebianで良いけど。
一応VM上でUbuntuも動かしてるけどDebianの方が良い。
実際使ってみるが一番早いと思うよ。
0053login:Penguin
2010/03/04(木) 00:09:40ID:6GHUWaZk0054login:Penguin
2010/03/04(木) 01:35:11ID:1WE8MgDnディストリ比較はこっちで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0055login:Penguin
2010/03/04(木) 02:42:32ID:dpZWIxVddebianベースのルーティングソフトのVyattaをX25-Vにインストールしたのですが
Grubすら起動せず、困ってます。
ググってみるとGrubのバージョンによってはSSDを認識しないらしいのですが・・・
本当なんでしょうか?
0056login:Penguin
2010/03/04(木) 19:07:28ID:dpZWIxVd0057login:Penguin
2010/03/04(木) 19:40:32ID:1WE8MgDnどうやって解決したの?
0058login:Penguin
2010/03/04(木) 21:48:13ID:Mgj+vEf3ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015994871000.html
0059login:Penguin
2010/03/04(木) 22:15:36ID:YF2Bez/B0060login:Penguin
2010/03/04(木) 22:18:55ID:ymrHhfO5買わんといてよかたよかた
0061login:Penguin
2010/03/04(木) 23:35:51ID:pClmRv5W0062login:Penguin
2010/03/04(木) 23:56:33ID:YF2Bez/Bとりあえずあのネットワークマネージャー何とかしろやw
0063login:Penguin
2010/03/05(金) 00:11:10ID:Z0aYBWOh0064login:Penguin
2010/03/05(金) 00:30:23ID:TqIIwIQ9まあ、3 月は始まったばかりだから。
フリーズはしなくても、3 月中になんかアナウンスはあるでしょう。
0065login:Penguin
2010/03/05(金) 00:32:09ID:TqIIwIQ90066login:Penguin
2010/03/05(金) 08:49:14ID:6Etn/H320067login:Penguin
2010/03/05(金) 15:58:45ID:DDJUldAx0068login:Penguin
2010/03/05(金) 16:40:07ID:3IEx41Nhあれ、/etc/network/interfaces の中のeth0やwlan0の項目を書き換えてコメントにしちまうと
ちゃんと効くんだな。知らなかった
この一点が解決したから、まぁいいやと自宅のPC群をsqueezeにアップグレードしはじめた。
>>65
たまには信じさせてください orz おながいします。
0069login:Penguin
2010/03/05(金) 17:52:17ID:DDJUldAxでも、squeezeってパッケージは従来のリリースと比べると
結構新しめな感じがする。
0070login:Penguin
2010/03/05(金) 22:02:29ID:+Fs8rF9p0071login:Penguin
2010/03/05(金) 22:33:43ID:0DzAC5XL0072login:Penguin
2010/03/06(土) 02:10:38ID:RKfYtqGY0073login:Penguin
2010/03/06(土) 02:39:28ID:pzFUwOVc俺は耐えきれずに自前ビルドしちゃってるよ・・・
0074login:Penguin
2010/03/06(土) 02:47:56ID:RKfYtqGY0075login:Penguin
2010/03/06(土) 05:49:12ID:l/vs74IZどらの時に試したけどwineの中身(exeとか)行方不明になるわ
結局ろくにうごかねえわで諦めたクチなんだけど。
0076login:Penguin
2010/03/06(土) 05:54:12ID:RKfYtqGYDebian公式リポジトリのWineはバージョン古くて他所で作動報告があるのに動かない物もそれなりにあるけど。
0077login:Penguin
2010/03/06(土) 06:01:43ID:l/vs74IZへー、、、弟が窓ゲー持ち込んだときにもっかい試そう。
0078login:Penguin
2010/03/06(土) 06:16:54ID:RKfYtqGY正直Wineでゲームはあまり遊べるレベルじゃない。
0079login:Penguin
2010/03/06(土) 08:36:13ID:pzFUwOVcUbuntuのWineのソースパッケージ入れてビルド、インストールして、
sidのlmmsのdebian/controlちょこっと書き換えてビルド、インストール出来た。
気持ち悪いけど。
libwine-devをwine-dev、wine-binをwineとしてみたけど、そんなんで良いのかは不明。
てかlmmsのビルドはカラフルだな。
wine-1.1.39
Linux MultiMedia Studio 0.4.6
0080login:Penguin
2010/03/06(土) 09:16:46ID:sPuVup8aなんかC:ドライブのdllファイルを使わんとダメらしい
家庭用PCでやるのには文句言われないだろうけど
商用PCだとMicrosoft帝国が動き出すと思うので・・・
0081login:Penguin
2010/03/06(土) 21:04:32ID:qKC9FfHE俺、2005年頃までエロゲヲタやってたんだが、
エロゲやノベルゲーの類はなにげにwineでの動作率高かったから、
少なくとも「使えない」印象はなかったな。
この手のは数社でエンジンを共同開発したりするそうだが、
おそらくそれが理由なのだろう。
# 当時は確認したの全部Webにあげたりもしてたが……今はエロゲヲタじゃないしなぁ。
0082login:Penguin
2010/03/06(土) 21:22:13ID:315SVLr3~/Desktopがなく、よそのトリのliveCDで見たアクリル板みたいな奴も無い。
これってデフォなんでしょうか。
0083login:Penguin
2010/03/07(日) 12:52:06ID:seg2bqdbWineよりCrossOverのほうが融通が効いていいよ。
0084login:Penguin
2010/03/07(日) 12:54:57ID:5mo3+iEi一応Wineスレもあるんだぜ?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1265896447/
0085login:Penguin
2010/03/07(日) 13:03:08ID:T97Hz24h0086login:Penguin
2010/03/07(日) 13:13:03ID:5mo3+iEiまぁDebianパッケージ古いよ!ってのはしょうがないだろうけど。
しかしIDかっこいいな。97Hzで24時間。
0087login:Penguin
2010/03/07(日) 19:13:30ID:De3iH/L+って今のlennyとかでも使えますか?
それともこの本で覚えるならsarge使った方がいいんでしょうか
0088login:Penguin
2010/03/07(日) 19:23:35ID:x8+Yvg1z入門書買うぐらいならググったほうがいい、最近は日本語の情報も多いし
俺も何冊か買ったが、すぐ情報が古くなるからあまり意味がない
そもそもdebianって設定なしでいろんなアプリ即導入できるしね・・・
0089login:Penguin
2010/03/07(日) 19:27:35ID:y+pnLM2a最初の導入インストールはかなり変わっていると思う.
アプリケーションの追加や設定はそう変わらないかな?
日々のメンテナンスに関しては違うところは少ないと思う.
日々変わって行くので,その都度違ってくることを
ネットで調べたりしながら,知識も更新していくことが
大切なことだと思う.
0090login:Penguin
2010/03/07(日) 19:37:32ID:/1o33S/f0091login:Penguin
2010/03/08(月) 00:19:20ID:RW8P7kqksqueezeになったらdebian本じゃ食っていけないな。
0092login:Penguin
2010/03/08(月) 02:49:03ID:HBH7s2Ef0093login:Penguin
2010/03/08(月) 03:25:37ID:d6/ODwTesqueezeで何か大きな変化があるの?
0094login:Penguin
2010/03/08(月) 17:41:17ID:x1qstNLu0095しゃあ ◆JdfIGniSVo
2010/03/08(月) 18:41:54ID:zUG+wSwH>lennyとかでも使えますか?
>
微妙
デストリごとの違いで、コマンドが微妙に違うのがLinuxの第一関門。
この本丸写しのコマンドが動かないと、初心者は原因がわからない。
>それともこの本で覚えるならsarge使った方がいいんでしょうか
>
sargeというか、本に付属のDVD(CD不可)からインストールしたOSを使うと本のコマンドが正常に動く。
重要なのは、日本語フォントがきっちり設定されること。
フォントが入らないと、エラーメッセージが読めずに行き詰まる。
本に付属のDVDには、著者が作ったファイルがちょっと入っていて、sarge自体とはちょっと違うみたい。
0096login:Penguin
2010/03/08(月) 19:42:35ID:IovuYzULハゲてるの?
0097login:Penguin
2010/03/08(月) 19:43:33ID:hmz3bYfGスーパーハッカーを敵に回すことになるぞ
0098login:Penguin
2010/03/09(火) 19:10:28ID:OkiKnOePそこで、apache2 と PHP5 を運用しています。
先週 safe-upgrade したときに kernel や apache2,PHP5 等、大量に更新されたのですが
それ以降 PHP5 が、動かずにスクリプトをダウンロードしようとするようになってしまい
ました。
/var/log/apache2/error.log を見てもエラーは、出力されていません。
a2dismod php,a2enmod php,/etc/init.d/apache2 restart やシステムのリブート等も行
いましたが改善しません。
また、apache2 と PHP5 のパージと再インストールも行いましたが改善しません。
原因を突き止めるために、ここを調べろとか言うところが有ればご教示ください。
0099login:Penguin
2010/03/09(火) 19:22:11ID:/pIdlnhZ0100login:Penguin
2010/03/09(火) 19:50:02ID:OzY0YRuGオレといっしょっぽいんだが、userdirじゃね? なら、
そのあたりでググれば出てくる。というか、
/usr/share/doc/libapache2-mod-php5/NEWS.Debian.gz
に書いてある。
0101login:Penguin
2010/03/09(火) 20:48:56ID:LVMm3tsD0102login:Penguin
2010/03/09(火) 20:50:54ID:LVMm3tsD0103login:Penguin
2010/03/09(火) 22:57:57ID:b8d7Yvza>>102
IDすげえw
狙ってる?
0104login:Penguin
2010/03/10(水) 12:57:14ID:tv8yRU+E公式のリファレンス見ると、あまりお薦めはしないっぽいこと書いてあるんですが・・・
非公式なレポであることに変わりはないって感じで。
確かにiceweaselにせよ、openofficeにせよ、backportsはかなり新しい
パッケージが入ってて、良い感じなんですが、安定性とかどうなんでしょう?
0105login:Penguin
2010/03/10(水) 13:00:55ID:rnAMvvrr基本的にtestingからのお下がりだし。
0106login:Penguin
2010/03/10(水) 13:22:14ID:tv8yRU+Eどうしてもその新しいVerが自分に必要ならばって感じですかね。
使い始めて間もなくその辺の土地勘がいまいち掴めなくて。
010798
2010/03/10(水) 14:59:59ID:hZFAyICZ>>100
回答ありがとうございます。
まさにそれでした。
長い間トラブル知らずで運用していたので、docを読むことをすっかり忘れていました。
ここへ質問するに至るまでに、/etc/apache2/mods-available/php5.conf ファイルに見当を着けて
php_admin_value engine Off を On に変えては見たのですが、反映されなかったので
もっとほかの部分かと見当違いのことをやっていたようです。
以下覚え書き
結果的に、上記ファイルの <IfModule mod_userdir.c> ブロック全体を
コメントにすることにより解決しました。
ただ、docに書いてあるようにセキュリティー上の問題があるようなので
適用される方は、慎重にどうぞ。
0108login:Penguin
2010/03/10(水) 15:00:30ID:zQpdjTUw感じのサイトがあったり、sourceforge.jpでもbackportsの利用を礼賛する
記事が出てたりはする。間違っちゃいないけど、つまるところ利用者の
policy次第だから、自分の考えに従えば良いんじゃね。
ちなみに、俺はメインマシンでは公式のレポ以外は利用しない。安定性とか
信頼性とかっつうより、トラブった時にごちゃごちゃ考えるのが面倒だから。
サブではいろいろ実験してるけど、firefoxも落としてきた3.6のバイナリより
iceweaselの3.0系の方がスクロールは速いよ。レンダリング自体は若干
3.6の方が速いけど。openofficeは、vboxの中のwin環境で最新版を試してる。
どのみち、MS Officeも必要だしね。Office程度の負荷のソフトだと今時の
マシンならvboxでもほとんどnative環境と違いが分からないよ。
0109login:Penguin
2010/03/10(水) 22:59:32ID:q3CLc0Hsあまりにも面倒くさい物なら旧バージョンでいいやという感じ。
0110login:Penguin
2010/03/10(水) 23:44:57ID:ftDpTUWW自分でビルドしたのはscreenだけだな(公式のは全角記号の扱いが変なので)。
0111login:Penguin
2010/03/11(木) 01:32:21ID:lxGOXO9o5.0.4
lenny入れてます
インストール直後は全く問題なかったdebian
最近になって何をトリガーにしてか aptitude や pstree で表示される記号が文字化けするようになってしまいました。
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_18558.jpg
こんな感じ
locale は全部 ja_JP.UTF-8 になってます。
teraterm の UTF-8 で表示していて、先に書いた様にインストール直後は文字化けしてませんでした。
.cshrc が悪いのかな?とファイルを移動して再接続してみても変わらずで、困ってます。
文字化けしているのは記号だけなので今のところ操作できない等の問題はないのですが、気になって仕方ありません。
解決法とか分かる人いませんかね?
0112login:Penguin
2010/03/11(木) 01:43:07ID:lxGOXO9oこれは alias pstree pstree -A を設定して回避してたりします。
nkf かますと文字化け直るのでシステム内のlocaleがおかしいように思いますが、localeは全部 ja_JP.UTF-8 になってますし、日本語は化けてません。
0113login:Penguin
2010/03/11(木) 01:45:50ID:MXD/SuHy0114login:Penguin
2010/03/11(木) 02:26:14ID:50RD3I7Osidでdialogが一部文字化けする現象が有ったが、
その時の原因は、libfribidi0(ウチでは)それかな?
今は直ってるが。
0115login:Penguin
2010/03/11(木) 02:27:43ID:J4qd4QwVみんなbackportsか。
0116login:Penguin
2010/03/11(木) 08:43:01ID:eOdr2xPM0117login:Penguin
2010/03/11(木) 11:46:28ID:542bm1VZ0118login:Penguin
2010/03/11(木) 11:47:23ID:KEsGG+Dv0119login:Penguin
2010/03/11(木) 12:40:01ID:uN3+C5garedhat系だと、rpmbuild走らせるだけでパッチ済カーネル作れるけど、
debianの場合、make-kpkg走らせる前にパッチ当てておく必要あったりする?
パッチだけのパッケージ作って、kernel-build時にパッチ使うかどうか決めるのがdebian流?
0120login:Penguin
2010/03/11(木) 21:45:17ID:lxGOXO9oギギギ…
>>114
入ってなかったんで入れてみましたが何も変わりませんでした。
切り替え的な意味で反射的に入れちゃいましたが、内容的に入ってないほうがよさそうなんで削除しました。
まぁあくまでもサーバ、普段は他のPC使ってて気にならないんで実害出てきたら再インストールで対応します。
0121login:Penguin
2010/03/12(金) 01:35:12ID:v2nxCYbIアクセス拒否するようになってる。どうしたらsymbolic linkなディレクトリを参照できるようになりますか?
0122login:Penguin
2010/03/12(金) 02:07:06ID:dJwCorWz0123login:Penguin
2010/03/12(金) 02:12:58ID:v2nxCYbI0124login:Penguin
2010/03/12(金) 09:02:36ID:1tv0A6QNどっちでもよいですよ。
git リポジトリを使ってmake-kpkg できる機構があるとパッチ管理が楽になりますね。
0125login:Penguin
2010/03/12(金) 19:38:49ID:sVO4PESG既に解決していたが書いていなかったので、書いておく。
フルDVDの一枚目だけ焼いてオフラインでインストールしてから
# modprobe -r tg3
# modprobe broadcom
# modprobe tg3
で行ける。
0126login:Penguin
2010/03/12(金) 20:15:25ID:bz7maZvL0127login:Penguin
2010/03/12(金) 20:22:37ID:bb8Hl84y壷とか読みにいくん?
0128login:Penguin
2010/03/13(土) 03:02:53ID:ve62ecp5debian lenny 5.0では使用できませんでした。
iwconfigをしてもデバイスにwlan0がありません。
どうやったら、使えるようになるですか?
無線LANチップはlsusbを使ってRTL8187Bであることを確認しました。
modprobe rtl8187でデフォルトでインストールされていたドライバを、
読み込んでみても無線lanは使用できませんでした。
だれか助けてください
0129login:Penguin
2010/03/13(土) 05:50:21ID:ONAWCNe7> Lenny users:
> For RTL8187B chipset support, install a backported kernel image from Debian Backports. Restart your system with this kernel before continuing.
0130login:Penguin
2010/03/13(土) 15:04:14ID:d/pCsDoXThe release team announced that a freeze in March is highly unlikely.
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2010/02/msg00002.html
おぃ
0131login:Penguin
2010/03/13(土) 15:05:08ID:G9O5Tr/Q0132login:Penguin
2010/03/13(土) 15:08:46ID:yT99cJ3c0133login:Penguin
2010/03/13(土) 15:11:12ID:yT99cJ3c0134login:Penguin
2010/03/13(土) 15:21:39ID:yT99cJ3c0135login:Penguin
2010/03/13(土) 15:26:38ID:gaV2q+gxUbuntu 10.04 Server LTS がリリースされたら、
かなりの Debian ユーザーがそっちへ移行することが予想される。
かく言う俺も家のサーバーを徐々に 10.04 Server に移行する予定。
0136login:Penguin
2010/03/13(土) 15:52:44ID:d/pCsDoXよっしゃあLinuxインストールして鯖構築するぞー、と意気込んでおりました。
しかし当初のフリーズ予定は12月でしたが、3ヶ月遅延したあげくスケジュールが怪しくなってきました。
もう待てない(早漏)。よーしパパ、testingでサーバ構築しちゃうぞー!
0137login:Penguin
2010/03/13(土) 15:55:46ID:G9O5Tr/Q0138login:Penguin
2010/03/13(土) 16:06:10ID:EowmGYph2月に試しにいれたけどまだまだだったしなあ。
0139login:Penguin
2010/03/13(土) 16:17:51ID:yT99cJ3cアップデートマネージャーがルートパスワード受付なくなった。
なんだこれ?synapticだと通るのに・・・・・
0140login:Penguin
2010/03/13(土) 17:20:16ID:evDS6O8I0141login:Penguin
2010/03/13(土) 20:27:45ID:Nk84GbxcUbuntuにユーザが流れないようにするリップサービスだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています