トップページlinux
1001コメント291KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/02/25(木) 23:21:54ID:DLbLEbhT
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0176login:Penguin2010/03/14(日) 18:39:06ID:VT1CssoT
>>175
まぢレスすると、若い人云々じゃなくて、ubuntu スレからの定期便だから。
0177login:Penguin2010/03/14(日) 19:12:18ID:m3FTE8NA
>>159
教育だと?
排除じゃなくて?
0178login:Penguin2010/03/14(日) 19:20:58ID:DT4r7rgR
linuxどうし、協力して発展できればいいのに
狭い領域で潰し合っちゃ何の意味もないんじゃないかな

実際使うだけの人に取ってはどっちでもいい話だし
DvsUとか言っちゃう人はM$の工作員ではないかと決めつけてみたい
0179login:Penguin2010/03/14(日) 19:45:31ID:VT1CssoT
linux同士協力しあっているかは微妙だが、人寄せパンダの ubuntu が
新しい debian 開発者を発掘して送り込んでくることは歓迎する。
0180login:Penguin2010/03/14(日) 19:47:01ID:1fWP2RNN
DebianとUbuntu両方とも仕事で使ってるが、
互いに啀み合うようなもんなのだろうか・・・。
0181login:Penguin2010/03/14(日) 19:47:37ID:VT1CssoT
さあ?
0182login:Penguin2010/03/14(日) 19:53:18ID:VT1CssoT
つうか、開発者の間で啀み合っているのか、理解に苦しむ。
0183login:Penguin2010/03/14(日) 19:55:13ID:d4ZXrPn0
ひとりで何やってんの?ky
0184login:Penguin2010/03/14(日) 19:57:12ID:gKy2dmi7
ほんと、一人で何続けてるんだか。。。

Date: 2010/03/14(日) 13:35:10 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 14:37:06 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 17:56:39 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 17:59:02 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 18:10:30 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 18:39:06 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 19:45:31 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 19:47:37 ID:VT1CssoT
Date: 2010/03/14(日) 19:53:18 ID:VT1CssoT
0185login:Penguin2010/03/14(日) 19:57:40ID:VT1CssoT
だから単発 ID は定期便だって、何回言わせるんだ?
0186login:Penguin2010/03/14(日) 19:59:08ID:9MmcKVfC
なにこのひと   こわい・・・
0187login:Penguin2010/03/14(日) 21:14:37ID:aPedk8i9
>>133
ServerならDebianのほうがいいと思う。Debianの方が軽いから。

Desktopはどっちもどっち。
UbuntuはLTSにすると置いてきぼり感がするし、半年ごとのリリースは変化が激しすぎて疲れる。
Debianは環境構築がメンドイw 自分の思い通りにはできるけど。
初心者→Ubuntu 初級以上→Debian という感じかな。
0188login:Penguin2010/03/14(日) 21:16:31ID:Wl86tUFa
>>187
> Debianの方が軽いから。
それはどういう根拠で?
0189login:Penguin2010/03/14(日) 21:21:31ID:kdXF5IKq
>>187
信者の考え方だな。

> ServerならDebianのほうがいいと思う。

Ubuntuの方がパッケージが多いし、情報も多いから楽かと。

> Debianの方が軽いから。

なんで? どのプロセス立ち上げてるかによると思うのだけど。

> Desktopはどっちもどっち。

Ubuntuの方がパッケージが多いし、情報も多いから楽かと。

> UbuntuはLTSにすると置いてきぼり感がするし、半年ごとのリリースは変化が激しすぎて疲れる。

それ何ていう言い訳?

> 初心者→Ubuntu 初級以上→Debian という感じかな。

いや、全然。
0190login:Penguin2010/03/14(日) 21:28:13ID:gKy2dmi7
>>187
もうそういう無謀なレスはやめてくれないかな?
どう解釈しても間違ってるし、同じDebianユーザーとして泣きたくなる
UbuntuはUbuntu、DebianはDebian、それでいいじゃないか?
0191login:Penguin2010/03/14(日) 21:52:13ID:tzzhAcen
Ubuntuはパッケージ多いけどほとんどがuniverseとかppaだからあんま意味無いな
0192login:Penguin2010/03/14(日) 22:00:19ID:DT4r7rgR
初心者に対するフォローの手厚さでは圧倒的にUbuntuかもね
そしてロクにgoogleで検索しない人の数も・・・
0193login:Penguin2010/03/14(日) 22:01:56ID:VT1CssoT
そうだな。
ubuntu でも、パッケージを取捨選択すれば十分軽くもなるし、debian でも、なんでもかんでも入れれば重くもなる。

