トップページlinux
1001コメント358KB

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/12/12(土) 10:04:32ID:od2L/TS8
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257845620/
0002login:Penguin2009/12/12(土) 10:06:24ID:dNuVE9Gu
これからプログラミング始めようって人にはVisual Studioを勧めるね。

・使ってる人が多いからアドバイスが貰いやすい。
・最高の環境。
・学習にも最適。
・Windows用のソフトが楽に作成できる。

ある程度できるようになったら、別の環境に移るのも良いと思う。
ただ、最初はVisual Studioで始めるのが良い。
学校で別の環境を使ってても、自分でVisual Studioを使えば差をつけられるよ。
学習環境としても最適だから。
無料のエディションもあるでよ。

そして、出来るようになったらLinuxに戻っておいで。

>>1 乙。
0003login:Penguin2009/12/12(土) 10:10:08ID:dNuVE9Gu
>>999
俺もそう思う。
初心者に反論されて言い返せなくなるってなんだそりゃ?って思う。
初心者に言いくるめられてるんじゃねーよ、と思う。

初心者を黙らせる実力者の養成がLinuxの課題。
0004login:Penguin2009/12/12(土) 10:13:15ID:od2L/TS8
>>3
だから何が言いたいんだよ?
一人で自己完結して納得してるから
誰も何も言わないんだよ。ちなみに俺はパスw
0005login:Penguin2009/12/12(土) 10:17:11ID:ChlYKnuJ
pdfはオフィスで作る物発言以来多くの人がぽかーんなだけじゃないの?
0006login:Penguin2009/12/12(土) 10:26:16ID:e07O8Jy9
このチョンは、Acrobatを使ったことないのに検索してるだけと上から目線で馬鹿にするのに、自分が答えに窮すると上から目線はやめろという。
なんて自己中な屑だ。
この屑を半島に叩き出せ!
0007 ◆srlLqcNgZk 2009/12/12(土) 10:27:02ID:B870I7Hp
【前スレから継続】
昨日のID:qnIUC53oの判断方法のどこが間違ってるか解説が欲しい人がいれば書きます。
テーマは「winよりlinuxのほうが開発者の割合高いという意見の検証に、mixiのコミュニティ人数とか2chのスレ数を比較するのは意味がない」
長文になりますので、自明だったり読む時間や関心のない人はレス不要です。

【次スレになったので追記】
判断方法についての議論なので、前スレ>>714からの流れと、12/11にID:qnIUC53oが
具体的にどういう例示を行い、何を求めたかが知らない・確認できない場合は説明できません。

また2chが匿名であることを考慮して、12/11のID:qnIUC53oの現在のIDを決めつけたりせず、
彼の判断方法が正しいと思い、なぜ意味がないか長文読んででも議論したい人であれば話します。
本人と名乗る人がいれば、一応その想定で話しますが。
ご本人がいま忙しく、後で帰還されるかもしれないので、少なくとも12/19まで巡回しています。

これは俺が12/11のID:qnIUC53oの無知を馬鹿にしたことへのお詫びとして
判断方法の誤りについてちゃんと議論するためで、需要がなければ書きませんし、
他の話題は控えます。
0008login:Penguin2009/12/12(土) 10:28:10ID:wMyp2UBg
犬厨はそういう空虚な頑張り方をしてるから駄目なんだよw
0009login:Penguin2009/12/12(土) 10:28:47ID:e07O8Jy9
>>7
解説お願いします。
0010login:Penguin2009/12/12(土) 10:38:15ID:9enxwfJb
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
Linuxデスクトップは市場に受け入れられていない--その現実を直視してみる
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20404855,00.htm
0011login:Penguin2009/12/12(土) 10:38:48ID:HRZxifVb
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)
0012login:Penguin2009/12/12(土) 10:40:35ID:rcxbwJzs
12get
0013 ◆srlLqcNgZk 2009/12/12(土) 11:42:41ID:B870I7Hp
長いので引用しませんが、前スレ>>947での12/11にID:qnIUC53oの例示についてと、
>>958,962で途中まで書いた内容はよろしいですか?
異論や俺の誤認があれば指摘してください。説明を除いたダイジェスト↓

LinuxにはUNIXやWindowsの成果が反映されているし、逆もある
→Linuxに関連しているというだけでLinuxのものとは言わない
→これはクロスプラットフォームという言葉で早くに言われている
→クロスプラットフォームを理解するのに高度な技術知識は不要 ←いまここ

もしID:qnIUC53oの判断方法がなぜ正しいかの説明があれば、俺の書く
内容も減らせますが、手間なようでしたらかまいません。
特に何もなければ前スレ>>962の続き、高度な技術知識は不要の続き、
ではなぜAPIの問題領域を指摘したか、から書きます。


新スレなので1レスに突っ込まず分割していく方向で。
それと個人的な事情ですが、レス以外のことをする時間はください。
要求があれば答えられるように、せめてスレ移るまではと待ってたので、
やっと風呂入ったところ。次は寝たいんです(´・ω・`)
0014login:Penguin2009/12/12(土) 13:29:47ID:iWlfTiSq
>>11
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)
0015 ◆c0/3gzw516Ju 2009/12/12(土) 13:45:29ID:yBe4UpwP
むしろこのLinux板という掲示板がキモイだけで
Linuxがただのキモイものに感じられるが
そういう人間が多いと思う
0016 ◆c0/3gzw516Ju 2009/12/12(土) 13:52:34ID:yBe4UpwP
まぁLinuxはキモイ
0017login:Penguin2009/12/12(土) 14:02:59ID:8Jv8vXAB
Linuxがキモいとか使えないとか言われても困るんだよ。
Windows持ってないから。

スキルが低いし、プログラミングはできない。
せいぜい簡単なシェルスクリプトを書く程度。
それでもまあまあ便利に使ってるので、
ゴチャゴチャ言ってほしくない。

ちなみに、上のほうで開発者の割合の話が出たからそれについて考えてみる。
職場にはもちろんWindowsがあるが、自分の部署(約40名)でExcelマクロが組めるのは1名。
現在の職場で業務に用いる目的で何らかのプログラミングをした人は2名。
情報関連の部署でなければ普通はそんな程度だろう。
Linuxのほうが開発者率が高いかどうかは知らんが、
Windowsの開発者率にしても高かろうはずもない。
猫も杓子もWindows使ってるんだから当たり前。
広く普及してるOSほどそうなるのは不思議でもなんでもない。

結論を言えば、どちらが高級だの知的だのそんなことはどうでもよく、
自分の目的に合致し、自分が使いやすければそれでOK。
プログラムを組めなくても普通に業務ができれば問題なし。
0018login:Penguin2009/12/12(土) 14:26:15ID:dNuVE9Gu
>>17
そもそも開発者が基本的にWindowsだからな。
Linuxデスクトップメインで作業する開発者自体超レアケース。
まあそんな事情があんのよ。
0019login:Penguin2009/12/12(土) 14:34:53ID:iWlfTiSq
>>15
その気持ち悪さは、もっと上の開発者(特にコアメンバー)から発せられてる。

MSやAppleなら、ブランドイメージとか企業組織といかう壁で遮断出来るけど、
Linuxにはそれが無いので開発者から直接臭ってくる。
0020login:Penguin2009/12/12(土) 14:35:16ID:e07O8Jy9
そもそも漫画家が基本的に東京都出身だからな。
新潟という人口の少ない県から漫画家が輩出されること自体超レアケース。
まあチョンの発言にはそんな事情があんのよ。
0021login:Penguin2009/12/12(土) 14:38:26ID:dNuVE9Gu
>>19
まあ言いたいことは大体分かるんだけどさ、ユーザーだって相当くっさいぞ。
ちなみに俺もLinux使ってるからな。
臭かったらご免な。
0022login:Penguin2009/12/12(土) 14:42:20ID:dNuVE9Gu
>>20

> 作業する開発者自体
これな、作業する開発自体の誤りだ、そんくらい脳内補完して読めよ。
0023login:Penguin2009/12/12(土) 14:48:58ID:e07O8Jy9
またチョンが得意の捏造キター

どんなにチョンが捏造しても
PDFはもともとオフィスでつくるものとかいう嘘は覆らないぞw

ドラえもんはチョン発祥ではないし、イチローは日本人だよ
0024login:Penguin2009/12/12(土) 14:51:45ID:dNuVE9Gu
>>23
いやいや、元々Microsoft Officeで作成するものだよ。
すくなくとも、OOoで作るものじゃない。
そもそも、OOo自体少数派。
しかも絶滅寸前。
0025login:Penguin2009/12/12(土) 14:55:57ID:oee+z/cU
>>24
PDFはTeXで作るものです。
0026login:Penguin2009/12/12(土) 15:00:23ID:dNuVE9Gu
>>25
すまん、どう味付けしていいか正直わからんかった。
0027login:Penguin2009/12/12(土) 15:03:41ID:o9O9E7Uc
別に何で作ってもいいような
0028login:Penguin2009/12/12(土) 15:04:57ID:iWlfTiSq
>>21
開発者が臭いからユーザーにも伝染して臭くなるって言いたかったんだよ。
企業なら防波堤張ってユーザーが臭くならないように努力するが、
犬厨は自分から臭いを移そうとするならな。
0029 ◆srlLqcNgZk 2009/12/12(土) 15:06:42ID:B870I7Hp
>>13
>>7に書いたテーマと関係のないレスは飛ばしますが、
続きを示すため自己レスにしておきます。
見落としがありましたらご指摘ください。

俺は始め、高度な技術知識を必要としないクロスプラットフォームに
ついて、彼は理解していると考えていました。

少し時系列でレスを追います。

12/11のID:qnIUC53oは自分は言ってないと再三書いていますから、
12/10のレスを誰が書いたかは度外視します。
ただ、彼のスレ数による判断方法は、12/10に始まった話です。

前スレ>>875
>俺自身は>>714見てレスし始めたけど、Ctrl + Fで検索してみると、他にも
>結構言ってる人いるみたいだよ。
0030login:Penguin2009/12/12(土) 15:09:07ID:iWlfTiSq






         PDFはAbobe Acrobatで作るものです。







 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています