トップページlinux
1001コメント360KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレはなるべく使いきろう。2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
04514432009/12/25(金) 17:07:58ID:eJoFEJUQ
>>448
うちの場合は、プラグインを全て無効にしたり、safe-modeで起動しても、落ちまくるので、
flashとは関係がないと思う。scimがらみかもとも思ったが、GTK_IM_MODULEをximにしても
効果なし。
0452login:Penguin2009/12/25(金) 17:17:26ID:0nZclxe0
ちなみにuname -r は2.6.31-xxになってる?
04534432009/12/25(金) 17:22:24ID:+fqdvU7Q
>>452
私にきいているのかな
$ uname -r
2.6.31-16-generic
0454login:Penguin2009/12/25(金) 17:38:02ID:s05s4qqq
swap領域のサイズを増やす方法ってないかな?
0455login:Penguin2009/12/25(金) 18:18:47ID:fRWUkkkJ
mkswapでぐぐれ
0456login:Penguin2009/12/25(金) 18:38:16ID:mCBbsvRz
も一つ質問があります。


複数個のプログラム(Skypeとパッケージマネージャー)を使っているとフリーズしてしまうんですが何か原因があるんでしょうか……?
0457login:Penguin2009/12/25(金) 18:53:41ID:XUgqrNvx
9.04 desktopでいれたんですが、ローカルでログインしていないと、
sshなどでアクセスできませんでした。
ログイン状態でsshアクセスした後、
ローカルの方をログアウトすると、sshクライアントからみて応答がなくなります。

どこの設定が問題なんでしょうか・・・gdm?
0458login:Penguin2009/12/25(金) 18:57:53ID:uAHBe1ZB
ssh鯖は入れたの?
0459login:Penguin2009/12/25(金) 19:02:00ID:XUgqrNvx
>>458
もちろん、いれてます。
ローカルログイン時は、他の端末からsshで入れますから。
0460login:Penguin2009/12/25(金) 19:02:24ID:fRWUkkkJ
よくわからんけど適当に答えてみる
ubuntuならsysv-rc-conf入れて sshdに2〜5まで*チェック付ける
再起動して、接続してみる
0461login:Penguin2009/12/25(金) 19:05:32ID:XUgqrNvx
>>460
そこも問題なく設定済みです。
再起動後、ローカルでログインしてps -aefで確認すると、正常にプロセスはあがってました
0462login:Penguin2009/12/25(金) 19:06:35ID:XUgqrNvx
あと、ecryptfsの問題もぐぐってみたら載ってましたが、入れてないので無関係です・・・
0463login:Penguin2009/12/25(金) 19:10:00ID:fRWUkkkJ
なるほど、それじゃNW系なのかな
今の情報だけだとわからんね
0464login:Penguin2009/12/25(金) 19:17:22ID:XUgqrNvx
ローカルでログインすると、外部から入れるって当たりが何だか意味不明です。。
デスクトップ版で入れたから、セキュリティ関連かなぁって予測してますが、
誰も同じような事で困ってないみたいで・・・なんでだろう。

>>463
無関係とは言い切れませんけど、ログアウトするとNICが無効になるとかってありえるもんですかね。
0465login:Penguin2009/12/25(金) 20:09:24ID:KLtf1zxh
>>464
俺は NetworkManager 消しちゃってるけど、ログイン後の自動起動される NetworkManager が
ネットワークの設定をするとかだとありえるんじゃね?
0466login:Penguin2009/12/25(金) 20:41:04ID:XUgqrNvx
>>465
神と呼ばせてください
うまくいきました
0467login:Penguin2009/12/25(金) 21:04:01ID:YCDMTlMO
RADEON 5850で右端32ドットが表示されない件について
0468login:Penguin2009/12/25(金) 22:11:42ID:jfVK/1uo
>>467
でっていう
0469login:Penguin2009/12/25(金) 22:37:09ID:xC4LVESE
>>450
ごめんだけど、自分はLinuxの理解は小学生レベルのままで使ってる者です(単にXPより使いやすいな〜と思ったので使ってる)
システムはSDD、/homeはここ。Linuxだけのファイル(○○.debとかちょっとしたtipのテキストとか)はここに置いてる。
で、その他のデータ類はHDDで、これはXPも使う(デュアルブート)および将来Windowsに戻ったときも考慮しNTFSにした。
(Ubuntu使いだけど、9.04→9.10はかなりショックだった。9.04に戻して使ってるけど10.04が9.10レベルならWindowsに帰るしかない・・)
このHDDは単純にFSTABで起動時にマウントするようにしただけ。
で、この状態だと「ごみ箱」が使えない。
レスを見ると、/homeとかでないと使えないのが当然な雰囲気だけど、自分の場合、SDDの/homeにHDDのリンク作ってやれば良かったのかな?