しかし、
> Ubuntuの方がユーザー数もパッケージ数も多く
のパッケージ数は本当なのだろうか?数えたことはないけど。

universe とかまで数にいれて、ubuntu 公式サポートパッケージではなく、ただ ubuntu で動くパッケージの数なのなら、
ubuntu のパッケージでも debian で動くものもあるから、それもカウントに入れないとな。
0194login:Penguin2010/03/14(日) 22:47:59ID:TxTMKKf6
いまだに、萌えGUIユーザーインターフェースが実現しとらんでの。
0195login:Penguin2010/03/14(日) 23:43:59ID:3mT7fUHX
Debianが軽いだのUBUNTUが情報多いだのそういうのは調べる情報の種類によると思うし、
機転を利かせればUBUNTU向けに書かれた情報でもDebianで使えるし逆も可。

初心者以上→Ubuntu 中級者以上→Debian

>>194
自分でテーマ作ればええねん。
0196login:Penguin2010/03/14(日) 23:53:05ID:VT1CssoT
いや、
> Debianが軽いだのUBUNTUが情報多いだのそういうのは調べる情報の種類によると思うし、
> 機転を利かせればUBUNTU向けに書かれた情報でもDebianで使えるし逆も可。

> 初心者以上→Ubuntu 中級者以上→Debian
の繋がりが意味不明なんだが。
0197login:Penguin2010/03/15(月) 00:04:54ID:3mT7fUHX
途中で送信してそのまま訂正するのが面倒になった。
気にしないでくれ。
0198login:Penguin2010/03/15(月) 00:50:58ID:/Qy5xn5A
>>195
「軽い」と「調べる情報の種類による」のつながりがわからん。
0199login:Penguin2010/03/15(月) 00:54:01ID:6+Z5y7TH
DebianとUbuntuの両方使っているけど、なんとなくDebianの方が好き。
Ubuntuは、見慣れないパッケージがあったりして、戸惑うことがある。

0200login:Penguin2010/03/15(月) 01:02:31ID:rPf2TwsE
>>198
>>197
0201login:Penguin2010/03/15(月) 01:27:11ID:hqEEmiYf
>>194
コミケとかで萌えlinux作って売ってるサークルがあるらしい
0202login:Penguin2010/03/15(月) 01:58:11ID:LK3UrA9C
戸惑っていうか見るのもめんどくさい
楽したいからDEBIANに引きこもってるのに

そういう部分をブラックボクスにして使える抽象性がいいとこなんじゃないの
正反対のベクトルだよ
0203login:Penguin2010/03/15(月) 02:46:11ID:6+Z5y7TH
ちょっと指向性が違うな。
自分は、みんな把握しておきたいから、見晴しの良いパッケージが
好きで、Debianにしている。
最近は、/etcの下に訳の分からない物が多すぎる。
0204login:Penguin2010/03/15(月) 02:50:04ID:rPf2TwsE
UBUNTU=最新のパッケージに触れたい人向け
Debian=落ち着きたい人向け

って事なのかな?
0205login:Penguin2010/03/15(月) 03:22:21ID:JSHdE6ae
Debianと一口に言っても
安定版(stable)・テスト版(testing)・開発版(unstable)・人柱パッケージ置き場(experimental)
とあるからほとんどの人の需要は満たしてしまうと思うのだよね。
0206login:Penguin2010/03/15(月) 03:47:19ID:LK3UrA9C
>>203
うむUBUNTUやSUSEは内部は複雑だが、フロントエンドで抽象化することでそういった個別のパッケージを見通さなくても使えるってことを目指しててDEBIANはその逆だってことが言いたかったのだ
0207login:Penguin2010/03/15(月) 03:59:17ID:rPf2TwsE
>>206
車で言うならマニュアルとオートマ?
0208login:Penguin2010/03/15(月) 04:11:03ID:6+Z5y7TH
>>206
了解。

関係無いけど、SKKを使っているよね?
0209login:Penguin2010/03/15(月) 04:32:39ID:hqEEmiYf
最小構成にしてもubuntuと差が出るもんなのかな?
と思って調べたらubuntuに最小構成ってもんはなさそうだね・・・
サーバ版もあるみたいだけど組み込み機器に無理やり入れるような遊び方に関しては
まだdebianの方が向いてる気がする
0210login:Penguin2010/03/15(月) 04:39:37ID:6+Z5y7TH
>>209
自分でパッケージを絞り込んだ時は、差はないよ。

個人の主観だけど、最小構成から組み上げは、Debianの方が
やりやすく感じる。
0211login:Penguin2010/03/15(月) 07:11:48ID:MqCrPcPr

要するに 季節っていうことでお後がよろしいようで。
0212login:Penguin2010/03/15(月) 07:52:05ID:mqNR8NdF
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2010/03/msg00005.html
こりゃまた、思い切った構成にしてきたな。
まだまだ時間がかかりそう。
0213login:Penguin2010/03/15(月) 08:17:08ID:hqEEmiYf
>>212
とりあえず最近出たばかりのKDEを入れようとしてるのはわかるけど・・・
英語読めないし詳しくないから他はサッパリだ、バグがどうたらは何を書いてるんだろう
0214login:Penguin2010/03/15(月) 08:46:44ID:gG/LzQ7F
次のバージョンっていつだっけ?
0215login:Penguin2010/03/15(月) 09:17:14ID:J46+FjuB
ubuntuはminimal版あるんじゃ?
debianよりもかなりでかかった気がするけど。
0216login:Penguin2010/03/15(月) 09:27:33ID:P5hBCnqd
>>209
tftp のネットブートでインストールすると debian でいうところの最小構成にできる
インストールされるパッケージは debian とそう変わらなかったと思う
詳しくは見なかったんだけど
0217login:Penguin2010/03/15(月) 09:31:20ID:e+c9Umhp
ubuntuforums.orgとウェブの情報量眺めてると
debianとそんな変わらないし、今後のことも考えて
そろそろubuntuに移行しちゃおうかという気になってくるお
0218login:Penguin2010/03/15(月) 10:13:36ID:fZFq3kGi
Ubuntuっていうダサい名前に抵抗あるから無理だわ
0219login:Penguin2010/03/15(月) 10:16:59ID:o+BOQf+D
Ubuntuの話題はもういいでござるよ
0220login:Penguin2010/03/15(月) 10:18:15ID:5lp+Tw4C
春休み最高!
0221login:Penguin2010/03/15(月) 10:35:53ID:YTeAaivj
>>215
ubuntu minimalでのインストールは、debianのネットワーク
インストールする際のtaskselで標準システムを選択した場合と
ほとんど同じ。

ここから必要なものを選択して入れていくなら、debian testingと
ほとんど変わらないものが出来る。

ubuntuの便利な仕組みもなく、まさにdebianそのもの。
0222login:Penguin2010/03/15(月) 10:45:32ID:e+c9Umhp
>>218
じゃあウブンチュ (ubunchu) ならどう?
>>221
Debian ⊂ Ubuntu ってことかのぉ
0223login:Penguin2010/03/15(月) 11:37:46ID:m1qZ+Bb1
debian最小構成は標準システムすら省く事が出来るけど
ubuntuもできるの?
0224login:Penguin2010/03/15(月) 11:41:15ID:LK3UrA9C
もろもろ省いたらDebianになっちゃうだろ・・
0225login:Penguin2010/03/15(月) 11:43:04ID:5lp+Tw4C
定期的にリリースされるDebianになります。
0226login:Penguin2010/03/15(月) 11:44:28ID:NoAeduRU
パッケージが違うし、リリース期間も違うし、サポート期間も違う
0227login:Penguin2010/03/15(月) 12:37:37ID:LK3UrA9C
そりゃシステム構成の次元じゃなくてディストリのポリシーだな
なるとはデベロッパ村の寄り合いで作られてるけど土ドーナツは街の会社で作られてますみたいな
0228login:Penguin2010/03/15(月) 13:09:04ID:LK3UrA9C
自分でも意味がわからなかった死んでくる
0229login:Penguin2010/03/15(月) 14:36:14ID:ZTCr4mQW
初心者なら無理するな
DEBIANやUBUNTUと全て大文字で書くのはお前しかいない
0230login:Penguin2010/03/15(月) 15:18:20ID:YTeAaivj
>>223
それは出来ない。debianの標準システムは必ず入る。
base packageだけに出来るのはdebianだけだな。
0231login:Penguin2010/03/15(月) 19:31:03ID:CMD3kNRG
debian一筋の俺がいうのもなんだが
昨今のubuntuの便利さはすげえよ
お勧めはxubuntu
0232login:Penguin2010/03/15(月) 20:38:57ID:OQL2DSYB
一筋じゃねーじゃん
0233login:Penguin2010/03/15(月) 20:44:33ID:5lp+Tw4C
的確なツッコミw
0234login:Penguin2010/03/15(月) 23:06:49ID:B1xPQsqT
fail2banを導入してみたら下記のエラーに遭遇した。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=554162

本体にパッチを当てるのも管理が面倒なので、下記の回避策を試してみた。
> actionstart = sleep ${RANDOM:0:1}
> iptables -N fail2ban-<name>
> iptables -A fail2ban-<name> -j RETURN
> iptables -I INPUT -p <protocol> -m multiport --dports <port> -j fail2ban-<name>
しかしこの回避策って意味なくない?
エラーの頻度は減るけれども、依然としてランダムに発生するし。

代わりに下記のようにしてみたら、エラーが発生しなくなった。
> actionstart = flock /var/run/fail2ban/lock iptables -N fail2ban-<name>
> flock /var/run/fail2ban/lock iptables -A fail2ban-<name> -j RETURN
> flock /var/run/fail2ban/lock iptables -I INPUT -p <protocol> -m multiport --dports <port> -j fail2ban-<name>
これはこれで別の問題があるのだろうか?
0235login:Penguin2010/03/17(水) 03:37:34ID:cy22iqbj
>>234
ランダムでsleepさせるなんて正気じゃねぇなw
なんの解決にもなってないし。
排他制御しないとダメっぽいから、flockのがよっぽどスマートでいいと思う。

本当は呼び元でmutex使って排他制御するべきなんだろうけどね。
0236login:Penguin2010/03/17(水) 19:19:01ID:EdWrd7cN
>>210
激しく同意
イメージだから申し訳ないが、Ubuntuは最小インストールしてもなおいらないのが入ってるイメージ
実際はどうだか知らないが
0237login:Penguin2010/03/17(水) 20:03:57ID:oU7/guzO
イメージで語られてもなぁ。
0238login:Penguin2010/03/17(水) 20:29:05ID:Wep1yG4+
etch->lennyと2世代しかまだ使ってないんだけど
再インストールすることなく使い続けている人って何世代ぐらい続いているの?
ハードウェアの変更はありにします
0239login:Penguin2010/03/17(水) 21:24:59ID:W83AyQSK
>>238
今の環境は/home用のHDDとDVD以外は変更せずに2002年から。
憶えてないけど多分Woodyからアップグレードしてると思う(今Squeeze)。
その前もHammからWoodyまでアップグレードしてた。
ハードを大幅に変更したついでにインストールからやり直したけど
そのまま続けようと思えばできたと思う>Hamm→Squeeze。
/etc以下と/home以下はHammの時からメンテしながら維持してる。
0240login:Penguin2010/03/17(水) 22:28:56ID:tyZZ6X6A
店に代々伝わっている焼き鳥の秘伝のタレみたいですねw
0241login:Penguin2010/03/18(木) 01:04:05ID:ZPgAAhqg
>>238
自宅鯖がpotatoから脈々とアップデート繰り返してlennyに至る。
CPUがPentiumIII 1GHz, メモリ128MB, HDDが20GBなので、最近ちょっと苦しい。
0242login:Penguin2010/03/18(木) 01:08:47ID:RoWRD+nQ
ウチはslinkからのが1台生き残ってる
0243login:Penguin2010/03/18(木) 01:26:19ID:kgzxo1vm
昔のdebianはインストールが難しかったってよく聞くけど
具体的にどんなインストール手順だったの?
0244デムパゆんゆん@そろそろ春眠妖精2010/03/18(木) 02:11:22ID:0vqsO45A
dselectともいっこなんかあった
ウッディが出る前 いちいち全部聞いてくるからうっとおしかった
あれででぶあん挫折して元々使ってたターボリナックスでヒャッハ〜してた
サルゲになってからだっけ今のインストーラになったのは
0245login:Penguin2010/03/18(木) 02:16:08ID:kgzxo1vm
potatoのインストールマニュアル見つけた
http://www.debian.org/releases/2.2/i386/install.ja.html
この時代に使ってた人は・・・マゾか?
0246login:Penguin2010/03/18(木) 07:34:58ID:PIYTxd0G
英語ですげえ細かいことまで聞いてくるからそれが面倒臭かったような
0247login:Penguin2010/03/18(木) 09:04:56ID:CFXZw0GS
lennyのiceweaselどうなんの?

モジラ、「Firefox 3.0」のサポートを3月末で終了へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20410608,00.htm
0248login:Penguin2010/03/18(木) 12:08:26ID:ERFu3Mn/
さぁ・・debianコミュでサポートしていくんかな?
policyからして3.5系列へのupdateは考えにくいし、
もともと、mozillaのサポートpolicyとdebianのそれとは
合わないところがあるから、将来的にはfirefox(iceweasel)
の代替手段を考えておく必要もあるかも、みたいなこと
アナウンスしてなかったか?
0249login:Penguin2010/03/18(木) 12:12:48ID:nbFKrytr
前似たようなことあったときバージョン上げなかったっけ。
サーバとかとは違って、
ポリシーに固執して古いバージョンのままにしておく利点ってあんまりなさそう。
0250login:Penguin2010/03/18(木) 12:16:41ID:NsW4Hhcl
Mozilla Firefoxのサポート期間短すぎなんだよハゲ
0251login:Penguin2010/03/18(木) 12:21:38ID:VBU4IB/3
http://www.debian.org/releases/stable/i386/release-notes/ch-information.ja.html#mozilla-security
0252login:Penguin2010/03/18(木) 12:27:08ID:bZsK76fh
面倒だから公式のバイナリ使ってる
0253login:Penguin2010/03/18(木) 13:30:03ID:CFXZw0GS
公式のというか3.5以上はなぜかうちのだとcssでpng使ってるレンダリングがおかしくなるところがある
(slashdot.jpとか)。
VMで動かすと問題ないし同マシンでもubuntuやsqueezeだと大丈夫だけど、
chrootして動かすとやっぱり駄目だから原因はX(965GM)あたりじゃないかなと思ってるんだけど。
0254login:Penguin2010/03/18(木) 13:43:44ID:ERFu3Mn/
google chromeで良いんじゃね。公式のdeb落とせば、
aptラインまで自動で追加してくれるし。
0255login:Penguin2010/03/19(金) 02:45:03ID:PZeynM8H
squeeze の公式 mplayer ですが
DVDの字幕が日本語英語共に出ません
~/.mplayer/config に fontconfig=1 を追加すれば良いという報告もありますが
ウチは効果ありませんでした。対処法あれば教えてください
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=523557
0256login:Penguin2010/03/19(金) 08:41:48ID:A9to0a2c
vlc使え
0257login:Penguin2010/03/19(金) 09:02:21ID:bg+xiy/6
デフォルトと動作変えるなら、fontconfig=0じゃないのか?
0258login:Penguin2010/03/19(金) 12:20:10ID:erQ+s82A
ttp://lists.debian.org/debian-release/2010/03/msg00152.html

> Hi
>
> It's time to stop thinking I would be able to keep working as Release
> Manager in this climate, I hereby resign as Release Manager.
>
> Cheers
>
> Luk

リリースマネージャー辞めちゃったの?なんで?
squeezeのリリースどうなんの?
0259login:Penguin2010/03/19(金) 16:47:47ID:74/Oujkz
130 :Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/19(金) 12:44:16

Debian のリリースマネージャーの Luk Claes が辞任したようだな。
現在の Debian 開発チームの雰囲気は最悪といったところか。

ttp://lists.debian.org/debian-release/2010/03/msg00152.html
ttp://lwn.net/Articles/379114/

しかも代役候補への頼み方も人間として成っていない。
ttp://lists.debian.org/debian-devel/2010/03/msg00448.html
0260login:Penguin2010/03/19(金) 17:29:14ID:qkmdDHYw
Fedoraのメーリングリストもそうだけれど、今月開発系
混沌としてるなぁ……
なんか海の向こうの方であるのか?
0261デムパゆんゆん@そろそろ春眠妖精2010/03/19(金) 22:30:01ID:y1eE0v1O
深い闇に入ったのだ。
だがしかし、いつか夜明けが来る。
その時までの辛抱だ。
欲しがりません勝間では
ぜひたくはできなひはずだ
ススメススメ火の玉 一億総玉砕
0262login:Penguin2010/03/19(金) 22:31:28ID:gHHFnYoc
あたまおかしい
0263login:Penguin2010/03/19(金) 22:36:10ID:7TauZy/5
血がくる
闇が来て夜明けはこない
見るな聞くな考えるな
そんな思想弾圧
是非ご賞味いただきたい
アルマゲドス
0264login:Penguin2010/03/19(金) 23:23:04ID:AvuhHARe
なんか変なの沸いたな
0265login:Penguin2010/03/21(日) 02:02:14ID:g2YBbk6p
debianのパッケージってi386で用意されてるけど、これはどういうふうに最適化されてるの?

「i386で用意されている命令のみをつかってるけど、最適化はi686マシンにあわせたコードを
吐いたバイナリだから、そのまま使ってもパフォーマンスには影響ないよ。」ってことですか?

それとも「ズバリi386用に最適化してあります。最近のCPUは速いからこれでも問題なかろう。
ハハハハハっ!」ってか感じですか?
0266login:Penguin2010/03/21(日) 03:01:18ID:5aX7OB0z
そんなの気にしなくても軽快に起動してますよ
Windows Meのヤマダデンキ店頭開梱展示品を買ってホントに良かったとおもってる
Linuxの方が良いのかしら・・・?
そういう不安もありました
デュアルブートのDebian GNU/Linux woody (i386)はホントに良かった
0267login:Penguin2010/03/21(日) 08:28:30ID:gmanpbMp
>>240
爆笑しますた
0268login:Penguin2010/03/21(日) 11:22:35ID:xgN0TVj1
>>265
その疑問を感じた時点で、Gentooを使いましょう
そんなあなたにピッタリです
0269login:Penguin2010/03/21(日) 11:33:35ID:byub4+BO
最適化を気にしない人でないと(debianを使うのは)難しい
debianというかAPTか
0270login:Penguin2010/03/21(日) 11:34:34ID:jnseGKlt

gentooをwikipedia(en)で読んでみたけど、
freebsdみたいなディストリだなw

一言で言うと最悪w
時間かかりすぎ
最適化したいアプリなんて限られてるんだから、それに対して

apt-get build-dep foo
apt-get source foo
...

して自分で最適化できるオプション指定してコンパイルした方がいいじゃねーか
0271login:Penguin2010/03/21(日) 11:41:14ID:KO9tj7my
ソフトのバージョンがちょこちょこ上がっていくから、
全部最適化コンパイルしても
最適化の恩恵よりもコンパイルのコストの方が大きくなってしまうな
0272login:Penguin2010/03/21(日) 11:45:39ID:5aX7OB0z
>>265
GnomeかKDE入れて重い環境ですか?
そんなの入れないでx11-common, xserver-xorg, xdm, blackboxで構成してみたらどうでしょう?
使ってて重くなってきたら
$su
$/etc/init.d/./xdm restart
軽快に起動してくれるお気に入りのディストリですよDebian GNU/Linuxは。
0273login:Penguin2010/03/21(日) 11:48:18ID:jnseGKlt
>>272
> そんなの入れないでx11-common, xserver-xorg, xdm, blackboxで構成してみたらどうでしょう?

fluxbox の方がいいだろ。糞な wm 勧めるなよ
0274login:Penguin2010/03/21(日) 11:52:58ID:wVnO36u+
そこでxfceですよ
0275login:Penguin2010/03/21(日) 12:16:47ID:a4szRTbM
標準システムだけをインストールするには、HDDにはどのくらいの空きが必要ですか。

また、標準システムとデスクトップ環境をインストールするには、HDDにはどのくらいの空きが必要ですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています