くだらねえ質問はここに書き込め! Part 181
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2010/02/03(水) 11:28:32ID:zlX7jwnXいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 180
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1261598308/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1261598308.html
0978login:Penguin
2010/03/08(月) 13:41:19ID:hX9ZKrgb0979login:Penguin
2010/03/08(月) 13:46:09ID:agmNs1m/mrtgなんですけど、シェルスクリプトに書いて実行しようとするとパスワードを求められます。
そのスクリプトは自動で数分間隔で動かし続けたいんですけど毎回パスワード入れてられません。
0980979
2010/03/08(月) 13:58:18ID:agmNs1m/この方法でいいのかわからなかったので、質問してみました。
0981login:Penguin
2010/03/08(月) 14:02:16ID:fJTo48gTウィンドウズとかだと、MACを種にしてボリュームシリアルナンバーを生成
とかしていなかったっけ? そこらへんを勘違いしたのかも。
LinuxではUUIDとか。ハードディスクそのもののハード的なシリアルは
$ hdparm -i /dev/hda で見られたりもします。
>>975
ddで"I/O error"って出てる?
sudo dd if=/dev/sda of=~/sda.backup.dd bs=512 conv=sync,noerror
でどぉ? これでもだめ?
>>977
実は試したことがないのでちょっと不安なんだけど、diskジオメトリが互いに違う
(シリンダーユニットのサイズが違う)disk間でも、ddでコピーして大丈夫なのかな?
シリンダーカウントはパーティションの区切りで重要なだけだから、そこんとこの帳尻を
うまくあわせておけば ファイルシステムには影響を与えないだろうと思っているのだけど、
果たしてそれで合っているのかイマイチ自身がなくて。
0982login:Penguin
2010/03/08(月) 14:04:55ID:UHhJFWpDvisudo でパスワードなしで動くようにする、とか。
>>980 でも別にいいんじゃない。
0983login:Penguin
2010/03/08(月) 14:27:10ID:KdmjF7rVfstabの中でデバイス名をUUID=xxxxで指定してると、その部分を書き換え
ないとだめだろうな。
Ubuntu 9.10とか、最近のディストリビューションだと、デフォルトで
生成されるfstabがUUID指定になってるのがある。
0984login:Penguin
2010/03/08(月) 14:35:24ID:xF5AL3wK0985login:Penguin
2010/03/08(月) 14:44:17ID:9P23lWaa何言ってんの?
UUIDはddで丸ごとあるいはパーティション毎にコピーすれば自動的にコピーされるよ
0986login:Penguin
2010/03/08(月) 14:51:55ID:fJTo48gT$ dumpe2fs <device> | grep UUID
so, dd de OK. no problem.
0987login:Penguin
2010/03/08(月) 14:56:05ID:fJTo48gTwe can set UUID as we like.
tune2fs -U <UUID> <device>
0988login:Penguin
2010/03/08(月) 14:58:00ID:LXOGBuuRe2label
0989login:Penguin
2010/03/08(月) 14:58:43ID:LXOGBuuR間違えました
0990login:Penguin
2010/03/08(月) 14:59:26ID:9P23lWaaUUIDはフォーマッターがランダムに勝手に決めて、つけてるだけで、
ハードウェア固有値には何の関係もない
人間が任意に付けることもできる
その前に使われていたLABELは人間が任意に付けるものなので、
あまりに重複する機会が多くて不便だった。
それで自動的にランダム値を付けるUUIDが広く使われるようになった。、
0991login:Penguin
2010/03/08(月) 15:20:23ID:DKH4/gnb0992login:Penguin
2010/03/08(月) 15:54:09ID:fJTo48gTすまん。HALTしなくてヨカタヨ。
# ajaximeで入力するの、めんどくて。
0993login:Penguin
2010/03/08(月) 18:24:35ID:+/fGr1Ij0994login:Penguin
2010/03/08(月) 18:30:32ID:+/fGr1Ijこんな間抜けなミスはWikiにも載っていなかったもので質問させていただきます。
WindowsとUbuntuのデュアルブートで利用していたのですが、
先程うっかりして窓の方からUbuntuの領域を削除してしまいました。
さすがに不味かったと思い再起動かけてみましたところ、案の定
GRUB loading.
error: no such partition
のエラー文が発生し、窓の起動がしない状態になってしまいました。
調べましたところどうやら再インストールの他に対処の仕様がないとの事のようなのですが、
コマンドライン上から窓を起動させることは可能でしょうか?
間抜けにどうか、ご教示ください。
0995login:Penguin
2010/03/08(月) 18:38:51ID:hDrldTT0> 載っていなかったもので質問させていただきます。
ネット上に腐るほど載っているよ。くだらなさ過ぎますね。
> 先程うっかりして窓の方からUbuntuの領域を
> 削除してしまいました。
本当に Ubuntu の / を含むパーティションを消したの?確信はあるの?
単なる MBR のみとか、/boot を含むパーティションを消したとかではない?
> 調べましたところ、
> どうやら再インストールの他に対処の仕様がないとの事 (ry
本当にちゃんと調べたかい?
再インストール以外にいくらでも方法があるけど。
ヒント:grub のみを再インストールする。
grub のみを再インストールする方法は、よーく調べて考えてみはなれ。
一つは、Knoppix などを使う。ほかには,Ubuntu などの grub を使っている Linux を消したと思い込んでいる Ubuntu の領域にインストールする。
0996login:Penguin
2010/03/08(月) 18:43:49ID:+/fGr1Ij今それに気づいてやってる
ただ現在CDドライブすらないという特殊な環境なのでコマンドラインからなんとか出来ないかな、と思いまして。
まぁやってみますわ
0997login:Penguin
2010/03/08(月) 18:48:17ID:m00P35oi>GRUB loading.
>error: no such partition
これは出ないと思うが?
まぁ間違いなく/boot以下は削除されてると思う。
パーティションを切らずに/に全てぶっこんでたんなら全部無い。
0998login:Penguin
2010/03/08(月) 19:50:00ID:9P23lWaagrubで一段階ブートしてたんだろ。
OneCD Linux上でinstall-mbrして、
かつWindowsのパーティションをアクティブにすれば直るだろ
0999login:Penguin
2010/03/08(月) 22:34:17ID:SblJJM7Vどうすればいいの?
ひとまず、fstabに書いていること
/dev/sdb2 /mnt/windows vfat defaults 0 0
1000login:Penguin
2010/03/08(月) 22:53:33ID:aSHBZgl5/dev/sdb2 /mnt/windows vfat defaults,uid=1000 0 0
1000 のところはじぶんのuidね。
必要に応じてマウントする/mnt/windows を chown user. /mnt/windows
するなり、chmod するなり。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。