で、その後、素直にHDDもext3にして、バックアップ用に別HDDを用意し(これは必要時のみ電源を入れる)これはNTFSにして時々データをバックアップしてる。

ちなみに、XPの方でext3の読み書きが普通にできるドライバ入れて、XPからはext3のHDDで「ごみ箱」は使えているよ。
(できないのはデフラグくらい)
0470login:Penguin2009/12/25(金) 22:54:18ID:NhIt33iu
>>469
機能は一緒だけど、WindowsとUbuntuのゴミ箱は互換性ないし、ディレクトリも別。
0471login:Penguin2009/12/25(金) 23:04:55ID:NhIt33iu
>>437
リリース直後の状態だと結構不安定だったので、アップデートはして下さい。
それだと、firefoxが原因だとは言えない。
0472login:Penguin2009/12/25(金) 23:05:58ID:xC4LVESE
>>470
さすがにそれくらいは分かってるw

で、HDDをNTFSにしたら(Linuxでの)ごみ箱は使えないが、ext3なら使える。
両者とも/homeではなく、単にマウントしただけ。
これって、/homeではないからではなくファイルシステムの違い(NTFS)のためなのかな。どっちだろ?
0473login:Penguin2009/12/25(金) 23:14:35ID:1E1xyEv1
パーミッション
0474login:Penguin2009/12/25(金) 23:35:20ID:uAHBe1ZB
やっちゃう人が出るとあれなので一応言っておくと、
/home はlinuxネイティブのFSでフォーマットしよう。
Windowsとデータを共有したい場合は、ファイルサーバを立てるか、
FAT32かNTFSでフォーマットした共用領域を別に設けよう。
0475login:Penguin2009/12/26(土) 00:32:26ID:27kTrHjM
>>474
やらないけど理由をかいてくれないと説得力が
0476login:Penguin2009/12/26(土) 00:38:15ID:E0JzdSl0
/homeなんか別にntfsだろがfat32だろが構わん気がするが。
どっちかというとext4よりは安心な気がする。
0477login:Penguin2009/12/26(土) 00:42:18ID:IDZdfDKi
>>472
470ではないがレス読んでるとややこしいから次のコマンド打ってみれw

$ sudo fdisk -l

結果をコピペしてHDDのパーテーション構成とやりたいことを整理してから説明してみろ。
でないと今のおまいの質問の仕方だと日本語が不自由で見てられないよ。
っていうか説明になってないから脇判らんw
0478login:Penguin2009/12/26(土) 02:40:35ID:GHVEMYa5
>>454
適当な空ファイル作って、swapとしてマウントすればいい。
後から幾らでも追加できるし、要らなくなれば消せる。
別にUbuntuだからとか、そう言うのじゃないけど。

ttp://linuxsalad.blogspot.com/2009/05/swap.html

検索したら、丁寧に解説しているサイトを見付けた。
0479login:Penguin2009/12/26(土) 03:04:28ID:OHWwAbHu
>>478
FS上にswapファイルを作るのはパフォーマンスが落ちるのでお勧めできない。
不具合が出る場合もあるし。
0480login:Penguin2009/12/26(土) 04:43:48ID:27kTrHjM
>>477
わきわからん、て発音がネイティブっぽいですね
日本語が自由だと違いますね
0481login:Penguin2009/12/26(土) 07:17:07ID:UYaHs2jh
>>472
落ちは想像が付くけど敢えて言わないよ、何でかっていうと君は答えが解ってるようだから
正解が出たら出たでゴニョゴニョ言って勝利宣言するんでしょ(笑)
0482login:Penguin2009/12/26(土) 10:03:51ID:t2/ON4dF
カードリーダについて質問です。
Ubuntu 9.10 です。

xDピクチャーカードを読み込む必要があり、対応している
USB接続のカードリーダ(ELECOM MR-W46H)を買ってきました。
ところが容量の小さいカード(64M)は正しく認識しますが、
読み込みたい256Mのカードは認識してくれません。
Windows Vista やXPでは認識します。
どのあたりをいじってみたら認識できる可能性がありますか。
0483login:Penguin2009/12/26(土) 13:31:40ID:Jxw1pf7f
Firefox の話が出ていたけど俺も 9.04(amd64)以前に比べて9.10(amd64)では不安定
それより困るのは Firefox が落ちる時に X も落としてくれること
X落ちるなんてもう何年ぶり…最近数日に一回落ちてる
いくらFirefoxが不安定でもXが落ちるようじゃXがまずい(compiz切っても落ちる)

予想外?にflashでは無くてタブをクリックしたときに落ちたりしてる
タブは10個程度は開いてるけどそれは9.04時代も同じ
0484login:Penguin2009/12/26(土) 14:40:55ID:zsbCTttB
>>483
きみもシステムのアップデート位はしてるんだよね?
>>429は、firefoxだけアップデートして落ちるとかほざいてる粕だし。
9.10 amd64で、普段はタブ10個なんて開かないんだけど、10個開いて、いろんなページ読ませてタブクリックしてるんだけど、全然落ちる様子はない。
0485login:Penguin2009/12/26(土) 14:58:19ID:Jxw1pf7f
>>484
アップデートはしてるよ

もう15年位 Linux をメインに使ってるけどXが落ちるなんて
ここ10年位まず経験すること無かったからちょっと驚いてる
Firefox 自体が落ちるのは驚かないし大したこともない.むしろ頻度は減ったかも.

ただ,大体において synaptic 等から整合性のあるアップデートをしている場合
最新バージョンじゃないとしてても X が落ちるのは非常にまずいと思うよ.
0486login:Penguin2009/12/26(土) 15:15:41ID:OHWwAbHu
10年も使っているならログくらい見ろや。
0487login:Penguin2009/12/26(土) 15:20:58ID:B93M9905
6.*とか7.*のころはFirefox落ちてたけど、最近はほとんど落ちないな
0488login:Penguin2009/12/26(土) 15:25:39ID:OOPB6wH+
opera使って終了するときに、エラーが出てgnomeパネルごと再起動するな
Qtと相性悪いんかな
0489login:Penguin2009/12/26(土) 15:54:30ID:zsbCTttB
>>486
そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
いや、スキルとかじゃないんだけど、15年位前ってWindows95が出るか出ないかの頃だ。
もともとUnixを使ってたという流れならともかく、そんな時は、ちょっと興味を持って弄る位で、メインではなかったな。
そもそも、まだモデムダイアルアップの頃だし、CDに焼くなんてのもドライブが高価で、焼き速度も速くなく、一般的ではなかった。
雑誌もあったろうけど、今程簡単ではなかった。
リーナスがLinuxを開発したのも1991だから、そんなに国内でばりばり使うやつなんていなかったと思うんだけど。
0490login:Penguin2009/12/26(土) 16:43:12ID:Jc9BJVxt
virtualboxでUbuntuを動かしてるんですが
sambaをインストールしようとすると
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
 

とでます
どうしたらいいんでしょうか?
0491login:Penguin2009/12/26(土) 16:46:45ID:/oy+GM6z
俺はそのころはPCなんて知らなかったけどな
初めて触ったのがWindows XPの無印。
0492login:Penguin2009/12/26(土) 16:52:38ID:Jxw1pf7f
>>489
> そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。

アメリカにもいたしVAX/VMSとかUnixずっと管理して使ってた
(AIX,SunOS,NeXTSTEP,…)んで自分の unix が簡単に持てるよう
になったのは嬉しかった.
ちょうど1.0が出た頃から使ってると思う.
その頃はSlackware + JE (その後PJE)だったかな.
当時CDなんて使わんよ.フロッピーを積み重ねてインストールしていた

>>496
log 見れば何でもわかるのかな
見てるけど明らかなものは無いよ
OSは俺には道具にすぎないので,問題トラックダウンする事には
そんなに興味無いけどね

まぁ気に入らんとなんでも批判したり疑ったりするもんなのかな?
0493login:Penguin2009/12/26(土) 16:54:23ID:OHWwAbHu
なんで初心者スレにいるんだよw
とっととデバッグしてバグレポ遅れよw
0494486でないが2009/12/26(土) 17:18:52ID:fqXVoEjr
>>489
>そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
Linuxの流行り始めがちょうどその頃だろ。
今は亡き Unix User 誌に kernel 0.97 の SLS が付いて。
0495login:Penguin2009/12/26(土) 17:22:16ID:VDaPdmzl
>>492
最初のSlackwareはniftyでFDを回覧して入手して入れた記憶が。
本当にいい時代になったよな。

俺の9.10(amd64)はすこぶる問題ないよ
>483 再導入すべきだと思う
0496login:Penguin2009/12/26(土) 17:27:46ID:dds1TOOr
15年前なら普通にCDで売ってたよ。日本語版は出たばかりだったけど。
レザー5の1994年版の日本語Linux+JE2のCDはまだ手元にある。
まぁ、メインで使う気にはなれない品物だったけどな。
0497login:Penguin2009/12/26(土) 18:23:29ID:Jxw1pf7f
>>495
どうもありがとう
俺もクリーンインストールすれば問題は解決するんじゃなかとは思ってる
ただ時間かかるから余程の事が無ければしないつもり
とりあえずは他のブラウザをしばらく使ってみようと思ってる
0498login:Penguin2009/12/26(土) 18:28:46ID:/oy+GM6z
ならchromeおすすめ
0499login:Penguin2009/12/26(土) 18:30:39ID:aZpUal2U
フラッシュアプリでクリックしても反応してくんないのがちと困るな。
さぽているにログインできなくなった。
ログインするときはpuppyを使うことにした。
0500login:Penguin2009/12/26(土) 18:33:33ID:roClK8wQ
最近、Linuxに興味を持ち始めUbuntuを使い始めました。
現在、2台のHDDにそれぞれWindowsとUbuntuをインストールしています。
BIOSで毎回起動順位を変えているのですがもっとスマートな方法ってありますか?
ゲームやエンコード以外はUbuntuを使用しています。
0501login:Penguin2009/12/26(土) 18:46:31ID:zsbCTttB
>>497
自力で問題解決出来ないのに、意地張ってクリーンインストールしない方が時間の無駄だけどね。
15年もLinuxで何を学んだのだ?
0502login:Penguin2009/12/26(土) 18:58:42ID:lVI6d4AF
>>500
MBM入れる。
0503login:Penguin2009/12/26(土) 18:59:11ID:/oy+GM6z
俺はさすがにLinuxオンリーは無理だな
無料のWindows Longhorn Reloadedつこうてる
0504login:Penguin2009/12/26(土) 19:00:23ID:Jxw1pf7f
>>501
別に他のブラウザで問題無いならインストールする方が時間の無駄だし
そのうちのアップデートで治るかも知れない

ところで君のシステムは完璧なのかね?自分で全て解決?
それともどんな問題でもクリーンインストールするのかい?

俺は別に Linux自体を学んでるわけじゃなくて道具として使ってるだけ
0505login:Penguin2009/12/26(土) 19:33:22ID:zsbCTttB
>>504
うちは/homeだけ残してその他はクリーンインストールだけど、問題ない。
環境残せるし、アップグレード時の問題は出にくい。
アップグレードした方が時間節約っぽいけど、反って不具合の対処に手間取るから、クリーンインストールの方が速いし楽だと思うけどね。
Linux自体を学んでるわけじゃないなら、尚更。
0506login:Penguin2009/12/26(土) 20:02:48ID:CgoIRZJM
>>500
いくつかの方法はあるが、現行方式が一番安全だと思う。
暫く今のままで様子見ながら「デュアルブート」を中心にググってみ。
あるいは仮想マシンという手もあるが。
0507login:Penguin2009/12/26(土) 20:10:38ID:SdpkFE5/
>>504
クリアインストールなんざ、アプリ含めても半日もあれば終わるんじゃね?
よっぽど回線が細いとか、そんな感じ?
0508login:Penguin2009/12/26(土) 20:23:38ID:aZpUal2U
うちは8.04からアップデートしてきて9.10になってるけど、別に問題ないよ。
9.04にしたときと9.10にしたときにちょっとばかりひっかかったことはあるけど。
でもクリーンインストールのほうが速いのは速いだろう。
書き換えるよりは書きっぱなしのが速いのは当然。
0509login:Penguin2009/12/26(土) 20:26:06ID:zsbCTttB
>>507
逆だろう。
クリーンインストールはCDから入れるけど、アップグレードはCDからのやつも含めて、全部ネットからだ。
0510login:Penguin2009/12/26(土) 20:57:19ID:rbxdoWDd
>>508
俺もアップデートで問題ないと思っていたよ。クリーンインストールするまではね。
・・・とコナンみたいな倒置法で一言
0511login:Penguin2009/12/26(土) 21:36:27ID:zsbCTttB
>>508
前にも書いたんだけど、一応動作に問題ないけど、まったく問題ないかっつーと、.ディレクトリを残しただけでも、ディレクトリ名が前と変わってる部分とかあって、問題っていえば問題だ。
そういうのも、VirtualBoxでクリーンインストール環境を作ってみてわかるわけだけど、アップグレードなら尚更だろうな。
0512login:Penguin2009/12/26(土) 21:38:12ID:OHWwAbHu
>>511
普通にアップグレードすれば自動で面倒見てくれる。
手動で/home書き戻しとかすればそんなトラブルになるかもね。
0513login:Penguin2009/12/26(土) 21:41:51ID:L7Xi0lfO
クリーンインストールって何の事かと思ったら、ディストリビューションの再インストールか。
素晴らしくMS-Windows的解決法で笑った。ubuntuってそういうものなのか。
0514login:Penguin2009/12/26(土) 21:50:55ID:/oy+GM6z
実際はファイル消すだけで治ったりとかね
0515login:Penguin2009/12/26(土) 21:56:31ID:zsbCTttB
>>514
いや、おれの場合は、ホームディレクトリ内の日本語表記を一旦英語にして、また日本語に戻すという力技をやったのは内緒w
0516login:Penguin2009/12/26(土) 22:08:27ID:HAfgaIJt
俺も483と似たような感じだわ
firefoxとflashで固まったり、
起動の時にgnomeのインジケーターアプレットが起動できませんでした、だとかhwmon見失ってたりだとか、
javaへのパスが通らなくって起動できないアプリがあったり。
最初は頭にくるけど対処に慣れたら流せる様になったけど。
8.04と9.04の最初も悪かったけど9.10は酷い気がするね。
かといって9.04に戻すつもりもないけど。
0517login:Penguin2009/12/27(日) 00:30:55ID:k5YAiLfT
ここまでグラフィックドライバの話が出てない不思議
Xごと落ちる+バージョン依存ならそこも疑おう
オプションで可能な対処方法があるかどうかは微妙だけど

>>513
同じこと思った。メインの鳥が違うと対処も変わるもんだな
0518login:Penguin2009/12/27(日) 00:39:40ID:Oql5Uinj
いや、アップグレードで問題が出ることが多々あることも事実だ。
元々安定してたけど、何かをインストールしたりアップデートしてる内に不安定になったから再インストールするわけじゃないから、Windowsとは事情違うだろ。
0519login:Penguin2009/12/27(日) 00:40:38ID:ITZcOPKk
>>515
ちゅうか、あれ(ホームの日本語ディレクトリ名)って誰が考えたんだろう。
あれが便利だとか有用だとか思った人間は、俺に謝るべきだ。
0520login:Penguin2009/12/27(日) 00:46:48ID:aVHSK1el
英語ディレクトリ名で[場所]には日本語名で表示すれば完璧なのに
05214902009/12/27(日) 01:12:46ID:b+b4mQB5
すいません
sambaはインストールできました
他のpcからこのファイルサーバーにアクセスできますか?
またどうやるんですか?
0522login:Penguin2009/12/27(日) 01:15:34ID:mPtIo67l
日本語ディレクトリに英語名のリンク張っておけばいいんじゃないか?
0523login:Penguin2009/12/27(日) 01:43:23ID:b+b4mQB5
>>522
それはfileserver.batとかってやつですか?
0524login:Penguin2009/12/27(日) 01:51:54ID:ITZcOPKk
>>522
逆っちゅうか、オリジナルディレクトリ名を残して、現地語のリンクを
張ってくれるようにしてくれんもんか。
0525login:Penguin2009/12/27(日) 02:00:48ID:T3D2UhdV
FAQだろこれ。
日本語ディレクトリを英語に直す。

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

Portland Project の成果なので今後はどのOSでも同じディレクトリ名が使われるようになる。
というかすでになっている。
0526login:Penguin2009/12/27(日) 02:02:29ID:ZI6FZgQv
すみません教えてください。
Ubuntu9.10で初めてLinuxに触れたのであまり知識が無いのでどうかお願いします。
ファイルサーバーを作りたくてAtom+IONでRAID0にて組もうとしたのですが

------------------------------------
Gave up waiting for root device. Common problems:
- Boot args (cat /proc/cmdline)
- Check rootdelay= (did the system wait long enough?)
- Check root= (did the system wait for the right device?)
- Missing modules (cat /proc/modules; ls /dev)
ALERT! /dev/mapper/nvidia_feacfcjj2 does not exist. Dropping to a shell!

BusyBox v1.13.3 (Ubuntu 1:1.13.3-1ubuntu7) built-in shelll (ash)
Enter 'help'for a list of built-in commands.

(initramfs)
------------------------------------
と出て起動しませんどうしたらいいのでしょうか?
0527login:Penguin2009/12/27(日) 04:05:38ID:it+4C4SR
急にログインできなくなりました。
電源スイッチをいれるとロゴみたいのがでて、XPとマルチブートに
しているので、OS選択画面がでてそして、ログイン画面に変わり、
ログインするために、入力するも、
ログイン名とログインパスはあっているのですが、エンターを押すと、
また、おなじログインとログインパスを求める同じ画面に戻ります。

どうしたものでしょうか?

(違うパスをいれると認証不可のようなメッセージがでますし、
ログイン名、パスは間違っていません。)
0528login:Penguin2009/12/27(日) 04:07:10ID:Oql5Uinj
>>525
誰も英語にするには?とは尋ねてない。
それもわかった上で書いてると思うんだ。
0529login:Penguin2009/12/27(日) 06:23:14ID:3czDAO/a
英語名のディレクトリにしたうえで
日本語のリンクは自分で張れってことだろ
0530login:Penguin2009/12/27(日) 06:44:22ID:fU+7zfa3
>>527
テキストでログインも出来ませんか?
0531login:Penguin2009/12/27(日) 07:34:04ID:Oql5Uinj
>>529
ln -s 使えばいいというのもわかった上で書いてると思うんだ。
初心者スレとはいえ余計な情報は不要だから。
0532login:Penguin2009/12/27(日) 10:50:52ID:20U0lgDU
>>527
パスワードはあっていて caps lock をしてるとかそういう
とんまな事はしていないとする

そうすると login したとたんに不整合が起きるような個人設定
にしてしまったのかも知れない
そうだとすると他のアカウントからログインしてdot付きファイルを
どこかにすべて動かしてもう一度 login(/etc/skel からデフォルト
コピーするともっと良いかも)
何らかの問題でホームアカウントが無いとか間違ってるとかもありうる
消しても良いけどもしかしたらセーブしたいものもあるかも知れない

メンテ用にスペアのアカウント作ってるべきだけど,作ってないなら
Ubuntu インストールディスク自体がライブCDだからそれで同じ事をする
いずれにせよわからなければ他のアカウント使うかライブCDからチェック
0533login:Penguin2009/12/27(日) 11:04:30ID:IenaRz+q
まだダメそうだな
あと半年は9.04だな
0534login:Penguin2009/12/27(日) 11:07:39ID:kWXzplXs
>LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
全てばっちりリネームしてくれるのかと思ったら、現壁紙を収めた「画像」だけ残ってしまった。
頭の良さがハンパなコマンドやね。

>Portland Project の成果
滅びた方が人類の益になるプロジェクトがまた一つ…
0535login:Penguin2009/12/27(日) 11:42:26ID:T3D2UhdV
>>534
ディレクトリ内にファイルがあると変換してくれないようだ。
まあすでにファイルがある(利用している)のに変更されても困るが。

初心者がOSが変わっても違和感なく使えるようにということだろう。そこの部分は間違ってはいないと
思うけど・・・
まあ私はもちろん英語にしているけどねw
0536login:Penguin2009/12/27(日) 12:49:51ID:N8CamTem
単一ファイルで多言語化を実現する.desktopと比べて
フォルダ本体を変えてしまうやり方が強引すぎ
0537login:Penguin2009/12/27(日) 13:30:13ID:wC9oLnUY
>525
~/.config/user-dirs.dirsを好きなように書き換えてもいいかもね
VideosよりMoviesの方がいいとかPicturesよりImagesの方がいいとか、好みもあるだろうし

>527
FAQな気がするけど、一旦GDNを抜けてテキストログインして mv ~/.config{,~}、もう一回GDMに戻ってログインすれば何とかならないかな?
それと~/.xsession-errorsを見ればたぶん原因が分かるんじゃないかと思う
0538login:Penguin2009/12/27(日) 13:47:22ID:FdyFzGVB
rootでログインして解決をはかりゃよかろう、とやってみたら、
「システム管理者はこのスクリーンからのログインを許可していません」
って、おいおい…

もしかして、シングルモードで入ったりも出来ないシステムなのだろうか。
0539login:Penguin2009/12/27(日) 13:50:25ID:T3D2UhdV
>>538
GUIにrootでログインする必要がないから。
0540login:Penguin2009/12/27(日) 14:00:43ID:zuJG/a39
聞きたいです。。。
当方現在AMDチップの780GにてフェイクRAID+Win7環境です。
ここへubuntu9.10を追加しようと、alternativeCDからインスコを試みるも
ubuntuCDはRAIDとして認識してくれず
SCSI扱いになってしまい、インスコできません。

どうすればubuntuを入れることができるのか、知りたいです。
0541login:Penguin2009/12/27(日) 14:02:26ID:T3D2UhdV
>>540
>>394
0542login:Penguin2009/12/27(日) 14:27:47ID:a/Q7sQit
RAIDって便利なん?
ネットワークストレージとどっちが使いやすくなっていくんだろう?
0543login:Penguin2009/12/27(日) 15:07:17ID:KG/krFs2
>>540
基本的には>>394の言う通り、俺も薦めない
どうしてもデュアルブートする必要があり FakeRAID を使用する必要があるなら>>155のリンク参照
そもそも AMD のチップの FakeRAID を Linux が認識できるか知らんが
0544login:Penguin2009/12/27(日) 15:13:12ID:efD+lVm3
花子アンドhmatsueアンドTempler
0545login:Penguin2009/12/27(日) 16:54:35ID:97Emye/P
ubuntu8.10nisitara hannkaku kana no botannga kikinaku nattanndeskuga dousureba iidesuka ?
05465452009/12/27(日) 17:22:31ID:97Emye/P
matigaema 9.10desita
0547login:Penguin2009/12/27(日) 17:25:15ID:o9B6iSj3
>>545
kikinaku dehanaku kikanaku dehanaideshoka?
kentoutigaideshitara sumimasen
05485452009/12/27(日) 17:29:48ID:97Emye/P
kkikanaku desita suimasenn
0549login:Penguin2009/12/27(日) 17:41:38ID:IrINL8ml
Ajax IME
http://ajaxime.chasen.org/
0550login:Penguin2009/12/27(日) 17:50:55ID:6XJ2Vjp/
Linuxに興味を持ち始め、Ubuntuをインストールしようと思います。
Windowsが入っているHDDとは別のHDDに入れる予定です。
Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CDの「手を加えずにUbuntuを使う」でwikiに載ってる項目以外に確認したほうがいいことってありますか?
一応、ネットは繋がり、Windowsが入っているHDDも認識しました。
0551login:Penguin2009/12/27(日) 17:54:38ID:Oql5Uinj
>>549
残念。
もーむすと入力してモー娘。とは出るけど、Linux、Ubuntu、Vineは出ない。
草g剛も出ない。
グーグル先生は、googleは出るのに、LinuxやUbuntu、Vineは出ない。
どのIMEも手前味噌な作りだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています